JPS63192190A - Posシステムの集計管理方式 - Google Patents

Posシステムの集計管理方式

Info

Publication number
JPS63192190A
JPS63192190A JP62025753A JP2575387A JPS63192190A JP S63192190 A JPS63192190 A JP S63192190A JP 62025753 A JP62025753 A JP 62025753A JP 2575387 A JP2575387 A JP 2575387A JP S63192190 A JPS63192190 A JP S63192190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
pos
controller
aggregation
pos terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62025753A
Other languages
English (en)
Inventor
榎木 栄樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62025753A priority Critical patent/JPS63192190A/ja
Publication of JPS63192190A publication Critical patent/JPS63192190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は、PoSシステムのコントローラにPOSター
ミナルのスティタスコードと、該スティタスコードに対
応するメツセージを出力するPOSシステムの集計管理
方式であって、集計対象となったPOSターミナルと集
計対象外となったPOSターミナルを明示し、且つ集計
対象外の理由を合わせて明示することができるようにし
たPOSシステムの集計管理方式である。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、POSシステムのコントローラにPOSター
ミナルのスティタスコードと、該スティタスコードに対
応するメツセージを出力するPOSシステムの集計管理
方式に関するものである。
POSシステムは販売業界に用いられて第7図に示すよ
うに、コントローラと、コントローラに接続された複数
台のPOSターミナルをで構成され、コントローラが各
POSターミナルを制御して、各POSターミナルに入
力する販売取引データを収集して集計するシステムであ
る。
通常POSターミナルは入力する販売取引データを記憶
しておき、コントローラからの出力要求によって、記憶
されている販売取引データをコントローラへ送出する。
このPOSターミナルが送出するデータは、必ずしも集
計するのに有効なデータとは限らないし、コントローラ
が要求するすべてのデータが収集されるとは限らない。
即ち、データの日付がコントローラが要求する日付と相
違する。
あるいは、データが崩れて、例えば数値が数値以外のデ
ータになっている。
これらの原因、あるいは理由でコントローラが目的とす
る集計ができないことがある。
このような場合、集計対象のPoSターミナルを管理し
て、確実な集計結果にしたいとする要望がある。
〔従来の技術〕
従来のコントローラ1は第7図に示すような処理ブロッ
クによって構成される。
コントローラ1の各制御部、処理部を制御する主制御部
IO、オペレータの操作手順を制御する操作シーケンス
制御部1!キーボード入力を制御するキー人力制御部1
2、POSターミナル2へ入力されてPOSターミナル
2が記憶するデータの送出を要求するデータ送出要求処
理部13、POSターミナル2から送出されたデータを
内部メモリ141に格納するデータ記憶処理部14、P
OSターミナルのデータを集計し、その結果を編集する
データ集計処理部【5、POSターミナル2との送受信
を制御する回線制御回路161を有するデータ送受信制
御部16、プリンタ171で印字あるいは表示装置17
2で表示するデータ出力処理部17とからなっている。
コントローラ1はデータ送出要求処理部13からPOS
ターミナル2が記憶するデータの送出を要求する要求電
文をデータ送受信制御部16を通じて送出する。
POSターミナル2はこの要求電文を受信して記憶され
ていたデータを送出する。
コントローラlはPOSターミナル2からのデータ電文
をデータ送受信制御部16を通じて受信し、データ記憶
処理部14に格納する。
各POSターミナル2からのデータはデータ記憶処理部
14に収集され、データ集計処理部15によってデータ
の各項目別、あるいは部門別等に所要の集計目的によっ
て集計され、その結果がデータ出力処理部17でプリン
ト印字、あるいは表示装置に表示される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この従来の方式では、各POSターミナルからデータを
収集して集計しても、集計対象のPOSターミナルから
すべての所要のデータが収集されるとは限らず、収集さ
れ、集計されたデータが目的とする集計データと相違す
る場合が生じる。
このように集計対象のPOSターミナルの管理が十分で
はなかった。
本発明はこのような点に鑑みて創作されたものであって
、コントローラにPOSターミナルから送出されたデー
タを解析して集計データに関与したPOSターミナルを
明確に管理し、集計されなかった理由を出力できるよう
にして確実なデータ集計を行うPOSシステムを提供す
ることを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
上記した目的を達成するために、POSシステムのコン
トローラに、POSターミナルごとの収集データを解析
する解析手段と、解析手段の結果に対応するスティタス
コードと、スティタスコードに対応するメツセージを出
力する手段とを設ける。
〔作用〕
POSターミナルごとに収集されたデータを解析手段に
よって解析し、所定の集計目的に合致する有効なデータ
を送出したPOSターミナルと、なんらかの理由によっ
て送出したデータが所定の集計目的に合致しなかったデ
ータを送出したPOSターミナルとを区分し、その結果
に対応するステイタスコードで理由を明示し、且つその
スティタスコードに対応するメツセージを出力する。
このようにして集計データの基礎データとなっ−たPO
Sターミナルが明確になり、且つ有効データとして収集
されなかったPOSターミナルもメツセージによってそ
の理由が明確となる。
従って、収集されなかったPOSターミナルに対する対
応も容易に決めることができる。
〔実施例〕
第1図は本発明のPOSシステムの集計管理方式におけ
るコントローラの一実施例の構成ブロック図、 第2図は集計処理のフローチャート、 第3図は端末管理テーブル、 第4図はスティタスコードとメツセージの対応テーブル
である。
なお、企図を通じて同一符号は同一対象物を示す。
以下、第2図のフローチャートに従って本発明°の実施
例を詳細に説明する。・ コントローラ1のキーボード121を抛作してPOSタ
ーミナル2へのデータ要求処理コード、条件、項目等を
入力する(ステップ1、第2図では○付き数字で示す)
各POSターミナル2へのデータ送出要求電文が作成さ
れて送出される(ステップ2)。
POSターミナル2はコントローラlが送出した電文を
受信して電文が要求するデータを送出する。そして、コ
ントローラ1はこのデータを受信する(ステップ3)。
コントローラ1のデータ解析処理部18はこの受信デー
タを解析し、内部メモリ141の1つの領域にある端末
管理テーブル142に集計結果欄(第3図のイ)を設け
て、その欄に予め決められたスティタスコードを記録す
る(ステップ4)。
端末管理テーブル142は、第3図のようにPOSター
ミナル2ごとに状態管理するもので、POSターミナル
番号と、例えばI P L (I nitialPro
gram  Load )の状fi(IPLされている
か、即ち、稼働中か否か)、精算状態(精算が完了して
いるか否か)、集計状態(コントローラがデータ電文を
受信したか否か)が模式的に図の○、×で示すフラグコ
ードで記憶示されている。
本実施例では正常でないデータを送出したPOSターミ
ナル2の集計状態を否にしている。
データ集計処理部15は有効なデータを集計し、所要の
演算を行う(ステップ5)。
スティタスコードに対応するメツセージがスティタスコ
ードとメツセージ対応テーブル143から選択される(
ステップ6)。
スティタスコードとそのメツセージとが対応するように
作られた対応表の例を第4図に示す。
即ち、括弧付き数字がスティタスコードの数値を示し、
括弧内に対応するメツセージを示す。
(1)データの日付がコントローラが要求する日付と相
違する(日付異常)。
(2)データが崩れて、例えば数値が数値以外のデータ
になっている(データ異常)。
(3)送信電文のフォーマントが予め定義されたフォー
マットに合致していない(電文異常)。
(4)コントローラが要求してから一定時間経過しても
送達されない(タイムアウト)。
(5) P OSターミナルがIPLされていない、即
ち休止している(IPLされていない)。
これらの原因、あるいは理由のスティタスコードが各P
OSターミナル2ごとに記録される。
集計対象としたPOSターミナルの番号とスティタスコ
ードに対応するメツセージが出力するために印字編集さ
れる(ステップ7)。
その印字編集結果がデータ出力処理部に出力され、印字
される(ステップ8)。
そして、印字されたPOSターミナル番号とそのメツセ
ージから、その番号のPOSターミナル2に対する対応
、即ち、障害修理、集計対象からの除外等が決まり、全
POSターミナルの集計が完了した時、集計゛結果の印
字編集が行われる(ステップ9)。
データ出力処理部18は、印字編集データをプリンタ1
71で印字する(ステップ10)。
第5図はレシート用紙に出力された集計データであって
、POSターミナル2のメツセージ(点線内部分の口で
示す)とともに印字されたものである。
なお、POSシステムのコントローラは、データ入力と
そのデータを記憶するPOSターミナルの機能を合わせ
て有することが多く、この場合マスタPO3と称し、P
OSターミナルをスレイブPOSと称している。
また、コントローラはその集計データを回線等によって
中央処理システムに送出してさらに高度のデータ処理が
行われる場合がある。
〔発明の効果〕
以上述べてきたように、本発明によれば、集計されたP
OSターミナルと集計されなかったPOSターミナルの
区別が容易になり、集計されなかったPOSターミナル
についてはその理由が明確になる。
さらに、集計されなかったPoSターミナルについては
、その原因に応じて迅速、的確な対応をとることができ
ようになり、実用的には極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のPOSシステムの集計管理方式におけ
るコントローラの一実施例の構成ブロック図、 第2図は集計処理のフローチャート、 第3図は端末管理テーブル、 第4図はステータスコードとメツセージ対応テーブル、 第5図はレシート用紙に印字された集計データ、第6図
はPoSシステムの構成を説明する図、第7図は従来の
コントローラの構成ブロック図である。 図において、 lはコントローラ、 2はPOSターミナル、 17はデータ出力処理部、 18はデータ解析処理部、 143はステータスコードとメツセージ対応テーブルで
ある。 本発明のコントローラの 一実施例の構成ブロック図 第  1  図 集計処理のフローチャート 第  2  図 端末管理テーブル 第  3  図 ステータスコード と メツセージ 対応テーブル第 
 4  図 レシート用紙に印字された集計データ 第  5  図 POSシステムの構成を説明する図 第  6  図 従来のコントローラの構成ブロック図 第  7  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数台のPOSターミナル(2)がコントローラ(1)
    に接続され、該POSターミナル(2)それぞれに入力
    されたデータを該コントローラ(1)が集計するPOS
    システムにおいて、 該コントローラ(1)に、該POSターミナル(2)ご
    とに収集されたデータを解析する解析手段(18)と、
    該解析手段(18)の結果に対応するステイタスコード
    と、該ステイタスコードに対応するメッセージを出力す
    る手段(17、143)とを備えたことを特徴とするP
    OSシステムの集計管理方式。
JP62025753A 1987-02-05 1987-02-05 Posシステムの集計管理方式 Pending JPS63192190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62025753A JPS63192190A (ja) 1987-02-05 1987-02-05 Posシステムの集計管理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62025753A JPS63192190A (ja) 1987-02-05 1987-02-05 Posシステムの集計管理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63192190A true JPS63192190A (ja) 1988-08-09

Family

ID=12174594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62025753A Pending JPS63192190A (ja) 1987-02-05 1987-02-05 Posシステムの集計管理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63192190A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0282395A (ja) * 1988-09-20 1990-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd キャッシュ・レジスタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0282395A (ja) * 1988-09-20 1990-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd キャッシュ・レジスタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61156368A (ja) テ−ブル内容変更制御方式
JPS63245784A (ja) カ−ド認証端末装置
JPS63192190A (ja) Posシステムの集計管理方式
CN111077859B (zh) 生产工艺控制方法、装置及系统
JPH0687279B2 (ja) Posシステム
JPH0720930A (ja) 製造管理装置とこれを用いた製造管理方法
JPS60980A (ja) レポート分散印字装置
JP2754665B2 (ja) 製造工程管理システム
JPH079661B2 (ja) 取引処理装置
CN115684900A (zh) 一种电源fpga的状态监测方法及系统
JP2577915Y2 (ja) ステータス信号監視装置
JPS61195458A (ja) 電文送受信制御装置
JP2994258B2 (ja) メッセージエラーチェック装置
JPH06332910A (ja) ホストコントローラのアラーム情報管理方法及び同装置
JPS59173889A (ja) タイムレコ−ダ−における入力項目選択方式
JPH04373060A (ja) バッチジョブ投入数制限方式
JPH0135394B2 (ja)
JPS62114002A (ja) 生産管理システムにおける実績情報の入力方法
JPH0145660B2 (ja)
JPH0452498B2 (ja)
JPH03162039A (ja) オンラインセットアップ制御方式
JPH04367996A (ja) Posターミナル
JPH0418357B2 (ja)
JPH04205541A (ja) 端末メッセージ生成装置
JPS61148518A (ja) メツセ−ジ出力装置