JPH02141370A - 車両の4輪燥舵装置 - Google Patents

車両の4輪燥舵装置

Info

Publication number
JPH02141370A
JPH02141370A JP25599789A JP25599789A JPH02141370A JP H02141370 A JPH02141370 A JP H02141370A JP 25599789 A JP25599789 A JP 25599789A JP 25599789 A JP25599789 A JP 25599789A JP H02141370 A JPH02141370 A JP H02141370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear wheel
wheel steering
steering angle
vehicle
change position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25599789A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Kanazawa
金澤 啓隆
Teruhiko Takatani
高谷 輝彦
Naoto Takada
直人 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP25599789A priority Critical patent/JPH02141370A/ja
Publication of JPH02141370A publication Critical patent/JPH02141370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/159Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels characterised by computing methods or stabilisation processes or systems, e.g. responding to yaw rate, lateral wind, load, road condition

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ステアリング操作によって前輪とともに後輪
をも転舵制御するようにした車両の4輪操舵装置の改良
に関するものである。
(従来の技術) 従来より、この種の車両の4輪操舵装置として、例えば
特開昭55−91457号公報等に開示されているよう
に、後輪を前輪転舵角と車速とに応じて転舵制御し、レ
ーンチェンジ(車線変更)や緩やかな旋回が比較的多い
中、高車速時では、ステアリング操作に伴う前輪の転舵
方向に対して後輪の転舵方向を同じ方向(同位相)とす
ることにより、後輪の前輪に対するコーナリングフォー
スの位相遅れを短縮して、レーンチェンジ(車線変更)
等を容易に行うとともに、小回りや車庫入れ笠が比較的
多い低車速時においては、後輪の転舵方向を前輪の転舵
方向とは逆方向(逆位相)とすることにより、車両の最
小回転半径を小さくして、車庫入れ等を容易に行うよう
にしたものが知られている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来のものでは、中、高車速時での
旋回途中で制動した場合には、車速が中車速域から低車
速域に入ると後輪が同位相から逆位相に転舵されるため
、最小回転半径が小さくなって車両のすくい込み(スピ
ン)が発生するので、走行性能上、これを改善すること
が望まれる。また、低速段およびリバースポジションで
の発進時には、後輪が前輪とは逆位相に転舵される関係
上、車両は車体後部がt体横方向に張り出しながら発進
することになる。このような時、車両を車庫内に車庫側
壁に近接させて格納しておいた場合には、車庫出し時に
車体後部が横方向に張り出して車庫側壁等に接触するこ
とがあるという欠点が考えられる。つまり、上記従来の
ようにrltに車速に応じて低車速時に逆位相とし、中
高車速時に同位相とする場合には、上述のように種々の
欠点が生じるものである。
本発明は斯かる点に鑑みてなされたものであり、そのに
1的は、上述したような問題が生じることがないように
対処して、車庫入れ等を含んだ車両の走行上の操縦性と
、旋回途中での制動時などの際の車両の安定性、安全性
とを高い次元で両立することの可能な車両の4輪操舵装
置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するため、本発明では、予め、車両の
異なった挙動を示す複数の後輪転舵特性を記憶しておき
、この複数の転舵特性をトランスミッションのチェンジ
ポジションに応じて選択することとする。
つまり、本発明の具体的な解決手段は、前輪を転舵する
ステアリング装置と、後輪を転舵する後輪転舵装置と、
トランスミッションのチェンジポジションを検出するチ
ェンジポジション検出手段と、前輪転舵角に対する後輪
転舵角特性を複数種類記憶する制御手段とを設ける。そ
して、上記制御手段を、上記チェンジポジション検出手
段の出力信号を受けて、トランスミッションのチェンジ
ポジションに基いて後輪転舵角特性を選択するとともに
、この選択した後輪転舵角特性に応じて上記後輪転舵装
置を制御するように構成したものである。
(作用) 以上の$74成により、本発明では、トランスミッショ
ンにてチェンジポジションが変更になれば、この変更に
応じて制御手段が選択する後輪転舵角特性も変更される
。従って、制御子8段が選択する後輪転舵角特性を、チ
ェンジポジション、つまり運転者が意図する車両の挙動
に合致した後輪転舵角特性に選択できるので、車両の挙
動を運転者の意思に合致した動作に制御することができ
る。
その結果、例えば、運転者が所定のチェンジポジション
を選択しながら中、高車速で走行している際に、車両を
緩やかに旋回させ、その旋回途中で制動して低車速域に
入った場合にも、後輪の転舵角は、その選択しているチ
ェンジポジションに応じた後輪転舵特性、つまり中、高
車速状態での車両の緩やかな旋回を容品に行おうとする
運転者の意思に合致した転舵特性に沿った転舵角に制御
されるので、従来のように後輪が不用意に逆位相に転舵
されてしまって車両のスピンが発生することがa効に防
止され、車両の安定性、安全性が高く確保される。
また、低速段やローポジションを選択して車庫出しを行
う際には、このチェンジポジションに応じて選択する後
輪転舵特性を、予め車体後部が横方向に張り出さないよ
うな転舵特性に特定すれば、この車庫出し時に車体後部
は車庫側壁等に接触することが未然に防止されて容易に
車庫出しすることができ、車両の操縦性が良好に確保さ
れる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の車両の4輪操舵装置によ
れば、コントローラに予め記憶する複数種類の後輪転舵
特性の中から、トランスミッションのチェンジポジショ
ンに応じた後輪転舵特性を選択し、この選択した後輪転
舵特性に基いて後輪を転舵制御するので、車両の通常走
行時は勿論のこと、発進時における車体後部の横方向の
張り出しや、車庫側壁等との接触事故を未然に防止した
り、旋回途中での制動時における車両の走行姿勢を良好
に保持すること等を容易に可能にでき、これら車庫出し
時などを含む車両の走行上の操縦性及び安定性、安全性
を高い次元で確保することができるものである。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基いて説明する。
第1図は本発明の第1実施例である車両の4輪操舵装置
の全体構成を示し、1は左右の前輪2a。
2bを転舵するステアリング装置であって、該ステアリ
ング装置1はステアリング3と、ラック&ビニオン機構
4と、左右のタイロッド5.5と、左右のナックルアー
ム6.6とから成る。
また、7は左右の後輪8a、8bを転舵する後輪転舵装
置であって、該後輪転舵装置7は、両端が左右の後輪8
a、8bにナックルアーム9,9およびタイロッド10
.10を介して連結された車体横方向に延びるロッド1
1aを有する油圧アクチュエータ11を備えている。該
油圧アクチュエータ11は、ロッドllHに回行したピ
ストン11bにより車体横方向に仕切られた左転用油圧
室11cおよび右転用油圧室11dを備え、該6油圧室
lie、lidにはそれぞれリターンスプリングlle
、llfが縮装されている。また、後輪転舵装置7は、
電動機12により駆動され油溜め13内の油を吸入して
上記油圧アクチュエータ11に供給する油圧ポンプ14
と、該油圧ポンプ14からの圧油供給方向を切換える切
換弁15とを備えている。該切換弁15は、油圧ポンプ
14から油圧アクチュエータ11の左転用油圧室11c
への圧油供給および右転用油圧室lidから油溜め13
への油戻りを許容する左転位置15aと、それとは逆方
向の油流れを許容する右転位置15bと、圧油供給およ
び油戻りを共に阻止する阻止位置15cとを有し、左転
位置15aにあるときには、油圧アクチュエータ11の
左転用油圧室11cへの圧油供給によりピストンllb
を介してロッド11aを図中下方に移動させることによ
り、左右の後輪8a、8bを左方向(図中反時計方向)
に転舵する一方、右転位置15bにあるときには右転用
油圧室lidへの圧油供給によりロッド11aを上記と
は逆方向に移動させて左右の後輪8a、 8bを右方向
(図中時計方向)に転舵し、また阻止位置15cに位置
付けたときには油流れを阻止してロッド11aの移動を
停止させることにより、左右の後輪8a、8bをその時
の転舵角に保持するようにしている。
さらに、16は上記後輪転舵装置7を作動制御するコン
トローラであって、該コントローラ16にはステアリン
グ3の操舵角を検出するステアリング操舵角センサ17
と、トランスミッションの現在のチェンジポジションを
検出するチェンジポジション検出手段としてのチェンジ
ポジションセンサ18と、上記油圧アクチュエータ11
のロッド11aの左右移動量を検出する後輪転舵センサ
19との各検出信号が入力されており、また該コントロ
ーラ16には上記切換弁15のスプール15dを吸引移
動せしめる励磁コイル15eが接続されている。さらに
、上記コントローラ16は、内部に第2図に示すような
ステアリング操舵角θSに対する油圧アクチュエータ1
1のロッド11aの移動量SAの特性、換言すれば前輪
転舵角θFに対する後輪転舵角θRの特性が予め入力記
憶されている制御手段31として機能する。上記後輪転
舵角特性は、同図から分るように、変速段のロー及びリ
バース、セカンド、サード、トップの複数種類(4種類
)記憶されていて、セカンドポジション以上では前輪転
舵角θ12の増大に応じて後輪転舵角θ1?も同位相で
増大し、11つチェンジポジションが上がるに従って前
輪転舵角θpに対する後輪転舵角θgの比θR/θ12
が大きくなり、一方、ローポジションおよびリバースポ
ジションでは、前輪転舵角θFが所定前輪転舵角θFO
以下の際、すなわちステアリング操舵角θSが所定ステ
アリング操舵角θSO以下の際には、後輪転舵角θRが
零となる零位相となり、ステアリング操舵角θSが所定
ステアリング操舵角θSOより大きい際には、前輪転舵
角θFの増大に応じて後輪転舵角θにも逆位相で増大す
る特性となっている。そして、上記コントローラ16(
制御手段31)は、上記チェンジポジションセンサ18
の出力信号を受け、そのトランスミッションのチェンジ
ポジションに基いてこのチェンジポジションに対応する
後輪転舵角特性を、上記第2図の複数柾類の後輪転舵角
特性の中から選択するとともに、この選択した後輪転舵
角特性に応じて、上記ステアリング操舵角センサ17で
検出する実際のステアリング操舵角に対応する油圧アク
チュエータ11のロッドllaの目標移動量(目標後輪
転舵角)を算出し、これを上記後輪転舵センサ19から
のロッド11aの実際移動量と比較して、その差を縮め
る方向に上記後輪転舵装置7の油圧アクチュエータ11
のロッド11aを移動させるよう、切換弁15の励磁コ
イル15eを励磁又は非励磁に制御して、切換弁15を
適宜位置に位置付けるように構成されている。
また、上記コントローラ16は、油圧アクチュエータ1
1のロッドl1gの実際移動量と目標移動量との差が縮
まるに従って、油圧ポンプ14から油圧アクチュエータ
11への油の圧力が漸次低くなるよう、電動機12を駆
動制御するように構成されている。尚、第1図中、20
は車載バッテリである。
次に、上記実施例の作動について説明するに、車両を車
庫から出す際、発進時はステアリング3の操舵量は一般
的に少なく、ステアリング操舵角θSはθSO以下の範
囲にある。また、トランスミッションのチェンジポジシ
ョンは一般的にローポジション又はリバースポジション
となっている。
このため、コントローラ16は、第2図のロー及リバー
スポジションの後輪転舵角特性に基いて、油圧アクチュ
エータ11のロッドllaの目標移動量(目標後輪転舵
角)を零と算出し、これを後輪転舵センサ19のロッド
llaの実際移動量と比較して、その差を縮めるよう切
換弁15の励磁コイル15eを励磁および非励磁して切
換弁15を適宜位置に位置付ける。このことにより、油
圧アクチュエータ11は油圧ポンプ14からの圧油供給
が適宜に許容および阻止されて、そのロッド11aは図
示の中立位置に移動収束し、左右の後輪8a、8bは転
舵角が零に転舵制御されて車体前後方向に対して平行と
なる。その結果、車両は上記後輪転舵角θRの零制御に
より重体後部が車体)黄方向に張り出すことなく発進す
ることになる。
よって、車両を車庫側壁に近接して格納した状態での車
庫出し時においても、車体後部は車庫側壁に接触するこ
とがなく、その接触事故を未然に防止して安全性の向上
を図ることができる。
そして、車両が車庫からほぼ出て所定道路に進入すべく
ステアリング3が大きく操舵されると、ステアリング操
舵角θSがθSOより大きくなるのに伴いコントローラ
16は上記選択した後輪転舵角特性に基いて前輪転舵角
θ12に応じた逆位相の目標後輪転舵角(油圧アクチュ
エータ11のロッドllaの目標移動量)を算出し、こ
れをロッド11aの実際移動量と比較して、その差を縮
めるよう切換弁15を作動制御する。このことにより、
油圧アクチュエータ11のロッドllaは車体?M力方
向11標移動量だけ移動し、左右の後輪8a。
8bは前輪転舵角θFとは逆位相の目標転舵角に転舵制
御される。その結果、最小回転半径が小さくなって、車
両は容品に小範囲内で方向転換されることになり、車庫
出しを8紡に行うことができ、車両の操縦性を良好に確
保することができる。
また、中、高車速域で旋回走行している際に車両を制動
させた場合においては、その制動時のチェンジポジショ
ンが中、高車速走行に対応するサード又はトップであっ
て、このチェンジポジションに応じた第2図の後輪転舵
角特性がステアリング操舵角θSの全範囲で同位相の範
囲に設定されているので、車速が制動により低下し低速
域に入っても、後輪は前輪とは逆位相にならずに同位相
のままである。その結果、後輪が逆位相に転舵されるこ
とに起因して車両のすくい込み(スピン)が発生するこ
とが確実に防止されて、車両の走行上の安定性および安
全性を良好に確保することができる。
さらに、中、高速走行時での制動時において順次シフト
ダウンされた場合には、ステアリング3の操舵量は一般
的に少なくステアリング操舵角θSはθSO以下となっ
ている。このため、コントローラ16はローポジション
にシフトダウンされた時には目標後輪転舵角を零と算出
する。このことにより、油圧アクチュエータ11のロッ
ドllaは切・換弁15により移動量制御されて図示の
中立位置に移動収束し、左右の後輪8a、8bは転舵角
θRが零に制御されて進行方向と平行になる。
その結果、車両はローポジションにシフトダウンされた
際に後輪が前輪に対して逆位相となって車両のすくい込
み(スピン)が生じ品くなることがなく、上記後輪転舵
角の零制御により良好な走行姿勢を保持しながら停止す
ることになる。よって、中、高速走行からの制動時にお
いて順次シフトダウンされた場合にも、車両のスピンを
生じ難くして走行上の安定性および安全性を確保するこ
とができる。
また、第3図は本発明の第2の実施例を示し、上記第1
実施例では後輪転舵装置7を油圧制御式のもので構成し
たのに代え、ステアリング装置1に連動するリンク機構
で構成したものである(尚、上記第1実施例と同一の部
分については同一の符号を付してその説明を省略する)
すなわち、第3図において、ラック&ピニオン機構4の
ラック4aにはL形すンク21を介して車体前後方向に
配置した第1のI形すンク22が連結されており、該ラ
ック4aの車体横方向移動に応じてL形すンク21をそ
の支点21aを中心として回動させることにより、I形
すンク22を車体前後方向に移動させるようにしている
。また、該■形すンク22の後端部には車体横方向に配
置した転舵比可変リンク23の一端23aが連結されて
いる。該転舵比可変リンク23には、該可変リンク23
上に沿って摺動自在な可動支点24が設けられており、
該可動支点24の位置を支点として転舵比可変リンク2
3の一端23aを上記第1の■形すンク22の動きに応
じて重体前後方向に移動させるようにしている。さらに
、該転舵比可変リンク23の中央部23bには車体前後
方向に配置した第2の!形すンク25が連結され、該I
形すンク25の後端部にはL形すンク26を介して左右
の後輪8a、8bのタイロッド1o、10に連結した車
体横方向のロッド27が連結されており、第2の■形す
ンク25の車体前後方向移動によりL形すンク26をそ
の支点26aを中心として回動させることにより、上記
ロッド27を車体横方向に移動させて左右の後輪8a、
8bを転舵するようにしている。以上により、後輪転舵
装置7′を構成している。
そして、上記転舵比可変リンク23の可動支点24は、
電動機28により回転駆動される°車体横方向の蝶棒2
9に螺合する螺合部材30と連結されており、電動機2
8の回転駆動に伴う蝶棒29の回転により螺合部材30
を車体横方向に移動させることにより、可動支点24を
転舵比可変リンク23上に沿って車体横力向に摺動させ
、該可動支点24を図示の如き中央部23bより右方に
位置付けたときには、該可変リンク23の中央部23b
が第1のl形すンク22に連動する該可変リンク23の
一端23aと同一方向に移動することにより第2のI形
すンク25を第1のI形すンク22と同一方向に移動さ
せて、後輪8a、8bを前輪2a、2bと同位相に転舵
する一方、可動支点24を可変リンク23の一端23a
と中央部23bとの間に位置付けたときには、中央部2
3bが一端23aと逆方向に連動することにより第2の
1形リンク25を第1のI形すンク22とは逆方向に移
動させて、後輪8a、8bを前輪2a。
2bとは逆位相に転舵し、また、1−iJ動支点24を
中央部23bに一致して位置付けたときには一端23a
の車体前後方向移動に拘わらず第2のI形すンク25の
動きが停止することにより、前輪2a、2bの転舵とは
無関係に前輪転舵角に対する後輪転舵角を零位相とする
ようにしている。
また、コントローラ16には、転舵比可変リンク23上
の可動支点24の位置を検出する後輪転舵センサ19′
の検出信号が入力されている。そして、該コントローラ
16は、ステアリング操舵角センサ17とチェンジポジ
ションセンサ18からの各検出信号に基いて第2図に示
す特性に応じた目標後輪転舵角θRを算出し、これに応
じた転舵比可変リンク23の目標支点位置と、上記後輪
転舵センサ19′からの実際支点位置とを比較して、そ
の差を縮めるよう電動機28を作動制御するようにも■
成されている。
したがって、ローポジションおよびリバースポジション
において、ステアリング操舵角θSが080以上の範囲
内ではコントローラ16は第2図の特性に基いて目標後
輪転舵角θ1?を零と算出し、可動支点24は転舵比可
変リンク23の中央部23bに一致して位置付けられる
ので、ステアリング3の操舵に拘らず第2の1形リンク
25は車体前後方向に移動せず、左右の後輪8a、8b
は転舵角が零となって車体前後方向に平行となる。よっ
て、上記第1実施例と同様に車庫出し時における車体後
部の横方向張り出しや、車庫側壁との接触事故を未然に
防止することができるとともに、中、高速走行時におけ
る旋回途中での制動時にも後輪を逆位相にはせずに車両
のスピンを防止したり、中、高速走行時での制動時にお
いて順次シフトダウンされた場合の車両の走行姿勢を良
好に保持して、車両の操縦性、安定性、及び車両の走行
上の安全性を確保することができる。
尚、以上の説明では、コントローラ16に人力記憶され
る前輪転舵角に対する後輪転舵角特性は、第2図に示す
ような特性としたが、セカンドポジション以上での特性
において、例えば前輪転舵角θFに対する後輪転舵角θ
Rが同位相で且つ何れのチェンジポジションでも等しく
一定である特性としたり、上記後輪転舵角θRが常に零
位相となる特性としたりすることができるのは勿論であ
る。
しかし、上uam1および第2の実施例の如くチェンジ
ポジションが上がるに従って上記θR/θ12が次第に
大きくなる特性とする方が、中車速域での旋回性能と高
車速域でのレーンチェンジ性能との両立を図ることがで
きる点で実用に合致し、より好ましい。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は第1実施例を示
す全体概略構成図、第2図はコントローラに人力記憶さ
れる前輪転舵角に対する後輪転舵角特性を示す図、第3
図は第2実施例を示す全体概略構成図である。 1・・・ステアリング装置、2a、2b・・・前輪、7
゜7′・・・後輪転舵装置、8a、8b・・・後輪、1
1・・・油圧アクチュエータ、12・・・電動機、14
・・・油圧ポンプ、15・・・切換弁、15e・・・励
磁コイル、16・・・コントローラ、18・・・チェン
ジポジションセンサ(チェンジポジション検出手段)、
21.26・・・L形すンク、22.25・・・I形す
ンク、23・・転舵比可変リンク、24・・・可動支点
、28・・・電動機、31・・・1制御手段。 −4:

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)前輪を転舵するステアリング装置と、後輪を転舵
    する後輪転舵装置と、トランスミッションのチェンジポ
    ジションを検出するチェンジポジション検出手段と、前
    輪転舵角に対する後輪転舵角特性を複数種類記憶する制
    御手段とを備え、該制御手段は、上記チェンジポジショ
    ン検出手段の出力信号を受け、トランスミッションのチ
    ェンジポジションに基いて後輪転舵角特性を選択すると
    ともに、この選択した後輪転舵角特性に応じて上記後輪
    転舵装置を制御するように構成されていることを特徴と
    する車両の4輪操舵装置。
JP25599789A 1989-09-28 1989-09-28 車両の4輪燥舵装置 Pending JPH02141370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25599789A JPH02141370A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 車両の4輪燥舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25599789A JPH02141370A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 車両の4輪燥舵装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19062182A Division JPS5977972A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 車両の4輪操舵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02141370A true JPH02141370A (ja) 1990-05-30

Family

ID=17286470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25599789A Pending JPH02141370A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 車両の4輪燥舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02141370A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05221333A (ja) * 1992-02-15 1993-08-31 Mitsubishi Motors Corp 油圧式ハンドル角感応型後輪操舵装置
JP2010036984A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Gugeng Precision Industrial Co Ltd レチクルポッドのキャリアケース

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05221333A (ja) * 1992-02-15 1993-08-31 Mitsubishi Motors Corp 油圧式ハンドル角感応型後輪操舵装置
JP2010036984A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Gugeng Precision Industrial Co Ltd レチクルポッドのキャリアケース

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0569753B2 (ja)
JPS6341349B2 (ja)
JPS5981264A (ja) 車両の4輪操舵装置
US6523632B1 (en) Vehicle equipped with turning mechanism
JPH02141370A (ja) 車両の4輪燥舵装置
US5060743A (en) Four-wheel steering system for automotive vehicles
JPH0327430B2 (ja)
JPH0327427B2 (ja)
JPH0358947B2 (ja)
JPS5981267A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0327429B2 (ja)
JPH0358948B2 (ja)
JPH0327428B2 (ja)
JPH02225B2 (ja)
JP4087017B2 (ja) 転回機構を備えた四輪車両
JPH02299976A (ja) 車両動特性制御装置
JPH092319A (ja) 車輌の旋回補助装置
JPH03253466A (ja) 車両の補助操舵装置
Zadafiya et al. Developing a System for Reducing the Turning Radius of a Car
KR100299762B1 (ko) 저속용4륜조향장치
JPS6127767A (ja) 車両の後輪操舵制御装置
JPH0679901B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS6365547B2 (ja)
JPH0355350B2 (ja)
JPS61108068A (ja) 車両の4輪操舵装置