JPH02125687A - 半導体レーザ装置 - Google Patents

半導体レーザ装置

Info

Publication number
JPH02125687A
JPH02125687A JP63280171A JP28017188A JPH02125687A JP H02125687 A JPH02125687 A JP H02125687A JP 63280171 A JP63280171 A JP 63280171A JP 28017188 A JP28017188 A JP 28017188A JP H02125687 A JPH02125687 A JP H02125687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
diode element
laser device
laser diode
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63280171A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Nagashima
永嶋 憲二
Ario Mita
三田 有男
Shigee Makiguchi
槙口 成栄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP63280171A priority Critical patent/JPH02125687A/ja
Publication of JPH02125687A publication Critical patent/JPH02125687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02255Out-coupling of light using beam deflecting elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • H01S5/02212Can-type, e.g. TO-CAN housings with emission along or parallel to symmetry axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02325Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以Fの順斤に従って本発明を説明する。
A、産業上の利用分野 B1発明の概要 C1従来技術[第8図、第9図] D3発明が解決しようとする問題点 E1問題点を解決するための手段 F9作用 G、実施例[第1図乃ヤ第7図] a、第1の実施例[第1図] b、第2の実施例[′fJ2図1 C1第3の実施例[第3図] d、第4の実施例[第4図] e、第5の実施例[第5図、第6図] f、剥れ防止構造の例[第7図] H1発明の効果 (A、産業上の利用分野) 本発明は半導体レーザ装置、特にレーザダイオード素子
を封止した半導体レーザ装置に関する。
(B、発明の概要) 本発明は、半導体レーザ装置において、製造コストの低
減を図るため、 基板によって支持されたレーザダイオード素子と外部接
続導体の一部とを光透過性樹脂により封止したものであ
る。
(C,従来技術)[第8図、第9図] 半導体レーザ装置として第8図に示すもの、そして第9
図に示すものが知られている。図面において、aは埋伏
のステム、bはステムaに一体的にI1g成されたレー
ザチップ支持片、Cはレーザダイオートふ子で、第8図
に示す半導体レーザ装置においてはレーザチップ支持片
すに直接ホンディングされているのに対して、第9図に
示す半導体レーザ装置においてはレーザチップ支持片す
にモニター用のフォトダイオードが形成されたシリコン
J^板からなるサブマウントdを介してボンディングさ
れている。eは円板状の金属製ベースで、ステムaiI
L:嵌合されている。f、f、fは1個のr導体レーザ
装置あたり3本あるリードで、そのうちの2本f、fは
ベースeに絶縁ガラスg、gにより絶縁された状態で貫
設されており、残りの1本のリードfはベースeのド面
に垂直に形成されている。h、hはレーザタイオード素
子−、フォトダイオードの電極と、リードf、fとの間
を接続するコネクトワイヤ、iは金属製キャップで、V
面に光通過孔jか形成され、該光透過孔jが例えばカラ
ス等の透明板にで内側から閉塞されている。そして、該
キャップiが周縁部F端面にてト記システムa上面の周
縁部に固着されている。尚、第9図に示す半導体レーザ
装置において、キャップiの上面が傾斜せしめられてい
るか、これはレーザダイオード素子Cの非点隔差を補正
するためである。第8図に示す半導体レーザ装置におい
ては非点隔差補止は特に為されていない。
(D 発明か解決しようとする問題点)ところで、第8
図、第9図に示す半導体レーザ装置はレーザディスクプ
レイヤー、コンパクトディスクプレイヤー等の光ピツク
アップに光源として用いられているが、レーザディスク
プレイヤー、コンパクトディスクプレイヤー等において
は低価格化が非常に強く要求されているのでそれの心臓
部分である光ピツクアップを構成する光源たる半導体レ
ーザ装置に対する低価格化の要求も強い。
しかし、第8図、第9図に示す半導体レーザ装置は、こ
れを製造する場合1円板状のベースeにリードf、fを
絶縁ガラスg、gを介して貞通状にp−・1足しなけれ
ばならないし、該ベースeを、レーザダイオード素子C
のあるいはレーザタイオート素子−c及びサブマウント
dのホンディングが為されたステムaに固着しなければ
ならない。
史にまた、キャップiを金属で成形加−L?& 、光通
過孔jを透明板にて閉塞するための固着をし、史にキャ
ップiをステムaに電気溶接する必要がある。従って、
製造り数が非常に多くなり、延いては低価格化か非常に
難しくなるという問題があった。
また、非点隔差を必要とする寥導体レーザ装置(ゲイン
カイトレーザ)(おいては第9図に示すようにキャップ
iを上面か傾斜した形状にし、透明板kかレーザダイオ
ード素子−cの出射端面に対して所定の角度を成すよう
にされているが、キャップiのステムaに対する取付け
の際その間の相対的位置関係に回転方向(θ方向)のず
れがあると透明板kに対するレーザダイオード素子Cの
出射端面の向きが所定通りにならなくなってしまい非点
隔差補正を支障なく行うことかできなくなる。ぞして、
その位置合せが比較的面倒であるという問題かある。
本発明はこのような問題点を解決すべく為されたもので
あり、半導体レーザ装置の製造コストの低減を図ること
を一つの目的とし、非点隔差を補1Fする半導体レーザ
装置において非点隔差を支障なく且つ簡単に為し得るよ
うにすることを他の目的とする。
(E、問題点を解決するための手段) 本発明゛b導体レーザ装置の第1のものは上記問題点を
解決するため、基板によって支持されたレーザダイオー
ド素子と、外部接続導体の一部とを光透過性樹脂により
封止したことを特徴とする。
本発明半導体レーザ装置の第2のものは、第1のものに
おいて、光透過性樹脂のレーザダイオード素子のレーザ
ビーム出射面側にあたる部分に非点隔差を補正する光学
要素を形成してなることを特徴とする。
本発明!r−4体レーイレーザ装置のものは、第1のも
のにおいて、レーザダイオード素子を支持1−るJ、Q
板及び外部接続4体がリードからなることを特徴とする
本発明半導体レーザ装置の第4のものは、第1のちのに
おいて、レーザダイオード素子を支持−rるI^板が金
属板表面に絶縁層を介して配線を形成した金属基板から
なり、外部接続導体が上記配線からなることを特徴とす
る。
(F 作用) 本発明゛昏4体レーザ装置の第1のものによれば、光透
過性樹脂によって封止するので、従゛にの半導体レーザ
装置において必要であったキャップ、その光通過孔を閉
塞する透明板、ステム、ベースが全く不要となり、そし
て、これ等部材を組立てる面倒な工程も不要となる。ま
た、ベースにリードを絶縁ガラスを介して貫通状に取付
るという面倒な工程も不要となる。従って、製造工数を
少なくすることができ、しかも材料費の節減することか
できる。
本発明半導体レーザ装置の第2のものによれば、第1の
ものと同しように部品点数を低減でさ、製造Y−数も低
減できるだけでなく、封I卜する光透過性樹脂自身に非
点隔差補正用光学要素か設けられており、従って、部品
点数を増やすことなく非点融i補正ができる。しかも、
光透過性樹脂を型成形してレーザダイオード素子を封+
1する際にレーザダイオード素子を支持する基板と成形
用の型との位置関係が正しく位置決めされるようにして
おくことによりレーザダイオード素子の出射端面に対し
て非点隔差補正用光学要素が正しく位置決めされて配置
されるようにすることが可能となる。従って、非点隔差
をきちんと補正することができるようになる。
本発明半導体レーザ装置の第3のものによれば、基板及
び外部接続導体をリードにより形成したので、多数の半
導体レーザ装置分の基板及び外部接続導体を成す!!;
l数のリードを一体に形成したリードフレームを用い、
そのリードフレームの基板を成す各リードにレーザタイ
オート素子をホンティングし、史に必要に応じてワイヤ
ボンディングをした後光透過性樹脂て封止をし、その後
リートフレーl、を適宜切断して個々の半導体レーザ装
置を分趙独ケさせるという量産性に富んだリードフレー
ムを利用した製造技術を駆使することができる。従って
、製造コストの著しい低減を図ることかできる。
本発明〒導体レーザ装置の第4のものによりば、各金属
基板のレーザダイオード素子支持用配線上にレーザダイ
オード素子をボンディングし、ワイヤボンディングし、
更に必要に応じてワイヤボンディングした後光透過性樹
脂で封止をするという簡嘔なプロセスで製造ができるの
で、製造コストの著しい低減を図ることができる。
(G、実施例)[第1図乃至第7図1 以ド、本発明半導体レーザ装置を図示実施例に従って詳
細に説明1−る。
(a、第1の実施例)[第1図] 第1図は本発明半導体レーザ装置の一つの実施例を示す
斜視図である。
図面において、1は基板で、金属[例えばコバール(商
品名)等]からなり、一端部が幅広に形成されており、
その幅広部分2の表面にシリコンSiからなるサブマウ
ント3がボンディングされている。該サブマウント3は
一部領域表面にモニター用フォトダイオード4か形成さ
れ、そして、該モニター用フォトダイオード4か形成さ
れていない部分上にレーザダイオード素子5がボンティ
ングされている。該レーザダイオード素子5はその光出
射端面6が基板1の幅広部分2の先端面7及びサブマウ
ント4の先端面8と路面(ツラーfチ)になるようにさ
れている。9.10は−[記基板1の幅広部分2を除く
部分11の両側にそれと平行に配置されたリード、12
はリード9とレーザダイオード素子5の′1ハ極との間
を接続するコネクトワイヤ、13はリード10とフォト
ダイオード4の電極との間を接続するコネクトワイヤ、
14は光透過性樹脂で、レーザタイオート素子5、サブ
マウント3.基板1の幅広部分2、そして、リード9.
10のコネクトワイヤ12.13と接続された部分を封
1トするように形成されており、例えばエポキシ樹脂か
らなる。そして、封止は例えばコンプレッションモール
ディングあるはボッティング等による型成形で行われて
いる。
この半導体レーザ装置は、基板1及びリード10.11
を複数の半導体レーザ装置分一体に形成したリードフレ
ームを用意し、レーザダイオード素子5がホンディング
されたサブマウン[・3を各基板1の幅広部分2にポン
ディングし、次にワイヤホンディングし、次に光透過性
樹脂14により例えばコンブレッジ1ンモールデイング
あるいはボッディングて封11−シ、リードフレームを
切断して個々の゛t!:導体レーサし−に分層独立する
という非常に簡lltな方法で量産することができる。
しかも、ステム、ベース、キャップ、透明板、リード等
を必要とする第8図、第9図に示す半導体レーザ装置に
比較して部品点数か少なくても済むので材料費が安くて
済む。従って、を導体レーザ装置の製造コストを低くす
ることかできる。尚、サブマウント3を基板1の幅広部
分2にボンティングした接話サブマウント3の一部にレ
ーザタイオート素子5をホンディングするようにしても
良いことはいうまでもない。
(b、第2の実施例)[第2図] 第2図は本発明半導体レーザ装置の第2の実施例を示す
斜視図である。
本実施例は光透過性樹脂14の表面15に非点隔差補止
用のシリンドリカレンズ16を一体に形成したものであ
る。本実施例はシリンドリカルレンズ16を有する魚具
外では第1図に示す実施例とは同しである。
この第2図に示す半導体レーザ装置は、光透過性樹脂1
4によりシリンドリカルレンズ16が形成されているの
で、非点隔差補正用の部品を特別に設けなくても、即ち
、部品点数を増さなくても非点隔I補iEができる。し
かも、封11−するときに用いる金型によりシリンドリ
カルレンズ16の向きか決定される。従って、第9図に
示す半導体レーザ装置を製造1−る場合におけるように
キャップのステムに対″4−る回転方向(θ方向)のず
れにより透明板のレーザダイオード素子出射端面に対す
る位置関係に狂いか生して非点隔差を正常に補正できな
いというような問題は本実施例によれば起きる余地かな
い。従って、非点隔差を正常に補正できないという不良
をなくすことかできる。
(c、第3の実施例)[第3図] 第3図は本発明゛詐導体レーザ装置の第3の実施例を示
す斜視図である。
本実施例は基板1の幅広部分2の底面を露出させて放熱
性をより良好にしたものである。リードフレームを11
体にして組立てることかできる点では第1図、第2図に
示す実施例と異なるところはない。尚、2点30線で示
すように光透過性樹脂14にシリンドリカルレンズ16
を一体に形成すれば非点隔差の補正ができることはいう
までもない。
(d 第4の実施例)[第4図] 7Jr、4図は本発明半導体レーザ装置の第4の実施例
を示す斜視図である。
本実施例は金属板の表面に絶縁膜を介して配線を形成し
た金属基板を用いたものである。図面において、17は
例えば鉄、アルミニウムあるいは珪素鋼等からなる金属
板、18は、該金属板17の表面に形成された絶縁IL
19.20.21は絶縁膜18上に形成された例えば銅
箔からなる配線膜、22は該配IVII膜19の一端部
を成すチップボテインク部で、該チップボンディング部
22にはサブマウント3がボンディングされている。話
サブマウント3かシリコンJlからなり、一部領域にモ
ニター用フォトダイオード4が形成され、モニター用フ
ォトダイオード4が形成されていない領域上にレーザダ
イオード素子5がチップボンディングされていることは
前記各実施例の場合と同じである。23は配線l1i1
9の他端部を成すランド、24は配線膜20の一端部を
成すワイヤポンディングパッドで、シ亥パッド24とレ
ーザダイオード素子5の電極との間がコネクトワイヤ1
2により接続されている。25は配線膜20の他端部を
成すラント、26は配線膜2の一端部を成すワイヤポン
ディングパッドで、該パッド26とフォトダイオード4
の電極との間がコネクトワイヤ13により接続されてい
る。27は配線1摸21の他端部を成すランドである。
そして、レーザダイオード素子5、サブマウント3のボ
ンディング部分及びワイヤボンディング部分が例えばエ
ポキシ樹脂等の光透過性樹脂14によって封止されてい
る。
尚、2点鎖線で示すように光透過性樹脂14にシリンド
リカルレンズ16を一体に形成して非点隔差補正をする
ようにしても良いことはいうまでもない。
このような半導体レーザ装置は、配線基板17をa数の
半導体レーザ装置分一体に形成したものを用1位し、各
配線基板17のチップボンディングパッド22にレーザ
ダイオード素子5のチップホンディング清みサブマウン
ト3をチップボンデインクし、次いで、ワイヤボンディ
ングし、その後、光透過性樹脂14による封止を竹い、
しかる後、配線基板17を複数の半導体レーザ装置分体
に形成したものを適宜切断することにより個々の半導体
レーザ装置に分離するという量産性に富み工程数の少な
い製造方法で製造することができる。従って、半導体レ
ーザ装置の製造コストの低減を図ることができる。
(e、第5の実施例)[第5図、第6図]第5図及び第
6図は本発明半導体レーザ装置の第5の実施例を示すも
ので、この実施例は第4の実施例にビームスプリッタ及
び戻り光検出用分割フォトダイオードを付加して光ピッ
アップとして機能し得るようにしたものである。
28はフォトダイオードポンディングパッド、29は該
パッド28にボンディングされた戻り光検出用四分割フ
ォトダイオード、30は該フォトダイオード29の中央
部トに配置されたビームスプリッタで、レーザダイオー
ド素子5からの光をF側に反射し、この反卯した光の図
示しない光記録媒体、例えばビデオディスク、コンパク
トディスクからの戻り光を透過させて四分割フォトダイ
オード29に受光させるようにする。31〜35は各四
分割フォトダイオード30の各電極を導出する配線膜で
あり、フォトダイオード30がチップボンディングされ
たパッド29を有する配線71231を除き配線膜32
〜35はコネクトワイヤを介して四分割ダイオード30
の各電極と接続されている。このような実施例によれば
非常に低価格でしかもコンパクトな光ピツクアップを提
供することができる。
(f、剥れ防止構造の例)[第7図] 尚、第3乃至第5の実施例は基板1.17の裏面がレー
ザダイオード素子5取付部分下であっても露出しており
、放熱性に優れている。しかし、二のような実施例にお
いては光透過性樹1わ14か基板1.1フの裏面にまわ
り込んでいないので光透過性樹脂14の剥れ強度が不充
分になるJRれが皆簾とはいえない。そこで、光透過性
樹脂14の剥れ強度を充分に強くしたい場合には第7図
に示すように裏側の方が表側よりも径が大きな孔37を
樹脂封【ヒされる部分の適宜な位置(例えば第3図乃至
第5図において2点31線で示す部分)に設けるように
すると良い。というのは、樹脂封止の際に樹脂が孔37
内に入り込み、孔37の裏側寄りの部分に入り込んだ樹
脂によって剥れが阻まれるからである。
(H,発明の効果) 以上に述べたように、本発明半導体レーザ装置の第1の
ものは、基板によって支持されたレーザダイオード素子
と、該レーザダイオード素子の電極を外部へ導出する外
部接続導体の一部とを光透過性樹脂により封止してなる
ことを特徴とするものである。
従って、本発明半導体レーザ装置の第1のものによれば
、光透過性樹脂によって封止するので、キャップ、その
光通過孔を閉塞する透明握、ステム、ベースが全く不要
となり、これ等部材を組立てる面倒な工程も不要である
。また、ベースにリードを絶縁ガラスを介して貫通状に
取付るという面倒な工程も不要となる。従って、製造工
数を少なくすることができ、しかも材料費を節減するこ
とができる。依って、半導体レーザ装置の片しい低価格
化を図ることができる。
本発明半導体レーザ装置の第2のものは、第1のものに
おいて、光速通性84脂のレーザタイオード素子のレー
ザビーム出射面側にあたる部分に非点隔差を補正する光
学要素を形成してなることを特徴とするものである。
従って、本発明半導体レーザ装置の第2のものによれば
、封止する光透過性樹脂自身に非点隔差補正用光学要素
が設けられているので、部品点数を増すことなく非点融
差補正をすることかできる。しかも、光i8過性樹脂を
型成形してレーザダイオード素子を封止する際にレーザ
ダイオード素子を支持する基板と成形用の型との位置関
係が位置決めされるようにしておくことによりレーザダ
イオード素子の出射端面に対して非点隔差補正用光学要
素が正しく配置されるようにすることが簡単にできるの
である。従って、非点隔差をきちんと補正することがで
きる。
本発明半導体レーザ装置の第3のものは、第1のものに
おいて、レーザダイオード素子を支持する基板及び外部
接続導体がリードからなることを特徴とするものである
従って、本発明半導体レーザ装置の第3のものによれば
、基板及び外部接続導体をリードにより形成したので、
多数の半導体レーザ装置分の基板及び外部接続導体を成
す多数のリードを一体に形成したリードフレームを用い
、そのリードフレームの基板を成す各リードにレーザダ
イオード素子をボンディングし、更に必要に応じてワイ
ヤボンディングをした後光透過性樹脂で封止をし、その
後リードフレームを適宜切断して個々の半導体レーザ装
置を分曙独qさせるというt4に産性に富んだリードフ
レームを利用した製造技術を駆使することができる。イ
衣って、製造コストの著しいイ氏減を図ることかできる
本発明゛1導体レーザ装置の第4のものは、第1のもの
において、レーザダイオード素子かマウントされた基板
が金属板表面に絶縁層を介して配線を形成した金属基板
からなり、外部接続導体が上記配線からなることを特徴
とするものである。
従って、本発明半導体レーザ装置の第4のものによれば
各金属基板のレーザダイオード素子支持用配線上にレー
ザダイオード素子をボンディングし、ワイヤボンディン
グし、更に必要に応じてワイヤボンディングした後光透
過性樹脂で封止をするという簡単なプロセスで製造がで
きるので、製造コストの著しい低減を図ることができる
【図面の簡単な説明】
第1(,4は本発明半導体レーザ装置の第1の実施例を
示す斜視図、第2図は本発明半導体レーザ装置の第2の
実施例を示す斜視図、第3図は本発明半導体レーザ装置
の第3の実施例を示す斜視図、第4図は本発明半導体レ
ーザ装置の第4の実施例を示す斜視図、第5図及び第6
図は本発明半導体レーザ装置の第5の実施例を示すもの
で、第5図は斜視図、第6図は断面図、第7図は光透過
性樹脂の剥れ防止構造の一例を示す断面図、第8図は第
1の従来例を示す一部切欠斜視図、第9図は第2の従来
例を示す一部切欠斜視図である。 符号の説明 1 ・ ・ ・ 5 ・ ・ ・ 9〜11 14・・ 16・・ 17・・ 19〜2 基板、 レーザダイオード素子、 ・・・外部接続導体、 ・光透過性樹脂、 ・非点隔差を補正する光学要素、 ・金属基板、18・・・絶M膜、 1・・・外部接続導体(配線)。 !IJル防止構亀の 一例を示1!lfr面図 第7図 基界 一部切欠鉛↑ル図 (従来例) 第8図 第9図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板によって支持されたレーザダイオード素子と
    、該レーザタイオード素子の電極を外部へ導出する外部
    接続導体の一部とを光透過性樹脂により封止してなるこ
    とを特徴とする半導体レーザ装置
  2. (2)光透過性樹脂のレーザダイオード素子のレーザビ
    ーム出射面側にあたる部分に非点隔差を補正する光学要
    素を形成してなることを特徴とする請求項(1)に記載
    の半導体レーザ装置
  3. (3)レーザダイオード素子を支持する基板及び外部接
    続導体がリードからなることを特徴とする請求項(1)
    に記載の半導体レーザ装置
  4. (4)レーザダイオード素子がマウントされた基板か金
    属板表面に絶縁層を介して配線を形成した金属基板から
    なり、外部接続導体が上記配線からなることを特徴とす
    る請求項(1)に記載の半導体レーザ装置
JP63280171A 1988-11-04 1988-11-04 半導体レーザ装置 Pending JPH02125687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63280171A JPH02125687A (ja) 1988-11-04 1988-11-04 半導体レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63280171A JPH02125687A (ja) 1988-11-04 1988-11-04 半導体レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02125687A true JPH02125687A (ja) 1990-05-14

Family

ID=17621292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63280171A Pending JPH02125687A (ja) 1988-11-04 1988-11-04 半導体レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02125687A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4444618A1 (de) * 1993-12-14 1995-06-22 Fuji Electric Co Ltd Halbleiterlaser
US5444726A (en) * 1990-11-07 1995-08-22 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor laser device
EP0687042A1 (en) * 1994-06-07 1995-12-13 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor laser device
US5485479A (en) * 1990-11-07 1996-01-16 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor laser device encapsulated in a transparent resin layer
US5488623A (en) * 1990-11-07 1996-01-30 Fuji Electric Co., Ltd. Mold-type semiconductor laser device with reduced light-emitting point displacement during operation
JPH09205251A (ja) * 1995-12-29 1997-08-05 Ind Technol Res Inst 半導体レーザーのプラスチックモールド装置
EP0933823A2 (de) 1998-01-30 1999-08-04 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Ausdehnungskompensiertes optoelektronisches Halbleiter-Bauelement, insbesondere UV-emittierende Leuchtdiode und Verfahren zu seiner Herstellung
KR20000026245A (ko) * 1998-10-19 2000-05-15 윤종용 도선테
US6784511B1 (en) 1994-01-20 2004-08-31 Fuji Electric Co., Ltd. Resin-sealed laser diode device
EP1312142B1 (de) * 2000-08-22 2006-04-19 Osram Opto Semiconductors GmbH Lasermodul mit ansteuerschaltung
JP2011091105A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ用パッケージ、半導体レーザ装置及び製造方法
JP2019021866A (ja) * 2017-07-21 2019-02-07 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体レーザ装置
US11990728B2 (en) 2020-05-26 2024-05-21 Nichia Corporation Light emitting device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58455B2 (ja) * 1978-05-17 1983-01-06 旭化成株式会社 耐溶剤性アクリル樹脂の製造方法
JPS60193392A (ja) * 1984-03-15 1985-10-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レ−ザ装置
JPS62150796A (ja) * 1985-12-24 1987-07-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPS6373678A (ja) * 1986-09-17 1988-04-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58455B2 (ja) * 1978-05-17 1983-01-06 旭化成株式会社 耐溶剤性アクリル樹脂の製造方法
JPS60193392A (ja) * 1984-03-15 1985-10-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レ−ザ装置
JPS62150796A (ja) * 1985-12-24 1987-07-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPS6373678A (ja) * 1986-09-17 1988-04-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5444726A (en) * 1990-11-07 1995-08-22 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor laser device
US5485479A (en) * 1990-11-07 1996-01-16 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor laser device encapsulated in a transparent resin layer
US5488623A (en) * 1990-11-07 1996-01-30 Fuji Electric Co., Ltd. Mold-type semiconductor laser device with reduced light-emitting point displacement during operation
US5590144A (en) * 1990-11-07 1996-12-31 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor laser device
DE4444618A1 (de) * 1993-12-14 1995-06-22 Fuji Electric Co Ltd Halbleiterlaser
US6784511B1 (en) 1994-01-20 2004-08-31 Fuji Electric Co., Ltd. Resin-sealed laser diode device
US5614735A (en) * 1994-06-07 1997-03-25 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor laser device
EP0687042A1 (en) * 1994-06-07 1995-12-13 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor laser device
JPH09205251A (ja) * 1995-12-29 1997-08-05 Ind Technol Res Inst 半導体レーザーのプラスチックモールド装置
EP0933823A2 (de) 1998-01-30 1999-08-04 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Ausdehnungskompensiertes optoelektronisches Halbleiter-Bauelement, insbesondere UV-emittierende Leuchtdiode und Verfahren zu seiner Herstellung
KR20000026245A (ko) * 1998-10-19 2000-05-15 윤종용 도선테
EP1312142B1 (de) * 2000-08-22 2006-04-19 Osram Opto Semiconductors GmbH Lasermodul mit ansteuerschaltung
JP2011091105A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ用パッケージ、半導体レーザ装置及び製造方法
JP2019021866A (ja) * 2017-07-21 2019-02-07 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体レーザ装置
US11990728B2 (en) 2020-05-26 2024-05-21 Nichia Corporation Light emitting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02125687A (ja) 半導体レーザ装置
US20040041247A1 (en) Flip-chip image sensor packages and methods of fabrication
US20020034022A1 (en) Method for producing solid-state imaging device
JPH02125688A (ja) 半導体レーザ装置
JP3759064B2 (ja) 光半導体装置及びその製造方法
US5223746A (en) Packaging structure for a solid-state imaging device with selectively aluminium coated leads
US7242538B2 (en) Optical device
TWI332297B (en) Mould type semiconductor laser
JP2003110181A (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JP3869575B2 (ja) 半導体レーザ
US7332862B2 (en) Led lamp including a resist bonded to a copper film
JPS62273768A (ja) 固体撮像装置
JPH09172029A (ja) 半導体チップ及びその製造方法並びに半導体装置
JPH065726A (ja) 樹脂製中空パッケージを用いた半導体装置
JPH07240565A (ja) 発光素子用ステム及び発光装置
JP2600617B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0582672A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05129712A (ja) パツケージ型半導体レーザ装置
JPH02103967A (ja) 光センサ用パッケージ
US20230178699A1 (en) Semiconductor light emitting device
JPH05160520A (ja) 光半導体素子用パッケージ
JP2000174374A (ja) レーザユニットおよび絶縁ブロック
JP2005310936A (ja) 素子形成基板及びその製造方法
JPH0429566Y2 (ja)
JPH07101729B2 (ja) マルチチップ半導体装置およびその製造方法