JPH02134343A - シクロペンテン、シクロペンタンおよびシクロヘキサン誘導体の製造方法 - Google Patents

シクロペンテン、シクロペンタンおよびシクロヘキサン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPH02134343A
JPH02134343A JP1243587A JP24358789A JPH02134343A JP H02134343 A JPH02134343 A JP H02134343A JP 1243587 A JP1243587 A JP 1243587A JP 24358789 A JP24358789 A JP 24358789A JP H02134343 A JPH02134343 A JP H02134343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
general formula
alkyl
compd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1243587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2808322B2 (ja
Inventor
Paul H Briner
ポール・ハワード・ブライナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB888822386A external-priority patent/GB8822386D0/en
Priority claimed from GB888822383A external-priority patent/GB8822383D0/en
Priority claimed from GB888822387A external-priority patent/GB8822387D0/en
Priority claimed from GB888822384A external-priority patent/GB8822384D0/en
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JPH02134343A publication Critical patent/JPH02134343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2808322B2 publication Critical patent/JP2808322B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/63Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by introduction of halogen; by substitution of halogen atoms by other halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C45/72Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction of compounds containing >C = O groups with the same or other compounds containing >C = O groups
    • C07C45/74Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction of compounds containing >C = O groups with the same or other compounds containing >C = O groups combined with dehydration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/687Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing halogen
    • C07C49/697Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing halogen containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/753Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/10Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は成る種の殺菌活性のシクロペンテン誘導体、並
びに成る種のシクロペンタンおよびシクロヘキサン誘導
体の製造方法に関し、これら誘導体は全て他の殺菌活性
のシクロペンタン誘導体を製造するのに有用である。
〔従来の技術〕
ブレチン・ケミカル・ソサエティ・ジャパン、第43 
+7)巻(1970)、第2204〜8頁は1−ベンジ
ル−2−カルボキシルシクロベント−1−エンヲ開示し
、またプレチン・ケミカル・ソサイエテイ・ジャパン、
第60(21巻(1987)、第836〜8頁は1−ベ
ンジル−2−メトキシカルボニルシクロベント−1−エ
ンを開示している。しかしながら、これらの刊行物には
、これら化合物のいずれかが殺菌活性を示すことを示唆
していない。
さらに、米国特許第4067823号公報は1−ベンジ
リデン−2−メトキシカルボニルシクロベンクンを開示
し、またリービッヒ・アナーレン・ケミ、第8巻(19
80)、第1283〜95頁は1−(4−メトキシベン
ジリデン)−2−メトキシカルボニルシクロペンタンを
開示している。
さらに、本出願人による本出願と同日付けの特許出願は
、一般式: 〔式中、nはθ〜5の整数を示し;各Rはハロゲン原子
、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、アルキル、ハロアル
キル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アミノ、アルキル
アミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシカルボニル、カ
ルボキシル、アルカノイル、アルキルチオ、アルキルス
ルフィニル、アルキルスルホニル、カルバモイル、アル
キルアミド、シクロアルキル、もしくはフェニル基を示
し;R1およびR2は独立して水素原子もしくはアルキ
ル基を示し;かつR5は水素原子またはアルキルもしく
はシクロアルキル基を示し;ただしnがOでありかつR
1およびR2の両者が水素原子を示す場合、R5は水素
原子もしくはメチル基を示さない〕 の殺菌活性化合物を開示している。
市販の出発物質から出発する前記特許出願に開示された
弐(1)の化合物の製造方法は、少なくとも5つの合成
工程を必要とする。各工程で得られる収率は100%で
ないため、式(1)の化合物の潜在的収率はそれぞれ連
続する合成工程と共に低下する。しかしながら、この種
の化合物の製造につき新規な方法が今回見出され、この
方法は僅か2つの合成工程からなり、したがって式(り
の化合物につきより高い全収率を与える。
〔発明の要点〕
本発明によれば、一般式: または一般式; 〔両式中、n、R% R’ % R”およびR5は上記
の意味を有しかつXおよびYは独立してハロゲン、好ま
しくは塩素もしくは臭素原子を示す〕の化合物を一般式
: %式%() 〔式中、R3は上記の意味を有しかつMはアルカリ金属
原子、好ましくはナトリウム原子を示す〕の化合物と共
に極性溶剤の存在下で加熱することを特徴とする上記式
(1)の化合物の製造方法が提供される。
好ましくは、極性溶剤は一般式 %式%() 〔式中、R5は上記の意味を有する〕 の化合物、ジメチルホルムアミドまたはジメチルスルホ
キシドである。
式(V)の化合物を溶剤として使用する場合、好ましく
はR5は式(IV)及び式(V)におけると同じ意味を
有する。たとえば、式(IV)の化合物がナトリウムメ
トキシドである場合、式(V)の溶剤はメタノールであ
ることが好ましい。
反応は便利には80℃〜溶剤の還流温度にて行なわれる
。好ましくは、過剰量の式(IV)の化合物を使用する
置換基R,R’ 、R”およびR5のいずれかがアルキ
ル置換基を示し或いは含む場合、これは線状もしくは分
枝鎖とすることができ、かつ12個まで、好ましくは6
個まで、特に4個までの炭素原子を有することができる
。シクロアルキル置換基は3〜8個、好ましくは3〜6
個の炭素原子を有することができる。
R1およびR2は独立して水素原子またはC1−4アル
キル、特にメチル基を示すことが好ましい。
好適にはRはハロゲン、特に塩素原子を示す。
さらに、R5は水素原子またはCI−6アルキル基を示
すことが好ましい。
特に好適には、nは1であり、Rは好ましくはフェニル
環の4位置で置換された塩素原子を示し、R1およびR
2の両者は水素原子を示し或いは両者がメチル基を示し
、かつR5はメチル基を示す。
本発明によれば、一般式: 〔式中、nは0〜5の整数を示し;各Rはハロゲン原子
、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、アルキル、ハロアル
キル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アミノ、アルキル
アミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシカルボニル、カ
ルボキシル、アルカノイル、アルキルチオ、アルキルス
ルフィニル、アルキルスルホニル、カルバモイル、アル
キルアミド、シクロアルキル、もしくはフェニル基を示
し;R1およびR2は独立して水素原子もしくはアルキ
ル基を示し;かつR5は水素原子またはアルキルもしく
はシクロアルキル基を示し:ただしR1およびR2の両
者が水素原子を示しかつR5がメチル基を示す場合はn
がOでなく、さらにnが1である場合はRはメトキシ基
を示さない〕の化合物が提供される。
上記置換基のいずれかがアルキル置換基を示し或いは含
む場合、これは線状もしくは分枝鎖とすることができか
つ12個まで、好ましくは6個まで、特に4個までの炭
素原子を有することができる。シクロアルキル置換基は
3〜8個、好ましくは3〜6個の炭素原子を有すること
ができる。
R1およびR2は独立して水素原子またはCI−4アル
キル、特にメチル基を示すことが好ましい。
好ましくはRはハロゲン、特に塩素原子を示す。
さらに、R5は水素原子またはC1−6アルキル基を示
すことが好ましい。
弐(II)の化合物の特に好適な群は、nが1であり、
Rが好ましくはフェニル環の4位置で置換された塩素原
子を示し、R1およびR2の両者が水素原子を示し或い
は両者がメチル基を示し、かつR5がメチル基を示すも
のである。
さらに本発明は上記式(■)の化合物の製造方法をも提
供し、この方法は一般式: 〔式中、n % R% R’およびR2は上記の意味を
有しかつXおよびYは独立してハロゲン、好ましくは塩
素もしくは臭素原子を示す〕 の化合物を一般式: %式%() 〔式中、R5は上記の意味を有する〕 の溶剤の存在下に一般式: %式%() 〔式中、R5は上記の意味を有しかつMはアルカリ金属
、好ましくはナトリウム原子を示す〕の化合物と反応さ
せることを特徴とする。
好ましくは、R5は式(IV)および式(V)における
と同じ意味を有する。たとえば、式(IV)の化合物が
ナトリウムメトキシドであれば、式(V)の溶剤はメタ
ノールであることが好ましい。
便利には反応は0℃〜室温の温度で行なわれ、僅か過剰
量の式(mV)の化合物を使用する。
本発明の他の面によれば、−i式: 〔式中、nは0〜5の整数を示し;各Rはハロゲン原子
、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、アルキル、ハロアル
キル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アミノ、アルキル
アミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシカルボニル、カ
ルボキシル、アルカノイル、アルキルチオ、アルキルス
ルフィニル、アルキルスルホニル、カルバモイル、アル
キルアミド、シクロアルキル、もしくはフェニル基を示
し;R1およびR2は独立して水素原子もしくはアルキ
ル基を示し:かつXおよびYは独立してハロゲン原子を
示す〕 の化合物が提供される。
上記置換基のいずれかがアルキル置換基を示し或いは含
む場合、これは線状もしくは分枝鎖とすることができ、
かつ12個まで、好ましくは6個まで、特に4個までの
炭素原子を有することができる。シクロアルキル置換基
は3〜8個、好ましくは3〜6個の炭素原子を有する。
R1およびR2は独立して水素原子またはCI−4アル
キル、特にメチル基を示すことが好ましい。
好適にはRはハロゲン、特に塩素原子を示す。
さらに、XおよびYは独立して塩素もしくは臭素原子を
示すことが好ましい。
特に好適な弐(III)の化合物の群は、nが1であり
、Rが好ましくはフェニル環の4位置で置換された塩素
原子を示し、R1およびR1の両者が水素原子を示し或
いは両者がメチル基を示し、がつXおよびYの両者が臭
素原子を示すものである。
さらに本発明は上記式(III)の化合物の製造方法を
も提供し、この方法は一般式: 〔式中、n、R,R’およびR2は上記の意味を有する
〕 の化合物を化合物XY(ここでXおよびYは上記の意味
を有する)と反応させることを特徴とする。
この方法は溶剤の存在下に行なうことができる。
適する溶剤は石油、低級アルコール(たとえばメタノー
ル)、塩素化炭化水素(たとえば四塩化炭素)、エーテ
ルおよび酢酸を包含する。
反応は、存在させる場合には溶剤の性質に応じて、−1
0℃〜室温の温度で行なわれる。好適温度はO℃〜室温
である。
式(Vl)の化合物は便利には、一般式:〔式中、R1
およびR2は上記の意味を有する〕の化合物を一般弐: 〔式中、nおよびRは上記の意味を有する〕の化合物と
塩基の存在下で反応させて製造することができる。
適する塩基は金属水酸化物もしくは炭酸塩、たとえば水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウムおよ
び炭酸カリウムを包含する。
この方法は便利には溶剤の存在下で行なわれる。
適する溶剤は水および低級アルコールを包含する。
好適には反応は、存在させる場合には溶剤の性質に応じ
て、2O−100℃の温度で行なわれる。
式(IV)、(V)、(■)および(■)の化合物、並
びに化合物XYは公知化合物であるか、或いは公知方法
と同様な方法で製造することができる。
式(1)、(It)および(III)の化合物は、般弐
: 〔式中、n、R% R’およびR2は上記の意味を有し
かつAは窒素原子もしくはCH基を示す〕の殺菌活性シ
クロベンクン誘4体を製造する際の中間体として有用で
ある。式(IX)の成る種の化合物が、本出願人による
英国特許出願GB−A 1−2180236号およびヨ
ーロッパ特許比1i3JiEP−A2−0267778
号の主題である。
ヨーロッパ特許出願E P −A 2−0267778
号および英国特許出願G B −A l−218023
6号各公報に開明細れた化合物は、次の構造式を有する
2種の立体異性型で存在する: 以下、記号AおよびBは上記異性体AおよびBと同じ立
体化学配置を有する化合物を示すために使用される。
異性体AおよびBはたとえばクロマトグラフィーにより
分離することができ、かつ異なる殺菌活性を示す。一般
に、式IXAの異性体は式IXBの異性体よりも大きい
殺菌活性を示す。式(1)、(n)および(n[)の化
合物から式(IXA)の化合物を合成するために用いる
方法を以下の反応式: 上記反応式においてn、Rs R’ 、R” 、RSX
、YおよびAは上記と同じ意味を有し、R3は適宜置換
されたアルキルもしくはアリール基、好ましくはCI−
4アルキルもしくはフェニル基を示し、それぞれ1個も
しくはそれ以上のハロゲン原子、ニトロ、シアノ、ヒド
ロキシル、Cl−4アルキル、Cl−4ハロアルキル、
Cl−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、アミン
、C1−4アルキアアミノ、ジーCI −4アルキルア
ミノ、C1−4アルコキシカルボニル、カルボキシル、
CI −4フルカツイル、CI−4アルキルチオ、C,
−、アルキルスルフィニル、c+−aアルキルスルホニ
ル、カルバモイル、C1−4アルキルアミド、C:l−
8シクロアルキルおよびフェニル基から選択される置換
基により適宜置換され、かつQは水素原子またはアルカ
リ金属(好ましくはナトリウム)原子を示す。
本発明の1部を構成しない上記反応式における中間化合
物および工程が、本出願人による同時出願の発明の主題
である。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明をさらに説明する。
3,3−ジメチルシクロヘキサノン(34g。
0.27モル)と4−クロルベンズアルデヒド(38g
、0.27モル)との水酸化ナトリウム(5,4g。
0.27モル)を含有する水(100mjりにおける混
合物を24時間還流させた。冷却後、混合物をトルエン
で抽出しかつフラッシュさせて、48gの2−(4−ク
ロルベンジリデン) −5,5−ジメチルシクロヘキサ
ノンをメタノールから結晶化させた後に得た。q、p、
 85〜86℃。収率ニア5%。
(b)2−ブロモ−2−(α−ブロモ−4−クロル工程
fa)で得られた5g(0,02モル)の2−(4−ク
ロルベンジリデン) −5,5−ジメチルシクロヘキサ
ノンをジクロルメタン(25mJ)に溶解させ、かつ5
〜lO℃まで冷却した。臭素(3,2g、0.02モル
)を5分間かけて添加し、かつ得られたン容?&をフラ
ッシュさせてメタノールでトリチル化した後に5.5g
の2−ブロモ−2−(α−ブロモ−4−クロルベンジル
’) −5,5−ジメチルシクロヘキサノンを白色固体
として得た。
台、p、 1)4〜1)5℃。収率:67%。
−ブロモ−2(α−ブロモ−4−クロルベンジル)5.
5−ジメチルシクロヘキサノンを’1mlのジクロルメ
タンに溶解させ、かつこの溶液をメタノール(50mj
2)に?容解されたナトリウム0.7g(0,03g原
子)に0〜5℃で添加した。さらに5℃にて10分間の
後、酢酸(1,8g、0.03モル)を添加し、かつ混
合物を石油と水との間に分配された。後処理により3.
25 gの粗生成物を得、これはGC分析により2.5
7 gの1−(4−クロルベンジリデン) −3,3−
ジメチル−2−メトキシカルボニルシクロペンクンを含
有することが示された。収率ニア5%。この生成物の構
造はNMR分光分光光定法って確認された。
ルー2−メトキシカルボニルシクロペン ンの遣 実施例1で得られた5g(0,012モル)の2実施例
2で得られた粗製の1−(4−クロルベンジリデン) 
−3,3−ジメチル−2−メトキシカルボニルシクロペ
ンクンを、ナトリウム(0,3g)が溶解されたメタノ
ール(20mJ)中にて、15分間還流させて1−(4
−クロルベンジル)−3゜3−ジメチル−2−メトキシ
カルボニルシクロベント−1−エンを油状物として得た
実施例1(a)にしたがって作成された10g(0,0
4モル)の2−(4−クロルベンジリデン)5.5−ジ
メチルシクロヘキサノンを50mlのジクロルメタンに
溶解させ、かつ5〜lO℃まで冷却した。臭素(6,4
g、0.04モル)を5分間かけて添加し、2−ブロモ
−2−(α−ブロモ4−クロルベンジル’/ −5,5
−ジメチルシクロヘキサノンを溶液として得た。
150mj!のメタノール中に溶解させた2、8g(0
,12g原子)のナトリウムの溶液に、工程(a)で得
られた反応混合物を5〜10℃で15分間かけて添加し
た。さらに20分間後、混合物を48”Cまで上昇させ
て30分間にわたり還流させた。
溶剤をフラッシュさせ、かつ残留物を石油と水との間に
分配させて蒸発後に1).4gの粗生成物を与え、この
生成物はGC分析により7.52 gの1−(4−クロ
ルベンジル) −3,3−ジメチル−2メトキシカルボ
ニルシクロベント−1−エンを含有することが示された
。収率:67%。この生成物の構造はNMR分光分光光
定法り確認された。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、nは0〜5の整数を示し;各Rはハロゲン原子
    、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、アルキル、ハロアル
    キル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アミノ、アルキル
    アミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシカルボニル、カ
    ルボキシル、アルカノイル、アルキルチオ、アルキルス
    ルフィニル、アルキルスルホニル、カルバモイル、アル
    キルアミド、シクロアルキル、もしくはフェニル基を示
    し;R^1およびR^2は独立して水素原子もしくはア
    ルキル基を示し;かつR^5は水素原子またはアルキル
    もしくはシクロアルキル基を示し;ただしnが0であり
    かつR^1およびR^2の両者が水素原子を示す場合、
    R^5は水素原子もしくはメチル基を示さない〕 の化合物を製造するに際し、 一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) または一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔両式中、n、R、R^1、R^2およびR^5は上記
    の意味を有し、XおよびYは独立してハロゲン原子を示
    す〕 の化合物を一般式: MOR^5(IV) 〔式中、R^5は上記の意味を有しかつMはアルカリ金
    属原子を示す〕 の化合物と共に極性溶剤の存在下で加熱することを特徴
    とする上記式( I )の化合物の製造方法。
  2. (2)極性溶剤が一般式: R^5OH(V) 〔式中、R^5は請求項1記載の意味を有する〕の化合
    物である請求項1記載の方法。
  3. (3)一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、nは0〜5の整数を示し;各Rはハロゲン原子
    、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、アルキル、ハロアル
    キル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アミノ、アルキル
    アミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシカルボニル、カ
    ルボキシル、アルカノイル、アルキルチオ、アルキルス
    ルフィニル、アルキルスルホニル、カルバモイル、アル
    キルアミド、シクロアルキル、もしくはフェニル基を示
    し;R^1およびR^2は独立して水素原子もしくはア
    ルキル基を示し;かつR^5は水素原子またはアルキル
    もしくはシクロアルキル基を示し;ただしR^1および
    R^2の両者が水素原子を示しかつR^5がメチル基を
    示す場合はnが0でなく、さらにnが1である場合はR
    はメトキシ基を示さない〕 の化合物を製造するに際し、一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔式中、n、R、R^1およびR^2は上記の意味を有
    しかつXおよびYは請求項1記載の意味を有する〕 の化合物を、一般式: R^5OH(V) 〔式中、R^5は上記の意味を有する〕 の溶剤の存在下に、一般式: MOR^5(IV) 〔式中、R^5は上記の意味を有しかつMは請求項1記
    載の意味を有する〕 の化合物と反応させることを特徴とする上記式(II)の
    化合物の製造方法。
  4. (4)R^5が式(IV)および(V)におけると同じ意
    味を有する請求項2または3記載の方法。
  5. (5)一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔式中、nは0〜5の整数を示し;各Rはハロゲン原子
    、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、アルキル、ハロアル
    キル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アミノ、アルキル
    アミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシカルボニル、カ
    ルボキシル、アルカノイル、アルキルチオ、アルキルス
    ルフィニル、アルキルスルホニル、カルバモイル、アル
    キルアミド、シクロアルキル、もしくはフェニル基を示
    し;R^1およびR^2は独立して水素原子もしくはア
    ルキル基を示し;かつXおよびYは請求項1記載の意味
    を有する〕 の化合物を製造するに際し、一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、n、R、R^1およびR^2は上記の意味を有
    する〕 の化合物を化合物XY(ここでXおよびYは上記の意味
    を有する)と反応させることを特徴とする上記一般式(
    III)の化合物の製造方法。
  6. (6)請求項3記載の一般式(II)を有する化合物。
  7. (7)請求項5記載の一般式(III)を有する化合物。
JP1243587A 1988-09-23 1989-09-21 シクロペンテン、シクロペンタンおよびシクロヘキサン誘導体の製造方法 Expired - Lifetime JP2808322B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8822383.9 1988-09-23
GB888822386A GB8822386D0 (en) 1988-09-23 1988-09-23 Process for preparation of cyclopentene derivatives
GB888822383A GB8822383D0 (en) 1988-09-23 1988-09-23 Cyclopentane derivatives
GB888822387A GB8822387D0 (en) 1988-09-23 1988-09-23 Halocyclohexanone derivatives
GB8822384.7 1988-09-23
GB8822386.2 1988-09-23
GB888822384A GB8822384D0 (en) 1988-09-23 1988-09-23 Cyclohexanone derivatives
GB8822387.0 1988-09-23

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10060347A Division JP2867257B2 (ja) 1988-09-23 1998-02-26 シクロペンテン、シクロペンタンおよびシクロヘキサン誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02134343A true JPH02134343A (ja) 1990-05-23
JP2808322B2 JP2808322B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=27450189

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1243587A Expired - Lifetime JP2808322B2 (ja) 1988-09-23 1989-09-21 シクロペンテン、シクロペンタンおよびシクロヘキサン誘導体の製造方法
JP10060347A Expired - Lifetime JP2867257B2 (ja) 1988-09-23 1998-02-26 シクロペンテン、シクロペンタンおよびシクロヘキサン誘導体の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10060347A Expired - Lifetime JP2867257B2 (ja) 1988-09-23 1998-02-26 シクロペンテン、シクロペンタンおよびシクロヘキサン誘導体の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5136081A (ja)
EP (1) EP0360351B1 (ja)
JP (2) JP2808322B2 (ja)
KR (1) KR0146153B1 (ja)
CN (2) CN1035002C (ja)
BR (1) BR8904764A (ja)
CA (1) CA1333612C (ja)
DE (1) DE68906226T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02237979A (ja) * 1988-12-29 1990-09-20 Rhone Poulenc Agrochim (ベンジリデン)―アゾリルメチルシクロアルカン及びその殺菌剤としての用途
WO2007123021A1 (ja) 2006-04-12 2007-11-01 Nippon Soda Co., Ltd. 徐放性錠剤の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003014107A1 (en) * 2001-08-01 2003-02-20 Basell Polyolefine Gmbh Process for the preparation of heterocyclic pentalene derivatives

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3712931A (en) * 1969-07-23 1973-01-23 Atlantic Richfield Co Chlorofluorination of olefins
US4237306A (en) * 1976-08-26 1980-12-02 Emery Industries, Inc. Thallium(III) reagents supported on montmorillonite clay minerals and oxythallation processes for utilizing same
US4067823A (en) * 1976-08-26 1978-01-10 Emery Industries, Inc. Thallium(III) reagents supported on montmorillonite clay minerals and oxythallation processes for utilizing same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02237979A (ja) * 1988-12-29 1990-09-20 Rhone Poulenc Agrochim (ベンジリデン)―アゾリルメチルシクロアルカン及びその殺菌剤としての用途
WO2007123021A1 (ja) 2006-04-12 2007-11-01 Nippon Soda Co., Ltd. 徐放性錠剤の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1035002C (zh) 1997-05-28
EP0360351A1 (en) 1990-03-28
KR0146153B1 (ko) 1998-08-17
EP0360351B1 (en) 1993-04-28
JP2808322B2 (ja) 1998-10-08
BR8904764A (pt) 1990-05-01
CN1042222C (zh) 1999-02-24
JP2867257B2 (ja) 1999-03-08
JPH10279532A (ja) 1998-10-20
CN1087896A (zh) 1994-06-15
CN1084160A (zh) 1994-03-23
US5136081A (en) 1992-08-04
CA1333612C (en) 1994-12-20
DE68906226T2 (de) 1993-08-26
DE68906226D1 (de) 1993-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0220518A2 (en) Preparation of substituted and disubstituted pyridine-2,3-dicarboxylate esters
DE60021286T2 (de) Verfahren zur herstellung von pyrazolo[1,5-b]pyridazin-derivaten
JPH02134343A (ja) シクロペンテン、シクロペンタンおよびシクロヘキサン誘導体の製造方法
JPS6112658A (ja) アゼチジン誘導体の製法およびその中間体
EP0578849B1 (en) Process for the preparation of 1,3-dioxane-4,6-dione derivates
JPH02149550A (ja) N―(2―カルボキシ―3’,4’―ジメトキシ―シンナモイル)―アンスラニル酸及びその製造方法
JP3241760B2 (ja) シクロヘキサノン誘導体
SK280894B6 (sk) Deriváty 1,1,1-trifluór-2-propénu a spôsob ich výroby
JP2805114B2 (ja) α,β−不飽和ケトエステル誘導体
EP0802193B1 (de) Verfahren zur Herstellung von substituierten Pyrimidinen
KR0161237B1 (ko) 시클로펜텐, 시클로펜탄 및 시클로헥산 유도체의 제조 방법
JPS63152336A (ja) プロパルギルアルコ−ル類と第三級ジアミン類との結晶性錯化合物及びそれを用いるプロパルギルアルコ−ル類の分離精製方法
JPH02255673A (ja) 4―アリールオキシー1,3―ベンゾジオキソール類およびその製造方法
JP2573818B2 (ja) プロパルギルアルコール類と第三級ジアミン類との結晶性錯化合物
KR100365526B1 (ko) 바이시클로[3.3.1]노난 구조 화합물의 제조방법
US6956132B2 (en) Process for producing 2-phenylacetophenone derivatives and precursors therefor
JPH04225932A (ja) 環式ケトン類の製造方法
JPS635040A (ja) 硫酸水素ジアリ−ルヨ−ドニウム類の製造方法
JPS62249970A (ja) ピリドン−3−カルボキサミド化合物の製造方法
JPH0570441A (ja) シクロペンタ[dピリミジン−4−オン類の製造方法
JPH09241246A (ja) ジシアノピラジン誘導体及びその製造方法
JP2002047257A (ja) N,n−ジ置換−4−アミノクロトン酸エステルの製造方法
JPH02235870A (ja) ピリミジン誘導体類
JPS62207255A (ja) 4−トリフルオロメチル−β−ラクタム類およびその製造法
JPH03141252A (ja) 1―アルコキシカルボニルチオ―1―ベンゾイル―2―(n,n―ジメチルアミノ)エテン誘導体およびその製造法