JPS61108068A - 車両の4輪操舵装置 - Google Patents

車両の4輪操舵装置

Info

Publication number
JPS61108068A
JPS61108068A JP22912884A JP22912884A JPS61108068A JP S61108068 A JPS61108068 A JP S61108068A JP 22912884 A JP22912884 A JP 22912884A JP 22912884 A JP22912884 A JP 22912884A JP S61108068 A JPS61108068 A JP S61108068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel steering
controller
key
steering
rear wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22912884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH052551B2 (ja
Inventor
Akihiko Miyoshi
三好 晃彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP22912884A priority Critical patent/JPS61108068A/ja
Publication of JPS61108068A publication Critical patent/JPS61108068A/ja
Publication of JPH052551B2 publication Critical patent/JPH052551B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/30Safety devices, e.g. alternate emergency power supply or transmission means to ensure steering upon failure of the primary steering means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/148Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering provided with safety devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動車等の4輪車において、前輪とともに後輪
も転舵する4輪操舵装置に関し、特に各種の運転状況に
対応して前輪と後輪の転舵比等の特性を制御するコント
ローラを備えた4輪操舵装置に関するものである。
(従来技術) 前輪とともに後輪をも転舵する4輪操舵装置が乗用車に
も提案され、各種の改良発明がなされている。
4輪操舵装置によれば、車両の種々の走行状態に応じて
従来不可能であった便利な操縦や、より操安性を向上さ
せた走行が可能になる。例えば、縦列駐車や車庫入れの
ような極低速における車両の操縦において、前輪に対し
て後輪を逆向きに転舵することにより(これを逆位相と
いう)、車両の向きを大きく変化さ拷ることが可能にな
り、従来では不可能もしくは非常に困難であった狭い場
所への駐車が可能あるいは容易になる。また、Uターン
においても、最小回転半径を小さくすることができるの
で右利である。さらに、このように後輪を前輪と逆位相
に転舵することにより内輪差をきわめて小さく、あるい
はなくすることができ、狭い角を曲がるときなど有利で
ある。また、このような極低速における車両の操縦にお
いて前輪に対して後輪を同じ向きに転舵すれば(これを
同位相という)、車両を全体的に平行移動させることも
可能になり、駐車や車庫入れのときに便利なことも多い
一方、中高速走行においてレーンチェンジをする場合、
同位相の4輪操舵を行なえば前後輪に同時に横方向の力
が加わって位相遅れのないスムーズなレーンチェンジが
可能になり、このときヨーイングを生じることもないか
ら、高速でのレーンチェンジも恐怖感なく行なうことが
できる。また、コーナリング時には、逆位相に後輪を転
舵することにより、効果的に車の向きを変えることがで
きる。
さらに、直進走行時、横風等の外乱に対してこの外乱の
作用に対抗する方向に後輪を転舵するようにすれば、外
乱に対して安定した走行を維持することができ、安定し
た高速直進性を得ることもできる。
また、旋回中、前輪の操舵角を一定にしたまま加減速を
しても、加減速に応じて後輪の舵角を変化させることに
より、コースを外れないようにして安定した旋回を行な
うようにすることもできる。
すなわち、従来の車両では直進安定性のために操縦特性
は多少アンダーステア傾向に調整されてあり、旋回中に
加速するとコースから外方へ外れる傾向があるが、この
とき後輪を逆位相に転舵することにより、その外れる分
を修正することができ、安定した旋回を実現することが
できる。
居住性の面からも、同一のホイールベースで小さい最小
回転半径を得ることができるので、ホイールペルスを大
きくすることができるし、この他にも、前輪の実舵角を
小さくすることができることからデザイン的にも新しい
試みが可能になるなど数々の利点が挙げられる。
このJ、うに、4輪操舵は実用上何利な点が多く、極め
て有用性の高いものである。
これまで、この4輪操舵に関し、(9輪の転舵を有効に
行な−5ため各種の巨体的構成が提案されている。例え
ば低速では逆位相、高速では同位相の4輪操舵をするよ
うにしたもの(特開昭55−91457号)、前輪の操
舵角が小さい範囲では同イQ相、大きいときは逆位相に
したもの(特開昭56−5270号)前輪の操舵角が所
定以下の範囲にd3いてのみ後輪を前輪の転舵角に比例
して転舵するようにし、所定政−りの範囲ぐは前輪の転
舵角に関係なく後輪の転舵角を一定としたもの(特!7
i1 a65B −163969N>、等が知られてい
る。
これらの4輪操舵装置は、中速が小さいとき、あるいは
前輪操舵角が大きいときは、操舵は車両の向きを大きく
変えたい場合が多く、車速が大きいときあるいは前輪操
舵角が小さいときは僅かな横移動がしたい場合が多いと
いう経験則に基づいて、後輪を常に望ましい方向に転舵
するようにしlcものである。
しかしながら、実際の車両の走行においては車速と前輪
操舵角を単に独立に考慮しただけでは十分に満足できる
操縦性、走行安定性は得られない。
例えば、一定の前輪操舵角をもって旋回しているとき、
この操舵角に対応した望ましい転、舵比をもって後輪を
転舵していても、旋回中に加減速をするとコースから外
あるいは内へ外れることがある。
これは車速の変化に応じて遠心力(横力)に変化が生じ
るためであるが、この場合にコースから外れ  −ない
ようにするためにはこのときの車速の変化に応じて前輪
と後輪の転舵比を変える必要がある。
したがって、前輪操舵角に対する後輪転舵角(転舵比)
は、車速によって変化させることが望ましい。また、中
高速の領域では、車速か大きい程、転舵比を同位相にお
いて大きくし、横方向の加速V<a>を大きくしてスム
ーズなレーンチェンジができるようにして操縦性を向上
させ、高速から中速に車速か低下するにしたがって転舵
比を小さくし、横方向の加速度を小さくするのが望まし
い。
さらに、nり輪の操舵に応答して後輪が転舵する領域(
横方向の加速度Gが発生しや寸9い領域でG領域とい”
う)は高速程小さく、車速の減少につれて大きくするの
が望ましい。すなわら、高速になるにしたがって、転舵
比を大きくし、僅かな操舵によって後輪を大きく転舵し
、応答性をよくして操縦性を向上さけるのが望ましい。
そこで、前輪転舵角が設定値以下では前輪転舵角の増加
にばじて後輪転舵角を増加させ、この設定値以上ではそ
の増加の割合を減少させるような変曲点を有する制御を
行t1うどともに、この変曲点を車速の増加に応じて竹
輪の転舵角の小さい側に変化させるように制御するコン
トローラを設けたものが提案されている。(特開昭59
−77968号)すなわち、前輪転舵角に対する後輪転
舵角特性に変曲点を持たば、この変曲点を車速の増加に
応じて前輪転舵角の小さい側に変化させ、G領域を小さ
くするようにしたことを特徴とするものである。
このような4輪操舵装置によれば、前輪転舵角が設定値
以下の小さい範囲では、前輪転舵角の増加に応じて後輪
転舵角が増加するので、Gが発生しやすいG領域が14
られ、この設定値以上の前輪転舵角が大きい範囲では、
その増加の割合が減少するのでヨーインクが発生しゃす
いヨー領域が得られ、前輪転舵角すなわちステアリング
の操舵角の変化に応じた望ましい大きさの後輪転舵角が
得られる上、車速の増加に応じて変曲点が前輪の転舵角
の小さい方へ変化するのでG領域が小さくなり、レーン
チェンジの際の応答性が向上するとともに操縦安定性が
向上する。
このようにコントローラを使用することにより、前輪の
転舵に応じた後輪の転舵の特性を種々変化させることが
でき、各種の好ましい前輪−後輪転舵特性に応じた4輪
操舵を実現することができる。
しかしながら、コントローラを使用する4輪操舵装置に
は、次に述べるような実用上の問題点がある。
すなわち、上記のようなコントローラを備えた4輪操舵
装置においては、コントローラが電力で作eするもので
あるため、コントローラへの給電が停止すると後輪転舵
装置の制御が正常に行なわれなくなり、場合によっては
運転者の意志に反した挙動をする可能性もあり、危険な
状態となることも予想される。したがって、コントロー
ラへの給電を、通常の方法で点火スイッチを介して行な
うと、走行中に誤って点火キーをオフしたような場合に
、上記のような危険な状態が発生する可能性がある。例
えば、走行中に−Hキーをオフした後オンすると、コン
トローラにシステムリゼットがかかって、後輪転舵装置
が一旦イニシャルセットされた後、再びオフした時の位
置に制御されることとなり、後輪が運転者の意志に反し
た動きをする可能性があり、危険である。また、オフの
状態では後輪の制御が不能になって、場合によっては好
ましくない状況が発生することもありうる。実際、走行
中にキーをオフすることは多種多様な運転状況の中では
起こり1gることである。
したがって、コントローラを備えた4輪操舵装置におい
ては、走行中にキーを誤まって、あるいは故意にオフし
ても給電が停止ヒされないような構成が望まれる。
(発明の目的) 本発明の目的は、上記のような要望に応え、走行中に点
火キーがオフされてもコントローラへの給電が停止しな
いようにした4輪操舵装置を提供することにある。
(発明の構成〉 本発明の4輪操舵装置は、前輪を転舵する通常のステア
リング装置と、後輪を転舵する後輪転舵装置と、前輪の
転舵に応じて後輪転舵装置を、各種運転状況に対応して
異なった特性で駆動するよう制御するコントローラとを
備えたコントローラ付4輪操舵1i!i置において、コ
ントローラへの給電をキーシリンダへの±−の差込みに
よりオンし、このキーシリンダからキーを抜き取ること
によりオフするスイッチ手段を設けたことを特徴とする
ものである。すなわら、コントローラへの給電を、キー
シリンダへのキーの差込み、抜取りに応じてオン・オフ
するうにして、キーをキーシリンダから抜き取らない限
り、点火オフの位置に回してもコントローラへの給電は
停止されないようにしたことを特徴とするものである。
(発明の効果) 本発明の4輪操舵装首は、上記のようにキーシリンダへ
のキーの差込み、扱取りによってコン]−ローラへの給
電をオン・オフするようにしているので、走行中にキー
をオフの位置へ回しても、キーを扱き取らない限りコン
トローラへの給電は維持され、給電のオフによるコント
ローラの制御不能あるいは運転者の意志に反した動作を
防+Lすることができ、この種の4輪操舵装置の安全性
および適切な操作性を確保することができる。
(実 施 例) 以下、図面により本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明の第1実施例による車両の4輪操舵装置
を概略的に示すものである。左右の前輪1.1を転舵す
るステアリング装置2は、ステアリングホイール3と、
このホイール3の回転運動を直線往復運動に変換するラ
ックピニオン機構4と、この機構4の作動を前輪1,1
に伝達してこれらを転舵させる左右のタイロッド5.5
及びナックルアーム6.6とから構成されている。
一方、左右の後輪7.7を転舵する後輪転舵装置8は、
車体に左右方向に摺動自在に保持された後輪操作ロッド
9と、このロッド9の左右両端に夫々タイロッド10.
10を介して連結された左右のナックルアーム11.1
1とを有し、上記操作ロッド9の軸方向の移動により、
後輪7.7が転舵する。
そして、操作ロッド9にはラック12が形成され、該ラ
ック12に噛合するビニオン13がパルスモータ14に
より一対の傘歯車15.16およびピニオン軸17を介
して回転されることにより、上記パルスモータ14の回
転方向9回転量に対応して後輪7.7を転舵する。
また、上記後輪操作ロッド9はパワーシリンダ18を貫
通し、このシリンダ18内を左右の油圧室18a 、 
18bに仕切るピストン19がこの操作ロッド9に同省
されると共に、上記油圧室18a 、 18bには、ピ
ニオン軸17の周囲に設けられたコントロールバルブ2
0から導かれた油圧通路21a 、 21bが夫々接続
され、また上記コントロールバルブ20と、モータ22
によって駆動されるポンプ23との間°には油圧供給通
路24およびリターン通路25が設けられている。ここ
で、上記コントロールバルブ20は、パルス、モータ1
4の回転時にピニオン軸17に加わる回転力に応じて作
動し、ポンプ23から油圧供給通路24を軽で供給され
る油圧を上記回転力の方向に応じてパワーシリンダ18
のいずれか一方の油圧室18aまたは18bに導入し、
他方の油圧室18bまたは18a内の作動油をリターン
通路25を介して上記ポンプ23に戻すように作用する
。従って、上記パルスモータ14により傘歯車15.1
6、ピニオン軸17、ビニオン13およびラック12を
介して操作ロッド9が軸方向に移動される時に、上記パ
ワーシリンダ18内に導入された油圧がピストン19を
介して操作ロッド9の移動を助勢する。
上記パルスモータ14およびポンプ駆動用モータ22は
、コントローラ26から出力される信号A、 Bによっ
て夫々作動するが、このコントローラ26には、車速セ
ンサ27から出力される車速信号Cと、上記ステアリン
グ装置2における前輪転舵部材の変位置、例えばステア
リングホイール3の操舵角を検出する前輪転舵角センサ
28からの前輪転舵角信号りと、後輪転舵装置8におけ
る後輪転舵部材の変位置、例えば操作ロッド9のストロ
ークmを検出する後輪転舵角センサ29からの後輪転舵
角信号Eが入力される。
また、コントローラ26には、イグニッションキーレス
スイッチ31を介して電源30が接続されてい接点31
a 、 31bが閉成され、電源30からコントローラ
26に電力が供給され、キー62を扱き取ると両接点3
1a 、 31bが開成され、給電が停止されるように
なっている。すなわち、キーシリンダ61からキー62
を抜き取るまでは電源30からの給電は停止されない。
上記車速センサ27からの車速信号Cと前輪転舵角セン
サ28からの前輪転舵角信号りとは、コントローラ2q
の中の転舵量演痺部に入力され、この演環部には例えば
第2図に示すような車速Vと前輪転舵角θ〔に対する最
適後輪転舵角θrの特性が記憶されており、この特性に
従って上記信号C9Dが示す車速Vと前輪転舵角θ「と
に対応する目標後輪転舵角θraIfil”li出され
る。ここで、第2図に示す後輪転舵特性は、低速時には
、前輪転舵角θ[の増大に従って後輪転舵角θrが小さ
な転舵比θr/θfで且つ同位相(前後輪が同方向に転
舵する状態)で増大すると共に、一定の前輪転舵角を超
えると逆位相(前後輪が逆方向に転舵する状態)に反転
し、また高速時には、前輪転舵角θ[の増大に従って後
輪転舵角θrが大きな転舵比θr/θfで且つ同位相で
増大すると共に、一定の前輪転舵角を超えると転舵比θ
r/θfが次第に減少するように設定されている。これ
は、低速時における車両旋回時には最小回転半径を可及
的小さくし、また高速時にお【プる車線変更時には迅速
な進路変更を実現するためである。
車両の走行時においてステアリングホイール3を操舵す
ると、その操舵方向及び操舵角に応じて左右の前輪1.
1が転舵されると共に、その転舵角θfと、その時の車
速Vとがセンサ28.27によって検出され、信号り、
Cとして、コントローラ26の後輪転舵角演環部に入力
される。演算部は上記信号り、Cが示す前輪転舵角θ「
と車速■とにすづき、第3図に示すような予め設定され
た特性に従って目標後輪転舵角θ「0を算出し、これに
対応したパルス信号へを発生してパルスモータ14に入
力する。そのため、後輪転舵gi置8におけるパルスモ
ータ14がパルス信号Aに対応する回度、即ち上記の目
標後輪転舵角θroに対応する回度だけ回転し、傘歯車
Is、 16、ビニオン軸17、ビニオン13 r3 
、J:びラック12を介して後輪操作ロッド9を軸方向
に移動させる。これにより、後輪7.7が上記目標後輪
転舵角θroに一致あるいは略一致するように転舵され
る。この時、パワーシリンダ18が作動し、操作ロッド
9の移動が助勢される。
また、走行中イグニッションキーレススイッチ31をオ
フの位置に回しても、キーを抜き取らない限り電#Q3
0からコントローラ2Gへの給電は停止されないので、
走行中にコントローラ2Gの作動が停止したり、再度キ
ーをオンの位置に回したときにコントローラ26が運転
者の意志に反した作動をしたりすることがなく、安全が
確保される。
上記実施例は前輪転舵角センサ28からの信号に基づい
て後輪を操舵するものであるが、前輪転舵角を機械的に
後輪へ伝達し、転舵比をモータにより制御する形式の後
輪転舵装置を使用した実施例を、以下第3図、第4図お
よび第5図を参照して説明する。
第3図において、第1図と共通する部材には同じ符号を
付してその説明を省略し、以下第1図の実施例と異なる
部分のみ説明する。
前輪のステアリング装δ2のラックピニオン機構4のラ
ック4Aには、このラック4Aの移動はを後輪転舵装置
8へ伝達Jるピニオン4Bが噛合している。このビニオ
ン4Bは連結ロッド40@ /liして傘歯車41に結
合され、傘歯車41は後輪駆動ロッド44を拙肋させる
揺動子43を回動さUる回動軸42A(第4図参照)と
一体向に固定された傘歯車42と噛合している。回動軸
42Aは、揺動子43と一体的に固定された揺動軸43
Aと軸方向に摺動自在に嵌合する筒部423を半径方向
に突出させて有しており、軸受42Gに回動自在に支持
されている。
後輪駆動ロッド44は揺動子43の貫通孔433に遊嵌
され、一端44Aをコントロールバルブ20の駆動ロッ
ド20Aにポールジョーインドにより枢支され、他端4
4Bを転舵比コントロール用の揺動アーム45の先端4
5Aに同じくボールジヨイント等の自由継手により枢支
される。コントロールパルプ20の駆動ロッド20Aは
軸方向に移動可能であり、揺動アーム45は揺動軸46
と一体的に支持アーム47に揺動自在に支持されている
この支持アーム47は軸47Aと一体的に固定され、こ
の軸47Aとともに回転自在となっている。この軸47
△はモータ50に回転されるウオーム48によって回転
されるウオームギア49の軸と一体になっており、モー
タ50によって回転されて転舵比を変更する。このウオ
ームギア49には転舵比センサ51が配され、軸47A
すなわら支持アーム41の回転角を検出して、コントロ
ーラ2Gへ転舵比信号を入力する。
上記第3図、第4図の構成において、コントローラ26
によりモータ50が駆動されてウオーム48が回転され
ると、ウオームギア49が回転され、輔47Aが回転さ
れて支持アーム47が回転し、揺動軸46の回転軸が傾
けられて揺動アーム45の揺動軌跡(揺動面)を変化さ
せる。一方、前輪1,1が操舵されて前輪ラック4Aが
左右方向に移動するとビニオン4Bが回転し、連結ロッ
ド40を介して傘歯車41が回転する。これによりもう
1つの傘歯車42が回転して回!IJ軸42Aが揺動子
43を1工動させる。
すると、これを貫通している後輪駆動ロッド44が一端
114Aを軸として揺動する。このとき、他嶋44B4
.111rJ記1:6勤アーム45の揺動面に拘束され
て運動するので、これに伴って前記一端44Aがコント
ロールバルブ20の駆動コント20Aを軸方向に移動さ
せる。
これにより、後輪操作1]ツド9を左右に操作するパワ
ーシリンダ18のいずれか一方の油圧室18aまたは1
8bに油圧が導入され、油圧により後輪が転舵される。
このとき、その転舵量は、前記揺動@I4θの傾き、す
なわちウオームギア49の回転角と前輪の転舵量により
決められるので、’E−タ50の出力により前輪、後輪
の転舵比が決められることになる。
転舵比は、転舵比センサ51によりコントローラ26に
フィードバックされ、後輪転舵装M8の制御は監視され
る。このようにして、コントローラ26により、後輪転
舵装置8の制御が行なわれる。
上記]ン1〜E1−ラ26の電源供給および信号の出入
りを第5図にブロック図をもって示す。コントローラ2
6への給電は、第1図の実施例と同様にイグニッション
キーレススイッチ31を介して行なわれ、キーをキーシ
リンダから抜き取らない限り、コントローラ26への給
電は維持され、前記実施例と同様に走行中の安全は確保
される。
なお、第5図中、特性切換手段27は、車速センサの他
に、手動の転舵比切換スイッチや横G、前輪舵角(ある
いはその角速度、角加速度ン等の各種の運転状況入力手
段を含むものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による4輪操舵装置の一実施例を示す概
略図、 第2図は前輪の転舵角に対する後輪転舵特性を示すグラ
フ、 第3図は本発明の第2の実施例を承り概略図、第4図は
第3図の一部拡大図、 第5図は第3図の実施例のコント[1−ラに関する電気
回路を示すブ[]ツク図、 第6図は本発明の4輪操舵装置に使用されるキーレスス
イッチの例を示す部分断面図である。 1.1・・・前   輪  2・・・ステアリング装置
3・・・ステアリングホイール 4・・・ラックビニ3ン機構 4Δ・・・前輪ラック   4B・・・ピニオン8・・
・後輪転舵装置   9・・・後輪操作ロッド14・・
・パルスモータ   18・・・パワーシリンダ19・
・・ビス1〜ン     20・・・コントロールバル
ブ22・・・ポンプ駆動用モータ 23・・・ボ ン ブ    26・・・コントローラ
27・・・車速センサ(特性切換手段)28・・・前輪
転舵角センサ 29・・・後輪転舵角センサ30・・・
電   源 31・・・イグニッションキーレススイッチ40・・・
連結ロッド    41.42・・・傘 歯 車42△
・・・回  初  軸     43・・・[2動  
子44・・・後輪駆動ロッド  45・・・揺動アーム
4G・・・揺 肋 軸    47・・・支持アーム4
8−、ウオーム     49.・・つt−ムギア50
・・・モ − タ  ゛  51・・・転舵角センサ6
1・・・キーシリンダ   62・・・キー第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 前輪を転舵するステアリング装置、 後輪を転舵する後輪転舵装置、 前輪の転舵に応じて前記後輪転舵装置を、各種運転状況
    に対応して異なった特性で駆動するよう制御するコント
    ローラ、および キーシリンダーへのキーの差込みにより前記コントロー
    ラへの給電を行ない、該キーシリンダーからのキーの抜
    取りにより前記給電を停止するスイッチ手段を備えてな
    る車輪の4輪操舵装置。
JP22912884A 1984-10-31 1984-10-31 車両の4輪操舵装置 Granted JPS61108068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22912884A JPS61108068A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 車両の4輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22912884A JPS61108068A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 車両の4輪操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61108068A true JPS61108068A (ja) 1986-05-26
JPH052551B2 JPH052551B2 (ja) 1993-01-12

Family

ID=16887187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22912884A Granted JPS61108068A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 車両の4輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61108068A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4739181A (en) * 1986-05-15 1988-04-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Starting motor with epicycle reduction gear

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10337081B2 (en) 2016-11-04 2019-07-02 Metglas, Inc. Apparatus for annealing alloy ribbon and method of producing annealed alloy ribbon

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4739181A (en) * 1986-05-15 1988-04-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Starting motor with epicycle reduction gear

Also Published As

Publication number Publication date
JPH052551B2 (ja) 1993-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08506071A (ja) 車両用4輪操向システム
JPS5981264A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS61295175A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS61108068A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0134185B2 (ja)
JPH0525710B2 (ja)
JPH043352B2 (ja)
JP4273954B2 (ja) パワーステアリング装置
JPS6365546B2 (ja)
JPS5981263A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0453749B2 (ja)
JPH05273B2 (ja)
JPS5977971A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS6365548B2 (ja)
JPS62199569A (ja) 自動車の後輪操舵装置
JPH0440229B2 (ja)
JPH0355350B2 (ja)
JPS621675A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS5981259A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH02197467A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS5981257A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0428587B2 (ja)
JPH0732334Y2 (ja) 4輪操舵装置
JPH05330444A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0428590B2 (ja)