JPH06195571A - 商品販売データ処理装置 - Google Patents

商品販売データ処理装置

Info

Publication number
JPH06195571A
JPH06195571A JP34727292A JP34727292A JPH06195571A JP H06195571 A JPH06195571 A JP H06195571A JP 34727292 A JP34727292 A JP 34727292A JP 34727292 A JP34727292 A JP 34727292A JP H06195571 A JPH06195571 A JP H06195571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
file
line
membership
membership fee
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34727292A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Takahashi
学 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP34727292A priority Critical patent/JPH06195571A/ja
Publication of JPH06195571A publication Critical patent/JPH06195571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 会費に関する情報の送信時にファイルプロセ
ッサ3a,3bとストアプロセッサ1との間の通信に障
害が発生しても、会費情報保存ファイル12で各会員客
から徴収した会費に関する情報を確実に保存する。 【構成】 ファイルプロセッサ3a,3bに、POSタ
ーミナル2a,2bより第1の回線4a,4bを通じて
受信した会費に関する情報を第2の回線5を通じてスト
アプロセッサ1へ送信する際に通信異常を検出したと
き、当該会費に関する情報を一時保存ファイル9a,9
bに一時記憶し、通信回復後、この一時保存ファイルに
記憶された会費に関する情報を第2の回線5を通じてス
トアプロセッサ1へ再送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、会員となった客から会
費を徴収する店で利用されるPOS(販売時点情報管
理)システムとしての商品販売データ処理装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば会員となった客から会費を
徴収するチェーン店で利用されるPOS(販売時点情報
管理)システムは、各店の会計場所に設置され客が買上
げる商品の販売データを登録処理するとともに、会員客
に発行した会員カードの情報読取り機能及び会員客から
徴収した会費に関する情報を入力する機能を備えた端
末、いわゆるPOSターミナルと、店毎に設置されPO
Sターミナルにて販売登録された商品販売データを収集
して売上げを集計する端末コントローラ、いわゆるファ
イルプロセッサとをインラインの通信回線(第1の回
線)で接続するとともに、チェーン店本部に設置され各
店の売上げ等を管理するホスト装置、いわゆるストアプ
ロセッサと、各店のファイルプロセッサとをオンライン
の通信回線(第2の回線)で接続し、ストアプロセッサ
に、会員となった客の会員番号,氏名,有効期限等の情
報を管理する会員ファイルと、会員客から徴収した会費
に関する情報を保存する会費情報保存ファイルとを設け
る。
【0003】そして、POSターミナルにて会員カード
の情報読取りが行われると、そのカード情報を第1の回
線,ファイルプロセッサ及び第2の回線を介してストア
プロセッサに送信し、ストアプロセッサ内で会員ファイ
ルの情報をもとに取引可否を判定し、その判定結果を該
当するPOSターミナルへ通知する。
【0004】ここで、有効期限切れによる取引不可が判
定された客に対しては会費が徴収される。そして、PO
Sターミナルにて会員客から徴収した会費に関する情報
が入力されると、その入力情報を同様にしてストアプロ
セッサへ送信し、会費情報保存ファイルに追加登録して
保存するようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、POSター
ミナルで入力された会費に関する情報は、第1の回線を
通じてファイルプロセッサに送信され、さらにこのファ
イルプロセッサをスルーし第2の回線を通じてストアプ
ロセッサに送信されて会費情報保存ファイルに保存され
る。従って、会費に関する情報の送信時にファイルプロ
セッサとストアプロセッサとの間の通信に障害が発生し
た場合には、その会費に関する情報は会費情報保存ファ
イルで保存されずに消失してしまい、情報管理の品質が
低下する問題があった。
【0006】そこで本発明は、たとえ会費に関する情報
の送信時に端末コントローラ(ファイルプロセッサ)と
ホスト装置(ストアプロセッサ)との間の通信に障害が
発生しても、ホスト装置に設けられる会費情報保存ファ
イルで各会員客から徴収した会費に関する情報を確実に
保存でき、情報管理の品質向上を図り得る商品販売デー
タ処理装置を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、客が買上げる
商品の販売データを登録処理する複数台の端末と、これ
ら端末にて登録処理された商品販売データを収集して売
上げを集計する端末コントローラとを第1の回線で接続
するとともに、端末コントローラとホスト装置とを第2
の回線で接続し、ホスト装置に客から徴収した会費に関
する情報を保存する会費情報保存ファイルを設け、端末
にて客から徴収した会費に関する情報が入力されると、
その入力情報を第1の回線,端末コントローラ及び第2
の回線を介してホスト装置へ送信し会費情報保存ファイ
ルに追加登録する商品販売データ処理装置において、端
末コントローラは、端末より第1の回線を通じて受信し
た会費に関する情報を第2の回線を通じてホスト装置へ
送信する情報送信手段と、この送信手段による情報送信
が正常に行われたか否かを判断する送信判断手段と、こ
の判断手段が通信異常を判断したとき当該会費に関する
情報を一時記憶する情報一時記憶手段と、ホスト装置と
の通信回復後、一時記憶手段により記憶された会費に関
する情報を第2の回線を通じてホスト装置へ再送信する
情報再送信手段と備えたものである。
【0008】
【作用】このような構成の本発明であれば、端末にて客
から徴収した会費に関する情報が入力されると、その入
力情報は第1の回線,端末コントローラ及び第2の回線
を介してホスト装置へ送信されて、会費情報保存ファイ
ルに保存される。ただし、このとき端末コントローラと
ホスト装置との間の通信に障害が発生して送信異常が確
認されると、該会費に関する情報は端末コントローラに
設けられた一時記憶手段によって一時記憶される。こう
して一時記憶された会費に関する情報は、ホスト装置と
の通信回復後にホスト装置へ再送信され、会費情報保存
ファイルに保存される。
【0009】従って、たとえ会費に関する情報の送信時
に端末コントローラとホスト装置との間の通信に障害が
発生しても当該情報は失われることなく端末コントロー
ラで一時保存され、障害回復後にホスト装置に送信され
て会費情報保存ファイルに追加登録されるので、会費情
報保存ファイルで各会員客から徴収した会費に関する情
報を確実に保存できるようになる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照しなが
ら説明する。なお、この実施例では、本発明を会員とな
った客から会費を徴収するチェーン店で利用されるPO
Sシステムに本発明を適用した場合について述べるもの
とする。
【0011】図1はこの実施例におけるPOSシステム
の概略図であり、このシステムは、2系統の店舗システ
ムA,Bと、各店舗システムA,Bを管理するホスト装
置、いわゆるストアプロセッサ1とで構成される。
【0012】各店舗システムA,Bは、それぞれ各店の
会計場所に設置され客が買上げる商品の販売データを登
録処理する複数台の端末、いわゆるPOSターミナル2
a,2bと、店毎に設置されPOSターミナル2a,2
bにて販売登録された商品販売データを収集して売上げ
を集計する端末コントローラ、いわゆるファイルプロセ
ッサ3a,3bとをインラインの通信回線(第1の回
線)4a,4bで接続することによって構成される。
【0013】そして、各店のファイルプロセッサ4a,
4bと前記ストアプロセッサ1とをオンラインの通信回
線(第2の回線)5で接続することによって、この実施
例におけるPOSシステムが構築される。
【0014】なお、各ファイルプロセッサ4a,4bの
間は第2の回線5を通じてデータを送受信可能であり、
一方のファイルプロセッサが他方のファイルプロセッサ
をバックアップするようになっている。
【0015】各POSターミナル2a,2bには、それ
ぞれ会員客に発行した会員カード6の情報を読取るため
のカードリーダ7a,7bと、会員客から徴収した会費
に関する情報を入力するためのキーボード8a,8bと
が設けられている。
【0016】各ファイルプロセッサ3a,3bには、そ
れぞれ後述する会員チェック用ファイル9a,9bと一
時保存ファイル10a,10bとが設けられている。
【0017】ストアプロセッサ1には、会員となった客
の会員番号,氏名,有効期限等の情報を管理する会員フ
ァイル11と、会員客から徴収した会費に関する情報を
保存する会費情報保存ファイル12とが設けられてい
る。
【0018】図2は前記ファイルプロセッサ3a,3b
の要部構成を示すブロック図である。ファイルプロセッ
サ3a,3bはいずれも同一構成であり、図示するよう
に、制御部本体としてのCPU31、このCPU31が
動作するための制御プログラム等を予め記憶したROM
(リード・オンリ・メモリ)32、CPU31が処理す
る各種データを記憶するためのメモリエリアが形成され
るRAM(ランダム・アクセス・メモリ)33、外部記
憶装置としてのハードディスク装置34に対するデータ
の読み書きを制御するHDDコントローラ35、前記第
1の回線4a,4bを通じて各POSターミナル2a,
2bとの間で行われるデータの送受信を制御する伝送コ
ントローラ36、及び前記第2の回線5を通じてストア
プロセッサ1との間で行われるデータの送受信を制御す
る伝送コントローラ37等を備える。
【0019】そして、前記CPU31と、ROM32,
RAM33,HDDコントローラ35及び各伝送コント
ローラ36,37とをバスライン38で接続して、ファ
イルプロセッサの制御回路を構成している。
【0020】各ファイルプロセッサ3a,3bのハード
ディスク装置34には、前記会員チェック用ファイル9
a,9bと一時保存ファイル10a,10bとがそれぞ
れ設けられている。
【0021】会員チェック用ファイル9a,9bは、図
3(a)に示すように、会員客の会員番号と、その会員
客が有効期限切れのとき“03”,会員カード6の紛失
または盗難届けを出しているとき“02”,会費徴収済
みのとき“00”となる状態フラグFとを1レコードと
して複数レコード記憶するものであり、POSターミナ
ル2a,2bのカードリーダ7a,7bで読み取られた
会員カード6のカード情報(会員番号)から該当会員客
の取引を許可するか否かをファイルプロセッサ3a,3
b内でチェックする際に用いられる。この会員チェック
用ファイル9a,9bに対するレコードの更新は、スト
アプロセッサ1からのダウンロードによって例えば開店
前に行われる。
【0022】前記一時保存ファイル10a,10bは、
図3(b)に示すように、POSターミナル2a,2b
より受信した会員払込み通知データ(払込み日時,会員
番号,徴収金額等)を蓄積保存するもので、ファイルプ
ロセッサ3a,3bとストアプロセッサ1との通信障害
発生時に当該通知データが保存される。そして、この一
時保存ファイル10a,10bに保存されたデータは、
通信障害回復後にストアプロセッサ1に送信され、会費
情報保存ファイル12にて保存されるようになってい
る。
【0023】このような構成の本実施例においては、一
方の店舗システムAにおけるPOSターミナル2aのカ
ードリーダ7aで会員カード6のカード情報が読み取ら
れると、そのカード情報に基づいて会員番号の問合わせ
伝文が編集されて、第1の回線4aを通じてファイルプ
ロセッサ3aに送信される。
【0024】これにより、ファイルプロセッサ3aのC
PU31は、図4の流れ図で示す処理を実行する。すな
わち、伝送コントローラ36を介してデータを受信し、
その受信データが会員問合わせ伝文であることを確認す
ると、ステップ(ST1)及びST2でいずれもYES
に進み、会員チェック用ファイル9aを検索する。そし
て、同ファイル9aに問合わせ伝文中の会員番号が存在
する場合には、その会員番号に対応する状態フラグFを
調べる。
【0025】ここで、フラグFが“03”の場合には有
効期限切れになった会員カードの情報なので、会員に会
費の請求を要求する応答伝文を編集して、第1の回線4
aを通じて問合わせのあったPOSターミナル2aへ送
信する。
【0026】また、フラグFが“02”の場合には紛失
または盗難届けが出されて無効となった会員カードの情
報なので、カードが紛失等により無効カードであること
を通知する応答伝文を編集して、当該POSターミナル
2aへ送信する。
【0027】これに対し、フラグFが“03”または
“02”以外のとき、あるいは会員チェック用ファイル
9aに該当する会員番号が存在しない場合には、会員に
よる取引を許諾する応答伝文を編集して、当該POSタ
ーミナル2aへ送信する。
【0028】これにより、POSターミナル2aの表示
器にはファイルプロセッサ3aからの応答伝文に応じた
メッセージ、(会費請求応答伝文であれば「有効期限切
れの客、会費を請求」、カード紛失応答伝文であれば
「紛失カードにより取引不可」、取引許諾応答であれば
「取引可」等)が出力されるので、POSターミナル2
aのオペレータである店員は、出力メッセージに基づき
処理をすることになる。
【0029】ここで、有効期限切れの会員カードであっ
た場合、店員は客から会費を徴収し、その徴収した金額
をキーボード8aから入力する。そうすると、POSタ
ーミナル2a内で会員カード6の会員番号,内部時計回
路で計時されている現在の日時情報(払込み日時)及び
キー入力された徴収金額情報等によって会費払込み通知
データ伝文が編集されて、第1の回線4aを通じてファ
イルプロセッサ3aに送信される。
【0030】これにより、ファイルプロセッサ3aのC
PU31は、図4のST1でYES,ST2でNOに進
み、以下、図5の流れ図で示す処理を実行する。すなわ
ち、データの送信元が第1の回線4aに接続されたPO
Sターミナル2aであり、かつ受信データが会費払込み
通知データ伝文であることを確認すると、ST3でYE
S,ST4でNOに進む。そして、会員チェック用ファ
イル9aに格納されている通知データ伝文中の会員番号
に対応する状態フラグFを有効期限切れの“03”から
会費徴収済みを示す“00”に更新する。また、受信し
た通知データ伝文をそのまま伝送コントローラ37及び
第2の回線5を介してストアプロセッサ1に送信する
(情報送信手段)。
【0031】ここで、ファイルプロセッサ3aとストア
プロセッサ1との間の通信が正常であり、かつストアプ
ロセッサ1における会費情報保存ファイル12がオーバ
ーフローでなく、会費払込み通知データが上記会費情報
保存ファイル12に追加登録された場合には、ストアプ
ロセッサ1から正常終了を示す応答伝文が返信されるの
で、ファイルプロセッサ3aのCPU31は、通知デー
タ伝文を送信後、ストアプロセッサ1からの応答を待機
して、データ送信が正常に行われたか否かを判断する
(送信判断手段)。
【0032】そして、所定時間内に伝送コントローラ3
7を介して正常終了応答伝文を受信すると、その正常終
了応答伝文を伝送コントローラ36及び第1の回線4a
を通じて該当するPOSターミナル2aへ送信する。ま
た、伝送コントローラ37及び第1の回線4bを通じて
バックアップ先となる他方のファイルプロセッサ3bに
上記会費払込み通知データ伝文を送信する。
【0033】これに対し、所定時間内に上記正常終了応
答伝文を受信できなかった場合にはストアプロセッサ1
との通信に何等かの障害が発生しており、また、エラー
終了応答伝文を受信した場合には会費情報保存ファイル
12がオーバーフローしており、いずれも会費払込み通
知データを会費情報保存ファイル12に追加登録できな
かったので、その会費払込み通知データを一時保存ファ
イル10aに書き込む(情報一時記憶手段)。
【0034】しかる後、伝送コントローラ36及び第1
の回線4aを通じて該当するPOSターミナル2aへ正
常終了応答伝文を送信するとともに、伝送コントローラ
37及び第1の回線4bを通じてバックアップ先となる
他方のファイルプロセッサ3bに上記会費払込み通知デ
ータ伝文を送信する。
【0035】一方、伝送コントローラ37を介して他方
のファイルプロセッサ3bから会費払込み通知データ伝
文を受信すると、ファイルプロセッサ3aのCPU31
は、図4のST1でYES,ST2でNOに進み、さら
に図5のST3及びST4でいずれもYESに進む。そ
して、会員チェック用ファイル9aに格納されている通
知データ伝文中の会員番号に対応する状態フラグFを有
効期限切れの“03”から会費徴収済みを示す“00”
に更新する。
【0036】従って、店舗システムA内のPOSターミ
ナル2aにて会員の取引が発生し、会員カード6のカー
ド情報がカードリーダ7aで読み取られると、当該PO
Sターミナル2aから同一システムA内のファイルプロ
セッサ3aに会員番号の問合わせ伝文が送信されて、フ
ァイルプロセッサ3aにより会員取引の有効性がチェッ
クされる。
【0037】ここで、有効期限切れの会員の場合、つま
り会員チェック用ファイル9aに該当する会員番号に対
応して状態フラグ“03”が格納されている会員の場合
には、会費の徴収が行われる。そして、POSターミナ
ル2aのキーボード8aから徴収金額(会費)がキー入
力されると、当該POSターミナル2aから同一システ
ムA内のファイルプロセッサ3aに会費払込み通知デー
タ伝文が送信される。これにより、会員チェック用ファ
イル9a内の該当会員番号に対応する状態フラグが“0
3”から“00”に更新される。
【0038】また、上記会費払込み通知データ伝文が第
2の回線5を通じてストアプロセッサ1に送信されて、
会費情報保存ファイル12に追加登録される。
【0039】ただし、ファイルプロセッサ3aとストア
プロセッサ1との通信に何等かの障害が発生していた
り、会費情報保存ファイル12がオーバーフローしてい
る場合には、会費情報保存ファイル12に会費払込み通
知データが追加登録されない。この場合には、当該会費
払込み通知データがファイルプロセッサ3aの一時保存
ファイル10aに書き込まれて一時保存される。
【0040】しかし、いずれの場合もPOSターミナル
2aから送信された会費払込み通知データは消失するこ
となくファイルに保存されるので、POSターミナル2
aに対しては正常終了応答が返信されて、会員としての
取引が可能となる。
【0041】このとき、バックアップ先となる店舗シス
テムBにおけるファイルプロセッサ3bの会員チェック
用ファイル9aに格納されている該当会員番号に対応す
る状態フラグも“03”から“00”に更新されるの
で、当該会員客は店舗システムB側でも会員として取引
されることになる。
【0042】以上説明した作用は他方の店舗システムB
の場合も同様である。
【0043】このように、本実施例では、ファイルプロ
セッサ3aまたは3bとストアプロセッサ1との通信に
何等かの障害が発生していたり、会費情報保存ファイル
12がオーバーフローしており、会費情報保存ファイル
12に会費払込み通知データを追加登録できなかった場
合には、その会費払込み通知データはファイルプロセッ
サ3aまたは3bの一時保存ファイル10a,10bに
書き込まれて保存される。
【0044】その後、ファイルプロセッサ3aまたは3
bとストアプロセッサ1との間の通信障害が回避される
か、会費情報保存ファイル12のオーバーフローが回避
されて会費払込み通知データの追加登録が可能になる
と、ストアプロセッサ1から各ファイルプロセッサ3
a,3bにストアプロセッサの復旧を通知するSP復旧
通知伝文が送信される。
【0045】このSP復旧通知伝文を受信した各ファイ
ルプロセッサ3a,3bのCPU31は、図4のST1
でYES,ST2でNOに進み、さらに図5のST3で
NOに進んで、以下、図6の流れ図で示す処理を実行す
る。すなわち、伝送コントローラ37で受信した受信し
た伝文がSP復旧通知伝文であることを確認すると、S
T5でYESに進み、一時保存ファイル10a,10b
に会費払込み通知データが保存されているか確認する。
そして保存されていない場合には、この処理を終了す
る。
【0046】これに対し、一時保存ファイル10a,1
0bに会費払込み通知データが保存されている場合に
は、そのファイル内の全データを順次読出して伝送コン
トローラ37,第2の回線5を介してストアプロセッサ
1へ送信する(情報再送信手段)。
【0047】そして、ストアプロセッサ1から正常終了
を示す応答伝文を受信したならば、上記一時保存ファイ
ル10a,10bのデータをクリアして、この処理を終
了する。
【0048】従って、ファイルプロセッサ3aまたは3
bとストアプロセッサ1との通信に何等かの障害が発生
していたり、会費情報保存ファイル12がオーバーフロ
ーしており、会費情報保存ファイル12に追加登録され
なかったために、一時保存ファイル10a,10bに保
存されていた会費払込み通知データは、復旧後、ストア
プロセッサ1に送信されて会費情報保存ファイル12に
追加登録される。
【0049】その結果、各POSターミナル2a,2b
から送信される会費払込み通知データがストアプロセッ
サ1の会費情報保存ファイル12で確実に保存されるこ
とになり、情報管理の品質向上を図ることができる。
【0050】なお、前記実施例では店舗システムを2系
統とし、一方のファイルプロセッサが他方のファイルプ
ロセッサをバックアップする場合を示したが、本発明は
必ずしもバックアップ機能を持つ必要はない。
【0051】また前記実施例ではカードの有効期限チェ
ックをファイルプロセッサで行ったが、POSターミナ
ルで有効期限チェックを行い、期限切れの場合に会費請
求を行うようにしてもよい。この他、本発明の要旨を逸
脱しない範囲で種々変形実施可能であるのは勿論であ
る。
【0052】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、端
末コントローラ(ファイルプロセッサ)に、端末(PO
Sターミナル)より第1の回線を通じて受信した会費に
関する情報を第2の回線を通じてホスト装置(ストアプ
ロセッサ)へ送信する際に通信異常を検出したとき、当
該会費に関する情報を一時保存ファイルに一時記憶し、
ホスト装置との通信回復後、このファイルに記憶された
会費に関する情報を第2の回線を通じてホスト装置へ再
送信するようにしたので、たとえ会費に関する情報の送
信時に端末コントローラとホスト装置との間の通信に障
害が発生しても、ホスト装置に設けられる会費情報保存
ファイルで各会員客から徴収した会費に関する情報を確
実に保存でき、情報管理の品質向上を図り得る商品販売
データ処理装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるPOSシステムの概略
図。
【図2】同実施例におけるファイルプロセッサの要部ブ
ロック図。
【図3】同実施例においてファイルプロセッサに設けら
れる各ファイルのフォーマット図。
【図4】同実施例におけるファイルプロセッサのCPU
が実行する会員問合わせ伝文の受信処理を示す流れ図。
【図5】同実施例におけるファイルプロセッサのCPU
が実行する会員払込み通知データ伝文の受信処理を示す
流れ図。
【図6】同実施例におけるファイルプロセッサのCPU
が実行するSP復旧通知伝文の受信処理を示す流れ図。
【符号の説明】
1…ストアプロセッサ(ホスト装置)、 2a,2b…POSターミナル(端末)、 3a,3b…ファイルプロセッサ(端末コントロー
ラ)、 4a,4b…第1の回線、 5…第2の回線、 9a,9b…会員チェック用ファイル、 10a,10b…一時保存ファイル、 11…会員ファイル、 12…会費情報保存ファイル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 客が買上げる商品の販売データを登録処
    理する複数台の端末と、これら端末にて登録処理された
    商品販売データを収集して売上げを集計する端末コント
    ローラとを第1の回線で接続するとともに、前記端末コ
    ントローラとホスト装置とを第2の回線で接続し、前記
    ホスト装置に客から徴収した会費に関する情報を保存す
    る会費情報保存ファイルを設け、前記端末にて客から徴
    収した会費に関する情報が入力されると、その入力情報
    を前記第1の回線,端末コントローラ及び第2の回線を
    介して前記ホスト装置へ送信し前記会費情報保存ファイ
    ルに追加登録する商品販売データ処理装置において、 前記端末コントローラは、前記端末より第1の回線を通
    じて受信した前記会費に関する情報を前記第2の回線を
    通じて前記ホスト装置へ送信する情報送信手段と、この
    送信手段による情報送信が正常に行われたか否かを判断
    する送信判断手段と、この判断手段が送信異常を判断し
    たとき当該会費に関する情報を一時記憶する情報一時記
    憶手段と、前記ホスト装置との通信回復後、一時記憶手
    段により記憶された前記会費に関する情報を前記第2の
    回線を通じて前記ホスト装置へ再送信する情報再送信手
    段とを具備したことを特徴とする商品販売データ処理装
    置。
JP34727292A 1992-12-25 1992-12-25 商品販売データ処理装置 Pending JPH06195571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34727292A JPH06195571A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 商品販売データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34727292A JPH06195571A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 商品販売データ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06195571A true JPH06195571A (ja) 1994-07-15

Family

ID=18389097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34727292A Pending JPH06195571A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 商品販売データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06195571A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003087755A1 (fr) * 2002-04-12 2003-10-23 Menicon Co., Ltd. Systeme et procede d'assistance destine a des lentilles de contact
EP1471376A1 (en) * 2002-02-01 2004-10-27 Menicon Co., Ltd. Contact lens and examination system
JP2012208816A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Seikatsu Kyodo Kumiai Coop Sapporo 取引管理システム、取引管理サーバ及び取引管理プログラム
JP2014032639A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Choppa Tech Co Ltd 販売時点情報管理装置
KR20170056647A (ko) * 2014-09-30 2017-05-23 세이코 엡슨 가부시키가이샤 네트워크 시스템 및 통신 방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1471376A1 (en) * 2002-02-01 2004-10-27 Menicon Co., Ltd. Contact lens and examination system
EP1471376A4 (en) * 2002-02-01 2005-06-15 Menicon Co Ltd CONTACT LENS AND INVESTIGATION SYSTEM
WO2003087755A1 (fr) * 2002-04-12 2003-10-23 Menicon Co., Ltd. Systeme et procede d'assistance destine a des lentilles de contact
JPWO2003087755A1 (ja) * 2002-04-12 2005-08-18 株式会社メニコン コンタクトレンズユーザのサポートシステムおよびサポート方法
US7837327B2 (en) 2002-04-12 2010-11-23 Menicon Co., Ltd. Contact lens user support system and support method
JP2012208816A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Seikatsu Kyodo Kumiai Coop Sapporo 取引管理システム、取引管理サーバ及び取引管理プログラム
JP2014032639A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Choppa Tech Co Ltd 販売時点情報管理装置
KR20170056647A (ko) * 2014-09-30 2017-05-23 세이코 엡슨 가부시키가이샤 네트워크 시스템 및 통신 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6718230B2 (en) Transaction management method and apparatus, and program and recording medium thereof
WO2005119553A2 (en) System and method for outsource supplier management
JPH06195571A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS60134964A (ja) Posシステム
US7788185B2 (en) Electronic payment system, a recording medium recording an electronic payment program and an electronic payment apparatus
JP4034405B2 (ja) 情報処理装置
JPH0290361A (ja) 荷物配送管理方法及び装置
CN115242869A (zh) 设备控制装置及存储介质
JP3502859B2 (ja) Posデータ管理方法
JP3762549B2 (ja) 遊技カードシステムの障害処理方法および遊技カードシステム
JP3762548B2 (ja) 遊技カードシステムの障害処理方法および遊技カードシステム
JP3739213B2 (ja) 情報告知方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した媒体
JP4100217B2 (ja) 取引処理システムおよび情報端末
JP4529128B2 (ja) ポイント修正装置およびポイント修正方法
JPH06203049A (ja) 通番データの欠落,重複検出方法
JP3628159B2 (ja) 取引システムの取引データ処理方法及び取引システム
JP2000286858A (ja) Dmmによるデータ管理システム
JPH06131364A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2002236858A (ja) 貸出返却管理システムおよび貸出返却管理方法
JP3226491B2 (ja) 二重化したトータリゼータ・システム
JP2590699B2 (ja) オンライン発券システム
JP2507072B2 (ja) リカバリ方式
JPH05216908A (ja) オンラインシステムとその運用方法
JP2000005427A (ja) 遊技カードシステムの障害処理方法
JPH0458371A (ja) カード取引処理システム