JPH0412247Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0412247Y2
JPH0412247Y2 JP20178984U JP20178984U JPH0412247Y2 JP H0412247 Y2 JPH0412247 Y2 JP H0412247Y2 JP 20178984 U JP20178984 U JP 20178984U JP 20178984 U JP20178984 U JP 20178984U JP H0412247 Y2 JPH0412247 Y2 JP H0412247Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collar
screw rod
cylindrical
center
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20178984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61109904U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20178984U priority Critical patent/JPH0412247Y2/ja
Publication of JPS61109904U publication Critical patent/JPS61109904U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0412247Y2 publication Critical patent/JPH0412247Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、パイプの接続具、更に詳しくは、パ
イプの開口端に適用して、該パイプとこれに連結
すべき他の部材とを接合するための接続具に関す
る。
〔従来の技術〕
パイプの端部に、例えば他のパイプを交差状に
連結する接続具としては各種のものが数多く知ら
れているが、一般に、連結すべき他のパイプ及び
その所望結合条件に対応して適切な接続具が採用
されている。しかし、これらは、いずれも連結が
はずれ易いとか接続部の連結強度が弱いなどの欠
点がある。また、円筒状カラー、螺桿を備えた連
結材とこれに螺合されるテーパー部を有する円筒
状ナツトから成るパイプの接続具も提案された。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、この接続具のカラー円筒体は、1枚の
金属板を筒状に丸めて形成され、その近接辺縁は
軸に平行な切れ込み状の割溝を構成し、且つ、筒
状両端は開口状であつて、一方の開口端側には、
3つのスリツトが更に形成されている。他の開口
端には連結材の螺桿が挿入されて、その鍔が当て
がわれるが、螺桿を該開口端部の円の中心に確定
させるには、例えばそれ用の座金が必要であつ
て、そのような付属部材は実用上不可欠であつ
た。かかる座金は、例えばその面に形成された同
心円状突出部によりカラーの端縁に適格に当てが
われるような構造をもつているが、単に当てがわ
れるだけのものであるから、例えば接続具を水平
に適用する場合には座金がはずれ易く、あるいは
壁などを介してその穿孔より適用する場合には、
座金の状態を確認し難いので、操作上必ずしも満
足できるものでなかつた。また、この円筒状カラ
ーには、ナツトが適用される側の端部に、軸に平
行な2〜3個の切り込み状スリツトを筒の中央部
近傍まで形成させることが要求されるので、その
手数も工業的に不利である。
従つて本考案の目的は、このようなパイプの接
続具、特に円筒状カラーの上記の如き実用上の諸
欠点を克服した改善された接続具を提供すること
にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案者は、上記目的を達成するために、多く
の試作研究を重ねた結果、実用的に望ましい接続
具を見出した。
すなわち、円筒状カラー、該カラー内に挿入さ
れる螺桿を備えた連結具及び該螺桿のボルト状ね
じ山部に螺合させる截頭円錐状ナツトを組み合わ
せて成り、上記円筒状カラーは、所定形状に打ち
抜かれ、その中央部をはさんで一対の小さな貫通
孔が穿けられた細長い金属板体が、プレス成形に
より中央の円形底部を残して同じ側に折り曲げ円
筒状に形成された、一端が開口しその開口端から
他の有底端部近傍に達する軸に平行な対向する一
対の切れ込みと有底板の中央に上記連結材の螺桿
を挿入し得る貫通孔とを有する有底円筒体であ
り、上記連結具は、鍔の両側に上記螺桿と連結機
能を備えた頭部とが一体に形成され、また上記ナ
ツトは、その円錐状下部が螺合締めにより上記円
筒状カラーの切れ込まれた開口端部を若干押し開
くことのできる大きさに構成されて成る簡易ハウ
ス用パイプの接続具を提供する。
〔作用〕
本考案に係る円筒状カラーは、まず細長い金属
板体を中央の円形底部を残して同じ側に折り曲
げ、両折り曲げ片で円筒を形成させるようにプレ
スすることにより、対向する一対の切れ込みをも
つた有底円筒体を形成し、次いで円形底部の中心
に、連結材の螺桿が挿入しうる可及的小さな径の
貫通孔を打ち抜くことにより容易に製造される。
この円筒状カラーは、上記の打ち抜きによつて形
成された内向フランジにより座金を必要とせず、
螺桿のカラー内の位置が本質的に確定するから取
付け操作が容易で改善された作業性を有する。
〔実施例〕
次に、本考案の実施例である添付図面の接続具
について、更に詳細に説明する。
第1図は、本考案のパイプの接続具の組合せ構
成部材をそれぞれ分離して示した斜視図で、図a
は円筒状カラー、図bはボルト状連結材、図cは
円錐台状ナツトである。
第2図は、本考案の接続具をパイプ端部に取付
け固定した状態を示す軸を含む断面図である。
図において、円筒状カラーは、一端が開口した
有底円筒体1の該開口端から他の有底端部近傍に
達する軸に平行な対向する一対の切れ込み2,2
が形成されており、他の有底端部は切れ込みのな
い円筒部が僅かに形成され、端部の底板の中央に
螺桿挿入用貫通孔3が形成されて成るものであ
る。この孔3は、連結材の螺桿6が自由に挿入し
うるならば、できるだけ小さい方が好ましく、従
つてその孔3があけられた底板は軸に垂直な内向
フランジ4を形成している。このフランジ4によ
つて、従来必要とした座金が全く不要となり、そ
の不都合が全面的に解消される。また、円筒体1
のプレス成形においては、まず金属板体が細長い
所定の形状に打ち抜かれる。その打抜において、
細長い矩形状板状の両辺の中央部近傍に、プレス
成形によつて形成される切れ込み2′……に対応
する二対のゆるやかな曲線的切欠が中央部を取り
囲むように形成されると共に、その中央部をはさ
んだ近傍には、小さな円形貫通孔5が両側板体に
穿設される。この板体は、次いで所定の円柱状型
を用いて折曲プレス成形することにより、本考案
に係る円筒状カラーが1シヨツトで形成される。
その際に同時に行われる両側の細長い金属板部の
半円筒状の形成は、上記折曲げプレスの前に別個
に行うこともできる。かかる折曲げプレスにおい
て、2′に対応する二対の曲線的切欠が板の折曲
げを容易にすると共に、中央部近傍に穿けられた
上記一対の貫通孔5は、中央側の部分が中央方向
へ引つ張られて、図には丸く描かれているが、そ
れぞれ若干おむすび形に変形する。
本考案は、多くの試作実験によつて、この貫通
孔5の変形が、直角に折り曲げるプレス成形にお
いて、その折曲部の引張りを吸収緩和し、これが
ない場合に生ずる切れ込み2′……部分の周方向
への亀裂や切断等の不都合を効果的に防止し得る
ことが見出されたことに基づくものである。この
ように貫通孔5によつて初めて本考案に係る円筒
状カラーを安定且つ工業的に有利に製造すること
ができたのであつて、これによつて本考案のパイ
プ接続具が高い実用性をもつて提供されるに至つ
たのである。
プレス成形された円筒体は、最後にその底板部
に螺桿6挿入用の円形孔3が穿けられる。
連結材は、螺桿6と他の部材を連結するための
機能を備えた頭部7とが鍔8を挾んで一体に構成
されている。螺桿6は、本具をパイプ内に固定す
るのに必要な位置まで端部側にボルト状ねじ山9
が形成され、また頭部7は、軸位にねじ山が形成
された円錐台状ナツトをネジ山9に螺合させる際
の操作部であつて、厚板状頭部7のほゞ中央に貫
通孔10が形成されている。この貫通孔10に
は、他の部材を締付け保持する。例えば締付けバ
ンド(図示せず)がボルト・ナツトにより固定さ
れ、その連結機能により他の部材をパイプPの端
部に強固に連結接合することができる。
本考案の接続具をパイプに取付けるには、連結
材の螺桿6を円筒状カラーの孔3よりカラー内に
挿入し、そのねじ山9の先端部に截頭円錐台状ナ
ツトを螺合して、これをパイプP内に差し込んだ
のち、連結材をカラーに対して引き離し状にして
ねじるとき、ネツトはカラーで拘束されて回転し
ないまゝ、パイプP内を頭部7側に引き寄せられ
る。やがてナツトの円錐状外面11によつてカラ
ーの開口端部が押し広げられ、その端部外面はパ
イプPの内周面を強く押圧して強固に固定され
る。
〔考案の効果〕
本考案のパイプの接続具は、従来のものに比べ
ても、特に円筒状カラーの製造が容易であり、ま
たパイプへの取付け操作も容易で、特にパイプと
接合すべき部材が壁などを介して接続させる場合
には、その有利性が一層顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の接続具の構成部材をそれぞ
れ分離して示した斜視図であり、第2図は、該接
続具をパイプ内に固定した状態の断面図である。 図中の符号、1……カラー円筒状、2……切れ
込み、4……内向フランジ、6……螺桿、7……
頭部、8……鍔、9……ボルト状ねじ山部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 円筒状カラー、該カラー内に挿入される螺桿を
    備えた連結具及び該螺桿のボルト状ねじ山部に螺
    合させる截頭円錐状ナツトを組み合わせて成り、
    上記円筒状カラーは、所定形状に打ち抜かれ、そ
    の中央部をはさんで一対の小さな貫通孔が穿けら
    れた細長い金属板体が、プレス成形により中央の
    円形底部を残して同じ側に折り曲げ円筒状に形成
    された、一端が開口しその開口端から他の有底端
    部近傍に達する軸に平行な対向する一対の切れ込
    みと有底板の中央に上記連結材の螺桿を挿入し得
    る貫通孔とを有する有底円筒体であり、上記連結
    具は、鍔の両側に上記螺桿と連結機能を備えた頭
    部とが一体に形成され、また上記ナツトは、その
    円錐状下部が螺合締めにより上記円筒状カラーの
    切れ込まれた開口端部を若干押し開くことのでき
    る大きさに構成されて成る簡易ハウス用パイプの
    接続具。
JP20178984U 1984-12-24 1984-12-24 Expired JPH0412247Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20178984U JPH0412247Y2 (ja) 1984-12-24 1984-12-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20178984U JPH0412247Y2 (ja) 1984-12-24 1984-12-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61109904U JPS61109904U (ja) 1986-07-11
JPH0412247Y2 true JPH0412247Y2 (ja) 1992-03-25

Family

ID=30763905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20178984U Expired JPH0412247Y2 (ja) 1984-12-24 1984-12-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0412247Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI20115809A0 (fi) * 2011-08-19 2011-08-19 Maillefer Sa Sovitelma teleskooppista laitteistoa varten

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61109904U (ja) 1986-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060120823A1 (en) Quick assembly fastening system for plastic parts
JP2018136022A5 (ja)
WO1999051907A1 (de) Vorrichtung zum verbinden eines rohrstutzens, rohrförmigen armaturenteils oder fittings mit einem rohr
US2270926A (en) Fitting
US4334813A (en) Device for fastening an object against a wall or the like
JPH0412247Y2 (ja)
US3398627A (en) Anchor bolts
US2454767A (en) Conduit fitting
EP1347227A2 (de) Anschlussvorrichtung für einen ringgewellten Metallschlauch
JPS5980517A (ja) 管用接続子
JP3020439U (ja) タラップ
JP3801422B2 (ja) パイプの結合部材
JPH10141349A (ja) 緩み止めナット、並びに、その製造方法
JP2000081168A (ja) パイプ取付け具
JPS5821973Y2 (ja) コンジツトチユ−ブ接続具
JPH0360681U (ja)
JPS587124Y2 (ja) キャップ金具固着装置
JPH0135043Y2 (ja)
JPS625697Y2 (ja)
JPH02130492U (ja)
JPH069531Y2 (ja) 電線管継手
JPH0647087Y2 (ja) 丸セパ折り具
JPS6446531U (ja)
JPH08145219A (ja) バルブおよび管継手
JPH0627910Y2 (ja) 異径パイプの接続構造