JPH0418357B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0418357B2
JPH0418357B2 JP57222116A JP22211682A JPH0418357B2 JP H0418357 B2 JPH0418357 B2 JP H0418357B2 JP 57222116 A JP57222116 A JP 57222116A JP 22211682 A JP22211682 A JP 22211682A JP H0418357 B2 JPH0418357 B2 JP H0418357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
sales
total memory
contents
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57222116A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59112363A (ja
Inventor
Hiroshi Takahashi
Isao Shoji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP57222116A priority Critical patent/JPS59112363A/ja
Publication of JPS59112363A publication Critical patent/JPS59112363A/ja
Publication of JPH0418357B2 publication Critical patent/JPH0418357B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/04Billing or invoicing

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、所定期間中に売り上げられた分類
別の売上合計データをデータ収集装置に対して伝
送処理する機能を備えた電子レジスタに関する。
[従来の技術] 一般に、この種の電子レジスタは、例えば特開
昭57−168374号公報に示されるように1日の登録
終了時、すなわち精算時に、データ収集装置に対
してデータを伝送するようにしている。而して、
このような従来の電子レジスタでは、精算操作に
により、売上合計メモリ記憶された1日の売上合
計データを順次読み出し、この読み出されたデー
タをジヤーナル用紙上に精算レポートとして印字
すると共に、データ収集装置に対してデータの伝
送を行なうようにしている。而して、このデータ
伝送終了後に、上記売上合計メモリ内のデータを
リセツトを行うようにしている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記データの伝送が何んらかの
原因、例えば、伝送ラインの切断、データ収集装
置の故障等で不能となつた場合、従来の電子レジ
スタであると、データ伝送が終了しないため、売
上合計メモリ内のデータのリセツトを行うことが
できなかつた。この結果、翌日の新たな登録操作
により、前日の売上合計データにこの日の売上デ
ータが順次累計されてしまい、1日分の売上合計
データが不明となる。
そこで、日別の売上合計データを明確にするた
めに、従来では、少なくとも翌日の登録操作開始
までにデータ伝送有無に拘らず、売上合計メモリ
の内容をリセツトするようにしたものがあるが、
後日にデータ伝送可能状態に復帰したとしてもそ
の日のデータを伝送することは不可能であり、デ
ータ収集装置内には伝送不能となつた日の売上合
計データが欠落してしまうという不都合を生ず
る。
この原因はデータ収集装置へのデータ伝送が出
来ない異常が発生した場合、翌日の登録操作開始
までにデータ伝送の有無に拘らず売上合計メモリ
の内容を一律に消去しているためである。
してみれば、伝送時に異常が発生した場合を考
慮して、売上合計メモリの内容の消去はデータ収
集装置へデータ伝送済である場合に行つて一律に
行なわないようにし、売上合計データの再伝送が
可能な状態にしておけばよい。
この発明の課題は、データ収集装置へ売上合計
メモリの内容が伝送済の場合に売上合計メモリの
内容を消去できるようにすることである。
[課題を解決するための手段] この発明の手段は次の通りである。
売上データを入力する入力手段(キー入力部1
等)、 入力された売上データが順次累計記憶される第
1の売上合計メモリ(売上合計メモリ3等)、 伝送データを記憶する第2の売上合計メモリ
(補助合計メモリ4a等)、 この第2の売上合計メモリの内容を前記データ
収集装置に伝送する伝送手段(伝送回路5等)、 前記第1の売上合計メモリの精算時に前記第2
の売上合計メモリの内容が前記データ収集装置に
伝送済であるか否かを判別する判別手段(CPU
2で処理されるステツプS2,S31等)、 この判別手段で伝送済であると判別された際
に、前記第の売上合計メモリの内容を前記第2の
売上合計メモリに書き込み、この後前記第1の売
上合計メモリの内容を消去する記憶制御手段
(CPU2で処理されるステツプS6、S7、S23、S24
等)とを備えるものである。
なお、括弧内は上記各手段が実施例においては
どのように具体化されたかを明瞭にするために参
考に付加したものである。
[作用] この発明の手段の作用は次の通りである。
電子レジスタは各種売上合計データを収集処理
するデータ収集装置と接続されており、この電子
レジスタは売上データを入力する入力手段から入
力された売上データが第1の売上合計メモリに順
次累計記憶されている。また、精算時に伝送手段
により伝送された伝送データが第2の売上合計メ
モリに記憶されている。すなわち、前記第1の売
上合計メモリの精算時に前回の精算時に伝送され
た第1の売上合計メモリのデータが記憶される前
記第2の売上合計メモリの内容が前記データ収集
装置に伝送済であると判別手段で判別された際
に、記憶制御手段により前記第1の売上合計メモ
リの内容が前記第2の売上合計メモリに書き込ま
れ、また、この後前記第1の売上合計メモリの内
容が消去される。
したがつて、データ収集装置への売上合計メモ
リの内容が伝送済の場合に売上合計メモリの内容
を消去することができる。
[実施例] 以下、第1実施例を第1図及び第2図を参照し
て説明する。
図中1は、キー入力部で、置数キー、部門別キ
ー、取引別キー等の各種のキーを有するほか、精
算キー1a、伝送キー1bが備えられている。精
算キー1aは、1日の終りなどの営業の区切りに
操作され、精算モードに切替指定するキー、伝送
キー1bは、所定期間中に売り上げられた分類別
の売上合計データを任意にデータ収集装置(図示
せず)に伝送指定するキーである。而して、キー
入力部1から操作キーに対応して出力されるキー
入力データは、CPU(中央演算処理回路)2に入
力される。CPU2は各種の動作を制御するもの
で、各種のマイクロ命令が記憶されているプログ
ラムメモリ2a、演算回路2b、制御回路2c等
を有する構成となつている。而して、CPU2は、
RAM(ランダム・アクセス・メモリ)によつて
構成されていて部門別、取引別等の売上合計デー
タを記憶する売上合計メモリ3との間でデータの
授受を行つてメモリ3の内容を累計すると共に、
メモリ3から読み出した売上合計データをRAM
4内の補助合計メモリ4aに転送する。補助合計
メモリ4aは、売上合計メモリ3から転送された
データをデータ収集装置(図示せず)に対する被
伝送データとして記憶するものである。また、
RAM4内には、補助合計メモリ4a内のデータ
が伝送済みであるか否かの状態を示すためのフラ
グデータを記憶するフラグレジスタFを有し、こ
のレジスタFの内容を応じてCPU2は補助合計
メモリ4a内のデータを読み出し、伝送回路5を
介してデータ収集装置へ伝送する。なお、売上合
計メモリ3およびRAM4は、CPU2の制御下
で、書き込みおよび読み出し動作が実行される。
伝送回路5は、CPU2に対して相方向に接続さ
れ、データ収集装置からの応答信号R、あるいは
データ伝送要求信号INT等をCPU2に与えると
共に、売上合計データ等をデータ収集装置に与え
るものである。而して、CPU2は、表示部6に
表示データを出力して売上金額等を表示させると
共に、印字部7に印字データを出力してレシート
用紙並びにジヤーナル用紙に売上金額等を印字さ
せる。
次に、上述のように構成された電子レジスタの
精算動作について説明する。1日の登録終了時な
どに精算キー1aが操作されると、第2図のフロ
ーにしたがつた動作が実行される。先ず、ステツ
プS1では、売上合計メモリ3に記憶された所定期
間、例えば、1日の売上合計データを順次読み出
して印字部7に送り、ジヤーナル用紙に精算レポ
ートとして印字する。そして、次のステツプS2
進み、レジスタFの内容が“1”か否かの判断が
実行される。このレジスタFは、補助合計メモリ
4aの内容をデータ収集装置に伝送済みか否かの
状態フラグを記憶するものであるが、この場合、
未伝送であれば、フラグ“1”、伝送済であれば、
フラグ“0”がセツトされる。今、レジスタFの
内容が“1”で未伝送であると判断された場合に
は、ステツプS6の実行に移り、売上合計メモリ3
の内容が補助合計メモリ4aに転送される。そし
て、次のステツプS7では、売上合計メモリ3の内
容がクリアされ、続いて、ステツプS8に進み、レ
ジスタFにフラグ“1”がセツトされる。而し
て、次のステツプS9〜S11において、補助合計メ
モリ4aの内容が所定数のデータを有するブロツ
クに分割されて伝送回路5を介してデータ収集装
置に対して順次伝送される。すなわち、ステツプ
S9にて補助合計メモリ4aの内容が1ブロツク毎
にデータ収集装置に伝送され、ステツプS10にて
前記ブロツク伝送に対するデータ収集装置からの
応答信号Rの入力が有るか否か、換言すれば、デ
ータ収集装置に対するデータの伝送が確実に行な
われたか否かの判断が、データ伝送の後の所定時
間経過後に行なわれる。データ収集装置からの応
答有りと判断された際は、ステツプS11にて補助
合計メモリ4aの内容の全ブロツクデータの伝送
が終了したか否かの判断が実行される。この判断
処理は、例えば、最終ブロツクデータに含まれる
エンドコードを検出することによつて実行され
る。この結果、伝送終了であれば、次のステツプ
S12に進み、Fレジスタの内容に“0”がセツト
される。
而して、上述のステツプS10の実行において、
応答無しと判断された場合、すなわちデータの伝
送が伝送ラインの切断、あるいはデータ収集装置
の故障等で行なわれなかつた場合には、レジスタ
Fの内容が“1”のままでステツプS13に移り、
表示部6にてエラー表示が行なわれ、精算操作に
伴う動作が終了する。この後、伝送ラインの接続
が正常に戻つた状態において、翌日の精算操作な
どで次に精算キー1aが操作されると、上述の場
合と同様にステツプS1からステツプS2が実行され
るが、今の場合、レジスタFの内容は“1”なの
で、次のステツプS3に進む。ステツプS3〜S5にお
いて、前記ステツプS9〜S11における処理と同一
の処理、即ち、補助合計メモリ4aの内容を伝送
する処理が実行される。これによつて、前日の精
算操作によるステツプS8の処理において未伝送と
なつていた補助合計メモリ4aの内容が再度伝送
されることになる。そして、ステツプS5において
前回の未伝送データ分の伝送を全て終了したか否
かが判断され、伝送終了であれば、上述と同様に
ステツプS6以降が順次実行される。これによつ
て、売上合計メモリ3に記憶されている今回の売
上合計データが補助合計メモリ4aに転送してか
ら売上合計メモリ3の内容がクリアされ、そし
て、補助合計メモリ4aの内容が伝送される。な
お、ステツプS4で否と判断された場合には、ステ
ツプS13に移り、表示部6にてエラー表示が行な
われ、精算処理に伴う動作が終了する。
次に、第2実施例を第3図および第4図を参照
して説明する。
本実施例は、精算操作ではデータの伝送を行な
わず、データ収集装置の都合のよいとき、すなわ
ち、例えば、データ受け付け可能状態にあるとき
に、伝送キーを操作することにより伝送処理を実
行するようにしたものである。すなわち、精算キ
ー1aが操作されると、第3図のフローにしたが
つて動作が実行される。先ず、ステツプS21では、
レジスタFの内容が“1”か否かが判断され、
“1”であれば、データの伝送は行なわれなかつ
たものであるから、この場合にはノンフアンクシ
ヨンとして処理される。すなわち、今回の精算操
作に先だつて前回の売上合計データに対する伝送
処理が行なわれなかつた場合には、ノンフアンク
シヨンとして処理するようにしたのである。而し
て、ステツプS21で否と判断された場合には、次
のステツプS22に進み、今回の売上合計データが
記憶されている売上合計メモリ3の内容をジヤー
ナル用紙に印字する処理を実行したのち、上述し
たステツプS6〜S8に対応する処理(ステツプS23
〜S25)が実行される。
而して、伝送キー1bが操作されると、第4図
のフローにしたがつて動作が実行される。先ず、
ステツプS31では、レジスタFの内容が“1”で
あるか否かの判断が実行され、“1”であれば、
上述したステツプS9〜S13に対応する処理(ステ
ツプS32〜S36)が実行され、また、ステツプS31
で否と判断された場合には、伝送キー1bの操作
は無効として処理される。尚、本実施例における
データ伝送は伝送キー1bの操作によらず、デー
タ収集装置側からデータ伝送要求信号INTが入
力された場合にも実施可能であり、伝送回路5を
介して入力された前記データ伝送要求信号INT
により、前記第4図のフローに従つた処理が実行
される。このように、本実施例によれば、キー入
力部1における伝送キー1bの操作、あるいは収
集装置からのデータ伝送要求信号INTの入力に
より、精算操作とは拘りなく、都合のよいときに
何時でも伝送処理を行うことができ、しかも補助
合計メモリ4a内のデータの伝送が終了している
か否かを判別し、終了していれば、当該データの
伝送を禁止するようにしているので、伝送キー1
b、あるいはデータ収集装置からのデータ伝送要
求信号INTにより、誤つて同一データを重複し
て伝送することも防止できる。
なお、前記各実施例においては、補助合計メモ
リに1日分の売上合計データを記憶するようにし
たが、これに限定されるものではなく、例えば、
データ収集装置への伝送が2日以上に渡つて行な
われなかつた場合には、精算時に、前日分の売上
合計データを記憶する補助合計メモリに本日分の
売上合計データを累計し、この後、売上合計メモ
リの内容を消去するようにしてもよい。また、補
助合計メモリに余裕があれば、補助合計メモリ内
に複数日数分の売上合計データを日別に記憶さ
せ、所望の日付の売上合計データをデータ収集装
置に対して任意に伝送できるようにしてもよい。
[発明の効果] この発明によれば、データ収集装置へ売上合計
メモリの内容が伝送済の場合に売上合計メモリの
内容を消去することができる。
したがつて、データ収集装置へ伝送不能となつ
た場合、売上合計メモリの内容は消去されずに残
つているため、データの再伝送などにより売上合
計データの欠落が防止でき、正確なデータを得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は一実施例を示し、第1図
は電子レジスタのブロツク回路図、第2図は動作
を説明するフローチヤート、第3図および第4図
は第2実施例の動作を説明するフローチヤートで
ある。 1……キー入力部、2……CPU、3……売上
合計メモリ、4……RAM、4a……補助合計メ
モリ、F……フラグレジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 各種売上合計データを収集処理するデータ収
    集装置と接続された電子レジスタにおいて、売上
    データを入力する入力手段と、入力された売上デ
    ータが順次累計記憶される第1の売上合計メモリ
    と、伝送データを記憶する第2の売上合計メモリ
    と、この第2の売上合計メモリの内容を前記デー
    タ収集装置に伝送する伝送手段と、前記第1の売
    上合計メモリの精算時に前記第2の売上合計メモ
    リの内容が前記データ収集装置に伝送済であるか
    否かを判別する判別手段と、この判別手段で伝送
    済であると判別された際に、前記第1の売上合計
    メモリの内容を前記第2の売上合計メモリに書き
    込み、この後前記第1の売上合計メモリの内容を
    消去する記憶制御手段とを備えたことを特徴とす
    る電子レジスタ。
JP57222116A 1982-12-20 1982-12-20 電子レジスタ Granted JPS59112363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57222116A JPS59112363A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 電子レジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57222116A JPS59112363A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 電子レジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59112363A JPS59112363A (ja) 1984-06-28
JPH0418357B2 true JPH0418357B2 (ja) 1992-03-27

Family

ID=16777398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57222116A Granted JPS59112363A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 電子レジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59112363A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0668892B2 (ja) * 1987-08-11 1994-08-31 シャープ株式会社 ディスク再生装置におけるトラックアクセス装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59112363A (ja) 1984-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4639889A (en) System for controlling communication between a main control assembly and programmable terminal units
JPS6013518B2 (ja) 電子レジスタの精算方式
JPH03288297A (ja) 取引処理装置
JPH0418357B2 (ja)
GB2140940A (en) Data communication control system
JPH06195571A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS6037642Y2 (ja) デ−タタ−ミナル
JPS599327Y2 (ja) 機器の管理装置
JP2590699B2 (ja) オンライン発券システム
JP3293143B2 (ja) データ送信システム
JPH0145660B2 (ja)
JP2977317B2 (ja) 金融機関の窓口端末の入力制御方法
JPS5830616B2 (ja) ト−タリゼ−タ・システムにおける端末処理の仕掛中判断情報作成方式
JPH048810B2 (ja)
JPH0160873B2 (ja)
JPS63245791A (ja) 投票収集システム
JPS62114002A (ja) 生産管理システムにおける実績情報の入力方法
JPH02137090A (ja) 電子式キャッシュレジスタ装置
JPS62547B2 (ja)
JPH0370835B2 (ja)
JPH0263872A (ja) プリンタ用紙自動識別方式
JPH0916856A (ja) Posシステム
JPH0582623B2 (ja)
JPH01125665A (ja) 端末障害時の再送要求方式
JPS594060B2 (ja) デ−タ集計システムの復電処理方式