JPH02149052A - 通信コネクタ接続検出回路 - Google Patents

通信コネクタ接続検出回路

Info

Publication number
JPH02149052A
JPH02149052A JP63300734A JP30073488A JPH02149052A JP H02149052 A JPH02149052 A JP H02149052A JP 63300734 A JP63300734 A JP 63300734A JP 30073488 A JP30073488 A JP 30073488A JP H02149052 A JPH02149052 A JP H02149052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
communication line
connector
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63300734A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Abe
阿部 敏雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63300734A priority Critical patent/JPH02149052A/ja
Publication of JPH02149052A publication Critical patent/JPH02149052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、通信端末装置に関し、特に通信回線接続コネ
クタが接続されているかを検出する通信コネクタ接続検
出回路に関するものである。
〔従来の技術] 従来、通信端末装置において、通信回線接続コネクタが
接続されているかどうかを確認する方法として、操作者
が各通信端末装置に接続されている通信回線接続コネク
タの1個1個を目視で確認していた。又は、操作者が通
信回線接続コネクタを接続されているものとみなし、発
呼手順を開始して、その段階で通信回線接続コネクタが
接続されていないことを検知していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って従来の通信回線接続コネクタの接続を確認する方
法では、確認する通信回線接続コネクタの数が多いため
、見落とす恐れがあった。又、発呼手順を開始し、その
段階で通信回線接続コネクタが接続されていないことを
検知する方法では、通信端末装置−台だけが通信回線に
接続されている場合は、綱に対し不確定のデータを送り
発呼失敗となり、バス形式に複数台の通信端末装置が接
続され、既に通信を行っている場合は、他の通イε中の
通信端末装置に妨害を与えるという欠点があった。又、
操作者が不注意に通信回線接続コネクタをはずした場合
に、はずしたのに気が付かないという欠点もあった。
本発明の目的は、このような欠点を解消し、通信回線接
続コネクタが接続されているか否かを操作者が確実に検
知できる通信コネクタ接続検出回路を提供することにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、通信回線と通信回線接続コネクタを介して信
号を送信し受信する送受信回路と、この送受信回路を制
御する制御回路を有する通信端末装置の通信コネクタ接
続検出回路であって、前記通信回線接続コネクタを介し
て前記通信回線の電圧を検出し、この電圧に基づいて発
振し信号を送出する信号発振回路と、 通信端末装置に電源が入っていると発振し信号を送出す
る搬送波発振回路と、 前記搬送波発振回路からの信号を搬送波とし、前記信号
発振回路からの信号で変調し送出する変調回路と、 この変調回路からの信号を復調し、前記信号発振回路か
ら送出された信号を取り出し前記制御回路に送出する復
調回路とを有することを特徴とする。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明による一実施例を示す機能ブロック図で
あり、通信コネクタ接続検出回路を備える通信端末装置
を示している。この通信端末装置は通信回線接続コネク
タ1と、通信回線接続インターフェース2と1、データ
送受信回路3と、制御回路4と、通信コネクタ接続検出
回路5とを有している。
通信回線接続インターフェース2は、通信回線から通信
回線接続コネクタlを介して信号を受信するだけでなく
、送出する信号を通信回線の信号方式に準じたデータに
変換し送信する。更に、通信回線と通信端末装置との電
気的な絶縁も行う。
データ送受信回路3は、制御回路4の制御により、通信
回線接続インターフェース2との間でデータの受信及び
送信をする。制御回路4は、通信コネクタ接続検出回路
5からの信号より通信回線接続コネクタ1の接続の有無
を判断し、データ送受信回路3のデータの受信及び送信
の制御を行う。
通信コネクタ接続検出回路5は、信号発振回路6、変調
回路7.搬送波発振回路8.復調回路9゜トランス10
から構成され、通信回線から通信回線接続コネクタlを
介して通信回線に重畳された直流電圧を入力し、制御回
路4に通信回線接続コネクタ1の接続の有無を判断させ
るための信号を送出する。
信号発振回路6は、通信回線に重畳された直流電圧が、
高インピーダンスの対抗を介して入力されると、この直
流電圧により一定の周波数で発振し、この発振された信
号を変調回路7に送出する。
この信号発振回路6は変調回路7に対してトランス10
を介して誘導結合されており、又絶縁されている。信号
発振回路6からの発振された信号はトランス10を介し
て変調回路7に入力される。
一方、搬送波発振回路8は、通信端末装置の電源が入っ
ている状態で常に一定の周波数で発振を行う。搬送波発
振回路8の発振された信号は搬送波として変調回路7に
入力される。変調回路7は、搬送波発振回路8からの発
信された信号を搬送波とし、信号発振回路6からの発振
された信号により変調し、この変調された信号を復調回
路9に送出する。復調回路9は、変調回路7からの変調
された信号を復調し、信号発振回路6からの信号を取り
出し、制御回路4に送出する。
次に、この実施例の動作について説明する。通信回線接
続コネクタ1が通信回線に接続されている場合、通信回
線より通信回線接続コネクタ1を介して通信回線に重畳
された直流電圧が通信回線接続コネクタ5の信号発振回
路6に入力される。
信号発振回路6はこの電圧により一定の周波数f、で発
振し、発振された信号をトランス10を介して変調回路
7に送出する。
一方、搬送波発振回路8は通信端末装置の電源が入って
いる状態で常に一定の周波数fcで発振し、発振された
信号を変調回路7に送出する。変調回路7では、搬送波
発振回路8からの周波数fCの信号を搬送波とし、信号
発振回路6からの周波数f、の信号で変調し復調回路9
に送出する。
このとき、例えば振幅変調とすれば変調周波数はfo+
:f3となる。復調回路9は変調回路7からの信号を復
調して周波数f3の信号を取り出し、制御回路4に送出
する。この信号を受けて制御回路4は周波数f5の信号
の検出から通信回線接続コネクタ1が接続されているか
否かを判断する。
又、通信回線にデータを送信しようとする場合は、制御
回路4が周波数f、の信号の検出を行い、通信回線接続
コネクタ1が接続されているのを確認した後にデータ送
受信回路3を制御してデータの送信を行う。
次に通信回線接続コネクタ1が接続されていない場合、
通信回線より信号発振回路6に重畳された直流電圧が入
力されないため信号発振回路6は周波数f、の発振を停
止する。このため復調回路9では周波数f、の信号を制
御回路4に送出できなくなる。制御回路4では周波数f
、の信号が検出されないため、通信回線接続コネクタ1
がはずされたと判断し、操作者にアラーム信号を出して
通知する。又、周波数f、の信号は制御回路4において
一定の時間間隔で検出され監視される。
以上のように通信コネクタ接続検出回路は通信回線の電
圧を検出し、この電圧がある場合のみ制御回路に信号を
送出し通信回線接続コネクタの接続を知らせる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の通信コネクタ接続検出回
路は通信回線の電圧の検出により、通信回線接続コネク
タが接続されているか否かを検出するため操作者が確実
に検知できる。このため通信回線接続コネクタの未接続
による発呼失敗及び他の通信端末装置に対する妨害の問
題を未然に防止する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一実施例を示す機能ブロック図で
ある。 1・・・・・通信回線接続コネクタ 2・・・・・通信回線接続インターフェース3・・・・
・データ送受信回路 4・・・・・制御回路 6・・・・・信号発振回路 7・・・・・変調回路 8・・・・・搬送波発振回路 9・・・・・復調回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)通信回線と通信回線接続コネクタを介して信号を
    送信し受信する送受信回路と、この送受信回路を制御す
    る制御回路を有する通信端末装置の通信コネクタ接続検
    出回路であって、 前記通信回線接続コネクタを介して前記通信回線の電圧
    を検出し、この電圧に基づいて発振し信号を送出する信
    号発振回路と、 通信端末装置に電源が入っていると発振し信号を送出す
    る搬送波発振回路と、 前記搬送波発振回路からの信号を搬送波とし、前記信号
    発振回路からの信号で変調し送出する変調回路と、 この変調回路からの信号を復調し、前記信号発振回路か
    ら送出された信号を取り出し前記制御回路に送出する復
    調回路とを有することを特徴とする通信コネクタ接続検
    出回路。
JP63300734A 1988-11-30 1988-11-30 通信コネクタ接続検出回路 Pending JPH02149052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63300734A JPH02149052A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 通信コネクタ接続検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63300734A JPH02149052A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 通信コネクタ接続検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02149052A true JPH02149052A (ja) 1990-06-07

Family

ID=17888460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63300734A Pending JPH02149052A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 通信コネクタ接続検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02149052A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4577333A (en) Composite shift keying communication system
US4384356A (en) Wide band modem for high speed data transmission
JPH02149052A (ja) 通信コネクタ接続検出回路
JPS6181036A (ja) 電力線搬送によるガス漏れ集中監視方式
JPH0271621A (ja) 信号伝送方式
JPH071870Y2 (ja) 光中継器の警報指示信号送出回路
JP2655589B2 (ja) 伝送路監視システム
JPS6215936A (ja) 路側通信装置のケ−ブル断線検知方法
JPH0625770U (ja) 断線検知付き信号接続回路
JP2925483B2 (ja) 2線式伝送器の通信装置
JPH07147564A (ja) 光接続モニタ
JPS6213135A (ja) 電力線搬送通信システム
JPS5843098A (ja) 遠隔警報システム
EP0742651A2 (en) Optical transceiver
JPH10341191A (ja) 送信元検出装置
JP2557372B2 (ja) 変復調装置
JP2795373B2 (ja) 通信装置とその回線接続方法
JPS6318373B2 (ja)
JPS61251248A (ja) 内蔵モデムの試験とモニタ方式
JPS63228845A (ja) 通信制御方法
JPH0392025A (ja) 光ケーブル断検出方式
JPS63193743A (ja) デ−タ変復調装置
JPH1084561A (ja) 2線式伝送装置
JPH0715754A (ja) Dtmf信号を使用した回線終端装置リモートテスト制御方式
JPS61198823A (ja) 入力信号線の未接続検出方式