JP3064361U - 棒状部材と筒状部材との接続装置 - Google Patents

棒状部材と筒状部材との接続装置

Info

Publication number
JP3064361U
JP3064361U JP1999003713U JP371399U JP3064361U JP 3064361 U JP3064361 U JP 3064361U JP 1999003713 U JP1999003713 U JP 1999003713U JP 371399 U JP371399 U JP 371399U JP 3064361 U JP3064361 U JP 3064361U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
shaped member
sleeve
cylindrical member
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999003713U
Other languages
English (en)
Inventor
憲剛 孟
Original Assignee
株式会社カクダイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カクダイ filed Critical 株式会社カクダイ
Priority to JP1999003713U priority Critical patent/JP3064361U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3064361U publication Critical patent/JP3064361U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 棒状部材の先端部が他の配管部材と接続され
た後でも、棒状部材の先端部の壁面からの距離の調整が
でき、しかも、調整可能範囲を広くすることができる棒
状部材と筒状部材との接続装置を提供する。 【解決手段】 筒状部材1の外周に設けられた雄ねじ部1a
にねじ合わされる袋ナット4と、棒状部材3の基端部に嵌
め被せられかつ袋ナット4の頂壁4aに当たるように一端
部を筒状部材1から突出させて同部材1内に嵌め入れられ
るスリーブ5とを備えている。筒状部材1の内周に、フラ
ンジ2に向かって先細りのテーパ面7が設けられ、スリー
ブ5の外周に、これに対向するテーパ面5aが設けられて
いる。スリーブ5の周壁に、軸方向にのびるスリット8が
設けられている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、棒状部材と筒状部材との接続装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、壁面に取り付けられるフランジ付き筒状部材と、先端部に配管取付け用 クランプなどが取り付けられる棒状部材の基端部とを接続するには、筒状部材の 内周に雌ねじ部を、棒状部材の外周に雄ねじ部をそれぞれ設けておき、これらを ねじ合わせることにより行い、棒状部材の先端部の壁面からの距離の調整は、ね じ込み量を増減することにより行っていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来の接続装置では、棒状部材の先端部が他の配管部材と接続されて棒状 部材を回転させることができなくなると、ねじ込み量の調整が不可能となり、以 後は棒状部材の先端部の壁面からの距離の調整が全くできなくなるという問題が あった。また、棒状部材の先端部の壁面からの距離が予め設けられているねじ部 の長さに制約され、調整可能範囲が狭いという問題もあった。
【0004】 この考案の目的は、棒状部材の先端部が他の配管部材と接続された後でも、棒 状部材の先端部の壁面からの距離の調整ができ、しかも、調整可能範囲を広くす ることができる棒状部材と筒状部材との接続装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この考案による棒状部材と筒状部材との接続装置は、壁面に取り付けられるフ ランジ付き筒状部材と、先端部に配管取付け用クランプなどの被取付部材が取り 付けられる棒状部材の基端部とを接続する装置であって、筒状部材の外周に設け られた雄ねじ部にねじ合わされる袋ナットと、棒状部材の基端部に嵌め被せられ かつ袋ナットの頂壁に当たるように一端部を筒状部材から突出させて同部材内に 嵌め入れられるスリーブとを備え、筒状部材の内周に、フランジに向かって先細 りのテーパ面が設けられ、スリーブの外周に、これに対向するテーパ面が設けら れ、スリーブの周壁に、軸方向にのびるスリットが設けられていることを特徴と するものである。
【0006】 この考案の棒状部材と筒状部材との接続装置によると、筒状部材の雄ねじ部に 袋ナットを締め付けていくと、スリーブが筒状部材のテーパ面に沿って移動し、 これに伴って、スリーブは径方向内向きの力を受けて棒状部材を径方向に締め付 ける。これにより、棒状部材の筒状部材に対する軸方向の移動が阻止され、棒状 部材が筒状部材に固定される。棒状部材の先端部の壁面からの距離の調整は、袋 ナット締め付け前に、棒状部材を筒状部材に対して軸方向に移動させることによ り行うことができ、棒状部材を回転させる必要がない。
【0007】
【考案の実施の形態】
この考案の実施の形態を、以下図面を参照して説明する。
【0008】 この考案の棒状部材と筒状部材との接続装置は、図1から図3までに示すよう に、壁面(W)に取り付けられるフランジ(2)付き筒状部材(1)と、先端部に配管取 付け用クランプ(C)などが取り付けられる棒状部材(3)の基端部とを接続する装置 であって、袋ナット(4)およびスリーブ(5)を備えており、この装置を用いること により、棒状部材(3)の先端部の壁面(W)からの距離を所定値にして、クランプ(C )にパイプを通すことにより、パイプを壁面(W)から所定距離離れて設置するなど の配管作業やその他の工事を行うことができる。
【0009】 フランジ(2)は、筒状部材(1)に一体に設けられており、壁面(W)にビス(6)で取 り付けられる。筒状部材(1)の外周には、雄ねじ部(1a)が設けられており、この 雄ねじ部(1a)に、袋ナット(4)がねじ合わされる。筒状部材(1)の内周には、フラ ンジ(2)に向かって先細りのテーパ面(7)が設けられている。
【0010】 スリーブ(5)は、袋ナット(4)のテーパ面(7)に対向する先細りのテーパ面(5a) を外周に有する断面楔形であり、先端部を棒状部材(3)の基端に向けて棒状部材( 3)の基端部に嵌め被せられるとともに、基端部が筒状部材(1)から突出するよう にすなわちスリーブ(5)の基端が袋ナット(4)の頂壁(4a)に当接するようにして筒 状部材(1)内に嵌め入れられる。
【0011】 スリーブ(5)の周壁には、軸方向にのびるスリット(8)が設けられており、これ により、スリーブ(5)の径方向への変形が容易なものとされている。
【0012】 この接続装置によると、筒状部材(1)の雄ねじ部(1a)に袋ナット(4)を締め付け ていくと、スリーブ(5)の基端面が袋ナット(4)の頂壁に軸方向に向かって押され ることにより、スリーブ(5)が筒状部材(1)のテーパ面(7)に沿って移動し、これ に伴って、スリーブ(5)は径方向内向きの力を受けて棒状部材(3)を径方向に締め 付ける。これにより、棒状部材(3)の筒状部材(1)に対する軸方向の移動が阻止さ れ、棒状部材(3)が筒状部材(1)に固定される。
【0013】 棒状部材(3)の先端部の壁面(W)からの距離の調整は、袋ナット(4)を締め付け る前に、棒状部材(3)を筒状部材(1)に対して軸方向に移動させることにより行う ことができ、棒状部材(3)を回転させる必要がない。したがって、棒状部材(3)の 先端部が他の配管部材と接続された後でも、棒状部材(3)の先端部の壁面(W)から の距離の調整ができる。しかも、棒状部材(3)の先端部の壁面(W)からの距離が予 め設けられているねじ部の長さに制約されることがないので、調整可能範囲が広 くなるという利点も有している。
【0014】
【考案の効果】
この考案の棒状部材と筒状部材との接続装置によると、棒状部材を回転させる ことなく、棒状部材を筒状部材に対して軸方向に移動させることができるので、 棒状部材の先端部が他の配管部材と接続された後でも、棒状部材の先端部の壁面 からの距離の調整ができる。しかも、棒状部材の先端部の壁面からの距離が予め 設けられているねじ部の長さに制約されることがないので、調整可能範囲が広く なるという利点を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案による棒状部材と筒状部材との接続装
置を示す水平断面図である。
【図2】図1の要部の拡大図である。
【図3】要部の分解斜視図である。
【符号の説明】
(1) 筒状部材 (1a) 雄ねじ部 (2) フランジ (3) 棒状部材 (4) 袋ナット (5) スリーブ (5a) テーパ面 (7) テーパ面 (8) スリット (W) 壁 (C) クランプ(被取付部材)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 壁面(W)に取り付けられるフランジ(2)付
    き筒状部材(1)と、先端部に配管取付け用クランプ(C)な
    どの被取付部材が取り付けられる棒状部材(3)の基端部
    とを接続する装置であって、筒状部材(1)の外周に設け
    られた雄ねじ部(1a)にねじ合わされる袋ナット(4)と、
    棒状部材(3)の基端部に嵌め被せられかつ袋ナット(4)の
    頂壁(4a)に当たるように一端部を筒状部材(1)から突出
    させて同部材(1)内に嵌め入れられるスリーブ(5)とを備
    え、筒状部材(1)の内周に、フランジ(2)に向かって先細
    りのテーパ面(7)が設けられ、スリーブ(5)の外周に、こ
    れに対向するテーパ面(5a)が設けられ、スリーブ(5)の
    周壁に、軸方向にのびるスリット(8)が設けられている
    ことを特徴とする棒状部材と筒状部材との接続装置。
JP1999003713U 1999-05-28 1999-05-28 棒状部材と筒状部材との接続装置 Expired - Lifetime JP3064361U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999003713U JP3064361U (ja) 1999-05-28 1999-05-28 棒状部材と筒状部材との接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999003713U JP3064361U (ja) 1999-05-28 1999-05-28 棒状部材と筒状部材との接続装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3064361U true JP3064361U (ja) 2000-01-14

Family

ID=43198019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999003713U Expired - Lifetime JP3064361U (ja) 1999-05-28 1999-05-28 棒状部材と筒状部材との接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3064361U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018510296A (ja) * 2014-12-30 2018-04-12 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 簡易取り外し連結構造、支持体構造、およびリモートコントローラ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018510296A (ja) * 2014-12-30 2018-04-12 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 簡易取り外し連結構造、支持体構造、およびリモートコントローラ
US10724671B2 (en) 2014-12-30 2020-07-28 SZ DJI Technology Co., Ltd. Quick release connection structures, support structures, and remote controllers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08100811A (ja) 長尺型材用の固定ナット
CA2184241A1 (en) Structural support column with a telescopically adjustable head
ATE285528T1 (de) Verbindungselement mit einer schraube und einem daran unverlierbar angeordneten stützelement
JP3064361U (ja) 棒状部材と筒状部材との接続装置
US2865589A (en) Awning rafter support
US20090106949A1 (en) Clamp
JPS6330124Y2 (ja)
JPH05571Y2 (ja)
JPH0645541Y2 (ja) 床板用支持脚具
JPS6235931Y2 (ja)
JPS6221837Y2 (ja)
JP3043550U (ja) ハンガー装置
JPS582078Y2 (ja) 電線ホルダ−
JPH0731034Y2 (ja) 可撓管用継手
KR200225072Y1 (ko) 각도 조절이 가능한 지지기구
JPH0661070U (ja) 釣竿のリール脚固定装置
JPS6315935Y2 (ja)
JP2601497Y2 (ja) コントロールケーブルの張力調節装置
JP2002250313A (ja) 伸縮杆
JPH0315166Y2 (ja)
JPH0360681U (ja)
JPH03395Y2 (ja)
JP3065809U (ja) フレキシブルパイプ
JPH0384493U (ja)
JPS644176Y2 (ja)