JPS6235931Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6235931Y2
JPS6235931Y2 JP4776480U JP4776480U JPS6235931Y2 JP S6235931 Y2 JPS6235931 Y2 JP S6235931Y2 JP 4776480 U JP4776480 U JP 4776480U JP 4776480 U JP4776480 U JP 4776480U JP S6235931 Y2 JPS6235931 Y2 JP S6235931Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
operating
transmission shaft
diameter portion
operation tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4776480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56149109U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4776480U priority Critical patent/JPS6235931Y2/ja
Publication of JPS56149109U publication Critical patent/JPS56149109U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6235931Y2 publication Critical patent/JPS6235931Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この考案は、携帯式作業機の操作管内に通挿さ
れた伝動軸等の軸方向移動防止装置に関し、詳し
くは、伝動軸等を操作管の先から通挿するだけ
で、この伝動軸等が操作管内の所定位置で抜止め
係止され、かつ作業機の伝動系の組立てを容易な
ものとすることができるように改良されたものに
関する。
【従来の技術およびその問題点】
この種の携帯式作業機は、エンジン等の動力源
で発生させられた回転出力を操作管内に通挿され
た伝動軸を介して操作管の先端部に取付けられた
回転作業体に伝達するように構成されている。 この伝動軸は、通常操作管の先端部から挿入さ
れて、エンジン側の軸に連結される。ところで、
たとえば、操作管の先端からさらに可撓管がのび
て、この可撓管をたわませることにより回転作業
体の姿勢を変更しうるようにされた形式のものに
おいては、上記伝動軸からさらに可撓管内にのび
る可撓軸のたわみにより伝動軸が軸方向に移動し
ないようにすることが作業機の性能を安定化する
上で好ましい。 このように操作管内に通挿された伝動軸の軸方
向の移動を阻止するための方法として、たとえば
操作管の内周に内向鍔を設けておき、そして操作
管の先端から通挿された伝動軸の端部の外周に止
め輪を嵌着するという方法が考えられるが、この
方法によれば、構造は簡単であるが操作管ないし
伝動系の組付け作業性が悪いという問題がある。
すなわち、操作管の基端をエンジン側に連結する
前に、上記のように操作管の先端から伝動軸を通
し、そして操作管の基端に臨ませた伝動軸の基端
に止め輪を嵌着し、そうして操作管をエンジン側
に連結するという手順を踏まなければならないか
らである。 この考案は、上記のような事情のもとで考え出
されたものであつて、ワンタツチで伝動軸等の操
作管内に通挿される部材を、その軸方向移動を規
制しながら組み立てうるように構成された、携帯
式作業機の操作管内に通挿される伝動軸等の軸方
向移動防止装置を提供することをその課題とす
る。
【問題を解決するための手段】
上記の問題を解決するため、本考案では、次の
技術的手段を講じている。 すなわち、操作管の先端部に取付けられた回転
作業体を前記操作管内に通挿された伝動軸転体を
介して回転させるように構成された携帯式作業機
において、上記操作管の適部を先端側の第一操作
管と基端側の第二操作管に分割するとともにこれ
ら第一および第二操作管の一方の外周に雄ねじ
を、他方の内周に雌ねじをそれぞれ形成してこれ
らを互いに螺合することにより上記第一および第
二操作管を連結する一方、上記第二操作管の内面
にストツパ面を一体形成するとともに、操作管内
に通挿される伝動軸転体もしくはこれが内挿され
たスリーブに大径部を設けてこの大径部を上記第
一操作管と第二操作管の分割部近傍に配置し、さ
らに、基部を上記第一操作管と第二操作管の端部
間に挟圧することにより固定され、かつ操作管の
基端側に傾斜して延びて先端部が上記大径部の前
端面に当接しうる抜止め部材を設けることによ
り、上記大径部が上記抜止め部材と上記ストツパ
面間に位置するようにしている。
【作用および効果】
抜止め部材は、二分割された第一および第二操
作管を、これらに形成された雄ねじと雌ねじを互
いに螺合して連結する際に、これら第一および第
二操作管の端面間に基部を挟み込むことにより、
なんら特別な固着部品ないし工具を必要とするこ
となく、簡単に取付けられる。 そして上記抜止め部材は、操作管の内面から中
心にむけて、操作管の基端側に傾斜して延びてい
るので、操作管の先から伝動軸転体等を挿入して
ゆくだけで、上記抜止め部材はラチエツト爪のよ
うにして自動的に上記軸転体の大径部の前端面に
引つ掛かり、これにより伝動軸転体等は、自動的
にその抜けが防止されながら組付けられる。 また、組付けられたとき上記伝動軸転体の大径
部は、上記抜止め部材と、第二操作管の内面に形
成されたストツパ面との間に位置することになる
ので、伝動軸転体等は、抜け方向の軸方向動が阻
止されるだけでなく、奥方向への軸方向動も阻止
される。 また、上記軸転体は、第一操作管と第二操作管
の連結部近傍に配置されているので、第一操作管
と第二操作管を外して上記抜止め部材の掛りを外
すことにより、きわめて容易に操作管ないし伝動
系を分解することができる。
【実施例の説明】
以下、本考案の実施例を図面を参照して具体的
に説明する。 第7図および第8図に、本考案を携帯式刈払機
に適用した例を示す。グリツプ30を備える操作
管1内に管体22が軸方向摺動可能に挿入され、
さらにこの管体22ないし操作管1の内部には、
先端に可撓管23および可撓軸28が連結された
伝動軸4が挿入されている。可撓管23の先端部
には、回転刃25が取付けられ、かつこの回転刃
のブラケツトは揺動可能な支杆24を介して上記
管体22の先端部に連結されている。上記伝動軸
4の基端側は、2分割された操作管1,2の内部
における本考案の軸方向防止装置により、その操
作管1,2に対する抜け動および奥方向動が阻止
されている。また、操作管1,2の基端部は、エ
ンジンに至る可撓管27が接続され、かつこの可
撓管27内には、基端がエンジンの出力軸に連結
され、かつ先端が上記伝動軸4に接続された可撓
性伝動軸29が挿通されている。このような構成
により、上記グリツプ30を緩めて操作管1,2
を上記管体22に対して軸方向に相対移動させる
と、上記軸方向移動防止装置により上記伝動軸4
も操作管1,2と一体的に軸方向に移動させられ
るから、上記可撓管23の上記管体22から露出
する長さが変化して回転刃25の角度が変えられ
る。 次に上記軸方向移動防止装置の第一の実施例を
第1図および第2図に示す。 操作管は先端側の第一操作管1と基端側の第二
操作管2とに2分割され、かつ第一操作管1の後
端部内周に形成された雌ねじ9を、第二操作管2
の前端外周部に形成された雄ねじ10に螺合する
ことにより両者が連結されるようになつている。
そして第2図に良く表れているように、上記第二
操作管2の雄ねじ部10には、後記する抜止め部
材8の取付け溝12,13が形成されている。ま
た、この第二操作管2の内周には、環状突起11
を形成することにより、後記する伝動軸4の奥方
向移動を規制するこためのストツパ面が形成され
ている。 抜止め部材8は、基本的には短冊状板片を略コ
字状に曲げて形成され、その上片16の先端部1
5は略直角に上方に折り曲げられるとともに、下
片6は操作管1,2の基端方向に斜めに延びるよ
うに形成されている。この抜止め部材8は、その
上片16を上記取付け溝12,13に嵌めこむよ
うにしながら、上記第一および第二操作管1,2
を螺合連結することにより取付けられる。その
際、上片16と下片6とをつなぐ連結部17が第
一操作管1の内周段付き部肩面18と第二操作管
2の端面19間に挟着されるため、この抜止め部
材8は、なんら他の固定部材ないし工具を必要と
することなく、確実に取付けられる。 一方、この操作管1の先端から通挿される伝動
軸4の奥端部には、大径部3が形成される。この
大径部の外径は、上記抜止め部材8の下片6の端
部、および上記環状突起の内周よりも大径に設定
される。なお、符号21は、伝動軸4にあらかじ
め套嵌される軸受けである。 以上の構成により、操作管1,2の先端方、す
なわら第1図左方から伝動軸4を通挿するだけ
で、上記抜止め部材8の下片6がラチエツト爪の
ようにして自動的に上記大径部3の前端面に掛着
し、この伝動軸4の抜け方向動を阻止する。もち
ろん、この伝動軸4の奥方向動は、上記環状突起
11により阻止される。 本考案装置の第二の実施例を第3図および第4
図に示す。この例では、上記第1図および第2図
に示す例と逆に、第一操作管1に雄ねじを、第二
操作管2に雌ねじを形成し、上記雄ねじに形成し
た取付け溝12,13に抜止め部材8の基部を嵌
めこむようにしている。しかしながら、この抜止
め部材8の管内突出部は上記第一の実施例と同様
に操作管の基端側に傾斜して延びており、同様の
作用をなす。 本考案装置の第三の実施例を第5図および第6
図に示す。 この例での抜止め部材8は、一部を切り欠いた
環状鍔状の基部の内周から操作管の基端側に傾斜
してのびる複数個の舌片6を形成して構成され、
基部を第一操作管1と第二操作管2とを連結する
際にこれらの間に挟圧して取り付けるようになつ
ている。また、この例では、操作管1,2内に
は、たとえば可撓性の軸転体(図示略)を内挿し
て使用する剛性のスリーブ4が通挿され、このス
リーブの奥端部に拡開部3を形成してこの拡開部
3の前端面に上記舌片6が掛着するようにしてい
る。 以上説明したように、本考案の携帯式作業機の
操作管内に通挿された伝動軸転体等の軸方向移動
防止装置はきわめて簡単な構造で確実に上記伝動
軸転体等の操作管内での軸方向移動を阻止するこ
とができ、しかも操作管ないし伝動系の組付け作
業性が非常によくなるという顕著な効果を発揮す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第一実施例の要部縦断面図、
第2図はその分解斜視図、第3図は本考案の第二
実施例の要部縦断面図、第4図はその分解斜視
図、第5図は本考案の第三実施例の要部縦断面
図、第6図はその分解斜視図、第7図は本考案の
実施例の略全体構成図、第8図はその縦断面図で
ある。 1……第一操作管、2……第二操作管、3……
大径部、4……伝動軸転体(スリーブ)、8……
抜止め部材、9……雌ねじ、10……雄ねじ、2
5……回転作業体(回転刃)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 操作管の先端部に取付けられた回転作業体を前
    記操作管内に通挿された伝動軸転体を介して回転
    させるように構成された携帯式作業機において、
    上記操作管の適部を先端側の第一操作管と基端側
    の第二操作管に分割するとともにこれら第一およ
    び第二操作管の一方の外周に雄ねじを、他方の内
    周に雌ねじをそれぞれ形成してこれらを互いに螺
    合することにより上記第一および第二操作管を連
    結する一方、上記第二操作管の内面にストツパ面
    を一体形成するとともに、操作管内に通挿される
    伝動軸転体もしくはこれが内挿されたスリーブに
    大径部を設けてこの大径部を上記第一操作管と第
    二操作管の分割部近傍に配置し、さらに、基部を
    上記第一操作管と第二操作管の端部間に挟圧する
    ことにより固定され、かつ操作管の基端側に傾斜
    して延びて先端部が上記大径部の前端面に当接し
    うる抜止め部材を設けることにより、上記大径部
    が上記抜止め部材と上記ストツパ面間に位置する
    ようにしたことを特徴とする、携帯式作業機の操
    作管内に通挿された伝動軸転体または伝動軸転体
    用スリーブの軸方向移動防止装置。
JP4776480U 1980-04-09 1980-04-09 Expired JPS6235931Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4776480U JPS6235931Y2 (ja) 1980-04-09 1980-04-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4776480U JPS6235931Y2 (ja) 1980-04-09 1980-04-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56149109U JPS56149109U (ja) 1981-11-09
JPS6235931Y2 true JPS6235931Y2 (ja) 1987-09-12

Family

ID=29642758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4776480U Expired JPS6235931Y2 (ja) 1980-04-09 1980-04-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6235931Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56149109U (ja) 1981-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0375386U (ja)
JPS6235931Y2 (ja)
US20020073513A1 (en) Fastening clamp for joint portion of oblong hoses
JP3393287B2 (ja) ホースの連結金具
JP2008057574A (ja) 管継手
JP2596186Y2 (ja) 管継手
JPS582953Y2 (ja) キンゾクセイフレキシブルチユ−ブ
JP2604397Y2 (ja) プラスチック管の接続用工具
JPS6221837Y2 (ja)
JPS592390Y2 (ja) 樹脂チユ−ブ接続用ユニオン
JPH0332637U (ja)
JPH021588Y2 (ja)
JPH0244151Y2 (ja)
JPH021586Y2 (ja)
JPS6146315Y2 (ja)
JPS5916631Y2 (ja) ホ−スの締付具
JP3064361U (ja) 棒状部材と筒状部材との接続装置
JPH0175694U (ja)
JPH1172187A (ja) プラスチック管の接続部材
JPH0227267Y2 (ja)
JPH0731034Y2 (ja) 可撓管用継手
JPS63115694U (ja)
JP4387179B2 (ja) ホース固定金具
JPH0413197Y2 (ja)
JPH02146293U (ja)