JPH02131654A - フアクシミリ装置の短縮ダイヤル登録方法 - Google Patents

フアクシミリ装置の短縮ダイヤル登録方法

Info

Publication number
JPH02131654A
JPH02131654A JP63285398A JP28539888A JPH02131654A JP H02131654 A JPH02131654 A JP H02131654A JP 63285398 A JP63285398 A JP 63285398A JP 28539888 A JP28539888 A JP 28539888A JP H02131654 A JPH02131654 A JP H02131654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abbreviation
stored
storage area
data
fixed length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63285398A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Kachi
加地 信之
Mitsuaki Teraoka
寺岡 光昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP63285398A priority Critical patent/JPH02131654A/ja
Publication of JPH02131654A publication Critical patent/JPH02131654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はファクシミリ装置K関し、4!K短縮ダイヤル
の登録すべき記憶場所を、効率よ〈使用してデータをよ
り多く格納できるようなファクシミリ装置の短縮ダイヤ
ル登録方法に関する。
(従来の技術】 従来、この種のファクシミリ装置の短縮ダイヤル登録方
法は、登碌されるべき記憶場所を一宛先ととK一定の固
足長のエリアを確保し、そこに順次格納していた。
このような格納エリアの使用例を、一固定長t−16桁
とした場合について第4図に示す。
第4図Kおいて、最上欄の” 03A123A4567
″は、短縮番号”(Jl”に@03P123P4567
”を登碌したことを示し、ここでPはポーズで16進数
のAに対応し各番号はそれぞれの16進数K対応する。
つぎに第2番目の欄に記号#ff16進数のC記号%t
−16進数のB,文字py1 6進数のAに対応させて
、短縮番号′″02″として”#00N123F456
7″′を登録し、つぎに第3番目の欄K,短縮番号″’
 03”として″’123456”を、さらに第4番目
の欄K%短縮番号″′04”として1789012”を
登録したものである。なお図中′″F”は空白の未登録
状態を示している。
(発明が解決しよりとする課題) 上述した従来のファクシ2り装置Kおける短縮ダイヤル
登録方法は、一般に使用される最も長い電話番号を想定
して、登碌番号ごとに記憶エリアを固定長に分割し,格
納しているので、通常必要がない空きエリアが多くなる
。したがって一足場所に登録できる宛先数が少な〈なク
,また特殊な用途で、特別に長い番号があれば、登録し
ようとしてもそれができないという欠点がある。
本発明の目的はこのような欠点を解決し、登録しよりと
する電話番号の長短にかかわらず、少ないエリアに効率
よく格納できるような方法で登録するファクシミリ装置
の短縮ダイヤル登録方法を提供することにある。
(課題を鱗決するための手段冫 前記の目的を達成するため本発明のファクシミリ装置の
短縮ダイヤル登録方法は、ダイヤル番号を短縮して登録
することができるファクシミリ装置Kおいて、複数の登
録しよりとする電話番号を、連続した記憶場所K格納す
るとき、前記記憶場所K,登碌番号ととK,第1番目に
固定長データとして短縮ダイヤル番号を、第2番目に可
変長データとして前記短縮ダイヤル番号K対応する電話
番号を、第3番目に前記固定長データおよび可変長デー
タに使用されることのない特定のデータを、順次繰返見
して格納する方法とする。
(冥施例》 つぎK,本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示す短縮ダイヤル登録例
の説明園である。
第2図は、第1図の実施例t−案行する場甘の一宛先格
納手順を示す流れ図である。
第1図の一実施例では、lアドレス当94ビットを使用
する連続記録エリアに、短縮番号は2桁とし,短縮番号
″01’″に、′″03P123P4567”を、短縮
番号″’02”K.”$00纂123P4567#”を
、短縮番号”03’K,″’ 123456”を,短縮
番号′″04”に、″789012″を登録した場合を
示している。ここで文字Pはポーズである。また,各番
号はそれぞれの16進数に対応し、文字Pは、″′l0
10”で表わされる16進数の人に対応し、記号舛は,
”lull”で表わされるBに対応し、記号#は”11
00”で表わされる16進数のCに対応する。
また、一登録番号の終りを示す特定のデータは″’11
01”で表わされる16進数のDとし,未登録場所であ
って記録エリアの空白状態は、@1111”で表わされ
る16進数のFで示されている。
このような記憶エリアへの格納は、第2因に示すように
、入力されたデータのうち、まず、短縮ダイヤル番号を
固足長として,ステップ201〜204において2つの
桁に格納し、つぎKステップ205〜208の繰返しに
よって先K格納した短縮番号に対応する電話番号を格納
し、最後K登録の終りを示す″D″をステップ209〜
210において格納する。このようにして、ひき続き短
縮番号″’02”  ’″03″”04’″について同
様に格納する。
第3図は、第II/の実施例K示すように格納された記
憶エリアから格納データを読み出して発呼する場合の手
順を示す流れ図である。
第3図に示すように発呼を行なうため、短縮番号が指定
されると、ステップ301において記憶エリアの最初の
2桁のアドレスの内容を読み出し、ステップ302にお
いて指定された短縮番号であるかどうかをチェックし、
指定された短縮番号であれば、ステップ303で、その
次のアドレスから順次内容を読み出し、ステップ304
において”D“であるかをチェックし、@D″が現われ
るまでステップ3135Kよる発呼會繰返す。
ステップ302において指定された短縮番号でない場合
は、ステップ306K行ってつぎの番号を読み出し、ス
テップ308でデータに1D”が現われるまで、これを
繰返し、データK″’D″′が現われるごとにステップ
3υ1に戻って、ステップ302Kおいてつぎの2桁の
アドレスの内容が指足された短縮番号であるかどうかの
チェックを繰返見す。そして指足された短縮番号があれ
ば、ステップ305で発呼する。
なお、ステップ304でデータに”D”が現われたこと
を検知した場合、およびステップ306で読み出した次
のデータが突白状態のためステップ307で記憶エリア
終了の判断をした場合は、一連の動作を終る。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、短縮ダイヤル番号の記憶
エリアに、固足長の短縮番号と、可変長の電話番号と,
同一記憶装置K格納されることのない特足データを順次
書き込んで格納することにより、短縮ダイヤル番号記録
エリアを従来よI)遥かに効率よく使用することができ
るので、登録できる宛先数を多くすることができるとい
う効果がある。また,本実施例によれば特殊な用途で使
用する、特別長い電話番号の登録も可能になるという効
果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す短縮ダイヤル番号記
憶エリア使用状況例の説明図である。 第2図は,第1図の実施例を用論た装置の記憶エリアに
、短縮ダイヤルl宛先のデータを格納する手順を示す流
れ(自)である。 第3図は、第1図の実施例を用bた装置から発呼する場
會の手順を示す流れ図である。 第4図は,従来のファクシミリ装置の短縮ダイヤル登録
方法例を示す説明図である。 2Ul.202,203.204.2U5.2U6,2
07,208,209,210・・・本実施例の装置の
記憶エリアK短縮ダイヤル1宛先のデータ全格納するた
めのステップ 301,302,303,3t)4.305.3tl6
.307,308・・・本実施例の装置から発呼する場
酋のステップ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ダイヤル番号を短縮して登録することができるファクシ
    ミリ装置において、複数の登録しよりとする電話番号を
    、連続した記憶場所に格納するとき、前記記憶場所に、
    登録番号ごとに、第1番目に固定長データとして短縮ダ
    イヤル番号を、第2番目に可変長データとして前記短縮
    ダイヤル番号に対応する電話番号を、第3番目に、前記
    固定長データおよび前記可変長データに使用されること
    がない特定のデータを、順次繰返して格納することを特
    徴とするファクシミリ装置の短縮ダイヤル登録方法。
JP63285398A 1988-11-11 1988-11-11 フアクシミリ装置の短縮ダイヤル登録方法 Pending JPH02131654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63285398A JPH02131654A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 フアクシミリ装置の短縮ダイヤル登録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63285398A JPH02131654A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 フアクシミリ装置の短縮ダイヤル登録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02131654A true JPH02131654A (ja) 1990-05-21

Family

ID=17691015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63285398A Pending JPH02131654A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 フアクシミリ装置の短縮ダイヤル登録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02131654A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6955411B2 (en) 1998-11-26 2005-10-18 Seiko Epson Corporation Ink cartridge and printer using the same
US7195346B1 (en) 1998-11-02 2007-03-27 Seiko Epson Corporation Ink cartridge and printer using the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7195346B1 (en) 1998-11-02 2007-03-27 Seiko Epson Corporation Ink cartridge and printer using the same
US6955411B2 (en) 1998-11-26 2005-10-18 Seiko Epson Corporation Ink cartridge and printer using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61500091A (ja) 選択された端未でリンギングの間の静期間の間に特殊サ−ビス情報を表示する方法と装置
JPS5984587U (ja) デ−タ・ビツト圧縮システム
JPH02131654A (ja) フアクシミリ装置の短縮ダイヤル登録方法
US3993980A (en) System for hard wiring information into integrated circuit elements
JPS5816186B2 (ja) 文字パタ−ン発生器
JPS6117480Y2 (ja)
JPS58184188A (ja) デイスプレイデ−タの読み出し・書き込み方式
JP2613963B2 (ja) データ入出力装置
SU634266A1 (ru) Устройство дл сопр жени каналов св зи с цифровой вычислительной машиной
JP2526042Y2 (ja) メモリ・レジスタ制御回路
JPS61288636A (ja) フレ−ム変換回路
JPS63229958A (ja) 電話番号登録方式
JPS61192139A (ja) フレ−ム変換回路
JPS62299155A (ja) システムデ−タ書込み電話機の探索方法
JPH0559355U (ja) Icテスタ
JPH04366770A (ja) 波形解析装置
JPS58193577A (ja) 漢字学習機
JPH04247763A (ja) ファクシミリ装置
JPH04182751A (ja) 画像メモリの読出制御回路
JPH0236009B2 (ja) Memoriakusesuseigyohoshiki
JPS61185788A (ja) サイン表示装置
JPS58193576A (ja) 文字表示電子機器
JPS6017061U (ja) ダイヤル番号制御装置
JPS6370651A (ja) メモリへの情報格納方法
JPS6191721A (ja) デジタルデ−タ出力装置