JPH0119605Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0119605Y2
JPH0119605Y2 JP1982169922U JP16992282U JPH0119605Y2 JP H0119605 Y2 JPH0119605 Y2 JP H0119605Y2 JP 1982169922 U JP1982169922 U JP 1982169922U JP 16992282 U JP16992282 U JP 16992282U JP H0119605 Y2 JPH0119605 Y2 JP H0119605Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
tilling
hinge
plate
tillage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982169922U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5973113U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16992282U priority Critical patent/JPS5973113U/ja
Publication of JPS5973113U publication Critical patent/JPS5973113U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0119605Y2 publication Critical patent/JPH0119605Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は耕耘装置における耕耘カバー装置に関
する。
ロータリ耕耘装置においては、後部耕耘カバー
に、横方向に複数個並設されたヒンジを介して、
後部耕耘カバー後方側に、均平板を横軸心廻りに
回動自在に備えたものがある。ところで、従来に
おいては、後部耕耘カバー側には、各ヒンジを位
置決めするための構造は備えられていなかつたた
め、各ヒンジの回動中心を合致させるのは困難で
あつて、しばしば、各ヒンジはその回動中心が他
のものとズレた状態で後部耕耘カバーに備えられ
ていたのが実情であり、これが均平板の円滑な回
動を阻害していた。
また、耕耘カバーは、耕耘部により掻き上げら
れた土が衝突したりすることから変形しないよう
に補強の必要がある。
本考案は上記に鑑み、耕耘カバーを連結する各
ヒンジの軸心相互のずれの防止と、カバーの補強
効果とを併せて奏することのできる耕耘カバー装
置を提供することを目的とする。
本考案の特徴とするところは、耕耘装置の耕耘
部を覆う一対のカバーが、横方向に並設された複
数のヒンジを介して横軸心廻りに相対回動自在に
連結され、その各ヒンジは、一方のカバーに取付
けられる部材と、他方のカバーに取付けられる部
材と、これら両部材を連結するヒンジ軸とを有す
る耕耘カバー装置において、一方のカバーが2枚
の板材を重合して形成されると共に、その2枚の
板材の一方に、カバー横方向に亘る補強用突出部
が、両板材間に空間部が形成されるように設けら
れ、この補強用突出部の頂部が、前記ヒンジ軸の
軸方向に沿う係合部とされ、前記各ヒンジの一方
のカバーに取付けられる部材に、ヒンジ軸相互の
軸心を一致させるように、前記係合部にヒンジ軸
の径方向に関し位置決め状に係合される被係合部
が形成されている点にある。
以下、本考案の一実施例を図面に基き説明すれ
ば、第1図において、1はロータリ耕耘装置で、
3点リンク機構2を介して図外のトラクタに昇降
自在に装着されている。耕耘装置1は、機枠3
と、耕耘部4と、耕耘カバー装置5と、ゲージ装
置6等で構成されている。
機枠3は、入力用ギヤケース7と、その両側方
に突出する左右一対のサポートアーム8と、各ア
ーム8外側端部から下設された伝動ケース9及び
サイドプレート10等から成り、ギヤケース7に
備えられた入力軸11がトラクタのPTO軸に連
動連結されている。ギヤケース7には、入力軸1
1と連動する正逆転切換機構が内蔵され、該機構
が伝動ケース9内の伝動機構を介して耕耘部4と
連動している。
耕耘部4は、伝動ケース9とサイドプレート1
0に両端部を支持された爪軸12と、該爪軸12
に固設された爪取付体13を介して装着された多
数の正逆転両用形耕耘爪14から成り、横軸廻り
に正逆転自在に駆動可能とされている。
耕耘カバー装置5は耕耘部4を上方側から覆被
するもので、第2図乃至第8図にも示すように、
固定の主耕耘カバー15と、該主耕耘カバー15
に横軸16により回動自在に枢支された後部耕耘
カバー装置17と、閉塞板18等から成る。
後部耕耘カバー装置17は幅方向中央部に培土
器等を装入するための後方に開口する三角形状の
切欠部19が形成されており、後部耕耘カバー2
0と左右一対の外側均平板21とから成る。
後部耕耘カバー20は断面くの字状で、上下2
枚の板22,23を重合して成り、その後端部の
切欠部19を挟む両側には、上方に山形状に突出
する補強用突設部24が横方向に形成され、下板
23との間に空間部25が形成されている。そし
て、突設部24各側には、取付ブラケツト26が
ボルト・ナツト27により着脱自在に取付けら
れ、該取付ブラケツト26に弾下機構28のロツ
ド29が横軸30により着脱自在に枢結されるこ
とで、後部耕耘カバー装置17が接地方向に付勢
されている。
各外側均平板21は後部耕耘カバー20の切欠
部19を挟む各側後方に配置されるもので、単数
又は複数の第1・第2ヒンジ31,32を介して
後部耕耘カバー20に揺動自在に備えられてい
る。上記両ヒンジ31,32は、後部耕耘カバー
20の突設部24に固設されたカバー側ブラケツ
ト33,34と、外側均平板21に固設された均
平板側ブラケツト35,36と、横方向の支軸3
7,38等から成る。
第1ヒンジ31においては、各ブラケツト3
3,35は後部耕耘カバー20又は外側均平板2
1に溶接されるが、均平板側ブラケツト35の前
端部両側には、前方に突出する一対の突出部35
aが形成されて、これら突出部35a間にカバー
側ブラケツト33の後端部が挿入状とされ、両突
出部35a及び上記後端部に固設された筒体6
3,64に支軸37が挿通されている。カバー側
ブラケツト33前端部は、上方に弯曲突状に形成
されて、被係合部33aとされ、該被係合部33
aが第1.第2ヒンジ31,32の係合部とされる
突設部24の頂部に係合されることで、第1ヒン
ジ31が後部耕耘カバー20に対して前後方向に
関して位置決めされている。
又、第2ヒンジ32においては、均平板側ブラ
ケツト36の前端部両側方に、一対のカバー側ブ
ラケツト34の後端部が配置され、上記前端部及
び後端部に固設された筒体65,66に支軸38
が挿通されている。カバー側ブラケツト34は突
設部24に、ボルト67及び突設部24裏面に固
設されたナツト68により着脱自在に取付けられ
るもので、その前端部は上記同様に上方に弯曲突
状に形成されて被係合部34aとされ、該被係合
部34aが突設部24の頂部前面側に係脱自在に
係合されることで、第2ヒンジ32が後部耕耘カ
バー20に対して前後方向に関して位置決めされ
ている。又、均平板側ブラケツト36は外側均平
板21に溶接されるもので、その後端部が上方に
屈曲形成されて、屈曲部36aとされ、外側均平
板21との間には空〓が形成されている。39は
外側均平板21を接地方向に付勢する弾機で、そ
の中央部が屈曲部36aと外側均平板21間に係
合され、左右の各中途部分が、支軸38の各筒体
65,66間に捲周され、各端部が、各カバー側
ブラケツト34の被係合部34aと突設部24間
に係合されている。なお、閉塞板18は後部耕耘
カバー装置17の切欠部19に後方側から着脱自
在とされ、後部耕耘カバー装置17に対して内外
面で面一状とされて、切欠部19を閉塞するもの
で、閉塞板側カバー40と、内側均平板41とか
ら成る。
閉塞板側カバー40は切欠部19における後部
耕耘カバー側部分を閉塞するもので、後部耕耘カ
バー20と対応する断面形状とされ、上下2枚の
板42,43を重合して成る。上板42後端部に
は、上方に山形状に突出する補強用突設部44が
横方向に形成されて、下板43との間には空間部
45が形成されており、これら突設部44及び空
間部45が後部耕耘カバー20両側の突設部24
及び空間部25に対して横方向に関して連続状と
されている。閉塞板側カバー40前端の幅方向中
央部には、閉塞板側カバー40を後部耕耘カバー
20側に保持させるための上下一対の挟持片46
が前方突出状に定設され、後部耕耘カバー20の
開口縁部を上下から挟持状としている。又、閉塞
板側カバー40の各側においては、閉塞板側カバ
ー40及び後部耕耘カバー20の両空間部45,
25内を横方向に移動する固定ピン47が配置さ
れて、該固定ピン47が閉塞板本体40の突設部
44裏面に固設された内外一対の保持筒体48,
49に横方向に移動自在で且つ軸心廻りに回動自
在に備えられており、該固定ピン47が、後部耕
耘カバー20の突設部24裏面に固設された係合
筒体50内に、横方向の移動により係脱自在に係
合することで、閉塞板18が後部耕耘カバー装置
17に固定されている。固定ピン47の内端部に
は、径方向外方に突出する操作レバー51が着脱
自在に備えられ、該操作レバー51が突設部44
に形成された案内溝52から外部に突出されてい
る。案内溝52は、内端部が前方に突出するL形
状とされ、第6図の仮想線で示すように、案内溝
52内端部側に操作レバー51を操作することに
より、固定ピン47は係合筒体50から離脱して
空間部45内に位置する。53は固定ピン47を
係合方向、即ち、外側方側に付勢する弾機で、固
定ピン47の中途部に捲周されて、固定ピン47
の段付部と保持筒体48間に弾機受片54を介し
て弾発状に介装されている。上記のように、固定
ピン47、保持筒体48,49、係合筒体50、
弾機53等で構成される固定機構55は下板2
3,43より外部に位置して、突設部24,44
と下板23,43間の空間部25,45に略内有
状とされているので、泥土等が付着しにくく、固
定ピン47の操作が泥土等の付着により困難にな
る惧れは少ない。
内側均平板41は、閉塞板側カバー40後方に
配置されて、切欠部19両側に配置された外側均
平板21と横方向に関して連続状とされて、切欠
部19の外側均平板側部分を閉塞するもので、前
記第1ヒンジ31と同一構成の複数の第3ヒンジ
(第1ヒンジ31と同一機能を有する構成部材は
同一符号をもつて示す)56を介して閉塞板本体
40に揺動自在に備えられている。内側均平板4
1各側端部には、内側均平板41を外側均平板2
1に保持させる上下一対の挟持片57が外側方に
突出状に固設されて、両挟持板57が外側均平板
21の内側端部を挟持状としており、内側均平板
41は外側均平板21と同行回動する。
なお、外側・内側均平板21,41は水田にお
ける耕耘作業時には第3図等の実線で示すよう
に、軽く接地するようにされ、又、畑地における
耕耘作業時には、第3図の仮想線で示すように強
く接地するようにされる。
その他、58はレーキ装置で、多数のレーキ杆
59を横方向に列設して成り、後部耕耘カバー装
置17の内面側に配置されて、上端部で横軸60
を介して後部耕耘カバー装置17に揺動自在に備
えられ、左右両側に配置された調整機構61によ
り耕耘部4に対して進退調整自在とされている。
上記のように構成した実施例によれば、後部耕
耘カバー20及び閉塞板側カバー40には、横方
向の突設部24,44を形成し、又、第1〜第3
ヒンジ31,32,56のカバー側ブラケツト3
3,34には、各突設部24,44に係合して、
各ヒンジ31,32,56を後部耕耘カバー20
又は閉塞板側カバー40に対して位置決めする被
係合部33a,34aを形成したので、各ヒンジ
31,32,56を各カバー20,40に容易且
つ確実に位置決めして取付けることができ、各ヒ
ンジ31,32,56がその回動中心が他のもの
とズレた状態で取付けられることがないので、外
側・内側均平板21,41を良好に回動させるこ
とができる。又、第2ヒンジ32に、外側・内側
均平板21,41を接地方向に付勢する弾機39
を備えて、上記均平板21,41上には、上方に
大きく突出する突設物等をなくしたので、安全で
あると共に、整備等も従来より容易に行える。
なお、閉塞板18を後部耕耘カバー装置17に
取付ける際には、各固定ピン47の操作レバー5
1を案内溝52の内端部側に係止して、各固定ピ
ン47を閉塞板側カバー40の空間部45に内有
した状態で、閉塞板18を切欠部19に後方側か
ら挿入して、閉塞板側カバー40前端の両挟持片
46間に後部耕耘カバー20の開口縁部を、又、
内側均平板41各側の両挟持片57間に各外側均
平板21の内側端部を相対的に挿入して、閉塞板
18を切欠部19内に挿入した後に、各固定ピン
47を各係合筒体50内に係合することにより、
閉塞板18を後部耕耘カバー装置17に取付け固
定できる。又、閉塞板18の取外しは上記と逆の
手順で行える。上記のように、閉塞板18の着脱
は工具不要で容易に行うことができる。
なお、実施例では、後部耕耘カバー装置に切欠
部を設け、該切欠部を閉塞板で閉塞するようにし
たが、後部耕耘カバー装置を、切欠部のない後部
耕耘カバーと単一の均平板とから構成してもよ
い。また、上記実施例では後部カバーと均平カバ
ーとに本考案を適用したが、これに限定されず、
例えば、主カバーと後部カバーとに本考案を適用
してもよい。
本考案によれば、一方のカバーは2枚の板材を
重合して形成されると共に、補強用突出部が形成
されて両板材間に空間部が形成されるものである
ため、優れた補強効果を奏する。そして、その補
強用突出部の頂部と、ヒンジの一方の構成部材と
がヒンジ軸の径方向に関し位置決め状に係合する
ことで、カバーを連結する各ヒンジの軸心相互の
ずれが防止される。すなわち、カバーの補強効果
とカバーの円滑な回動効果とを併せて奏すること
ができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は全体
側面図、第2図は後部耕耘カバー装置及び閉塞板
の一部展開背面図、第3図は同一部断面側面図、
第4図及び第5図の各図は第2図のA−A線、B
−B線各矢視断面図、第6図は第2図の一部断面
とした要部拡大図、第7図は第2図のC−C線矢
視断面図、第8図は第6図のD−D線矢視断面図
である。 1……ロータリ耕耘装置、4……耕耘部、5…
…耕耘カバー装置、15,20……主、後部耕耘
カバー、17……後部耕耘カバー装置、18……
閉塞板、21,41……外側.内側均平板、2
4,44……突設部(係合部)、31,32,5
6……第1.第2.第3ヒンジ、33,34……カバ
ー側ブラケツト、33a,34a……被係合部、
35,36……均平板側ブラケツト、37,38
……支軸、40……閉塞板側カバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 耕耘装置の耕耘部を覆う一対のカバーが、横方
    向に並設された複数のヒンジを介して横軸心廻り
    に相対回動自在に連結され、その各ヒンジは、一
    方のカバーに取付けられる部材と、他方のカバー
    に取付けられる部材と、これら両部材を連結する
    ヒンジ軸とを有する耕耘カバー装置において、一
    方のカバーが2枚の板材を重合して形成されると
    共に、その2枚の板材の一方に、カバー横方向に
    亘る補強用突出部が、両板材間に空間部が形成さ
    れるように設けられ、この補強用突出部の頂部
    が、前記ヒンジ軸の軸方向に沿う係合部とされ、
    前記各ヒンジの一方のカバーに取付けられる部材
    に、ヒンジ軸相互の軸心を一致させるように、前
    記係合部にヒンジ軸の径方向に関し位置決め状に
    係合される被係合部が形成されていることを特徴
    とする耕耘カバー装置。
JP16992282U 1982-11-09 1982-11-09 耕耘カバ−装置 Granted JPS5973113U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16992282U JPS5973113U (ja) 1982-11-09 1982-11-09 耕耘カバ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16992282U JPS5973113U (ja) 1982-11-09 1982-11-09 耕耘カバ−装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5973113U JPS5973113U (ja) 1984-05-18
JPH0119605Y2 true JPH0119605Y2 (ja) 1989-06-06

Family

ID=30371091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16992282U Granted JPS5973113U (ja) 1982-11-09 1982-11-09 耕耘カバ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5973113U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52117293A (en) * 1976-03-25 1977-10-01 Shell Int Research Manufacture of denatured silver catalysts
JPS53144898A (en) * 1977-05-23 1978-12-16 Ici Ltd Catalyst for manufacturing alkylene oxide by oxidation of olefin
JPS5479193A (en) * 1977-11-19 1979-06-23 Basf Ag Manufacture of catalyst for making ethylene oxide

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5880803U (ja) * 1981-11-30 1983-06-01 井関農機株式会社 ロ−タリのリヤカバ−取付装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52117293A (en) * 1976-03-25 1977-10-01 Shell Int Research Manufacture of denatured silver catalysts
JPS53144898A (en) * 1977-05-23 1978-12-16 Ici Ltd Catalyst for manufacturing alkylene oxide by oxidation of olefin
JPS5479193A (en) * 1977-11-19 1979-06-23 Basf Ag Manufacture of catalyst for making ethylene oxide

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5973113U (ja) 1984-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0119605Y2 (ja)
JPH0340082Y2 (ja)
JP3510765B2 (ja) 折り畳み農作業機
JPH0337362Y2 (ja)
JPS635443Y2 (ja)
JPH0119603Y2 (ja)
JP2518039Y2 (ja) 耕耘装置
JPS6317283Y2 (ja)
JPH0742247Y2 (ja) 農作業機
JPH0580202U (ja) ロータリ耕耘機のリヤカバー
JPH0212803Y2 (ja)
JPS645444Y2 (ja)
JPS645445Y2 (ja)
JPS6312642Y2 (ja)
JPS6211367Y2 (ja)
JP3218146B2 (ja) 耕耘装置
JPS621845Y2 (ja)
JPS5915847Y2 (ja) トラクタ用腹装対地作業機
JPH0451521Y2 (ja)
JPS6016241Y2 (ja) トラクタ連結用のスライド型作業機
JPS6138403Y2 (ja)
JPS60736Y2 (ja) 平畝形成装置
JP2559311Y2 (ja) 耕耘部カバー構造
JPH0639531Y2 (ja) 耕耘作業機
JPH0753443Y2 (ja) ロータリカバー装置