JPH02129384A - 溶融ZnめっきCr含有鋼帯の製造方法 - Google Patents

溶融ZnめっきCr含有鋼帯の製造方法

Info

Publication number
JPH02129384A
JPH02129384A JP28086088A JP28086088A JPH02129384A JP H02129384 A JPH02129384 A JP H02129384A JP 28086088 A JP28086088 A JP 28086088A JP 28086088 A JP28086088 A JP 28086088A JP H02129384 A JPH02129384 A JP H02129384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
hot
dip
steel sheet
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28086088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2561331B2 (ja
Inventor
Yasushi Kato
康 加藤
Keiichi Yoshioka
吉岡 啓一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP63280860A priority Critical patent/JP2561331B2/ja
Publication of JPH02129384A publication Critical patent/JPH02129384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2561331B2 publication Critical patent/JP2561331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、溶融Znめっき性とめっき密着性に優れた溶
融ZnめっきCr含有鋼帯の製造方法に関する。 より
詳しくは、従来非常に困難とされていたステンレス鋼帯
を始めとするCr含有鋼帯への溶融Znめっきを容易に
した溶融ZnめっきCr含有i帯の製造方法に関する。
〈従来の技術〉 一般に、普通鋼板に溶融Znめっきを施した冷延鋼板は
自動車のボティ用、家電用、建材用など広範囲に亘って
使用されている。 その主たる理由は、Z、nの犠牲防
食効果により鋼板自身の耐食性を上げることにあるのは
周知の事実である。
その製造方法は、Sendzimer法(USPNo−
2197622号)に代表されるように、インライン焼
鈍を含んでおり、しかも溶融Znめっきを行う直前に鋼
板表面に生成している酸化物をN2−N2混合ガス7囲
気中にて還元し、清浄な表面として溶融Znめつき槽に
浸漬するという手順を採っている。
つまり溶融Znめつぎ性は、鋼板表面の酸化スケールの
存在に大きく影響され、その表面が完全に清浄でない時
には溶融Znへの浸漬時に合金層の生成が起こらずに、
不めつぎやめっき密着性不良が生じる。
一方、各種のステンレス鋼板等のように鋼中のCr量が
増加してくると、鋼板表面に生成する酸化物はFeOか
らCr2O3に変化する。
このCr2O3を上述したように、溶融Znめっきに先
立つ還元焼鈍により還元し、鋼板表面を清浄にするには
、熱力学的な関係より明らかなように、高82?lA度
で、しかも低り、P。
(露点)の雰囲気で焼鈍を行うことが必須である。
しかしながら、これらの条件を満足させるには、鋼板の
加熱温度にもよるが、−膜内に少なくともり、P、−7
0℃以下のガス雰囲気が必要であり、実際にこの条件下
でZnめつき鋼板を製造するのはとうてい不可能である
ことは明らかである。
したがって、Crを多量に含有した鋼帯への溶融Znめ
つきは、はとんど不可能に近い状態にあった。
〈発明が解決しようとする課題〉 このような現状に鑑み、本発明者らは多大な年月に渡り
鋭意努力した結果、Crを多量に含んだ鋼板に溶融Zn
めっきを行うにあたり、予じめ前記鋼板表面にN1を被
覆し、さらに、溶融Znめつき雰囲気およびこのめっき
に先立つ加熱処理雰囲気をコントロールすることにより
、めっき性に著しく優れた溶融ZnめつぎCr含有鋼板
を製造することができることを見い出し、本発明をなす
に至った。
すなわち、本発明は、5%以上のCrを含有する鋼板に
、溶融Znめっきを行う溶融ZnめっきCr含有鋼帯の
製造方法において、前記鋼板表面にあらかじめ0.01
μm〜3μm厚のNiを被覆し、次いでNi被N鋼板の
加熱処理および溶融Znめっきを、N2ガスあるいはN
2ガスあるいはN 2  H2混合ガスでかつその露点
が+20℃以下である7囲気を用いて行うことを特徴と
する溶融ZnめつきCr含有鋼板の製造方法である。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の溶融ZnめつきCr含有vA帯の製造方法は、
基本的には5%以上のCrを含有する鋼板に密着性等の
優れた溶融Znめっきを容易に行うことを目的とするも
のであるが、本発明において対象とされるCrを5%以
上含有する鋼板とは、フェライト系、マルテンサイト系
、オーステナイト系等の各種のステンレス鋼や、各種の
二相ステンレス鋼、析出硬化型ステンレス鋼およびマル
テンサイト系、フェライト系、オーステナイト系等の各
種の耐熱鋼など、Crを5%以上含有する鋼板であれば
特に限定はない。
本発明の製造方法においては、このような鋼板を、まず
厚さ001μm〜3μmのNiにて被覆し、また、その
後行われる熔融Znめつき前の鋼板加熱処理および溶融
Znめつきを、N2ガス、N2ガスあるいはN、−N2
混合ガスの露点+20℃以下の雰囲気にて行うものであ
る。
このような本発明は、次のような実験結果を得たことに
基づくものである。
本発明者らは、まず、第1図に示されるたて型溶融めっ
き装置10を用いて、図2に示すヒートパターンで溶融
Znめつぎを行った。
つまり、ガス導入口4よりN、−N2混合ガスを導入し
て、露点が一30〜+20℃、N2−0〜20%のN2
ガス雰囲気とした後、各種の鋼板1を赤外線加熱炉2に
て5〜50”C/ s e cの種々の加熱速度で55
0〜800℃にて加熱し、(第2図a領域)、0〜10
sec保持後(第2図す領域)、冷却して(第2図C領
域)、溶融Znめつきτ谷への侵入板温を溶融Zn浴3
の温度〜+50℃程度としく第2図点d)、98%以上
の純度の溶融Znからなる溶融Zn浴3(450〜50
0℃)に上記鋼板を浸漬(1〜10SeC)しく第2図
C領域)、鋼板を溶融Zn浴3より引き上げて放冷して
(第2図C領域)、試料の作製を行った。
なお、鋼板1としては、0.02%C−0,2%5t−
0,3%Mn−11%Cr−0.25%Ti−0,02
%Nの組成からなる、Crを11重量%含有する鋼板を
、下記の条件にてNi被覆した各種のものを用いた。
N1被覆方法; NiCu□・6)420200g、/J1+HC文10
0g/l水溶ン夜中で30c/dm’ 〜180 c 
/ d m 2の電流密度にて陰極電解処理を行いNi
被覆する。 なお、一部のものについてはNi被覆厚を
厚くするために、前記の電解処理の後、280g/Il
硫酸ニッケル+50g/l塩化ニッケル+4og/j2
はう酸水溶液中で60〜840 c / d m ’の
電流密度にて陰極電解処理を行いざらにNi被覆を行っ
た。
このようにして、第1図に示される溶融めつぎ装置10
を用いて作製した各種の溶融ZnめっきCr含有鋼板の
試料について、溶融めっき性は、得られた試料の外観を
目視により、まためっき密着性は、得られた試料を密着
曲げ(OT)することにより、そのときの曲げ部のクラ
ックの有無を40倍のルーペで観察することにより、Z
nめっきの状態を試べたところ、0.01〜3μm厚の
Ni?皮覆を施した鋼板では、不めっき(めっきされな
いこと)が生じず、まためっき密着性も優れていた。
しかしながら、全<Ni被覆を施さなかったものや、そ
の厚みが0.01μm未満のものでは、不めっきが著し
く、またその厚みが3μmを超えるものでは、不めっき
は生じなかったものの、めっき密着性に劣っていたとい
う実験事実を得た。
従って、本発明の溶融ZnめっきCr含有鋼帯の製造方
法においては、所定の鋼板に、あらかじめ0.01〜3
μm厚のNi被覆を行うものに限定する。
なお、このようなNi被覆の方法には一般的に電解めっ
き、無電解めっきなどが知られているが、どのような方
法を用いても実質的に鋼板表面にNiが被覆されていれ
ば本発明の目的が達せられるので、特に限定はない。
次いで本発明者らは、溶融めっき時の雰囲気およびめっ
きに先立つ鋼板の加熱処理雰囲気のめっき密着性および
溶融めっき性への影響を検討した。
第3図に、第1図に示されるたて型溶融めっき装置10
を用い、各種の露点のN220%−N2ガスをガス導入
口4より導入して、その雰囲気の露点を変化されて、溶
融Znめっきを行った際の不めっき率と露点の関係を示
す。
なお、鋼板1としては、前記と同様の鋼板を同様の条件
にて0.2μm厚にN i被覆したものを用いた。
また、溶融Znめっきのヒートパターンは、30℃/ 
s e cの速度にて730℃まで昇温して5秒間保持
し、次に10℃/ s e cの速度にて冷却して、4
80℃とし、470℃の溶融Zn浴3に10秒間浸漬し
た後放冷した。
なお、溶融Zn浴3の組成は、Zn−0,3%Aj2 
(Zn純度99.6%以上)である。
第3図から明らかなように、露点が+20℃を越えると
不めっきが生じ始めるので、本発明において溶融めっき
およびめっき前処理の雰囲気ガス露点は+20℃以下と
した。
また、本発明において使用する雰囲気ガスの種類は、酸
化性のガスが混入すると、たとえNi被覆を施しても不
めっきが生じるので、H,ガス、N2ガスおよびその混
合ガスでなければならない。
なお、本発明における雰囲気ガスおよび露点以外の溶融
めっきに先立つ加熱処理条件、例えば鋼板の加熱速度、
最高到達板温度と保持時間およびその後の冷却速度等に
ついては特に限定はなく鋼板の種類、Ni被覆厚等に応
じて適宜決定すればよい。
なお、溶融Zn浴侵入板温が高すぎると、生成する合金
層厚みが厚くなり、加工時にクラックが生じ易く、また
侵入板温が低すぎると生成する合金層厚みが薄くなり、
不めっきの原因となり易くなるので、溶融Zn浴に浸漬
する直前の板温は、溶融Zn浴温をTtとするとT℃〜
(Tt+50)℃が望ましい。
また、溶融Zn浴温は、430〜500℃が好ましい。
 このことは周知の如く、浴温が高すぎると生成する合
金層が厚すぎて、めっき後の加工時などに割れが生じ易
くなり、また、浴温が低すぎると合金層の生成速度が遅
くなり、めっき性に劣るからである。
溶融Zn浴組成としては、Znの純度98%以上が必要
である。 また、一般に、溶融Znめっきを行う場合に
は、めっき密着性の改善やめっき浴ポットのボトムドロ
ス発生抑制の点からAILが通常0.1%以上添加され
るのは周知の事実であり、Zn浴に0.1〜0.5%程
度のAJ2を添加することが好ましい。
〈実施例〉 以下に実施例により本発明をより詳細に説明する。
第4図に示される溶融めっき装置20を用い、下記表1
に示される各種の含Cr鋼板に溶融Znめっきを行った
表 第4図に示される溶融めっき装置20において、前記衣
1に示されるような各組成の鋼板は、コイル22より供
給され、まず、アルカリ脱脂槽24にて50℃、2.5
%NaOH水溶液中でアルカリ脱脂を行い、次いで水洗
槽26にて水洗後、Ni被覆槽28に送られる。
Ni被覆槽28においては、鋼板は200g / Il
N i Cj22・6H20+100g/uHcj2水
溶ン夜中で、30〜180 c / d m ’の電流
密度にて陰極電解処理され、Ni被覆され水洗槽30へ
送られる。
ここで鋼板Nol、3.6.7および9は水洗槽30よ
り直接乾燥機36へ送られる。
方鋼板No2.4.5および8は次いで第2Ni被覆禮
32に送られ、280g/fL硫酸ニッケル+50 g
/A塩化ニッケル40 g/j2ホウ酸水溶液中にて3
00〜1200c/dm’の電流密度にて陰極電解処理
され、ざらにNi被覆された後、水洗槽34を経て乾燥
機36へ送られる。
各鋼板におけるNi被覆層の厚さを表2に示す。
次いで、各鋼板は、乾燥機36にて乾燥後、加熱炉38
にて最高板温到達温度790〜820℃となるように加
熱された後、Zn−0゜25%AJ2の組成の溶融Zn
を充填された溶融Zn浴40に浸漬、溶融めっき後、N
2ガスワイプ42により目付量をおよそ20μmとなる
ようにコントロールされ、コイラー44に巻ぎ取られる
各鋼板の溶融めっきの際の溶融めっき浴40の溶融Zn
浴温および浸漬時間、また加熱炉38および熔融めっき
浴40の7囲気ガスおよび露点を表2に示す。
表 なお Ni被覆を施さない場合や、Ni被覆厚の薄いも
のについては使用しない槽には水を張って実験を行った
このようにして得られた各鋼板サンプルについて、不め
っぎ率とめっき密着性を次のような方法で評価した。
不めっき率 得られた鋼板より150mmX40mmの大きさのサン
プルを任意に採取し、試料全体の面積および不めっき部
分の面積を計測し、次の式不めっき率=(不めっき部分
の面積)/(試料全体の面積) めっき密着性 鋼板を密着曲げ(OT末げ)し、曲げ部分を目視あるい
は、40倍程度の顕微鏡観察を行い、クラックの有無に
より A;全くクラックなし B;小さなりラックが認められる C;大きなりラックが認められる で評価した。
結果を表3に示す。
表 表3に示される結果から明らかなように、溶融Znめっ
きに先立って、鋼板表面に0.01μm〜3μmNi被
覆し、さらに溶融めっき雰囲気および溶融めっきに先立
つ鋼板の加熱処理を雰囲気ガスN2、N2−H2混合ガ
ス、露点+20℃以下で行うことにより、著しくめっき
性とめっき密着性に優れた溶融めっきCr含有鋼板が得
られることがわかる。
また、表3に示される結果より、被覆するNi厚みが、
0.01μm未満であると不めっきが生じ易くなり、ま
た3μmを超えるとめつき密着性が低下すること、さら
には、雰囲気ガスの露点が+20℃を超えると不めっき
が生じ易くなり、まためっき密着性が低下しているのも
明らかである。
以上の結果より、本発明の効果は明らかである。
〈発明の効果〉 以上詳細に説明したように、本発明の溶融ZnめっきC
r含有鋼帯の製造方法を用いることにより、従来困難で
あったCr含有鋼板への溶融Znめっきが可能となった
。  しかも得られるZnめっきは、著しくめつき性に
優れるものであるので、産業の発展に対して多大なる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の溶融ZnめっきCr含有鋼帯の製造
方法の実験を行うたて型溶融めっき装置の概略図である
。 第2図は、第1図に示されるたて型溶融めっき装置にお
ける、鋼板のヒートパターンの1例を示すグラフである
。 第3図は、溶融Znめっきおよびその前加熱IA埋にお
れる雰囲気露点と不めっき率との関係を示すグラフであ
る。 第4図は、本発明の溶融ZnめっきCr含有鋼帯の製造
方法を行う溶融めっき装置の1例を示す概略図である。 符号の説明 1・・・鋼板、 2・・・赤外加熱炉、 3.40・・・溶融Zn浴、 4・・・ガス導入口、 10・・・たて型溶融めっき装置、 20・・・溶融めっき装置、 22・・・コイル、 24・・・アルカリ脱脂槽、 26.30,34・・・水洗槽、 28・・・Ni被覆槽、 32・・・第2Ni被覆層、 36・・・乾燥機、 38・・・加熱炉、 42・・・N、ガスワイプ、 44・・・コイラー FIG、2 ime −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)5%以上のCrを含有する鋼板に、溶融Znめっ
    きを行う溶融ZnめっきCr含有鋼帯の製造方法におい
    て、前記鋼板表面にあらかじめ0.01μm〜3μm厚
    のNiを被覆し、次いでNi被覆鋼板の加熱処理および
    溶融ZnめっきをN_2ガスあるいはH_2ガスあるい
    はN_2−H_2混合ガスでかつその露点が+20℃以
    下である雰囲気を用いて行うことを特徴とする溶融Zn
    めっきCr含有鋼板の製造方 法。
JP63280860A 1988-11-07 1988-11-07 溶融ZnめっきCr含有鋼帯の製造方法 Expired - Fee Related JP2561331B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63280860A JP2561331B2 (ja) 1988-11-07 1988-11-07 溶融ZnめっきCr含有鋼帯の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63280860A JP2561331B2 (ja) 1988-11-07 1988-11-07 溶融ZnめっきCr含有鋼帯の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02129384A true JPH02129384A (ja) 1990-05-17
JP2561331B2 JP2561331B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=17630980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63280860A Expired - Fee Related JP2561331B2 (ja) 1988-11-07 1988-11-07 溶融ZnめっきCr含有鋼帯の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2561331B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04147954A (ja) * 1990-10-09 1992-05-21 Nippon Steel Corp 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH04346647A (ja) * 1991-05-23 1992-12-02 Nippon Steel Corp 熱延溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
US5875547A (en) * 1996-11-28 1999-03-02 Alcatel Cable sealing method
JP2022133281A (ja) * 2017-11-17 2022-09-13 アルセロールミタル 液体金属脆化耐性のある亜鉛メッキ鋼板の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101382910B1 (ko) * 2011-12-28 2014-04-09 주식회사 포스코 도금표면 품질 및 도금밀착성이 우수한 용융아연도금강판 및 그 제조방법
EP3701056B1 (en) 2017-10-24 2021-12-01 ArcelorMittal A method for the manufacture of a coated steel sheet
WO2019082036A1 (en) 2017-10-24 2019-05-02 Arcelormittal METHOD FOR MANUFACTURING COATED STEEL SHEET
WO2018203097A1 (en) * 2017-05-05 2018-11-08 Arcelormittal A method for the manufacturing of liquid metal embrittlement resistant galvannealed steel sheet
KR102383618B1 (ko) 2017-10-24 2022-04-08 아르셀러미탈 용융아연도금된 강 시트의 제조 방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5633463A (en) * 1979-07-16 1981-04-03 Nippon Parkerizing Co Ltd Hot dipping method
JPS5776176A (en) * 1980-10-28 1982-05-13 Nippon Steel Corp Manufacture of high preformance hot-galvanized steel plate
JPS5792169A (en) * 1980-11-27 1982-06-08 Nippon Parkerizing Co Ltd Hot dipping method
JPS60262950A (ja) * 1984-06-08 1985-12-26 Nippon Steel Corp 耐熱性と耐食性にすぐれた溶融アルミニウムメツキ鋼板の製造法
JPS6144168A (ja) * 1984-08-09 1986-03-03 Nippon Steel Corp 不メツキ部分が少なくメツキ密着性のすぐれた溶融金属メツキ鋼板の製造法
JPS627889A (ja) * 1985-07-03 1987-01-14 Nippon Steel Corp 耐食性と塗装性にすぐれた亜鉛系メツキ鋼板
JPS6348925A (ja) * 1986-08-18 1988-03-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動通信における無線ゾ−ン識別方式
JPS63230898A (ja) * 1987-03-19 1988-09-27 Nippon Steel Corp 溶融めつき鋼板の製造法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5633463A (en) * 1979-07-16 1981-04-03 Nippon Parkerizing Co Ltd Hot dipping method
JPS5776176A (en) * 1980-10-28 1982-05-13 Nippon Steel Corp Manufacture of high preformance hot-galvanized steel plate
JPS5792169A (en) * 1980-11-27 1982-06-08 Nippon Parkerizing Co Ltd Hot dipping method
JPS60262950A (ja) * 1984-06-08 1985-12-26 Nippon Steel Corp 耐熱性と耐食性にすぐれた溶融アルミニウムメツキ鋼板の製造法
JPS6144168A (ja) * 1984-08-09 1986-03-03 Nippon Steel Corp 不メツキ部分が少なくメツキ密着性のすぐれた溶融金属メツキ鋼板の製造法
JPS627889A (ja) * 1985-07-03 1987-01-14 Nippon Steel Corp 耐食性と塗装性にすぐれた亜鉛系メツキ鋼板
JPS6348925A (ja) * 1986-08-18 1988-03-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動通信における無線ゾ−ン識別方式
JPS63230898A (ja) * 1987-03-19 1988-09-27 Nippon Steel Corp 溶融めつき鋼板の製造法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04147954A (ja) * 1990-10-09 1992-05-21 Nippon Steel Corp 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH04346647A (ja) * 1991-05-23 1992-12-02 Nippon Steel Corp 熱延溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
US5875547A (en) * 1996-11-28 1999-03-02 Alcatel Cable sealing method
JP2022133281A (ja) * 2017-11-17 2022-09-13 アルセロールミタル 液体金属脆化耐性のある亜鉛メッキ鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2561331B2 (ja) 1996-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101253280B (zh) 弯曲加工性优异的热浸镀Zn-Al系合金钢材及其制造方法
JPH062932B2 (ja) フェライト・クロム合金鋼ストリップをアルミニウムにより連続的に溶融メッキするための方法
JPH02129384A (ja) 溶融ZnめっきCr含有鋼帯の製造方法
KR950000903B1 (ko) 크롬 함유강의 용융도금 방법
US3393089A (en) Method of forming improved zinc-aluminum coating on ferrous surfaces
KR101707981B1 (ko) 용융 아연 도금 강판의 제조 방법
JPH0328359A (ja) 溶融アルミニウムめっきクロム含有鋼板の製造方法
JPH05132747A (ja) 溶融Znめつきクロム含有鋼板の製造方法
JP3580541B2 (ja) 加工性と加工部耐食性に優れた表面処理鋼板及びその製造方法
JP2932701B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP3654520B2 (ja) 加工性と加工部耐食性に優れた表面処理鋼板及びその製造方法
JP3643559B2 (ja) 加工性と加工部耐食性に優れた表面処理鋼板及びその製造方法
JPH04176854A (ja) めっき密着性および外観性に優れたアルミめっき鋼板の製造法
JP3367452B2 (ja) 意匠性に優れた溶融Zn系合金めっき鋼板の製造方法
JPH02254145A (ja) 溶融めっき鋼板の製造方法
JP2783457B2 (ja) 溶融Zn―Alめっき鋼板の製造方法
JP2001026852A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH04221053A (ja) 溶融亜鉛めっきステンレス鋼材の製造方法
JPH0356654A (ja) 溶融アルミニウムめっきクロム含有鋼板の製造方法
JPH07243012A (ja) 表面外観に優れた合金化溶融Znめっき鋼板の製造方法
JPH0987859A (ja) 優れた加工性を有する溶融アルミニウム系めっき鋼板の製造法
JP4600951B2 (ja) 加工性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JPH04224686A (ja) 溶融亜鉛または亜鉛合金めっきクロム含有鋼板の製造方法
JP3652996B2 (ja) 加工性と加工部耐食性に優れた表面処理鋼板及びその製造方法
JPH0211746A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees