JPH02139732A - 光情報記録媒体とその記録方法 - Google Patents

光情報記録媒体とその記録方法

Info

Publication number
JPH02139732A
JPH02139732A JP1007512A JP751289A JPH02139732A JP H02139732 A JPH02139732 A JP H02139732A JP 1007512 A JP1007512 A JP 1007512A JP 751289 A JP751289 A JP 751289A JP H02139732 A JPH02139732 A JP H02139732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light
optical disc
light absorption
absorption layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1007512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2710041B2 (ja
Inventor
Emiko Hamada
浜田 恵美子
Yuji Arai
新井 雄治
Ariake Shin
有明 辛
Takashi Ishiguro
隆 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP1007512A priority Critical patent/JP2710041B2/ja
Priority to US07/340,544 priority patent/US5155723A/en
Priority to US07/340,082 priority patent/US4990388A/en
Priority to EP19890106810 priority patent/EP0353392B1/en
Priority to DE1989618652 priority patent/DE68918652T2/de
Priority to ES89106873T priority patent/ES2078901T5/es
Priority to ES89106810T priority patent/ES2064377T3/es
Priority to DE68924016T priority patent/DE68924016T3/de
Priority to AT89106873T priority patent/ATE127265T1/de
Priority to AT89106810T priority patent/ATE112649T1/de
Priority to EP89106873A priority patent/EP0353394B2/en
Priority to CA 599417 priority patent/CA1332466C/en
Priority to CA000599416A priority patent/CA1331807C/en
Priority to MYPI89000677A priority patent/MY106947A/en
Priority to MYPI89000675A priority patent/MY104122A/en
Priority to AU35108/89A priority patent/AU626072B2/en
Priority to AU35105/89A priority patent/AU626071B2/en
Priority to DK198902544A priority patent/DK175044B1/da
Priority to DK198902543A priority patent/DK174110B1/da
Priority to PH38708D priority patent/PH26092A/en
Priority to PH38708A priority patent/PH26093A/en
Priority to KR1019890010424A priority patent/KR950006839B1/ko
Priority to KR1019890010425A priority patent/KR950005034B1/ko
Priority to FI893562A priority patent/FI893562A/fi
Priority to FI893561A priority patent/FI893561A/fi
Priority to PT91310A priority patent/PT91310B/pt
Priority to PT91311A priority patent/PT91311B/pt
Publication of JPH02139732A publication Critical patent/JPH02139732A/ja
Priority to HK114195A priority patent/HK114195A/xx
Priority to HK105796A priority patent/HK105796A/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP2710041B2 publication Critical patent/JP2710041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、レーザ光によりデータを記録し、前記レーザ
光七異なるレーザ光により記録データを再生する光情報
記録媒体とその記録方法に関する。
[従来の技術] レーザ光の照射により、データを記録することができる
光情報記録媒体は、Te、  Bis  Mn等の金属
層や、シアニン、メロシアニン、フタロシアニン等の色
素層等からなる記録層を有し、レーザ光の照射により、
上記記録層を変形、昇華、蒸発或は変性させる等の手段
で、ピットを形成し、データを記録する。この記録層を
有する光情報記録媒体では、ピットを形成する際の記録
層の変形、昇華、蒸発或は変性等を容易にするため、記
録層の背後に空隙を設けること・が一般に行なわれてい
る。具体的には例えば、空間部を挟んで2枚の基板を積
層する、いわゆるエアサンドイッチ構造と呼ばれる積層
構造がとられる。
この光情報記録媒体では、上記透光性を有する基板l側
からレーザ光を照射し、ピットを形成する。そして、記
録したデータを再生するときは、上記基板161!Iか
ら記録時よりパワーの弱いレーザ光を照射し、上記ピッ
トとそれ以外の部分との反射光の違いにより、信号を読
みとる。
一方、予めデータが記録され、その後のデータの書き込
みや消去ができない、いわゆるROM型光情報記録媒体
が情報処理や音響部門で既に広く実用化されている。こ
の種の光情報記録媒体は、上記のような記録層を持たず
、記録データを再生するためのピットを予めプレス等の
手段でポリカーボネート製の基板の上に形成し、この上
にAus  Ags  Cus  At等の金属膜から
なる反射層を形成し、さらにこの上を保護層で覆ったも
のである。
このROM型光情報記録媒体で最も代表的なものが音響
部門や情報処理部門等で広く実用化されているコンパク
トディスク、いわゆるCDであり、このCDの記録、再
生信号の仕様は、いわゆるCDフォーマットとして規格
化され、これに準拠する再生装置は、コンパクトディス
クプレーヤ(CDプレーヤ)として極めて広(普及して
いる。
[発明が解決しようとする課題] 上記光情報記録媒体は、やはりCDと同じレーザ光を用
いる記録、再生手段であるため、再生に際し、既に広(
普及したCDに準拠することが強く望まれる。
しかしながら、上記の光情報記録媒体は、CDには無い
記録層を有し、基板にではなく、この記録層にピットを
形成して記録する手段がとられる。さらに、この記録層
にピットを形成するのを容易にするための空隙層等を有
することから、再生信号が自ずとCDと異なってくる。
このため、いわゆるCDについての規格を定めた上記C
Dフォーマットを満足することが困難であった。特に、
透光性基板側から入射したレーザ光の反射率が低いこと
により、CDフォーマットに準拠した再生信号が得られ
ないのが現状である。
本発明は、上記従来の問題点を解消するためなされたも
ので、その第一の目的は、CDフォーマットに準拠する
再生信号が得られる書き込みが可能な光情報記録媒体を
提供することにある。さらに、本発明の第二の目的は、
上記光情報記録媒体に適した光情報記録方法を提供する
ことにある。
[課題を解決するための手段] すなわち、」:記第−の目的を達成するため、本発明に
おいて採用した手段の要旨は、透光性基板の上に直接ま
たは他の層を介してレーザ光を吸収する光吸収層と、前
記光吸収層の上に直接または他の層を介してレーザ光を
反射する光反射層が設けられた光情報記録媒体において
、上記光吸収層より透光性基板側に、当該光吸収層にお
けるレーザ光の吸収により発生したエネルギーにより、
変形される層を存する光情報記録媒体である。
さらに、上記第二の目的を達成するため、本発明におい
て採用した手段は、透光性基板の上に直接または他の層
を介してレーザ光を吸収する光吸収層と、前記光吸収層
の上に直接または他の層を介してレーザ光を反射する光
反射層が設けられた光情報記録媒体を用い、上記基板側
から入射させたレーザ光を光吸収層で熱、圧力等のエネ
ルギーに変換し、このエネルギーにより、上記光吸収層
より透光性基板側にある他の層を局部的に変形、例えば
凸状、波状もしくは凹状に変形させて、ピットを形成す
る光情報記録方法である。
[作   用] この光情報記録媒体では、光吸収層にレーザ光を照射し
たとき、同光吸収層がレーザ光を吸収して発熱すると共
に、同光吸収層が融解、蒸発、昇華、反応、分解或は変
性する等してガス発生もしくは膨張し、局部的に、圧力
増大がもたらされる。すなわち、レーザ光のエネルギー
により、光吸収層から熱的、機械的なエネルギーが変換
或は誘起される。このとき、上記レーザ光を上記光吸収
層に収束して照射した時は、上記エネルギーが局部的に
発生する。こうして発生したエネルギーは、光吸収層に
隣接する他の層に及び、そこを局部的に変形させ、光学
的変性部分(ピット)を形成する。すなわち、光学的変
性部分は、発熱により、隣接する他の層が変形すると同
時に、融解、蒸発、昇華、反応、分解或いは変形した光
吸収層の成分が、上記変形領域に混入して形成される。
こうして、基板などの表面に形成された光学的変性部分
は、記録層に形成されるのと異なり、予めプレス等の手
段によって基板の表面に形成されるピットに近似するも
のである。また、このような構造の記録可能な光情報記
録媒体では、光吸収層の背後に密着して反射層を設ける
ことができる。従って、形態的にもCDに近似した光情
報記録媒体が得られ、特に、データを読みとる際のレー
ザ光の反射率、再生信号の変調度、ブロックエラーレー
ト等の点で、CDフA−マットに準拠した記録可能型光
情報記録媒体が容易に得られる。
[実 施 例コ 次に、図面を参照しながら、本発明の実施例について詳
細に説明する。
本発明による光情報記録媒体の模式的な構造の例を、第
1図〜第7図に示す。同図において、■は、透光性を有
する基板、2は、その上に形成された光吸収層で、照射
されたレーザ光を吸収して発熱すると共に、融j稈、蒸
発、昇華、変形または変性する層である。第4図〜第7
図においてのみ示された6の符号は、上記透光性基板1
と光吸収層2との間に存在する樹脂層、耐溶剤層等の中
間層で、これが存在する場合は、レーザ光の照射時にお
ける上記光吸収層2の発熱、圧力増大等により、第5図
で示すように同層6が変形し、光学的に変性したピット
5が形成される。また、これら中間層6の膜厚が30n
m以下というように、比較的薄い場合は、第7図で示す
ように、同層6の変形が基板lにも及ぶことがある。こ
うした中間層6が存在しないときは、第3図で示すよう
に基板■の界面が変形され、光学的に変性したピット5
が形成される。3は、その上に形成された光反射層、4
は、その外側に設けられた保護層を示す。
第2図、第4図及び第6図は、レーザ光による記録前の
状態を、第3図、第5図及び第7図は、記録後の状態、
すなわち、光学ピックアップ8からレーザ光7を光吸収
層2に収束して照射した時に、同層2で発生する熱や圧
力増大等のエネルギーにより、基板lの表面が一部変形
され、光学的に変性したピット5が形成された状態を模
式的に示す。
透光性基板1は、レーザ光に対する透明度の高い材料で
、耐衝撃性に優れた主として樹脂により形成されたもの
、例えばポリカーボネート板、アクリル板、エポキシ板
等が用いられる。
光吸収層2は、上記透光性基板1側から入射したレーザ
光を吸収して発熱すると共に、融解、蒸発、昇華、反応
、分解或は変性する等してガス発生もしくは膨張し、局
部的に圧力増大がもたらされるもので、インドシカ−ポ
ジアニン等のシアニン系色素を上記基板lの上またはそ
の上に形成された他の層を介してスピンコード法等によ
り形成する。反射層3は金属膜により形成され、例えば
、金、銀、銅、アルミニウムあるいはこれらを含む合金
膜等により形成される。
保護層4は、透光性基板1と同様の耐衝撃性に優れた樹
脂により形成され、最も一般的には紫外線硬化樹脂をス
ピンコード法により塗布し、これに紫外線を照射して硬
化させることにより形成される。この他、エポキシ樹脂
、アクリル樹脂、シリコーン系ハードフート樹脂等が一
般に使用されるが、緩衝作用を持たせるため、ウレタン
樹脂等の弾性材で形成されることもある。
なお、この発明による光情報記録媒体において、光吸収
層2の複素屈折率の実数部nabs とその膜厚d m
bs と再生光の波長λ七で与えられるρ” n ab
s d abs/λが0.05≦ρ≦0.6であり、か
つ上記複素屈折率の虚部1<6bs が0゜3以下であ
るのが望ましい。第8図は、光ディスクの2つの例につ
いて、再生光として波長λ”780nmの半導体レーザ
を用いた場合に、上記光ディスクの光吸収層2の複素屈
折率の実数部n13、膜厚d abs及び再生光の波長
λで与えられるρ=nabsdabs/入と、基板側か
ら入射させた光の反射率との関係を示すグラフである。
また、第9図は、反射層にAu1l!を用いた光ディス
クにおいて、シアニン系色素からなる光吸収層の透光性
を変え、その複素屈折率の実数部を nabs=2.4
と一定にしながら、その虚部l<。b3をOに近い値か
ら2.0まで変化させたときの反射率を示している。こ
れらからρ=nabsdabs/λとk abs とが
、上記の条件を満足する場合は、高い反射率が得られる
ことが理解され、反射率70%以上というCDフ4−マ
ットに定められた規格特性を容易に確保できるようにな
る。
また、この発明による光情報記録媒体では、透光性基板
1に対して光吸収層2の背後側の層、例えば光反射層3
や保護層4′4を、上記ビット5が形成される層に比べ
て熱変形温度が高(、かつ硬度が高いもので形成するの
が望ましい。
背後側の層を硬度の高い層で形成することは、記録信号
のブロックエラーレートの低減に効果が認められ、ブロ
ックエラーレートBLERが3XIO−2以下というC
Dフォーマットに定められた規格特性を十分確保できる
さらに、本発明の具体的な実施例について、以下に説明
する。
(実施例1) 表面に幅0.− 8 u rrh  深さ0.08μm
、  ピッチ1. 6μmのスパイラル状のプレグルー
ブ8が形成された厚さl、  2mmv 外径120m
mφ、内径15mmφのポリカーボネー1−1板lを射
出成形法により成形した。このポリカーボネート基板l
のロックウェル硬度ASTMD785は、M75鉛筆硬
度HBと同等であり、熱変形温度ASTM  D648
は、4.Eikg/cm2、l 2 t ”cであった
光吸収層2を形成するための有機色素として、0.85
gの1,1′ジブチル3. 3. 3’3′テトラメチ
ル4. 5. 4″、5′ジベンゾインドジカーボシア
ニンパークロレ−1・(日本感光色素研究所製、品番N
K3219)を、ジアセトンアルコール溶剤10ccに
溶解し、これを上記の基板1の表面に、スピンコ−1・
法により塗布し、M厚130 nmの感光色素IMから
なる光吸収層2を形成した。この光吸収層2の複素屈折
率の実数部nabs とその膜厚d absと再生光の
波長λとで与えられるρ” n abs d abs/
λは、0.45であり、かつ上記複素屈折率の虚部k 
absは0.05であった。
次に、このディスクの直径45〜118mmφの領域の
全面にスパッタリング法により、膜厚80nmのAu膜
を成膜し、反射層3を形成した。さらに、この反射層3
の上に紫外線硬化性樹脂をスピンコードし、これに紫外
線を照射して硬化させ、膜厚10μmの保護層4を形成
した。この保護層4の硬化後のロックウェル硬度AST
M  D785はM2Oであり、熱変形温度ASTM 
 D648は、4.E3kg/am2.135℃であっ
た。
こうして得られた光ディスクに、波長780nmの半導
体レーザを線速1. 2 m/ s e c%記録パワ
ーE3.0mWで照射し、EFM信号を記録した。その
後、この光ディスクを、市販のCDプレーヤ(Aure
x  XR−V73、再生光の波長λ=780nm)で
再生したところ、半導体レーザの反射率が72%、I 
、1/ I Lo。
が0.68.13/Itopが0,35、ブロックエラ
ーレートBLERが1. 2 X 10−2テアッCD
規格では、反射率が70%以上、111/11゜、が0
゜6以上、Ia/L。、が0.3〜0゜7、ブロックエ
ラーレー)BLERが3×10−2以下と定められてお
り、この実施例による光ディスクは、この規格を満足し
ている。
さらにこの記録後の光ディスクの上記保護層4と光反射
層3とを剥離し、光吸収層2の表面を観察したところピ
ットの輪郭と思われる線状の微小な凹凸が見られた。ま
た、光吸収層2を溶剤で洗浄、除去し、基板lの表面を
観察したところ、そこに、光学的に変性したピット5が
形成されているのが確認された。
この光ディスクの層構造を第2図に模式的に示し、その
光記録後の状態を第3図に模式的に示す。
(実施例2) 上記実施例■において、光吸収層2と光反射層3との間
に、エポキシ樹脂をスビンコートシ、膜厚1100nの
硬質層を設けたこと以外は、上記実施例1と同様にして
、光ディスクを製作した。なお、このエポキシ樹脂硬化
後のロックウェル硬度ASTM  D785はM2Oで
あり、熱変形温度ASTM  D648は、4.8kg
/cm2.135℃であった。
こうして得られた光ディスクに、上記実施例1と同様に
してEFM信号を記録し、その後、この光ディスクを、
市販のCDプレーヤで再生したところ、上記実施例1と
同様の半導体レーザの反射率、再生信号出力特性、かえ
られ、さらにブロックエラーレ−1−B L E Rは
、3.0XIO−3であった。また、上記実施例I上回
様にして、記録後の光ディスクの基板1の表面を観察し
たところ、そこにピット5が形成されているのが確認さ
れた。
(実施例3) 上記実施例Iにおいて、光吸収層2と光反射層3との間
であって、光吸収層2の」二面に形成するエポキシ樹脂
に代えて膜厚1100nのシリコンアクリル樹脂の硬質
層を設け、この硬質層の上面にエポキシ樹脂からなる2
0%mの結着層をそれぞれスピンコード法により形成し
たこと以外は、上記実施例1と同様にしで、光ディスク
を製作した。なお、シリコンアクリル樹脂層の硬化後の
ロックウェル硬度ASTM  D785はM夏00であ
り、熱変形温度ASTMD648は、 4. 6kg/
cm2.100℃であった。
こうして得られた光ディスクに、上記実施例1と同様に
して記録パワー7.0mWにてEFM信号を記録し、そ
の後、この光ディスクを、実施例1と同じCDプレーヤ
(Aurex  XR−V73、再生光の波長780n
mで再生したところ、半導体レーザの反射率が75%、
1目/It0−が0.63.I3/It。、が0.35
、ブロックエラーレー)BLERが2.5X10−3で
あった。また、上記実施例1と同様にして、記録後の光
ディスクの基板lの表面を観察したところ、そこにピッ
ト5が形成されているのが確認された。
(実施例4) 上記実施例1において、光吸収層2の1−に、光反射層
3として金とアンチモンとの9= 1の割合の合金膜を
真空蒸着法で形成したこと、及びこの反射層3の上に、
エポキシ樹脂からなる20%mの結着層を介して紫外線
硬化樹脂からなる保護層4を形成したこと以外は、上記
実施例1と同様にして、光ディスクを製作した。なお、
上記光反射層3は、鉛筆硬度としてrHJ以上の硬度を
有する。
こうして得られた光ディスクに、上記実施例1と同様に
して記録パワーEi、2mWにてEFM信号を記録し、
その後、この光ディスクを、実施例1と同じCDプレー
ヤで再生したところ、半導体レーザの反射率が72%、
I++/It。。
が0.62、Is/L。。が0.32、ブロックエラー
レートBLERが3.5X10−3であった。また、上
記実施例1と同様にして、記録後の光ディスクの基板l
の表面を観察したところ、そこにピット5が形成されて
いるのが確認され(実施例5) 上記実施例1において、ポリカーボネート基板1の光入
射側上に紫外線硬化型ノ1−ドコート樹脂をスピンコー
ドし、厚さ1.cLmの基板保護層を設け、プリグルー
プを設けた面上に光吸収層2を形成したこと、及びこの
光吸収層2の上に、光反射層3としてイリジウムと金と
の3:lの割合の合金膜をスッパタリング法により形成
したこと以外は、上記実施例1と同様にして、光ディス
クを製作した。なお、上記光反射層3は、鉛筆硬度とし
て「5H」以上の硬度を存する。
こうして得られた光ディスクに、上記実施例1と同様に
してEFM信号を記録し、その後、この光ディスクを、
上記実施例1と同じCDプレーヤで再生したところ、半
導体レーザの反射率が70%、I++/It。、が0,
62.1.、/1topが0.37、ブロツクエラーレ
−1−B L ERが3.7X10−3であった。また
、上記実施例1と同様にして、記録後の光ディスクの基
板1の表面を観察したところ、そこにピット5が形成さ
れているのが確認された。
(実施例6) 上記実施例1において、光反射層3を厚さ60nmの銀
膜で形成したこと、その上にシリコーン系ハードコート
剤をスピンコーI・シ、これを加熱、硬化させて厚み3
μmの硬質保護層4を形成した以外は、上記実施例1と
同様にして、光ディスクを製作した。なお、上記保護j
α14は、鉛筆硬度としてrHBJ以上の硬度を有する
こうして得られた光ディスクに、」1記実施例1と同様
にしてEFM信号を記録し、その後、この光ディスクを
、実施例1と同じCDプレーヤで再生したところ、半導
体レーザの反射率が71%、I++/It。、が0. 
63、Is/It。。
が0.35、ブロックエラーレ−1−B L E Rが
2.8X10−3であった。また、上記実施例1と同様
にして、記録後の光ディスクの基板lの表面を観察した
ところ、そこにピット5が形成されているのが確認され
た。
(実施例7) 上記実施例1において、膜厚50nmのAu膜を真空蒸
着した光反射層3の上に、ジクリシジルエーテルで希釈
したポリサルファイド添加エポキシ樹脂をスピンコード
して形成された30nmの結着層を介してシリコーン系
ハードコート剤をスピンコードシ、これを加熱、硬化さ
せて厚み3μmの硬質保護層4を形成した以外は、上記
実施例1と同様にして、光ディスクを製作した。
こうして得られた光ディスクに、上記実施例1と同様に
してEFM信号を記録し、その後、この光ディスクを、
実施例1と同じCDプレーヤで再生したところ、半導体
レーザの反射率が72%、I++/It。、が0. 6
5、I3/It。。
が0.35、ブロックエラーレートBLERが2.5X
10−”であった。また、上記実施例1と同様にして、
記録後の光ディスクの基板1の表面を観察したところ、
そこにピット5が形成されているのが確認された。
(実施例8) 上記実施例1において、L  1’ ジブチル3.3.
3′  3′テトラメチル5.5′ジエi・キシインド
シカ−ポジアニンパークロレートを用いて光吸収層2を
形成したこと、光反射層3の上にエポキシ樹脂からなる
1100nの硬質層を形成し、さらにこの上に紫外線硬
化樹脂を10μm設けて、保護層4を形成した以外は、
上記実施例1と同様にして、光ディスクを製作した。
こうして得られた光ディスクに、上記実施例1と同様に
してEFM信号を記録し、その後、この光ディスクを、
実施例1と同じCDプレーヤで再生したところ、半導体
レーザの反射率が74%、I++/1.1゜、が0. 
68.13/ Itopが0.34、ブロックエラーレ
ートBLERが8.3X10−”であった。また、上記
実施例1と同様にして、記録後の光ディスクの基板1の
表面を観察したところ、そこにピット5が形成されてい
るのが確認された。
(実施例9) 上記実施例1において使用したのと同じポリカーボネー
ト基板1の表面にジイソブチルケトンで溶解したアクリ
ル樹脂をスピンコードし、厚み40 nmの中間層6を
形成した。この中間層6のロックウェル硬度ASTM 
 D785は、MB2であり、熱変形温度ASTM  
D648は、4.6kg/Cm2.100°Cであった
光吸収層2を形成するための有機色素として、0.6g
の1,1′ ジプロピル、  3. 3. 3’3′テ
トラメチル5,5′ ジメトキシインドジカーボシアニ
ンアイオダイドを、イソプロピルアルコール溶剤10c
cに溶解し、これを上記の基板lの表面に、スピンコー
ド法により塗布し、膜厚120nmの感光色素膜からな
る光吸収層2を形成した。この光吸収層2の複素屈折率
の実数部nabs とその膜厚d abs と再生光の
波長λとで与えられるρ” n abs d abs/
λは、0841であり、かつ上記複素屈折率の虚部に1
1.は0,02であった。
次に、この上にシクロヘキサンに溶解したシリコンアク
リル樹脂をスピンコードし、厚さ100 n ffh 
 鉛筆硬度2H,熱変形温度ASTMD648 4.6
kg/am2,120°Cのシリコンアクリル樹脂層を
形成し、その上にスパッタリング法により、膜厚50n
mのA u I’lAを成j模し、反射層3を形成した
。さらに、この反射層3の上に紫外線硬化性樹脂をスピ
ンコードし、これに紫外線を照射して硬化させ、膜厚1
0μmの保護層4を形成した。この保護層4の硬化後の
ロックウェル硬度ASTM  D785はM2Oであり
、熱変形温度ASTM  D848は、4.6kg/a
m’、135℃であった。
こうして得られた光ディスクに、波長780nmの半導
体レーザを線速1.2m/5ees記録パワー7.5m
Wで照射し、EFM信号を記録した。その後、この光デ
ィスクを、実施例1と同じCDプレーヤで再生したとこ
ろ、半導体レーザの反射率が74%、I目/It−=が
0162、I3/It。、が0.31.  ブロックエ
ラーレートBLERが4.0X10−3であった。
さらにこの記録後の光ディスクの上記保護層4と光反射
層3とを剥離し、光吸収層2を溶剤で洗浄、除去し、中
間層6の表面を観察したところ、そこにピット5が形成
されているのが確認された。
(実施例10) 上記実施例9において、中間層6の上に、シリコンコー
ト剤をスピンコードして、厚み0゜01μmのシリケー
ト層を設け、その上に光吸収層2を形成したこと以外は
、上記実施例9と同様にして、光ディスクを製作した。
こうして得られた光ディスクに、上記実施例9と同様に
して記録パワー7.8mWにてEFM信号を記録し、そ
の後、この光ディスクを、実施例9と同じCDプレーヤ
で再生したところ、半導体レーザの反射率が73%、I
++/It、。
が0.62.13/It、pが0.31.  ブロック
エラーレートBLERが3.4X10−3であつた。ま
た、上記実施例9と同様にして、記録後の光ディスクの
中間層6の表面を観察したところ、そこにピット5が形
成されているのが確認された。
(実施例11) 上記実施例9において、基板1としてガラス基板を用い
たこと、及び反射層の上に、l−ルエンとメチルエチル
ケトンの1: 1の溶剤で溶解したイソシアネート樹脂
をスピンコード法にて形成された厚さ20nmの結着層
を形成したこと以外は、上記実施例9と同様にして、光
ディスクを製作した。
こうして得られた光ディスクに、上記実施例9と同様に
して記録パワー7.2mWにてEFM信号を記録し、そ
の後、この光ディスクを、実施例9と同じCDプレーヤ
で再生したところ、半導体レーザの反射率が72%、I
++/’It。。
が0.65、Is/It0pが0.33、ブロックエラ
ーレートBLERが3.6X10−3であった。また、
上記実施例9と同様にして、記録後の光ディスクの中間
層6の表面を観察したところ、そこにビット5が形成さ
れているのが確認された。
(実施例12) 上記実施例9において、中間層6の一ヒに、シリコンコ
ート剤をスピンコードして、厚み0゜018mのシリケ
ート層を設け、その上に光吸収層2を形成したこと、及
び反射層の上に、ポリブタジェンをスピンコード法にて
形成した厚さ20nmの結着層を形成したこと以外は、
上記実施例9と同様にして、光ディスクを製作した。
こうして得られた光ディスクに、上記実施例9と同様に
して記録パワー7.2mWにてEFM信号を記録し、そ
の後、この光ディスクを、実施例9と同じCDプレーヤ
で再生したところ、半導体レーザの反射率が72%、I
++/Ii0゜がO,EiEl、I3/It。、が0.
35、ブロックエラーレートBLERが3.5X10−
3であった。また、上記実施例9と同様にして、記録後
の光ディスクの中間層6の表面を観察したところ、そこ
にビット5が形成されているのが確認された。
(実施例13) 上記実施例9において、中間層6の厚みを20nmとし
たこと、シリコンアクリル樹脂層を設けないこと及び反
射層3としてイリジウムと金とのl: 9の割合の合金
膜をスパッタリング法により形成したこと以外は、上記
実施例9と同様にして、光ディスクを製作した。なお、
前記合金膜の鉛筆硬度は2Hであった。
こうして得られた光ディスクに、上記実施例9と同様に
して記録パワー7.0mWにてEFM信号を記録し、そ
の後、この光ディスクを、実施例9と同じCDプレーヤ
で再生したところ、半導体レーザの反射率が71%、I
 z/ I topが0. 83 、I s/ I t
opが0.32、ブロックエラーレー)BLERが3゜
3X10−3であった。また、上記実施例9と同様にし
て、記録後の光ディスクの中間層6の表面を観察したと
ころ、そこにビット5が形成されているのが確認された
。このビット5は、中間層6の膜厚が薄いため、基板の
表面にまで達して形成されている。
この光ディスクの層構造を第6図に模式的に示し、その
光記録後の状態を第7図に模式的に示す。
(実施例14) 上記実施例9において、中間層6の上に、シリコンコー
ト剤をスピンコードして、厚み0゜018mのシリケー
ト層を設け、その上に光吸収層2を形成したこと、シリ
コンアクリル樹脂層を設けないこと及び反射層3として
イリジウムと金とのl:9の割合の合金膜をスパッタリ
ング法により形成したこと以外は、上記実施例9と同様
にして、光ディスクを製作した。
こうして得られた光ディスクに、上記実施例9と同様に
して記録パワー7.8mWにてEFM信号を記録し、そ
の後、この光ディスクを、実施例9と同じCDプレーヤ
で再生したところ、半導体レーザの反射率が71%、I
 、、/ I topが0.64.13/It。、が0
.32、ブロックエラーレートBLERが2,8X10
−3であった。また、上記実施例9と同様にして、記録
後の光ディスクの中間層6の表面を観察したところ、そ
こにビット5が形成されているのが確認された。
(実施例15) 上記実施例9において、シリコンアクリル樹脂層を設け
ないこと及び反射層3としてイリジウムと金とのに〇の
割合の合金膜をスパッタリング法により形成したこと、
及び光反射層の上に、ポリイソプレンをスピンコートシ
て、厚さ20nmの結着層を形成し、この上に紫外線硬
化性樹脂製の保護層4を形成したこと以外は、上記実施
例9と同様にして、光ディスクを製作した。
こうして得られた光ディスクに、上記実施例9と同様に
して記録パワー7.4mWにてEFM信号を記録し、そ
の後、この光ディスクを、実施例9と同じCDプレーヤ
で再生したところ、半導体レーザの反射率が72%、I
++/It。。
が0,64.13/It0eが0.32、ブロックエラ
ーレートBLERが4.lX10−3であった。また、
上記実施例9と同様にして、記録後の光ディスクの中間
層6の表面を観察したところ、そこにビット5が形成さ
れているのが確認された。
(実施例16) 上記実施例9において、シリコンアクリル樹脂層を設け
ないこと及び反射層3として厚さ50nmの銅膜を形成
したこと、及び保護層4としてジグリシジルエーテル溶
剤に希釈したビスフェノール硬化型エポキシ樹脂をスピ
ンコードして厚さ50nmのエポキシ樹脂層を形成した
こと以外は、上記実施例9と同様にして、光ディスクを
製作した。なお、上記保護層はロックウェル硬度AST
M  D785がMIIOであることから硬質層として
の機能を存する。
こうして得られた光ディスクに、−上記実施例9と同様
にして記録パワー7.0mWにてEFM信号を記録し、
その後、この光ディスクを、実施例9と同じCDプレー
ヤで再生したところ、半導体レーザの反射率が75%、
!++/It。。
が0. 64、I3/It。、が0.33、ブロックエ
ラーレートBLERが2.9X10弓であった。また、
上記実施例9と同様にして、記録後の光ディスクの中間
層6の表面を観察したところ、そこにビット5が形成さ
れているのが確認された。
(実施例17) 上記実施例9において、中間層6の上に、シリコンコー
ト剤をスピンコードして、厚み0゜01μmのシリケー
ト層を設け、その上に光吸収層2を形成したこと、シリ
コンアクリル樹脂層を設けないこと及び反射層3として
厚さ5゜nmの銅膜を形成したこと、及び保護層4とし
てジグリシジルエーテル溶剤に希釈したビスフェノール
硬化型エポキシ樹脂をスピンコードしてffさ50nm
のエポキシ樹脂層を形成したこと以外は、上記実施例9
と同様にして、光ディスクを製作した。
こうして得られた光ディスクに、上記実施例9と同様に
して記録パワー7.0mWにてEFM信号を記録し、そ
の後、この光ディスクを、実施例9と同じCDプレーヤ
で再生したところ、半導体レーザの反射率が74%、I
z/It。。
が0.64.13/It0pが0.33、ブロックエラ
ーレートBLERが3.5X10−3であった。また、
上記実施例9と同様にして、記録後の光ディスクの中間
層6の表面を観察したところ、そこにビット5が形成さ
れているのが確認された。
(実施例18) 上記実施例9において、シリコンアクリル樹脂層を設け
ないこと及び反射層3として厚さ50nmの銅膜を真空
蒸着法で形成したこと、反射層の上に、トルエンとメチ
ルエチルケトンの6=4の溶剤で溶解したポリ酢酸ビニ
ル樹脂をスピンコードで形成した厚さ20nmの結N層
を介して保護層4を形成したこと、及び保護層4として
ジグリシジルエーテル溶剤に希釈したビスフェノール硬
化型エポキシ樹脂をスピンコードして厚さ50nmのエ
ポキシ樹脂層を形成したこと以外は、上記実施例9と同
様にして、光ディスクを製作した。
こうして得られた光ディスクに、上記実施例9と同様に
して記録パフ−7,4mWにてEFM信号を記録し、そ
の後、この光ディスクを、実施例9と同じCDプレーヤ
で再生したところ、半導体レーザの反射率が74%、I
 ++/ I to。
カ0.64 、I s/ I toeが0.33、ブロ
ックエラーレートBLERが3.6X101であった。
また、上記実施例9と同様にして、記録後の光ディスク
の中間層6の表面を観察したところ、そこにビット5が
形成されているのが確認された。
[発明の効果コ 以上説明した通り、本発明の光情報記録媒体とその記録
方法によれば、レーザ光の照射にょリ、光学的にCDに
近似したピットを形成できると共に、光吸収の背後に反
射層を密着することもできることから、CDに近似する
層構造をとることができる。これによって、CDフォー
マットに準拠した記録可能な光情報記録媒体が容易に得
られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、光情報記録媒体の構造の一例を示す模式半断
面斜視図、第2図は、第1図の光記録前のトラックに沿
って断面した部分拡大図、第3図は、第1図の光記録後
のトラックに沿って断面した部分拡大図、第4図は、光
情報記録媒体の他の実施例を示すトラックに沿って断面
した要部断面拡大図、第5図は同実施例における記録後
の状態を示すトラックに沿って断面した要部断面拡大図
、第6図は、光情報記録媒体の他の実施例を示すトラッ
クに沿って断面した要部断面拡大図、第7図は同実施例
における記録後の状態を示すトラックに沿って断面した
要部断面拡大図、第8図は、光ディスクの光吸収層の複
素屈折率の実数部n、b、、膜厚d abヨ及び再生光
の波長λで与えられるρ” n sbs d abs/
λの値とレーザ光の反射率との関係の例を示すグラフ、
第9図は、光ディスクの光吸収層の複素屈折率の虚部に
、、3の値とレーザ光の反射率との関係を示すグラフで
ある。 l・・・基板 2・・・光吸収層 3・・・光反射層 
4・・・保護層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透光性基板の上に直接または他の層を介してレー
    ザ光を吸収する光吸収層と、前記光吸収層の上に直接ま
    たは他の層を介してレーザ光を反射する光反射層が設け
    られた光情報記録媒体において、上記光吸収層より透光
    性基板側に、当該光吸収層におけるレーザ光の吸収によ
    り発生したエネルギーにより、変形される層を有するこ
    とを特徴とする光情報記録媒体。
  2. (2)上記特許請求の範囲第1項において、光吸収層2
    の複素屈折率の実数部n_a_b_sとその膜厚d_a
    _b_sと再生光の波長λとで与えられるρ=n_a_
    b_sd_a_b_s/λが0.05≦ρ≦0.6であ
    り、かつ上記複素屈折率の虚部k_a_b_sが0.3
    以下であることを特徴とする光情報記録媒体。
  3. (3)透光性基板の上に直接または他の層を介してレー
    ザ光を吸収する光吸収層と、前記光吸収層の上に直接ま
    たは他の層を介してレーザ光を反射する光反射層が設け
    られた光情報記録媒体を用い、上記基板側から入射させ
    たレーザ光を光吸収層で熱、圧力等のエネルギーに変換
    し、このエネルギーにより、上記光吸収層より透光性基
    板側にある他の層を局部的に変形させて、ピットを形成
    することを特徴とする光情報記録方法。
JP1007512A 1988-07-30 1989-01-14 光情報記録媒体とその記録方法 Expired - Lifetime JP2710041B2 (ja)

Priority Applications (29)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1007512A JP2710041B2 (ja) 1988-08-26 1989-01-14 光情報記録媒体とその記録方法
US07/340,082 US4990388A (en) 1988-07-30 1989-04-14 Optical information recording medium
US07/340,544 US5155723A (en) 1988-07-30 1989-04-14 Optical information recording method and medium
DE1989618652 DE68918652T2 (de) 1988-07-30 1989-04-17 Optisches Informationsaufzeichnungsmedium.
EP19890106810 EP0353392B1 (en) 1988-07-30 1989-04-17 Optical information recording medium
ES89106873T ES2078901T5 (es) 1988-07-30 1989-04-17 Metodo y medio de registro optico de informacion.
ES89106810T ES2064377T3 (es) 1988-07-30 1989-04-17 Medio de registro optico de informacion.
DE68924016T DE68924016T3 (de) 1988-07-30 1989-04-17 Optische Informationsaufzeichnungsmethode und Medium.
AT89106873T ATE127265T1 (de) 1988-07-30 1989-04-17 Optische informationsaufzeichnungsmethode und medium.
AT89106810T ATE112649T1 (de) 1988-07-30 1989-04-17 Optisches informationsaufzeichnungsmedium.
EP89106873A EP0353394B2 (en) 1988-07-30 1989-04-17 Optical information recording method and medium
CA000599416A CA1331807C (en) 1988-07-30 1989-05-11 Optical information recording method and medium
CA 599417 CA1332466C (en) 1988-07-30 1989-05-11 Optical information recording medium
MYPI89000675A MY104122A (en) 1988-07-30 1989-05-18 Optical information recording medium.
MYPI89000677A MY106947A (en) 1988-07-30 1989-05-18 Optical information recording method and medium.
AU35108/89A AU626072B2 (en) 1988-07-30 1989-05-24 Optical information recording method and medium
AU35105/89A AU626071B2 (en) 1988-07-30 1989-05-24 Optical information recording medium
DK198902544A DK175044B1 (da) 1988-07-30 1989-05-25 Fremgangsmåde og medium til optisk informationsoptegning
DK198902543A DK174110B1 (da) 1988-07-30 1989-05-25 Optisk informationsoptegningsmedium
PH38708D PH26092A (en) 1988-07-30 1989-05-26 Optical information recording medium
PH38708A PH26093A (en) 1988-07-30 1989-05-26 Optical information recording method and medium
KR1019890010425A KR950005034B1 (ko) 1988-07-30 1989-07-22 광정보 기록 방법 및 매체
KR1019890010424A KR950006839B1 (ko) 1988-07-30 1989-07-22 광정보 기록 매체
FI893562A FI893562A (fi) 1988-07-30 1989-07-25 Foerfarande och organ foer optisk dataregistrering.
FI893561A FI893561A (fi) 1988-07-30 1989-07-25 Optisk dataregistrering.
PT91310A PT91310B (pt) 1988-07-30 1989-07-28 Meio de gravacao optica de informacao
PT91311A PT91311B (pt) 1988-07-30 1989-07-28 Processo e meio de gravacao optica de informacao
HK114195A HK114195A (en) 1988-07-30 1995-07-13 Optical information recording medium
HK105796A HK105796A (en) 1988-07-30 1996-06-19 Optical information recording method and medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21338688 1988-08-26
JP63-213386 1988-08-26
JP1007512A JP2710041B2 (ja) 1988-08-26 1989-01-14 光情報記録媒体とその記録方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8148627A Division JP2866056B2 (ja) 1996-05-20 1996-05-20 光情報記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02139732A true JPH02139732A (ja) 1990-05-29
JP2710041B2 JP2710041B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=26341808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1007512A Expired - Lifetime JP2710041B2 (ja) 1988-07-30 1989-01-14 光情報記録媒体とその記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2710041B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02168448A (ja) * 1988-09-01 1990-06-28 Taiyo Yuden Co Ltd 光情報記録媒体
US5714748A (en) * 1992-10-02 1998-02-03 Goldstar Co., Ltd. Magnetic cards employing optical recording material

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5755540A (en) * 1980-08-13 1982-04-02 Thomson Csf Heat and light method for writing information and information medium
JPS62281133A (ja) * 1986-05-30 1987-12-07 Toshiba Corp 情報記憶媒体
JPH0287343A (ja) * 1988-09-24 1990-03-28 Taiyo Yuden Co Ltd 光情報記録媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5755540A (en) * 1980-08-13 1982-04-02 Thomson Csf Heat and light method for writing information and information medium
JPS62281133A (ja) * 1986-05-30 1987-12-07 Toshiba Corp 情報記憶媒体
JPH0287343A (ja) * 1988-09-24 1990-03-28 Taiyo Yuden Co Ltd 光情報記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02168448A (ja) * 1988-09-01 1990-06-28 Taiyo Yuden Co Ltd 光情報記録媒体
US5714748A (en) * 1992-10-02 1998-02-03 Goldstar Co., Ltd. Magnetic cards employing optical recording material

Also Published As

Publication number Publication date
JP2710041B2 (ja) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950005035B1 (ko) 광정보 기록 매체
JP2710040B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH0375942B2 (ja)
JPH02139732A (ja) 光情報記録媒体とその記録方法
JP2866056B2 (ja) 光情報記録媒体
JP2866055B2 (ja) 光情報記録媒体の記録方法
JPH0287342A (ja) 光情報記録媒体
JP2840643B2 (ja) 光情報記録媒体
JP3395104B2 (ja) 記録再生可能な光記録媒体及び光記録方法
JPH02139733A (ja) 光情報記録媒体およびその光情報記録方法
JPH0287341A (ja) 光情報記録媒体
JPH0287339A (ja) 光情報記録媒体
JP2764895B2 (ja) 光情報記録媒体とその記録方法
JP2866022B2 (ja) 光情報記録媒体とその再生方法
JP2834420B2 (ja) 光情報記録媒体
JP2793516B2 (ja) 光情報記録媒体とその再生方法
JPH02132657A (ja) 光情報記録媒体とそれを用いた光情報記録方法
JP3138506B2 (ja) 追記形光記録媒体およびその記録再生方法
JP2984538B2 (ja) 情報光記録媒体
JP3138514B2 (ja) 情報光記録媒体とその記録再生方法
JPH0287340A (ja) 光情報記録媒体
KR100595189B1 (ko) 디스크 타입 기록 매체의 제조 방법
JPH0827985B2 (ja) 光情報記録媒体とその記録方法
JPH0827976B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH0286489A (ja) 光情報記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 12