JP2564340Y2 - 管継手 - Google Patents

管継手

Info

Publication number
JP2564340Y2
JP2564340Y2 JP8500892U JP8500892U JP2564340Y2 JP 2564340 Y2 JP2564340 Y2 JP 2564340Y2 JP 8500892 U JP8500892 U JP 8500892U JP 8500892 U JP8500892 U JP 8500892U JP 2564340 Y2 JP2564340 Y2 JP 2564340Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
main body
pipe
seal
straight pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8500892U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0649891U (ja
Inventor
義雄 海鉾
一三 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP8500892U priority Critical patent/JP2564340Y2/ja
Publication of JPH0649891U publication Critical patent/JPH0649891U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2564340Y2 publication Critical patent/JP2564340Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は管フランジで接続配管す
る場合の寸法調節を行う管継手に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にビルの給水配管などで配管径が大
きい場合は管フランジで接続配管されていることが多
い。このフランジ接続の場合、配管と機器との突合せ接
続時や両側よりの配管の突合せ接続時などは、その両側
のフランジの関係寸法を測定し、その関係寸法に合せて
調整管を作り突合せ接続部の配管を行っていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、突合せ
接続部の関係寸法に合せて調整管を作ることは手間が掛
り日程も延びる問題がある。またフランジ式の調整管の
場合は両側の相手フランジのボルト穴の関係寸法に一致
させることが難しく、ボルト穴位置が合わない場合はそ
れまで配管した接続部のボルトを緩め、ボルト外径とボ
ルト穴の隙間分だけ管を回転させて突合せフランジ部の
ボルト穴の関係位置を合せボルトを締め直す調整方法を
行わざるを得ず大変手間の掛る問題があり、その方法で
もボルト穴の関係位置が合わなかったり、長さが合わな
い場合は、調整管を作り直すこともあった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は管継手の本体の
片側に管接続用の本体フランジを持ち、他端の本体内径
部に流体シール部を有しこの流体シール部側より本体内
径部にスライド管の先端にパッキンを嵌着したシール直
管部を装入する。このシール直管部の外側直管部に鍔を
設け、この鍔の両側にストッパリングを嵌着して、鍔の
外側に設けた抜止めボルトとナットによりストッパリン
グを本体と接続固定することを特徴とするものである。
【0005】
【作用】本考案の管継手の本体内径部の流体シール部と
スライド管のシール直管部により密封し、長さ調節代の
範囲でスライド管は出入可能であるため接続対象の両側
のフランジ間の寸法に合った位置にスライド管を設定す
る。このスライド管の長さ設定の時は両側のストッパフ
ランジのナットを緩めておきスライド管が本体に対して
軸方向と円周方向に摺動可能としているので接続対象の
両側のフランジのボルト穴の任意の関係位置に適合させ
ることができる。上述の如く長さとフランジのボルト穴
位置を合せて両側のフランジ接続部のボルトとナットを
締付け後、鍔両側のストッパフランジのナットを抜け止
めボルトに締め付け鍔を挾持すれば、抜け止めボルトは
本体に接続固定してあるのでスライド管も位置設定され
た状態で拘束されることになる。
【0006】
【実施例】以下、本考案の管継手の一実施例を図1及び
図2を参照にして説明する。図1において管継手の本体
1の片側に接続用の本体フランジ11を持ち本体1の他端
内径部には横断面が円形状のパッキン2と横断面がU字
形のパッキン3より構成される流体シール部を設ける。
スライド管4の片側には管フランジ41を設けその反対側
にはシール直管部を有し、シール直管部42の先端には横
断面が円形のパッキン5を嵌着して本体内径部14と一次
シール部を形成する。パッキン2,パッキン3とシール
直管部42により二次シール部を形成するように本体の流
体シール部側よりシール直管部42を装入する。
【0007】シール直管部42の先端が本体内径の本体フ
ランジ端面に接近した所よりパッキン3に接する迄(図
1において寸法Sで表示)の寸法が長さ調節代Sとな
り、この範囲において、本体1とスライド管4は管の軸
方向と円周方向に摺動可能となっている。シール直管部
42の外側のスライド管の直管部に鍔6を設け、この両端
にはストッパフランジ7と8を嵌着している。図2に示
す如く、本実施例ではストッパフランジ8は2分割され
ており、その内径はスライド管4の直径よりも少し大き
いが鍔6の外径よりも小さい寸法としており、ストッパ
フランジ7の内径も同様な寸法としている。
【0008】鍔6の外側に設けた複数の抜け止めボルト
9はストッパフランジ7と8を貫通し、鍔6の厚さに対
応するようにばね座金17とスペーサ18がストッパフラン
ジ間の抜け止めボルト9の所に嵌着され、更に両側のス
トッパフランジの外側にナット19と20を締めつけてあ
る。抜け止めボルト9は本体フランジ11のめねじ13にね
じ込み貫通されて、ナット10により緩み止めされてい
る。抜け止めボルト9の長さは長さ調節代の最大の位置
にストッパフランジ8が位置する寸法に対応するものと
している。
【0009】次に本実施例の管継手の取付手順を説明す
ると接続対象の片側のフランジ(図示せず)に本体フラ
ンジ11をガスケットを介して抜け止めボルト9とナット
を使って取付け後本体フランジ11の残りのボルト穴12に
ついてもボルト・ナットを締め付ける。スライド管4が
本体1に最も入った位置の初期状態より、接続対象の他
方のフランジ(図示せず)に管フランジ41がガスケット
を介して接するまでナット20を緩めナット19を締め付け
ることによりスライド管4を摺動させ、管フランジ41の
ボルト穴が相手フランジのボルト穴と合うようにフラン
ジ管4を円周方向にも調節した上でボルト・ナットによ
り管フランジ41を取付ける。その後ストッパフランジ7
と8をナット19と20により締め付け鍔6を挾持してフラ
ンジ管4を拘束する。本実施例では本体フランジのめね
じ13に抜け止めボルト9を接続固定しているが、本体1
の他の部分に抜け止めボルト9を接続固定しても同様の
機能が得られる。
【0010】
【考案の効果】以上の説明から明らかなように本考案の
管継手は管軸方向の長さ調節代の範囲内と円周方向の任
意の位置にスライド管4を本体1に対して調節すること
ができるので接続対象の両側のフランジの関係寸法が本
管継手の調節範囲内であれば従来よりも短時間で容易に
突合せ接続部の配管ができる。即ち従来の突合せ接続部
の関係寸法を正確に測定する手間と調整管を作る日程が
不要で工程短縮ができ、両側フランジのボルト穴も容易
に合せられ、長さも過不足なしに調節できるので短時間
で配管作業をすることができる。
【0011】また配管接続状態で本体1とスライド管4
は抜け止めボルト9,ストッパフランジ7と8などによ
り拘束されるので、内部に流体圧力が加わっても抜け出
す心配もない。また補修などで片側の接続対象が交換さ
れて寸法が多少違った場合でも、それに応じて寸法調節
し配管できる利点がある。また調節代の両端に一次シー
ル部と二次シール部を有することによりシール性が優れ
ているばかりでなく、シール摺動部である本体内径部14
とシール直管部42が互に接触しないためシール摺動部の
傷付き防止もできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案による管継手の一実施例を示す半縦断
面図である。
【図2】 図1におけるY−Y矢視横断面図である。
【符号の説明】
1…本体 2…パッキン 3…パッキン 4…スライド管 5…パッキン 6…鍔 9…抜け止めボルト

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 片側に接続用の本体フランジを持つ本体
    の他端内径部の流体シール部側より該本体内径部にスラ
    イド管の先端にパッキンを嵌着したシール直管部を装入
    し、このシール直管部の外側直管部に鍔を設け、この鍔
    の両側にストッパリングを嵌着し、前記鍔の外側に設け
    たボルトとナットにより前記ストッパリングを該本体と
    接続固定することを特徴とする管継手。
JP8500892U 1992-12-10 1992-12-10 管継手 Expired - Fee Related JP2564340Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8500892U JP2564340Y2 (ja) 1992-12-10 1992-12-10 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8500892U JP2564340Y2 (ja) 1992-12-10 1992-12-10 管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0649891U JPH0649891U (ja) 1994-07-08
JP2564340Y2 true JP2564340Y2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=13846723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8500892U Expired - Fee Related JP2564340Y2 (ja) 1992-12-10 1992-12-10 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2564340Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0649891U (ja) 1994-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4603888A (en) End fitting
US3999785A (en) Mechanical pipe outlet
CA1095552A (en) Flareless tube fitting for 37d adapter
US2127284A (en) Pipe coupling
JP2564340Y2 (ja) 管継手
US5360238A (en) Pipe couplings
JPH0669574U (ja) 鋳鉄管のメカニカル継手
GB2032035A (en) Pipes having a connecting end formation
JPH0648233Y2 (ja) 管の三方調整継手
JP2671776B2 (ja) バタフライ弁の継手
JP3027062U (ja) 管継手の締付装置
CN209762490U (zh) 一种快捷式管路连接结构
KR200315555Y1 (ko) 배관 연결용 밴드구조
JPS5923917Y2 (ja) 管継手
JP2510327Y2 (ja) 仮設簡易配管用金属管
US2082868A (en) Pipe coupling
JP2556088Y2 (ja) パイプ接続構造
JPH0942550A (ja) 管継手
JPH0669578U (ja) 管継手
JPS5940631Y2 (ja) 管継手
CA1064544A (en) Pipe connection
JP2671777B2 (ja) バタフライ弁の継手
JPH025176Y2 (ja)
JPH0213830Y2 (ja)
JPS6350546Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971111

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees