JPH0212803Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0212803Y2
JPH0212803Y2 JP1983035027U JP3502783U JPH0212803Y2 JP H0212803 Y2 JPH0212803 Y2 JP H0212803Y2 JP 1983035027 U JP1983035027 U JP 1983035027U JP 3502783 U JP3502783 U JP 3502783U JP H0212803 Y2 JPH0212803 Y2 JP H0212803Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
side plates
soil
upper cover
tilling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983035027U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59139003U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3502783U priority Critical patent/JPS59139003U/ja
Publication of JPS59139003U publication Critical patent/JPS59139003U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0212803Y2 publication Critical patent/JPH0212803Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、土の付着を防止するようにした耕耘
カバー装置に関する。
ロータリ耕耘機においては、耕耘部からの土飛
散を防止すべく、耕耘部の上方を覆う上部カバー
と、前後を覆う前後カバー及び左右を覆う側カバ
ー等から成る耕耘カバー装置が設けられている。
この耕耘カバー装置は、上部カバー及び前後カ
バーの内面(耕耘部側の面)に土が付着し易く、
土が付着すると耕耘性能が低下するために、土付
着を防止する、又は付着土を落す手段を講じなけ
ればならない。
前後カバーにおける土付着防止は比較的容易で
あるが、上部カバーの場合は前後カバーの中間に
あつて、ロータリ機枠に対して固定しなければな
らないため、土付着防止構造にすることが困難で
ある。例えば、上部カバーを前後カバーと分離し
て機械的に上下動させる構造にすると、上部カバ
ーが上昇したときに、前後カバーとの間に間隙が
生じて、土が飛散するという不都合が生じ、又構
造が複雑になる。
そこで、従来においては、上部カバーの内面側
にゴム板を配置して、衝突士の衝撃によつて付着
土を落下させ、土付着を防止する構成が採られた
りしているが、ゴム板は上部カバーが妨害して上
方から叩くことができなく、しかも2重カバー構
造であるため大重量となる等の問題があつた。
本考案は、このような従来の問題点に鑑み、左
右側板と前後連結部材とで四角形中空枠体を形成
し、これに上部カバーを取付けることによつて、
軽量で且つ上方から叩くのを可能にし、左右側板
の中途部に規制棒を設けて上部カバーの変形過多
を規制できるようにした耕耘カバー装置を提供す
ることを目的とする。
この目的を達成するための本考案の特徴とする
ところは、ロータリ機枠10に固定の左右1対の
側板35間に、耕耘部11の上方を覆う弾性変形
可能な上部カバー38が設けられた耕耘カバー装
置において、 前記左右側板35の前部間及び後部間には、左
右側板35と共に中空枠体を形成し且つ上部カバ
ー38の前後部を取付ける1対の連結部材が設け
られ、左右側板35の中途部間には、上部カバー
38の変形過多を規制する規制部材39が前後方
向1本以上設けられている点にある。
以下、本考案の実施例を図面に基いて説明す
る。
第1図乃至第4図において、1はトラクタ車
体、2は作業機昇降用の油圧装置で、リフトアー
ム3を有し、4は後輪、5は三点リンク機構で、
トツプリンク6とロアリンク7とから成り、その
ロアリンク7はリフトロツド8を介してリフトア
ーム3に連結されており、ロータリ耕耘機9を牽
引装着している。
ロータリ耕耘機9はサイドドライブ式で且つ正
逆転可能であり、機枠10と、正逆転耕耘部11
と、この耕耘部11を覆う耕耘カバー装置12と
を備えている。
機枠10はギヤケース13aから左右にサポー
トアーム13bを一体突設し、左右サポートアー
ム13bの各外端にサイドフレーム13cを設け
ると共に一方のサイドフレーム13cに伝動ケー
ス13dを設けて門型に形成されている。そして
この機枠10には後方突設状の支持枠14が横軸
廻り回動自在に支持され、この支持枠14の後部
両端に1対のゲージ輪15が設けられている。
耕耘部11は機枠10の下端部間に横軸廻り回
転自在に支架された爪軸16と、これに植設され
たブラケツト33にボルト34を介して一定角度
揺動自在に支持された耕耘爪17とから成り、こ
の耕耘爪17は正逆転どちら方向に回転しても耕
耘可能な爪であり、第1図実線姿勢は逆転時、仮
想線姿勢は正転時を夫々示し、爪軸16の正逆転
はギヤケース13a内の正逆転機構(図示せず)
によつて切換えられる。
前記耕耘カバー装置12は機枠10に対して固
定の主カバー18と、この主カバー18の後端に
枢着され上下方向に折曲自在となつている後部カ
バー19と、主カバー18の前端に前下り状に且
つ折曲自在に設けられている前部カバー26と、
主カバー18に対して固定の夫々左右1対の前後
側カバー20,41とを備えている。
前記主カバー18は左右サイドフレーム13c
の内面に固定された1対の側板35と、左右側板
35の前部を連結する如く配置された連結板36
F及び支持杆37Fと、同様に後部を連結する連
結板36R及び支持杆37Rと、前記前後支持杆
37F,37Rによつてその前後部が支持された
弾性鋼板38と、この鋼板38の上方に配置され
ていてその両端が側板35に連結されている規制
棒39とを有している。
前後連結板36は主カバー18を強固に構成す
ると共に前後カバー26,19の取付け及びそれ
らとの境界部を覆うものであり、板金を折曲して
形成されており、各支持杆37は前後連結板36
の下方に位置する。
前記前連結板36F及び前支持杆37Fは左右
側板35の前部間を連結する前連結部材となつて
おり、後連結板36R及び後支持杆37Rは左右
側板35の後部間を連結する後連結部材となつて
おり、左右側板35と前後連結部材とで平面視略
四角形の中空枠体を構成し、弾性変形可能な鋼板
38はその枠体を塞ぐようにその前後が連結部材
に取付けられていて上部カバーとなつており、上
方から叩くことが可能になつている。
弾性鋼板38は実質的に主カバー18を形成す
るもので、耕耘部11の上方を覆つており、弾性
変形可能な薄板であり、前後縁を丸めて前後支持
杆37に嵌合して取付けている。
この鋼板38は耕耘部11の外周に略沿つた円
弧形で、その前後端より中央部が上方に位置して
いる。これは鋼板38の製造時の形状が円弧形で
あつても良く、また組立時に湾曲してプレテンシ
ヨンを与えることにより円弧形にしても良い。
鋼板38のこのような材質及び形状により、耕
耘部11に近接させて、耕耘部11から飛散され
る土塊を砕土し、土塊の衝突によつて衝突点では
上方向凸状の変形を生じ且つ他点で円弧形が平た
く伸張するような変形を生じ、そして原形に復元
し、このような繰返し弾性変形による振動によつ
て、土の付着を防止すると共に、付着していた土
を落下させる。
前記規制棒39は鋼板38の過剰変形を阻止す
るものであり、鋼板38の上面側に1本又は前後
方向間隔をおいて複数本配置され、その両端が左
右側板35の中途部に連結されている。42はサ
ポートアーム13bに固定のブラケツトで、後連
結板36R上に設けられたブラケツト43と連結
されている。このブラケツト43は鋼板38上へ
延設されていて、規制棒39と同様に鋼板38の
過剰変形を防止している。
尚、主カバー18は、側板35をサイドフレー
ム13cと一体成形したり、鋼板38に化粧板を
用いたりすることが可能である。
後部カバー19は弾下機構21により所定高さ
に弾力的に保持されており、その下端は前下方へ
折曲されてL字形のスクレーパ部51となつてお
り、また、その背面中途から下方へゴム等の弾性
体で形成された押圧体52が設けられている。
後部カバー19と耕耘部11との間には、耕耘
部11の外周に略沿つてレイキ杆49が配置され
ている。レイキ杆49は帯板49aに多数本の円
弧棒49bを並列溶着したものであり、ボルト5
0を介して主カバー18の下面に固定されてお
り、耕耘土を粉砕すると共に層分離し、表層細砕
土、下層大土塊の圃場を形成する。
22は後側補助カバー、45は前側補助カバー
で、夫々側カバー20,41に枢軸23で枢支さ
れ、且つ円弧孔24とボルト25により、各側カ
バー20,41に上下位置調整可能に取付けられ
ている。
前部カバー26はゴム板等の折曲自在な弾性板
で形成されており、その上部26aが主カバー1
8の前連結板36Fに当て板27及びボルト28
を介して連結されており、弾性板であるが故にそ
の連結部で折曲自在となつている。
前部カバー26の下部26bには、幅方向全長
に亘り断面三角形状の補強部材29と当て板30
とが前部カバー26を挾持する如くボルト31を
介して固定されている。この補強部材29の両側
端には棒材が固定されて係合部53が形成されて
いる。
左右1対の前側カバー41はサイドフレーム1
3cにボルトを介して固定され、その外周縁には
下被係合部54が形成され、また前記左右側板3
5の前端には上被係合部55が形成されていて、
前部カバー26の係合部53を係止可能としてい
る。
下被係合部54は第3図実線で示す如く、作業
姿勢の前部カバー26の下部26bが上部26a
の直下に垂れ下がつて耕耘爪17と接触しないよ
うに下部先行傾斜状に保持しておく受部54a
と、下部26bの上下動をスムーズに案内すする
円弧状ガイド部54bとを有している。前記下被
係合部54は少なくとも受部54aを形成して前
部カバー26の垂れ下りを防止しておけば、耕耘
部11からの土飛散防止ができる。
上被係合部55は第3図仮想線で示す如く、ダ
ウンカツト耕耘時に前部カバー26持上げ姿勢
(退避姿勢)に保持するためのものであり、下部
26bの係合部53を係合可能なフツク状に形成
されている。
前部カバー26はその下部26bを持上げて2
つ折りにするように折曲し、下部26bを主カバ
ー18の上方まで移動してきて、その両側端の係
合部53を上被係合部55に係止すると、弾性板
としての反発力によつてその係止が維持され、持
上げ姿勢が保持される。
以上詳述した本考案によれば、左右側板35の
前部間及び後部間には、左右側板35と共に中空
枠体を形成し且つ上部カバー38の前後部を取付
ける1対の連結部材が設けられ、左右側板35の
中途部間には、上部カバー38の変形過多を規制
する規制部材39が前後方向1本以上設けられて
いるので、左右側板35と前後連結部材とで中空
の枠体を形成することになり、上部カバー38を
上方から叩いて付着土を落すことができると共
に、カバー装置を可及的に軽量化でき、規制棒3
9で上部カバー38の変形過多による損傷が防止
できると共に中空枠体の補強ができる。
尚、本考案は正逆転可能なサイドドライブ式ロ
ータリ耕耘機に限らず、正転又は逆転のみのも
の、並びにセンタドライブ式のロータリ耕耘機に
も適用できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示しており、第1図は
全体側面図、第2図は斜視図、第3図は断面側面
図、第4図は要部の断面斜視図である。 9……ロータリ耕耘機、10……機枠、11…
…耕耘部、12……耕耘カバー装置、18……主
カバー(上部カバー)、19……後部カバー、2
6……前部カバー、35……側板、36……連結
板、37……支持杆、38……弾性鋼板、39…
…規制棒。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ロータリ機枠10に固定の左右1対の側板35
    間に、耕耘部11の上方を覆う弾性変形可能な上
    部カバー38が設けられた耕耘カバー装置におい
    て、 前記左右側板35の前部間及び後部間には、左
    右側板35と共に中空枠体を形成し且つ上部カバ
    ー38の前後部を取付ける1対の連結部材が設け
    られ、左右側板35の中途部間には、上部カバー
    38の変形過多を規制する規制部材39が前後方
    向1本以上設けられていることを特徴とする耕耘
    カバー装置。
JP3502783U 1983-03-10 1983-03-10 耕耘カバ−装置 Granted JPS59139003U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3502783U JPS59139003U (ja) 1983-03-10 1983-03-10 耕耘カバ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3502783U JPS59139003U (ja) 1983-03-10 1983-03-10 耕耘カバ−装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59139003U JPS59139003U (ja) 1984-09-17
JPH0212803Y2 true JPH0212803Y2 (ja) 1990-04-10

Family

ID=30165741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3502783U Granted JPS59139003U (ja) 1983-03-10 1983-03-10 耕耘カバ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59139003U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4430651Y1 (ja) * 1965-09-24 1969-12-17
JPS5641501B2 (ja) * 1978-11-22 1981-09-29

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6010325Y2 (ja) * 1979-09-10 1985-04-09 松山株式会社 耕耘砕土機のカバ−装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4430651Y1 (ja) * 1965-09-24 1969-12-17
JPS5641501B2 (ja) * 1978-11-22 1981-09-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59139003U (ja) 1984-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0212803Y2 (ja)
JPH08130903A (ja) 耕耘ロータリ作業機
JPH083205Y2 (ja) ロータリ耕耘機
JPH0220882Y2 (ja)
JPS6010325Y2 (ja) 耕耘砕土機のカバ−装置
JPS6312642Y2 (ja)
JPH0135602Y2 (ja)
JPH083206Y2 (ja) 均平装置
JP3328548B2 (ja) ロータリ作業機の土付着防止用弾性板固定方法
JPS6142323Y2 (ja)
JPH0453207Y2 (ja)
JP3505663B2 (ja) 耕耘ロータリ作業機
JP3285739B2 (ja) 耕耘カバー
JPS5849047Y2 (ja) 動力ハロ−
JP2003023804A (ja) 農作業機
JP2530005B2 (ja) ロ―タリの耕耘カバ―装置
JP3572846B2 (ja) ロータリ耕耘具のリヤカバー連結支持装置
JP3707190B2 (ja) ロータリ耕耘具
JPH0238566Y2 (ja)
JPH0340082Y2 (ja)
JPH048725Y2 (ja)
JP3218146B2 (ja) 耕耘装置
JPH0728801Y2 (ja) ロータリカバーの補助カバー取付装置
JPH0119605Y2 (ja)
JP3658449B2 (ja) 中耕除草機