JPH02130907A - 積層形電解コンデンサの製造方法 - Google Patents

積層形電解コンデンサの製造方法

Info

Publication number
JPH02130907A
JPH02130907A JP63286087A JP28608788A JPH02130907A JP H02130907 A JPH02130907 A JP H02130907A JP 63286087 A JP63286087 A JP 63286087A JP 28608788 A JP28608788 A JP 28608788A JP H02130907 A JPH02130907 A JP H02130907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
pieces
foil
separator
ribbons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63286087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0568086B2 (ja
Inventor
Shuzo Hongo
本合 修三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichicon Corp
Original Assignee
Nichicon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichicon Corp filed Critical Nichicon Corp
Priority to JP63286087A priority Critical patent/JPH02130907A/ja
Publication of JPH02130907A publication Critical patent/JPH02130907A/ja
Publication of JPH0568086B2 publication Critical patent/JPH0568086B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は高容量で、かつ高周波特性に優れた積層形電解
コンデンサの製造方法に関するものである。
従来の技術 電解コンデンサは一般に陽掘用および陰橿用の一対の電
極箔をセパレータを介して巻回してコンデンサ素子を形
成し、これに電解液を含浸し、ケースに収納して構成さ
れていた。
発明が解決しようとする問題点 上述のような巻回形電解コンデンサにおいては、高周波
特性が劣り、また表面実装用のチップ形を構成するのに
寸法的にも限界があった。そのために巻回したコンデン
サ素子を偏平状に圧接したものもあるが、電極箔が折曲
げられるために酸化皮膜が損傷し漏れ電流が増大すると
いった問題があるった。
問題点を解決するための手段 本発明は、上述の問題を解決するため、一対の弁作用金
属からなる帯状リボンと、該リボンより各々所定の間隔
をおいて、くし状に引出した電極引出片と、該電極引出
片の先端部に設けた電極箔とを一体に形成し、該一対の
電極箔の間にセパレータを介在させて帯状リボンをジグ
ザグ状に折曲げ、電極箔を積層してコンデンサ素子を形
成した後、上記帯状リボンを切離し、電極引出片に端子
を接続し、コンデンサ素子を外装したことを特徴とする
積層形電解コンデンサの製造方法である。
作用 電極箔を積層する際、帯状リボンをジグザグ状に折曲げ
、電極箔自身は折曲げられないため、酸化皮膜に損傷を
与えず、漏れ電流が増大せず安定した品質を維持できる
実施例 以下、本発明の製造方法を第1図〜第11図に示す実施
例により説明する。
まず、第1図に示すように弁作用金属としてアルミニウ
ム箔を打ち抜いて、一対の帯状リボンla、1bおよび
該リボンより所定の間隔をおいて、くし状に引出した電
極引出片2a、2bおよび電極箔3a、3bを一体に形
成する。そして帯状リボンla、lbの折曲げ箇所に切
込み4a、4bを設ける。
次に電解紙からなるセパレータ5を挟んでセパレータの
上下に電極箔3a(陽極用)と電極箔3b(陰極用)が
交互に重なるように帯状リボン1a、lbの位置をそろ
える。この時、帯状リボン1a% lbに各々ガイド用
の穴6a、6bを設けておくと、位置決めが簡単である
なお、上述の電極箔3a、3bは表面拡大処理および化
成処理を行ってから打ち抜いても良いし、打ち抜いた後
、帯状リボンla、lbを給電棒とし、連続工程で表面
拡大処理および化成処理を行っても良い。
続いて上述の切り込み4a、4bの部分を第2図のよう
にジグザグ状に折り曲げ、第3図および第4図のように
電極箔3a、3bをセパレータ5を介して積層し、コン
デンサ素子7を形成する。
セパレータ5は積層したコンデンサ素r−の外周部分を
少なくとも1回以上巻回させ、接着剤、テープなどで素
子止めをする。
なお、電解質として固体電解質例えば、TCNQ錯体を
用いる場合は、積層後、セパレータを炭化させてから含
浸を行い、電極引出片2a、2bの部分で帯状リボン1
a、1bを切り離し、第5図のようにリードフレーム(
端子)8a、8bに接続し、樹脂9にてモールド外装し
た後、端子を折曲げ第6図のようにチップ状固体電解コ
ンデンサを完成する。
第7図〜第11図は他の実施例で、帯状リボン11a、
llb、電極引出片12a、12b、電極箔13a、1
3bを第7図のように形成して、セパレータ15を挟ん
で、第2図と同様に帯状リボンlla、llbをジグザ
グ状に折り曲げる。ただし、電極引出片12aと、電極
引出片12bとは、第8図のように重ならないように左
右に位置をずらしておく。
そして前述の実施例と同じように電極引出片12a、1
2bの部分で帯状リボンlla、llbを切離し第9図
のようにコンデンサ素子17を形成し、リードフレーム
(端子)18a、18bに接続し、第11図のように樹
脂19にてモールド外装した後、端子を折曲げてチップ
状固体電解コンデンサを完成する。
なお、電解質としてT CN QR体を用いる場合には
、前述の実施例と同様にして行うことができる。
また、電解質として液体電解質を用いる場合には、含浸
後、素子形状に見合った外装用ケース、例えば樹脂ケー
ス、アルミケース等に収納し、封口部を酸無水物系エポ
キシ樹脂、シリコン系ゴムなどで覆ってもよい。
この場合、電極引出片は含浸前に適当な長さで切断し端
子と接続する。
また、外装が樹脂の場合には公知方法でチップ形状とす
ることも可能である。
発明の効果 以上述べたように、本発明法によれば電極箔を直接折曲
げず、極めて簡単な方法で積層することができるので、
酸化皮膜が損傷せず、信頼性の高い電解コンデンサが得
られる。また電極箔は予め帯状リボンに一体に形成され
ているので、表面拡大処理、化成処理、電解質形成処理
、積層化などの連続作業が可能となり、生産性の面にお
いても極めて有利となり、工業的価値の大なるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第11図は、本発明法による固体電解コンデン
サの製造過程における実施例で、第1図および第7図は
電極箔の平面図、第2図は帯状リボンの折曲げの説明図
、第3図および第8図はコンデンサ素子の平面図、第4
図はコンデンサ素子の断面図、第5図、第9図、第10
図はコンデンサ素子の斜視図、第6図は固体電解コンデ
ンサの断面図、第11図は固体電解コンデンサの斜視図
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  一対の弁作用金属からなる帯状リボンと、該リボンよ
    り各々所定の間隔をおいて、くし状に引出した電極引出
    片と、該電極引出片の先端部に設けた電極箔とを一体に
    形成し、該一対の電極箔の間にセパレータを介在させて
    帯状リボンをジグザグ状に折曲げ、電極箔を積層してコ
    ンデンサ素子を形成した後、上記帯状リボンを切離し、
    電極引出片に端子を接続し、コンデンサ素子を外装した
    ことを特徴とする積層形電解コンデンサの製造方法。
JP63286087A 1988-11-11 1988-11-11 積層形電解コンデンサの製造方法 Granted JPH02130907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63286087A JPH02130907A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 積層形電解コンデンサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63286087A JPH02130907A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 積層形電解コンデンサの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02130907A true JPH02130907A (ja) 1990-05-18
JPH0568086B2 JPH0568086B2 (ja) 1993-09-28

Family

ID=17699771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63286087A Granted JPH02130907A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 積層形電解コンデンサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02130907A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998050929A1 (en) * 1997-05-01 1998-11-12 Avx Limited Process for manufacturing a solid electrolytic capacitor
EP1348223A1 (en) * 2000-12-06 2003-10-01 Energy Storage Systems Pty, Ltd An energy storage device
JP2005340794A (ja) * 2004-04-27 2005-12-08 Showa Denko Kk コンデンサ用電極箔の製造方法、コンデンサ用電極箔、積層型電解コンデンサ及び巻回型電解コンデンサ
JP2006179612A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Tdk Corp 固体電解コンデンサの製造方法
JP2008504688A (ja) * 2004-06-23 2008-02-14 カーディアック・ペースメーカーズ・インコーポレーテッド 平坦なコンデンサ中でアノードとカソードを相互接続する方法
WO2013062484A1 (en) * 2011-10-25 2013-05-02 Xenon Technologies Pte Ltd Electrolytic capacitor
US20160035489A1 (en) * 2014-08-04 2016-02-04 Point Engineering Co., Ltd. Multi-layered aluminum oxide capacitor
JP2019083237A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサおよび電解コンデンサの製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998050929A1 (en) * 1997-05-01 1998-11-12 Avx Limited Process for manufacturing a solid electrolytic capacitor
EP1348223A1 (en) * 2000-12-06 2003-10-01 Energy Storage Systems Pty, Ltd An energy storage device
EP1348223B1 (en) * 2000-12-06 2013-03-20 CAP-XX Limited Combination of sheets and method for forming an energy storage device
JP2005340794A (ja) * 2004-04-27 2005-12-08 Showa Denko Kk コンデンサ用電極箔の製造方法、コンデンサ用電極箔、積層型電解コンデンサ及び巻回型電解コンデンサ
JP2008504688A (ja) * 2004-06-23 2008-02-14 カーディアック・ペースメーカーズ・インコーポレーテッド 平坦なコンデンサ中でアノードとカソードを相互接続する方法
JP2006179612A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Tdk Corp 固体電解コンデンサの製造方法
JP4659448B2 (ja) * 2004-12-21 2011-03-30 Tdk株式会社 固体電解コンデンサの製造方法
WO2013062484A1 (en) * 2011-10-25 2013-05-02 Xenon Technologies Pte Ltd Electrolytic capacitor
US20160035489A1 (en) * 2014-08-04 2016-02-04 Point Engineering Co., Ltd. Multi-layered aluminum oxide capacitor
CN105321715A (zh) * 2014-08-04 2016-02-10 普因特工程有限公司 多层氧化铝电容器
US10163567B2 (en) * 2014-08-04 2018-12-25 Point Engineering Co., Ltd. Multi-layered aluminum oxide capacitor
JP2019083237A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサおよび電解コンデンサの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0568086B2 (ja) 1993-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0888019A (ja) 密閉型蓄電池
JPH02130907A (ja) 積層形電解コンデンサの製造方法
TW201409508A (zh) 固體電解電容器
JPS605572Y2 (ja) 電解コンデンサ
CN203013534U (zh) 固体电解电容器
JP4892099B1 (ja) 電解コンデンサ及びその製造方法
KR100341148B1 (ko) 칩형 고체 전해콘덴서의 제조방법
JPH1154380A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH05175085A (ja) チップ状固体電解コンデンサ
JP2537896B2 (ja) アルミ電解コンデンサの製造方法
JPH01238009A (ja) 電解コンデンサ素子の製造方法
JPS6325729Y2 (ja)
JPH0722091B2 (ja) アルミ電解コンデンサ
JP2532499B2 (ja) アルミ電解コンデンサの製造方法
KR101475367B1 (ko) 고체 전해 컨덴서
JP2612032B2 (ja) 固体電解コンデンサ用積層素子の製造方法
JP2943289B2 (ja) アルミ電解コンデンサ
JPH0255931B2 (ja)
JPS5945213B2 (ja) 電解コンデンサの製造方法
JPS60231318A (ja) アルミ電解コンデンサ
JPH0736376B2 (ja) 2容量型電解コンデンサ及びその製造方法
JPS5950208B2 (ja) 角形電解コンデンサの製造方法
JPH04352313A (ja) アルミ電解コンデンサ
JPS6148246B2 (ja)
JPS61253816A (ja) 扁平角形の小型アルミニウム電解コンデンサ−

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070928

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080928

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees