JPH0214344A - 端末装置における蓄積データの送信方式 - Google Patents

端末装置における蓄積データの送信方式

Info

Publication number
JPH0214344A
JPH0214344A JP63165503A JP16550388A JPH0214344A JP H0214344 A JPH0214344 A JP H0214344A JP 63165503 A JP63165503 A JP 63165503A JP 16550388 A JP16550388 A JP 16550388A JP H0214344 A JPH0214344 A JP H0214344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
data
block
processing
trace data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63165503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2596071B2 (ja
Inventor
Setsuo Tsukui
節男 津久井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63165503A priority Critical patent/JP2596071B2/ja
Publication of JPH0214344A publication Critical patent/JPH0214344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2596071B2 publication Critical patent/JP2596071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 本発明は端末装置における蓄積データの送信方式に関し
、 大量の蓄積データを正常且つ漏れなく送信することを目
的とし、 一連の蓄積データをブロック単位に上位装置に送信する
端末装置において、該ブロック送信のトレースデータを
記録するトレースデータメモリと、該ブロックの読出し
処理から応答受信処理までの各処理部に設けられ、それ
ぞれの処理部における処理の正常性を該トレースデータ
メモリに記録する記録手段と、該ブロックを送信すると
き、前回送信時に記録した該トレースデータを該ブロッ
クに付加して送信する送信処理手段とを設け、該ブロッ
クに前回送信時のトレースデータを付加して送信し、送
信先上位装置に該蓄積データの送信状態を管理せしめる
ように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は端末装置における蓄積データの送信方式の改良
に関する。
例えば、営業時間外にオフラインで取引を遂行する自動
取引装置では、オフライン取引で発生した取引データを
蓄積しておき、オンライン開局時に上位装置(以下ホス
トコンピュータ、ホスト)に−括して送信する。
受信したこのオフライン取引データに基づきマスクファ
イルが更新されるため、自動取引装置が正常なデータを
漏れなく送信することが強く要望されているが、自動取
引装置の各処理部間の伝達ミス、またはホストと自動取
引装置との交信ミスがあると誤ったデータの送信または
送信漏れが発生する恐れがある。
このため、ホスト側で自動取引装置の送信状態が管理で
きるデータ送信方式が望まれている。
〔従来の技術〕
第5図は従来の自動取引装置ブロック図である。
第5図はオンライン障害時または営業時間外にオフライ
ン取引を行う自動取引装置を示したもので、取引要求に
対するホストからの応答が無いとき、またはホストから
の指示により、切替部3によってオンライン取引モード
からオフライン取弓モードに切替えられる。
オフライン取引モードでは、オフライン取引部4がポス
トより送信された不良口座データ等を参照して顧客情報
をチエツクし、取引可であれば取引を遂行して取引結果
(オフライン取引データ60)をファイルする。
このファイルされたオフライン取引データ(蓄積データ
)60は、例えばホストとの間が開局されたとき、送受
信処理部5により一括して送信される。
このとき、オフライン取引データ60は送信単位である
ブロックごとにファイルより読取られて送信され、ブロ
ック送信ごとにホストからの受信応答を確認して次のブ
ロックを送信するという衆知の方法が採用されている。
なお、第5図のステップカウンター0は、ブロック送信
を管理するためのもの、ステップカウンタ退避部7は障
害時にステップカウンターσの内容を退避するファイル
である。
〔発明が解決しようとする課題〕
オフライン取引を行う自動取引装置では、発生した大量
のオフライン取引データをホストに送信するが、このデ
ータによりマスクファイルが更新されるため、正確なデ
ータを漏れなく送信することが強く要望されている。
自動取引装置内におけるデータ処理では、データの正常
性、各処理部間のデータ伝達ミス等は当然防止し検出で
きるように構成されているが、誤動作が皆無とはいえな
い。
例えば、ファイルからのデータ読出し異常を検出しても
、受は渡しミスのため次の処理部が正常と判断して処理
を継続すると、誤ったデータが送信されることになり、
また、ホストの処理が輻較して受信できず、ホストから
の受信拒否応答を受信応答と誤ると、次のブロックが送
信されて送信漏れが発生する。
本発明は上記課題に鑑み、大量の蓄積データの送信状態
が管理できる端末装置における蓄積データの送信方式を
提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
−1,記目的を達成するため、本発明の端末装置におけ
る蓄積データの送信方式は、第1図本発明の原理図に示
すように、 ブロック送信のトレースデータ(50)を記録するトレ
ースデータメモリ (13)と、該ブロックの読出し処
理から応答受信処理までの各処理部に設けられ、それぞ
れの処理部における処理の正常性を該トレースデータメ
モリ (13)に記録する記録手段(20)と、 該ブロックを送信するとき、前回送信時に記録した該ト
レースデータ(51)を該ブロックに付加して送信する
送信処理手段(5)とを設ける。
〔作 用〕 データ送信処理では、蓄積データ60のファイルからの
読出し処理から、各階層の送信処理1回線制御さらには
受信処理等まで処理分担が行われており、各処理部では
次の処理部との間でデータの受は渡しを行うとともに、
記録手段20によって自己の処理結果の正常/異常をト
レースデータメモIJ13に記録する。
このトレースデータメモリ13に記録されたトレースデ
ータ50は、例えばビット対応の正常/異常を表すフラ
グで構成され、次のブロックを送信するとき付加される
ホストでは、この前回のトレースデータ(51)を参照
することにより、前回のブロック送信が正常に行われた
か否かが判別でき、異常のときは、例えば再送要求また
は送信中止を指示する。
以上により、各処理部における処理結果の正常/異常を
それぞれの処理部で記録しホストに伝達するため、ホス
ト管理によりデータの受は渡しミス等による誤ったデー
タの送信、送信漏れを防止することができる。
〔実施例〕
本発明の実施例を図を用いて詳細に説明する。
処理フローチャート図である。
本実施例では、金融システムにおける自動取引装置を例
とし、トレースデータとして、ファイル読出し、取引デ
ータの日付等データの正当性のチエツク、送信処理状態
、ホストからの応答の有無応答内容を例として説明する
第2図において、 1は回線制御部で、上位装置との間で通信を行うもの、 4はオフライン取引部で、オフライン取引を遂行すると
ともに、発生したオフライン取引データ60を、ファイ
ル制御部10に依願して、オフライン取引データファイ
ル8にファイルせしめるもの、10はファイル制御部で
、オフライン取引データファイル8を制御してオフライ
ン取引データ60の書込み読出しを行うもの、 12はデータチエツク部で、読出されたオフライン取引
データ60の日付等のチエツクを行うもの、9は送受信
処理部で、ステップカウンタ11を制御して送信済みブ
ロックを管理しつつオフライン取引データ60の送受信
処理を行うもの、8はオフライン取引データファイル、 13は各部共通のトレースデータメモリで、今回のトレ
ースデータ50の記録領域および前回のトレースデータ
51の記録領域が交互に指定されるもの、11はステッ
プカウンタで、その値はブロック番号に対応し、ブロッ
ク送信終了ごとにカウントアツプされるもの、 7はステップカウンタ退避部で、電源断等の異常時にス
テップカウンタ11の値が退避されるもの、であり、そ
の他全図を通じて同一符号は同一対象物を表す。
トレースデータメモリ13は、第3図に示す送信データ
に対応してビット対応の記録領域が設けられたもので、
それぞれ第1桁〜第5桁が各処理部にそれぞれ割付けら
れる。
トレースデータ50の記録は、前述したように、各処理
段階で行われ、第1桁の読出し正常/異常はファイル制
御部lOが、第2桁のデータ正常/異常はデータチエツ
ク部12が、第3桁の送信正常/異常は回線制御部から
の通知を受けて送受信処理部9が、第4桁の応答の有無
、第5桁の送信内容受信/拒否は送受信処理部9が処理
結果に基づきそれぞれ記録する。
この記録された前回のトレースデータ51は、第3図に
示すように、取引通番とともにテキストの先頭に配置さ
れ、送信される。
以上構成の自動取引装置において、トレースデータ50
の記録ならびに送受信処理は以下のごとく行われる。(
第4図参照) (1)  ファイル制御部10は送受信処理部9の指定
するブロックをオフライン取引データファイル8より読
出し、読出し結果の正常/異常(“1”/“0”)を第
1桁にセットする。
(2)データチエツク部12は、読出され図示省略した
メモリに格納されたブロックの正当性、例えば取引日付
、取引通番等をチエツクし、データの正当性を第2桁に
セットする。
(3)以上正常であれば、送受信処理部9は前回のトレ
ースデータ51を付加してメモリ内のブロックを送信し
、送信結果を第3桁にセットする。
(4)ホストより応答を受信すると受信処理が送受信処
理部9で行われ、応答の有無を第4桁にセットし、 (5)応答の内容、例えば前回送信のオフライン取引デ
ータに対して取引成立ならば“1”を、取引不成立なら
ば“0”を第5桁にセントする。
以上の結果、前回送信したブロックのトレースデータ5
1がホストに送信され、ホストではトレースデータ51
に異常があれば、再送、送信中止等の異常処理が行われ
る。
なお、以上の各部処理で異常が検出されたときは、自動
取引装置内で送信中止等の異常処理が行われるが、この
異常処理が行われず正常のごとく送受信処理が行われた
とき、前回のトレースデータ51によりホストでチエツ
クされることになる。
以上のごと(、各処理部の処理結果が処理部自身で記録
されホストに送信されるため、各部間またはホスト間の
受は渡しミス等により発生する誤ったデータの送信なら
びに送信漏れをホストでチエツクすることができる。
〔発明の効果〕
本発明は、前回送信時のトレースデータを付加して送信
する端末装置における蓄積データの送信方式を提供する
ものであるから、上位装置で前回送信時における各部処
理のチエツクができるため、正常なデータを漏れなく送
信でき、またトレースデータ用として自動取引装置側に
特に記録部を用意しなくてもよいため、メモリの少ない
自動取引装置を大幅に改造せずにすむ効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、 第2図は実施例の自動取引装置ブロック図、第3図は送
信データ形式例を表す図、 第4図は記録送受信処理フローチャート図、第5図は従
来の自動取引装置ブロック図、である。図中、 1は回線制御部、2はオンライン取引部、3は切替部、
4はオフライン取引部、7はステンプヵウンタ退避部、
8はオフライン取引データファイル、9は送信処理部、
送信処理手段、1oはファイル制御部、11はステンプ
カウンタ、12はデータチエツク部、13はトレースメ
モリ、20は記録手段、5oはトレースデータ、51は
前回のトレースデータ、60第1図 従来の自動取引装置ブロック図 第5図 実施例の自動取引装置ブロック図 第2図 言占丸ffl言処理フローチャート図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一連の蓄積データ(60)をブロック単位に上位装置に
    送信する端末装置における蓄積データの送信方式であっ
    て、 該ブロック送信のトレースデータ(50)を記録するト
    レースデータメモリ(13)と、該ブロックの読出し処
    理から応答受信処理までの各処理部に設けられ、それぞ
    れの処理部における処理の正常性を該トレースデータメ
    モリ(13)に記録する記録手段(20)と、 該ブロックを送信するとき、前回送信時に記録した該ト
    レースデータ(51)を該ブロックに付加して送信する
    送信処理手段(5)とを設け、該ブロックに前回送信時
    のトレースデータ(51)を付加して送信し、送信先上
    位装置に該蓄積データの送信状態を管理せしめることを
    特徴とする端末装置における蓄積データの送信方式。
JP63165503A 1988-07-01 1988-07-01 端末装置における蓄積データの送信方式 Expired - Fee Related JP2596071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63165503A JP2596071B2 (ja) 1988-07-01 1988-07-01 端末装置における蓄積データの送信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63165503A JP2596071B2 (ja) 1988-07-01 1988-07-01 端末装置における蓄積データの送信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0214344A true JPH0214344A (ja) 1990-01-18
JP2596071B2 JP2596071B2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=15813629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63165503A Expired - Fee Related JP2596071B2 (ja) 1988-07-01 1988-07-01 端末装置における蓄積データの送信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2596071B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008101061A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Sumitomo Metal Ind Ltd コークス炉のガイド車の集塵方法及び集塵装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60221856A (ja) * 1985-03-29 1985-11-06 Hitachi Ltd オンライン処理システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60221856A (ja) * 1985-03-29 1985-11-06 Hitachi Ltd オンライン処理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008101061A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Sumitomo Metal Ind Ltd コークス炉のガイド車の集塵方法及び集塵装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2596071B2 (ja) 1997-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3184169B2 (ja) ネットワークデバイス設定管理システム、ネットワークデバイス設定管理方法およびネットワークデバイス設定管理プログラムを記録した記録媒体
JP2006252239A (ja) ファイル制御装置
EP0408315B1 (en) System for detecting loss of message
JPH0214344A (ja) 端末装置における蓄積データの送信方式
US6604154B1 (en) Data processing device
JPS59110271A (ja) フアクシミリ送信管理方式
KR100407706B1 (ko) 비동기 전송 방식 교환기에서 대기측 로딩 후 상태 불일치 복구방법
JPH05216908A (ja) オンラインシステムとその運用方法
JPS628826B2 (ja)
JPH03121552A (ja) データフォーマット不正の早期検知方式
JPS6233784B2 (ja)
JP3226491B2 (ja) 二重化したトータリゼータ・システム
JP2635038B2 (ja) データ転送制御方法
JPH06103251A (ja) 情報処理装置の監視制御方式
JP2703989B2 (ja) ループ式通信システムの局接続順序確認方式
JPS59132054A (ja) 障害内容通知方式
JPS60144833A (ja) デ−タ記憶処理装置
JPH03158037A (ja) 障害復旧方式
JPS6191735A (ja) オンラインシステムのジヤ−ナル情報処理方式
JPH0821045B2 (ja) Pos端末制御装置
JPS6119192B2 (ja)
JPS63192190A (ja) Posシステムの集計管理方式
JPS6351303B2 (ja)
JPH03233752A (ja) 端末接続管理方式
JPH0581140A (ja) データ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees