JPH0453207Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0453207Y2
JPH0453207Y2 JP3101887U JP3101887U JPH0453207Y2 JP H0453207 Y2 JPH0453207 Y2 JP H0453207Y2 JP 3101887 U JP3101887 U JP 3101887U JP 3101887 U JP3101887 U JP 3101887U JP H0453207 Y2 JPH0453207 Y2 JP H0453207Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
rotary
rear cover
bridge arm
flexible membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3101887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63138003U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3101887U priority Critical patent/JPH0453207Y2/ja
Publication of JPS63138003U publication Critical patent/JPS63138003U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0453207Y2 publication Critical patent/JPH0453207Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は耕耘ロータリーのカバー装置に関す
る。
<従来の技術> 一般に、耕耘ロータリーは乾土効果を上げるた
めの普通耕耘や荒耕し、野菜などの播種と植付け
を容易化するための極細土耕耘、更には水田の代
掻きなどに広く使用されており、その各種作業条
件に対して耕耘爪の回転速度と、耕深度合いを適
当に決めることにより即応できる利便性がある
処、これに付属するロータリーカバーの状態如何
は、その仕上がり性能に重大な影響を及ぼすこと
となる。
この点、従来ではロータリーカバーを各種作業
条件に適応させるに当り、そのフロントカバーへ
蝶番により枢支連結したリヤーカバーを、上半部
と下半部との2個一対に分割形成し、その相互の
締結用ボルトを差し替え操作することによつて、
その下半部を上半部に対して昇降スライドさせ、
その作用高さの調整を行なつている。つまり、上
記普通耕耘や荒耕しの作業に供する場合には、そ
のリヤーカバーの下半部を上半部に対して上昇ス
ライドさせ、又畑土耕耘や代掻きの作業に資する
場合には、逆にその下半部を上半部に対して下降
スライドさせている実情である。
<考案が解決しようとする問題点> そのため、締結用ボルトを差し替え操作して、
一々昇降スライドさせなければならず、その作業
上著しく煩雑である。又、仮りにその昇降スライ
ド操作により、ロータリーリヤーカバーの作用高
さを調整したとしても、そのリヤーカバーの作用
面と耕耘爪の回転軌跡との相互間隙は、殊更に広
狭変化しないので、その耕起されて捲き上げられ
る土塊の所謂掃け作用が、その土塊の種類や作業
条件などによつては、著しく悪くなると共に、そ
の荒く大きな土塊やこれに含まれる石などによつ
て、耕耘爪やロータリーカバーの就中フロントカ
バーが損傷され、その耐久性を劣化させてしまう
問題も起ることとなる。
<問題点を解決するための手段> 本考案はこのような問題点の改善を企図してお
り、そのための構成上耕耘爪の回転軌跡に沿つ
て、その上面を覆えるように固定設置されたロー
タリーフロントカバーと、 そのフロントカバーの後端部へ、一定長さの可
撓膜を介して連繋されることにより、上記回転軌
跡の後背面を覆えるように吊り下げられたロータ
リーリヤーカバーとを備え、 上記フロントカバーの後端部から上向き一体的
に張り出された連結フランジへ、上記可撓膜との
対面相互間に一定の逃し空隙を保つべく橋絡する
ブリツジアームの前端部を、第1枢支軸によつて
起伏的な回動自在に取付ける一方、 そのフロントカバーの連結フランジと対応位置
するように、リヤーカバーの前部上端からやはり
上向き一体的に張り出された連結フランジの張り
出し先端部を、第2枢支軸によつて上記ブリツジ
アームの中途背部へ回動可能に取付け、 そのブリツジアームの後部下端に開口された複
数の角度調整孔と択一的に合致する軸受け入れ孔
を、上記リヤーカバーにおける連結フランジの対
応個所に開口形成して、 上記可撓膜を伸縮変化させ乍ら、その軸受け入
れ孔から角度調整孔内へ角度調整軸を差し替える
ことにより、 上記第1枢支軸を中心として、ブリツジアーム
との一体的に回動作用し得るリヤーカバーの回動
半径と、そのリヤーカバーの作用面と耕耘爪の回
転軌跡との相互間隙とを、その寸法の一挙同時に
大小調整できるように設定したことを特徴とする
ものである。
<実施例> 以下、図示の実施例に基いて本考案の具体的構
成を詳述すると、第1図はトラクターに対する耕
耘ロータリーの装着状態を表わしており、Tはト
ラクター機体、10は1本のトツプリンク11と
左右一対のロワーリンク12とから成る3点リン
ク機構であつて、トラクター機体T上に搭載の油
圧シリンダー装置13により、左右一対づつのリ
フトアーム14とリフトロツド15を介して昇降
作動されるようになつている。
16はその3点リンク機構10の後端部に予じ
め枢支連結されたクイツクヒツチであつて、前後
方向から見てほぼA字型を呈しており、その角隅
部から一体的に張り出す3個の係止フツク17,
18へ、耕耘ロータリーIが着脱自在に装着固定
されることとなる。そして、その耕耘ロータリー
Iはトラクター機体Tからの取り出し回転動力に
より駆動されるのである。19はその動力取出軸
20と耕耘ロータリーI側の入力軸21とを伝動
連結するユニバーサルジヨイント軸であるが、図
ではこれをそのカバーブーツにより示唆してい
る。
上記耕耘ロータリーIとしては、第2図から明
白なようにサイドドライブ型式を例示しており、
22は水平なメインフレーム、23はその幅方向
の中間部に設置されたギヤケースであつて、その
内部には図示省略してあるが、入力軸21とチエ
ン駆動軸とを伝動連結するための傘歯車機構が封
入されている。24はメインフレーム22の横端
部へ垂下状態に取付け固定されたチエンケース、
25は同じくメインフレーム22と平行するよう
に、チエンケース24の下端部へ水平横架状態に
設置された耕耘爪軸であり、チエンケース24内
の伝動チエン(図示省略)を介して、上記入力軸
21からの回転動力を受けるようになつている。
尚、その爪軸25を支持すべき、チエンケース2
4との対をなすサイドプレートは図示符号を省略
してある。
26は爪軸25に植設された複数の耕耘爪であ
り、その回転軌跡を符号Cによつて示している。
27はギヤケース23を挟んで対峙する如く、メ
インフレーム22から前方へ一体的に張り出され
た左右一対のサポートアームであり、その各個か
ら水平に突出する連結ピン28が、上記クイツク
ヒツチ16の下側係止フツク18へ係脱自在に係
止固定されるようになつている。29はギヤケー
ス23から前上方へ一体的に張り出されたトツプ
リンクホルダーであつて、その上端部に貫通横架
された連結ピン30が、クイツクヒツチ16の上
側係止フツク17へやはり係脱自在に係止ロツク
されるようになつている。
31はそのトツプリンクホルダー29を安定良
く支承する左右一対の支持ステー、32は同じく
ホルダー29の中途部から後上方へ張り出された
ハンドル支持マスト、33はメインフレーム22
から後方へ揺動し得る状態に張り出されたハンガ
ー枠であり、その後端部には尾輪34が取付高さ
の調整自在に吊り下げられている。35はハンガ
ー枠33の中途部と支持マスト32の上端部との
相互間に介挿設置された操作用ネジハンドルであ
り、これを回動操作することによつて、尾輪34
付きのハンガー枠33を昇降させることができ
る。尚、尾輪34の支持ポストはハンガー枠33
に対して、前後方向へ進退スライドさせることも
できるようになつている。
又、36は耕耘爪26の回転軌跡Cに沿う円弧
形態として、その軌跡Cの上面を覆うように配設
されたロータリーフロントカバーであり、上記メ
インフレーム22から固定状態に吊り下げられて
いる。37は同じく回転軌跡Cの後背面を覆うロ
ータリーリヤーカバーであるが、これは本考案の
場合フロントカバー36に対して、次のような吊
り下げ状態に枢支連結されている。
即ち、その構造部分を抽出拡大した第2〜4図
において、38はフロントカバー36の後端部と
リヤーカバー37の前部上端との相互を連繋する
一定長さの可撓膜であり、ゴムや合成樹脂などの
弾性変形可能な材料から、耕耘ロータリーIの幅
方向に沿つて延在する帯板状に形成されている。
しかも、その可撓膜38は予じめ上方への若干凸
曲型をなす滑らかな円弧状態に張架されているの
である。39,40はその可撓膜38の前後両端
部を各々フロントカバー36とリヤーカバー37
へ、下方から所謂裏当て状態に押え付ける押えプ
レートであり、何れも固定ボルト41,42によ
つて両カバー36,37へ締付け一体化されてい
る。
43はフロントカバー36の後端部から上向き
一体的に張り出された左右一対の連結フランジで
あつて、その各個が2枚1組の向かい合うプレー
トから成り、これにはブリツジアーム44の前端
部が第1枢支軸45によつて各々連結されてい
る。つまり、第1枢支軸45の廻りにブリツジア
ーム44の後端部が、何れも上下方向へ起伏作用
するようになつているのである。そのブリツジア
ーム44の各個はやはり2枚1組の向かい合うプ
レートから成ると共に、そのプレートが両カバー
36,37を橋絡し得る側面視の全体的なアーチ
型に弯曲されており、特にその下面が上記可撓膜
38を円滑に受け入れ案内し得る凹曲面として、
その凹曲面と可撓膜38との対面する上下相互間
に、一定の逃し空隙Sを開口生成している。
又、46はフロントカバー36の上記連結フラ
ンジ43と対応位置するように、リヤーカバー3
7の前部上端からやはり上向き一体的に張り出さ
れた左右一対づつの連結フランジであり、その張
り出し先端位置において第2枢支軸47により、
各々ブリツジアーム44の中途背部と連結されて
いる。そのため、その枢支状態のもとではリヤー
カバー37が、上記可撓膜38を伸縮変形させる
如くに、第2枢支軸47を中心として回動作用し
得ることとなる。
48,49は上記ブリツジアーム44の後部下
端位置に開口された第1角度調整孔と第2角度調
整孔であつて、何れも第2枢支軸47を回動中心
とする一定半径Rの円弧軌跡上に、その全体的な
点在状態として配列されている。しかも、その第
1角度調整孔48と上記第1枢支軸45との間隔
距離L1は、同じく第1枢支軸45と第2角度調
整孔49との間隔距離L2よりも、予じめ大寸法
に定められている。その場合、図では2個づつの
角度調整孔48,49をブリツジアーム44に開
口させているが、その個数はこれを更に増加する
ことができる。
50はその第1,2角度調整孔48,49と択
一的に合致するように、リヤーカバー37におけ
る連結フランジ46の対応個所に貫通開口された
軸受け入れ孔であり、これから挿入の角度調整軸
51が、第1,2角度調整孔48,49内へ差し
替えられることによつて、ブリツジアーム44に
対するリヤーカバー37の起伏交叉角度αが大小
調整されるようになつている。
そして、その何れの調整孔48,49へ調整軸
51を挿通させた時でも、リヤーカバー37はそ
の調整軸51と上記第2枢支軸47との所謂2点
において、ブリツジアーム44へ固定状態に連結
一体化されるようになつており、従い上記第1枢
支軸45を中心としては、相互の一体的に回動作
用し得る。その回動半径を符号Hによつて示唆し
ている。尚、図では第1,2枢支軸45,47並
びに角度調整軸51を何れもピンとして具体化し
ているが、これに代るボルトとナツトから成るネ
ジ締結体や、その他の軸形態を採用しても勿論良
い。
更に、52はリヤーカバー37に付属する整地
板であつて、そのリヤーカバー37の後部下端へ
左右一対の枢支ピン53により、やはり起伏的な
回動自在に連結されている。54はリヤーカバー
37に対する整地板52の起伏交叉角度βを調整
するための板バネであつて、やはり左右一対存在
し、その各下端部が整地板52の中途部に止着さ
れている一方、残る上端部はリヤーカバー37の
補強フランジ55に点在状態として開口配列され
た複数の角度調整孔56へ、やはり差し替え自在
に挿入係止されるようになつている。
57はリヤーカバー37の中途背部から立設さ
れた左右一対のバネ受けロツドであり、何れもそ
の中途高さ位置が上記したハンガー枠33へ、昇
降自在に貫通支持されている。58はリヤーカバ
ー37の全体的に接地の背圧力を付与するコイル
バネであつて、バネ受けロツド57に各々捲装さ
れており、そのバネ張力をスプリングピン59に
よつて強弱調整できるようになつている。60は
リヤーカバー37の下降限度を規定するスプリン
グピンであり、上記調整用スプリングピン59と
同じく、バネ受けロツド57に挿通係止されてい
る。
尚、上記のような本考案の構成は、これをセン
タードライブ型式の耕耘ロータリーにも適用でき
ること言うまでもない。
<作用> 第1,3図は本考案に係る耕耘ロータリーIを
水田代掻きや細土耕耘などに用いて、その深さD
の比較的に浅く耕起する作業状態を示している
が、この時には第4図から明白な通り、ブリツジ
アーム44に対するリヤーカバー37の角度調整
軸51が、そのブリツジアーム44の第1角度調
整孔48内に挿通セツトされており、上記の起伏
交叉角度αが大きく保たれている。
つまり、第1枢支軸45との間隔距離L1が長
い方の第1角度調整孔48に、その角度調整軸5
1が挿通されているため、上記可撓膜38はその
ブリツジアーム44との対面相互間に、一定の逃
し空隙Sを開口させたままの言わば伸張状態を呈
して、耕耘爪26の回転軌跡Cと実質的に平行す
る如き、滑らかな円弧面を形作ることになり、又
第1枢支軸45を中心としてブリツジアーム44
と一緒に回動作用し得るリヤーカバー37の回動
半径Hも長くなり、そのリヤーカバー37におけ
る耕盤Gからの整地面高さは低くなる。
このことは、耕耘爪26の回転軌跡Cとリヤー
カバー37の作用面との前後相互間隙Wが狭く画
定されることを意味する。その結果、上記作業時
には耕耘爪26が比較的高速に回転駆動されるこ
ととも相俟つて、その爪26による耕土を第3図
の矢印Aで示す如く、極力に前方まで掻き返し状
に飛散させて、その耕耘爪26によりますます細
かく破砕できることになる。
比較的に浅く耕起作業する場合には、その耕土
が重い石や荒土などを含まない通例であるため、
これを却つて耕耘爪26の回転軌跡C内に入り込
むまで、再度反転状に勢いよく飛翔させ、所謂土
掃け作用を効果的に営なませると共に、その耕耘
爪26で積極的に耕土を攪拌することにより、更
に一層細かく破砕することができるのである。そ
して、このような作用の達成につき、上記した間
隙Wが狭く保たれることと、可撓膜38が滑らか
な円弧面を形作るべく伸張していることが、相乗
的・有機的に働くこととなつているわけである。
他方、同じく耕耘ロータリーIを普通耕耘や荒
耕しなどに供して、その深さDの比較的深く耕起
作業する時には、第5,6図のようにブリツジア
ーム44に対するリヤーカバー37の角度調整軸
51を、第1枢支軸45との間隔距離L2が短か
い方の第2角度調整孔49内に差し替えセツトす
る。
そうすれば、可撓膜38がブリツジアーム44
の上記逃し空隙S内へ受け入れられる如く収縮的
に屈曲変形して、フロントカバー36とリヤーカ
バー37との境界位置に、捲き返し飛翔されてく
る耕土の言わば段状受け止め作用面Uを形作るこ
とになると共に、第1枢支軸45を中心としてブ
リツジアーム44と一体的に回動作用し得るリヤ
ーカバー37の回動半径Hも短かくなり、その耕
盤Gからの整地面高さは高くなる。
このことは、耕耘爪26の回転軌跡Cとリヤー
カバー37の作用面との前後相互間隙Wが広くな
り、そのリヤーカバー37が深くなる耕深度合い
に対処し得ることを意味する。つまり、その広く
画定された間隙Wと、上記可撓膜38の受け止め
作用面Uとの相乗的な働きによつて、今度は荒い
塊りや石などを含む耕土を、その耕耘爪26の比
較的に低速な回転作用とも相俟ち、その回転軌跡
C内に入り込むまで捲き返さず、第5図の矢印B
で示す如く、可撓膜38の受け止め作用面Uに衝
突させて、そのまま真下方向へ確実に落すのであ
り、やはり効果的な土掃け作用を営なませる。そ
の耕土の前方に向かう飛散抑制作用については、
可撓膜38それ自身の緩衝力も有効に働くものと
言え、耕耘爪26やロータリーカバーにおける就
中フロントカバー36の損傷を予防でき、その耐
久性の向上も図れるのである。
尚、何れの耕耘作業時にあつても、ロータリー
リヤーカバー37に付属する整地板52には、そ
の耕土に対する常時適度な接地弾圧力が付与され
ていること、言うまでもない。
<考案の効果> 以上を要するに、本考案に係る耕耘ロータリー
Iのカバー装置では、その構成上耕耘爪26の回
転軌跡Cに沿つて、その上面を覆えるように固定
設置されたロータリーフロントカバー36と、 そのフロントカバー36の後端部へ、一定長さ
の可撓膜38を介して連繋されることにより、上
記回転軌跡Cの後背面を覆えるように吊り下げら
れたロータリーリヤーカバー37とを備え、 上記フロントカバー36の後端部から上向き一
体的に張り出された連結フランジ43へ、上記可
撓膜38との対面相互間に一定の逃し空隙Sを保
つべく橋絡するブリツジアーム44の前端部を、
第1枢支軸45によつて起伏的な回動自在に取付
ける一方、 そのフロントカバー36の連結フランジ43と
対応位置するように、リヤーカバー37の前部上
端からやはり上向き一体的に張り出された連結フ
ランジ46の張り出し先端部を、第2枢支軸47
によつて上記ブリツジアーム44の中途背部へ回
動可能に取付け、 そのブリツジアーム44の後部下端位置に開口
された複数の角度調整孔48,49と択一的に合
致する軸受け入れ孔50を、上記リヤーカバー3
7における連結フランジ46の対応個所に開口形
成して、 上記可撓膜38を伸縮変化させ乍ら、その軸受
け入れ孔50から角度調整孔48,49内へ角度
調整軸51を差し替え操作することにより、 上記第1枢支軸45を中心として、ブリツジア
ーム44との一体的に回動作用し得るリヤーカバ
ー37の回動半径Hと、そのリヤーカバー37の
作用面と耕耘爪26の回転軌跡Cとの相互間隙W
とを、その寸法の一挙同時に大小調整できるよう
に設定してあるため、冒頭に述べた従来技術の問
題点が確実に解消され、その耕耘作業条件や土塊
の種類などに応じた常に最適なカバーの状態を得
られるのであり、理想的な耕耘仕上がり効果を達
成することができる。又、耕耘爪26やそのカバ
ーの耐久性も向上させることができることになる
ので、著しく実益大であると言える。
【図面の簡単な説明】
第1図はトラクターに対する耕耘ロータリーの
装着状態を示す一部破断の全体概略側面図、第2
図はその耕耘ロータリーを抽出して示す拡大平面
図、第3図はその浅い耕起作業に供したロータリ
ーカバーの作用状態を示す拡大側面図、第4図は
同じくロータリーリヤーカバーのみを抽出した側
断面図、第5図は深い耕起作業に供したロータリ
ーカバーの作用状態を示す拡大側面図、第6図は
そのロータリーリヤーカバーのみを抽出した側断
面図である。 T……トラクター機体、I……耕耘ロータリ
ー、26……耕耘爪、36……ロータリーフロン
トカバー、37……ロータリーリヤーカバー、3
8……可撓膜、43,46……連結フランジ、4
4……ブリツジアーム、45,47……枢支軸、
48,49……角度調整孔、50……軸受け入れ
孔、51……角度調整軸、52……整地板、C…
…回転軌跡、D……耕起深さ、G……耕盤、W…
…前後相互間隙、S……逃し空隙、U……受け止
め作用面、R,H……回転半径、L1,L2……
間隔距離、α,β……起伏交叉角度。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 耕耘爪26の回転軌跡Cに沿つて、その上面
    を覆えるように固定設置されたロータリーフロ
    ントカバー36と、 そのフロントカバー36の後端部へ、一定長
    さの可撓膜38を介して連繋されることによ
    り、上記回転軌跡Cの後背面を覆えるように吊
    り下げられたロータリーリヤーカバー37とを
    備え、 上記フロントカバー36の後端部から上向き
    一体的に張り出された連結フランジ43へ、上
    記可撓膜38との対面相互間に一定の逃し空隙
    Sを保つべく橋絡するブリツジアーム44の前
    端部を、第1枢支軸45によつて起伏的な回動
    自在に取付ける一方、 そのフロントカバー36の連結フランジ43
    と対応位置するように、リヤーカバー37の前
    部上端からやはり上向き一体的に張り出された
    連結フランジ46の張り出し先端部を、第2枢
    支軸47によつて上記ブリツジアーム44の中
    途背部へ回動可能に取付け、 そのブリツジアーム44の後部下端位置に開
    口された複数の角度調整孔48,49と択一的
    に合致する軸受け入れ孔50を、上記リヤーカ
    バー37における連結フランジ46の対応個所
    に開口形成して、 上記可撓膜38を伸縮変化させ乍ら、その軸
    受け入れ孔50から角度調整孔48,49内へ
    角度調整軸51を差し替えることにより、 上記第1枢支軸45を中心として、ブリツジ
    アーム44との一体的に回動作用し得るリヤー
    カバー37の回動半径Hと、そのリヤーカバー
    37の作用面と耕耘爪26の回転軌跡Cとの相
    互間隙Wとを、その寸法の一挙同時に大小調整
    できるように設定したことを特徴とする耕耘ロ
    ータリーのカバー装置。 2 可撓膜38を予じめの上向き凸曲形態に張設
    する一方、ブリツジアーム44を全体的なアー
    チ型として、その下面を可撓膜38の受け入れ
    可能な凹曲面に形成したことを特徴とする実用
    新案登録請求の範囲・第1項記載の耕耘ロータ
    リーのカバー装置。
JP3101887U 1987-03-03 1987-03-03 Expired JPH0453207Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3101887U JPH0453207Y2 (ja) 1987-03-03 1987-03-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3101887U JPH0453207Y2 (ja) 1987-03-03 1987-03-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63138003U JPS63138003U (ja) 1988-09-12
JPH0453207Y2 true JPH0453207Y2 (ja) 1992-12-15

Family

ID=30836362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3101887U Expired JPH0453207Y2 (ja) 1987-03-03 1987-03-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0453207Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6739174B2 (ja) * 2016-01-18 2020-08-12 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 耕耘作業機
JP7101208B2 (ja) * 2020-04-17 2022-07-14 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 耕耘作業機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63138003U (ja) 1988-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1107559A (en) Shank structure for ploughs
JPH0453207Y2 (ja)
KR20100086113A (ko) 트랙터 부착형 복토 정지기
KR102185477B1 (ko) 쟁기로터리
US3739860A (en) Raking implement
JP2603846B2 (ja) ロータリ耕耘作業機
JPH06141602A (ja) ロータリ耕耘装置の耕深調節連動リアカバー
JPH0135602Y2 (ja)
JP3707190B2 (ja) ロータリ耕耘具
KR200368669Y1 (ko) 다목적 제초장치
JP3978281B2 (ja) ロータリ耕耘具の土均し装置
JP3505663B2 (ja) 耕耘ロータリ作業機
KR970002574B1 (ko) 쟁기의 경작심도조절장치
JP3572846B2 (ja) ロータリ耕耘具のリヤカバー連結支持装置
KR200223379Y1 (ko) 승용관리기용 쟁기
KR100691361B1 (ko) 동력중경제초기
JP2542030Y2 (ja) ロータリ作業機のエプロン枢着部カバー装置
JPH051208Y2 (ja)
JPH0212803Y2 (ja)
JPH0647202Y2 (ja) ロ−タリ耕耘装置のリヤカバ−
JP3148468B2 (ja) ロータリー耕耘装置
JP3617238B2 (ja) ロータリ耕耘装置
JP3658449B2 (ja) 中耕除草機
JP3600784B2 (ja) 農作業機
JPH0441775Y2 (ja)