JPH02137624A - タレットパンチプレス - Google Patents

タレットパンチプレス

Info

Publication number
JPH02137624A
JPH02137624A JP63290278A JP29027888A JPH02137624A JP H02137624 A JPH02137624 A JP H02137624A JP 63290278 A JP63290278 A JP 63290278A JP 29027888 A JP29027888 A JP 29027888A JP H02137624 A JPH02137624 A JP H02137624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turret
striker
axis direction
mold
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63290278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0677780B2 (ja
Inventor
Takayuki Fujiwara
隆之 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP63290278A priority Critical patent/JPH0677780B2/ja
Priority to IT2239789A priority patent/IT1236792B/it
Priority to AU45210/89A priority patent/AU618149B2/en
Priority to GB9015021A priority patent/GB2240296B/en
Priority to BE8901224A priority patent/BE1003402A6/fr
Priority to KR1019900701580A priority patent/KR960007145B1/ko
Priority to FR8915143A priority patent/FR2639281B1/fr
Priority to US07/536,664 priority patent/US5119666A/en
Priority to PCT/JP1989/001175 priority patent/WO1990005601A1/en
Priority to CA 2003201 priority patent/CA2003201C/en
Priority to AT0902089A priority patent/AT400823B/de
Priority to CH2393/90A priority patent/CH678612A5/de
Priority to NL8921208A priority patent/NL8921208A/nl
Publication of JPH02137624A publication Critical patent/JPH02137624A/ja
Priority to SE9002367A priority patent/SE469744B/sv
Priority to FI903401A priority patent/FI91945C/fi
Publication of JPH0677780B2 publication Critical patent/JPH0677780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/02Punching blanks or articles with or without obtaining scrap; Notching
    • B21D28/12Punching using rotatable carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/24Perforating, i.e. punching holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/24Perforating, i.e. punching holes
    • B21D28/246Selection of punches
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8727Plural tools selectively engageable with single drive
    • Y10T83/8732Turret of tools

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、板材などのワークに所望の打抜ぎ加工を行
う新規なタレットパンチプレスに関する。
(従来の技術) 従来、タレットパンチプレスにおける土部タレットと下
部タレットは同期して回転自在に設けられており、この
上部タレットと下部タレットにはそれぞれ各上部タレッ
ト、下部タレットの中心からあるピッチを持った3種類
の円周上に沿い、ある角度でもって複数の上型と下型と
が対応しで設けられている。
この複数の上型と下型から選択して所望の上型と下型と
を加工位置に割出して位置決めするには、上型タレット
と下型タレットを同期しながら回転せしめて行っている
。すなわち、上部タレットと下部タレットの位置決め制
御は例えば勺−ボモータのパルスにより多くの設定を行
う必要があると共にそれぞれのステーションに対角とな
るよう多くのショットピン穴が設(プられている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上部タレットと下部タレットを回転せしめて
1本の金型を割出す割出し時間は、例えば上部タレット
、下部タレットの回転迷電を例えば3Qr、p、m程度
とすれば平均的2,6秒かかる。そのため複数の割出し
を行うとすると、相当の割出し時間がかかるという問題
がある。その結果、フレキシブルな打抜き加工には向い
ていないのである。
この発明の目的は、金型の割り出しを短時間にまたは割
出し速度を高速化で行い得るようにすると共に、フレキ
シブルな打抜き加工に対応でき、生産性の向上を図った
タレットパンチプレスを提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、この発明は、回転自在な上
部タレットと下部タレットを同期して設(プ、この上部
タレットと下部タレットのそれぞれ対応した90度毎の
四方向の位置に上型ホルダと下型ホルダを配置して設置
)、この上型ホルダと下型ホルダに複数の上型と下型と
を対応して設け、この下型に対応した上型を上下動せし
めるストライカをX軸、Y軸およびY軸方向へ移動自在
に設けてタレットパンチプレスを構成した。
(作用) この発明のタレットパンチプレスを採用りることにより
、複数の金型から所望の金型を選択して割出′?l場合
、上部タレットと下部タレットを同期して90度あるい
は180度に回転せしめる。
次に、ストライカをX軸、Y軸方向に移動せしめて割出
し位置決めが行われる。ストライカを上下動せしめるこ
とによって指定された金型である上型と下型との協働で
ワークに打抜ぎ加圧が行われる。この場合、金型のvj
出しが短時間に行われ、または、高速化される。しか6
1金型の割り出しが短時間で又は、高速で行われること
から、フレキシブルな生産に対応できると共に生産性の
向」が図られる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第7図を参照するに、タレットパンデプレス11はふと
ころ部3を備えた門型のフレーム5から構成されている
。しかも、タレットパンチプレス1には板状のワークW
を支持する固定テーブル7と、ワークWの位置決めを行
うワーク位置決め装置9およびパンチ11を支持する円
盤状の上部タレット13と、ダイ15を支持する円盤状
の下部タレット17とを備えたタレット装置19が装着
されている。
また、前記フレーム5には上部タレット13のパンチ1
1を打撃するストライカ21を備えたラム23が昇降自
在に装着されている。前記固定テーブル7は、フレーム
5のふところ部3の下方に位置覆る下部フレーム25上
に設けられている。
ワーク位置決め装置9は、下部フレーム25に架設しI
Cレール27を介して左右方向へ移動自在に支承された
移動テーブル29と、この移動テーブル29上に架設さ
れたレール31を介して前後方向へ移動自在に支承され
たキ17リツジ33と、さらにキ1pリッジ33に設け
られており、ワークWを挾持するためのクランプ35と
から構成され、ワークWをタレット装置19に対して前
後左右に位置決めできるものである。
前記タレット装置19は、前述のように前記ふところ部
3の上方に位置する上部フレーム37に回転軸39を介
して回転自在に支持された円盤状の上部タレット13と
、ふところ部3の下方に位置する下部フレーム25に、
回転軸41を介して回転自在に支承された円盤状の下部
タレット17とから構成されている。この上部タレッ1
〜13と下部タレット17とは、それぞれ図示省略の回
転駆動装置により同期して同一方向に回動されるもので
ある。
上記構成により、タレット装置19における上部タレッ
ト13と下部タレット17を同期して適宜に回動せしめ
、所望のパンチ11とダイ15をストライカ21の下方
位置に位置決めする。その後に、ワーク位置決め装置9
によってワークWの位置決めを行った後、図示省略のモ
ータを回転駆動して回転各部を回転駆動すると、ラム2
3が上下動し、ラム23の下面に取付けたストライカ2
1により、ストライカ21の下方に位置決めされたパン
チ11を打撃し、ワークWのパンチング加工が行われる
ことになる。
第1図にはタレット装置19とワーク位置決め装置9と
の関係の平面図が示されている。第1図において上部タ
レット13と下部タレット17の対応した90度毎の四
方向の位置には、例えば矩形状の上部ホルダ43Δ、4
3B、43C,43D;下部ホルダ45A、458.4
5C,45Dが装着されている。この上型ホルダ43A
〜43D、下型ホルダ45A〜45Dの各グループには
ある製品又は特定の加工に必要かつ適正なパンチ11と
ダイ15が配置されている。例えば、第2図に示されて
いるように、上型ホルダ43A、下型ホルダ45Aには
、X軸方向およびY軸方向へ複数例えば7種類のパンヂ
IIA〜11G、ダイ15A〜15Gが適宜に配置され
ている。同様に、上型ホルダ43B〜43D、下型ホル
ダ45B〜45Dにも複数のパンチ11.ダイ15が適
宜X軸、Y軸方向へ配置されている。
上部タレット13.下部タレット17の回転方向の位置
決めは、第1図に示したごとく、上部タレット13.下
部タレット17の対応した90度毎の位置にショット穴
が設けられ、上部タレッ1−13、下部タレット17が
同期して回動した後このショット穴にショットビン47
A〜47D、49A〜490が打込まれることにより位
置決めされる。しかも、上部タレット13.下部タレッ
ト17の回転方向の位置決め制御は、4ケのショットビ
ン47A〜47D、49A〜49Dの設定でよく、サー
ボモータ以外の機構でも行うことが可能で、従来のよう
な多くの設定が不必要となる。
したがって、各パンチ11とダイ15の割出しが簡単か
つ容易に行われると共に、上型ホルダ43A〜43D、
下型ホルダ45A〜45Dが着脱自在になっていること
が望ましい。この場合には各上型ホルダ、下型ホルダご
との交換でパンチ11、ダイ15の交換が一度に行われ
る。
第3図にはストライカ15がX軸方向へ移動づる一例が
示されている。X軸方向へ延伸したガイド−51が設け
られており、このガイドバー51には図示省略の駆動装
置によりX軸方向へ移動自在なスライド部材53が設け
られており、スライド部材53の下部に前記ストライカ
15が装着されている。
上記構成により、図示省略の駆動装置によりスライド部
材53がガイドバー51にガイドされてX軸方向へ移動
してストライカ15がパンチ11A(118,11C>
、110.IIE、IIF(11G>のX軸位置に位置
決めされる。なおストライカ15をX軸方向へ移動ゼし
める駆動装置はすでに公知の構成と同様であるから詳細
な説明を省略する。
前記ストライカ15は第4図に示されているように、図
示省略の駆動装置例えば流体シリンダなどによりY軸方
向へ移動されて各パンチIIA〜11GのY軸位置に位
置決めされる。なお、ストライカ15をY軸方向へ移動
せしめる駆動装置はすでに公知の構成と同様であるから
詳細な説明を省略する。
また、前記ストライカ15は前述したごとく、X軸方向
およびY軸方向へ移動りるため、プレスの加工位置が常
にフレーム中心とは限らない。そのため、フレームに加
わる応力が不均一に4+:ることが考えられるため、第
5図に示したような、ラム23を支承する構造にしてい
る。すなわら、第5図においてフレーム55間にコネク
iイング1]ッド57が装着されており、この11ネク
フイングロツド57に前記ラム23が支承されている。
しかもラム23を案内するラムガイド59を複数設ける
ことによって、ラム23の上下動によりストライカ15
が上下動されるが、ぞの際フレーム5〕5に加わる荷重
Pをストライカ15の移動に関係なくフレーム55の中
心で受ける力と等しくしである。したがって、打抜き加
工時におけるフレーム55に加わる荷重Pは常に一定と
なって製品にも何ら支障を来たさないものでる。
再び、第1図を参照するに、キャリッジ33のX軸方向
における長さをX+ 、上型ホルダ43Aに装着されて
いるパンチ11AとIIFとの間のX軸方向における距
離をX2とすると、すべての−10= 金型でワークWを加工する加工可能な範囲はX軸方向で
Xlであり、特定の金型例えばIIF<15F>、11
G (15G)でワークWを加工する加工可能な最大範
囲はX軸方向で(XI +X2 )である。
また、金型11A(15A)と11F(15F)に同じ
金型をセットした場合、加工したいワークWの形状が第
6図に示したようなものであったとする。この場合、ワ
ークWをクランプ35に挾持する前に一度タレットパン
チプレス1を加ニブログラム上で移動させ、その後ワー
クWをボールドし加工を行うとすると、ワークWのつか
み替えなしで最大の寸法を(XI +2X2 )までの
ワークWを加工することができる。
各金型の割出し時間を検討してみると、従来の回転角度
を割出−1時間は、従来技術で述べたように、例えば回
転速度30r、p、m程度で各金型を割出t glI出
し時間は平均的2.6秒であり、金型本数を5本とする
と、13秒の割出し時間となる。
本実施例の場合、金型11A(15A)から金型11F
(15F)までX軸方向へ最大移動を行うとして例えば
軸速度を20m/minとすると、割出し時間は平均1
.8秒である。金型本数を5本とし、従来と同じように
異なる角度に配置して繰返したとすると、9秒で行うこ
とができる。
すなわち、5回の割出しにおいても、従来と比較して最
小4秒の差を生じることになり、実際にはこの割出し時
間はこの数値以上のびらきが見込まれる。したがって、
割出し時間において大幅の短縮を行うことができる。
また、この数値を軸移動に直してみると、50IIl/
10の場合、約3000u+の移動を行うことができる
。而して、実際の加工効率から見ても効果は大であり、
さらにフレキシブルな加工に向いており、対応すること
が可能である。なお、この発明は前述した実施例に限定
されることなく、適宜の変更を行うことにより、その他
の態様で実施し得るものである。
[発明の効果] =11− 以上のごとき実施例の説明より理解されるように、この
発明によれば、特許請求の範囲に記載されたとおりの構
成であるから、金型の割出しを従来に比べて簡単かつ容
易に行うことができると共に、金型の割出し時間を従来
よりも短縮化でき、または^連化することができる。そ
の結果、加工効率など生産性の向上を図ることができる
また、金型の割出し時間を短縮化できることからフレキ
シブルな打抜ぎ加工に対応することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るタレットパンチプレスの主要部
であるタレット装置とワーク位置決め装置との部分を示
した平面図、第2図は第1図における■矢視部の拡大図
、第3図はストライカがX軸方向へ移動する部分を示し
た正面図、第4図は第3図における■矢視図、第5因は
ストライカを上下動せしめるラム23を支承する部分の
拡大図、第6図はこの発明のタレットパンチプレスで加
工するワークの一例図、第7図はこの発明を実施するタ
レットパンチプレスの一実施例の側面図である。 1・・・タレットパンチプレス 9・・・ワーク位置決め装置 11.11A〜11G・・・パンチ 13・・・上部タレット 15.15A〜15G・・・ダイ 17・・・下部タレット 19・・・タレット装置21
・・・ストライカ 33・・・キャリッジ43・・・上
型ホルダ 45・・・下型ホルダ代理人 弁理士 三 
好  保 男

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転自在な上部タレットと下部タレットを同期して設け
    、この上部タレットと下部タレツトのそれぞれに対応し
    た90度毎の四方向の位置に上型ホルダと下型ホルダを
    配置して設け、この上型ホルダと下型ホルダに複数の上
    型と下型とを対応して設け、この下型に対応した上型を
    上下動せしめるストライカをX軸、Y軸およびZ軸方向
    へ移動自在に設けてなることを特徴とするタレットパン
    チプレス。
JP63290278A 1988-11-18 1988-11-18 タレットパンチプレス Expired - Fee Related JPH0677780B2 (ja)

Priority Applications (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63290278A JPH0677780B2 (ja) 1988-11-18 1988-11-18 タレットパンチプレス
IT2239789A IT1236792B (it) 1988-11-18 1989-11-16 Pressa a torretta per punzonatura.
CA 2003201 CA2003201C (en) 1988-11-18 1989-11-17 Turret punch press
CH2393/90A CH678612A5 (de) 1988-11-18 1989-11-17 Revolver-stanzpresse.
BE8901224A BE1003402A6 (fr) 1988-11-18 1989-11-17 Poinconneuse a tourelles.
KR1019900701580A KR960007145B1 (ko) 1988-11-18 1989-11-17 터릿 펀치 프레스
FR8915143A FR2639281B1 (fr) 1988-11-18 1989-11-17 Poinconneuse a tourelles
US07/536,664 US5119666A (en) 1988-11-18 1989-11-17 Turret punch press
PCT/JP1989/001175 WO1990005601A1 (en) 1988-11-18 1989-11-17 Turret punch press
AU45210/89A AU618149B2 (en) 1988-11-18 1989-11-17 Turret punch press
AT0902089A AT400823B (de) 1988-11-18 1989-11-17 Revolverstanzpresse und verfahren zum positionieren von stempeln in einer revolverstanzpresse
GB9015021A GB2240296B (en) 1988-11-18 1989-11-17 Turrent punch press
NL8921208A NL8921208A (nl) 1988-11-18 1989-11-17 Revolverponsmachine.
SE9002367A SE469744B (sv) 1988-11-18 1990-07-05 Revolverstanspress innefattande ett oevre och ett nedre roterbart anordnat revolverorgan foer uppbaerande av ett flertal stansar och dynor
FI903401A FI91945C (fi) 1988-11-18 1990-07-05 Revolverireikämeisti

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63290278A JPH0677780B2 (ja) 1988-11-18 1988-11-18 タレットパンチプレス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02137624A true JPH02137624A (ja) 1990-05-25
JPH0677780B2 JPH0677780B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=17754073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63290278A Expired - Fee Related JPH0677780B2 (ja) 1988-11-18 1988-11-18 タレットパンチプレス

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0677780B2 (ja)
IT (1) IT1236792B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH038524A (ja) * 1989-03-28 1991-01-16 Amada Co Ltd タレットパンチプレス

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55120430A (en) * 1979-03-09 1980-09-16 Amada Co Ltd Striker device in blanking equipment

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55120430A (en) * 1979-03-09 1980-09-16 Amada Co Ltd Striker device in blanking equipment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH038524A (ja) * 1989-03-28 1991-01-16 Amada Co Ltd タレットパンチプレス

Also Published As

Publication number Publication date
IT8922397A1 (it) 1991-05-16
JPH0677780B2 (ja) 1994-10-05
IT1236792B (it) 1993-04-02
IT8922397A0 (it) 1989-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3787900B2 (ja) 金属板の逐次張出し成形装置
JP6129753B2 (ja) 2つのワークスピンドルを備えた機械加工ユニット
JPH0525621B2 (ja)
JPS6268625A (ja) 曲げ加工プレス機
JPH02137624A (ja) タレットパンチプレス
JP4525547B2 (ja) 板金製品の製造方法
JP3295105B2 (ja) パンチプレス機
JP2003103326A (ja) 板材加工機の板材位置決め装置及びその装置を用いた板材位置決め方法
JP3167819B2 (ja) 三次元板材複合加工装置
JPH0542334A (ja) 複合加工機
JPH05185338A (ja) 曲げ・レーザ複合加工装置
JPS5868434A (ja) シリアルバンチプレス
KR19990062770A (ko) 개선된 메탈 시트 패널용 펀칭머신
JP2001137983A (ja) 板材加工機の板材位置決め装置
JP3170093B2 (ja) パンチングマシン
JP4573390B2 (ja) ワーク位置決め方法
JPH0519144Y2 (ja)
JP2758033B2 (ja) タレットパンチプレスの金型配置方法
JP2001096320A (ja) パンチプレス
JP2897885B2 (ja) パンチプレス
JPH08112631A (ja) ワーク保持装置
JP2505719Y2 (ja) 上向き刻印用金型
JP3558678B2 (ja) 板材複合加工機
JPH04327325A (ja) タレットパンチプレス機用下タレット装置
JPH09141345A (ja) パンチング加工機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees