JPH09172029A - 半導体チップ及びその製造方法並びに半導体装置 - Google Patents

半導体チップ及びその製造方法並びに半導体装置

Info

Publication number
JPH09172029A
JPH09172029A JP7329997A JP32999795A JPH09172029A JP H09172029 A JPH09172029 A JP H09172029A JP 7329997 A JP7329997 A JP 7329997A JP 32999795 A JP32999795 A JP 32999795A JP H09172029 A JPH09172029 A JP H09172029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
semiconductor
adhesive
dicing blade
along
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7329997A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsumi Sakazume
太津美 坂詰
Mitsumori Hidaka
光守 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7329997A priority Critical patent/JPH09172029A/ja
Publication of JPH09172029A publication Critical patent/JPH09172029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/2612Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
    • H01L2224/26122Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body to be connected
    • H01L2224/26145Flow barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/27011Involving a permanent auxiliary member, i.e. a member which is left at least partly in the finished device, e.g. coating, dummy feature
    • H01L2224/27013Involving a permanent auxiliary member, i.e. a member which is left at least partly in the finished device, e.g. coating, dummy feature for holding or confining the layer connector, e.g. solder flow barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/83009Pre-treatment of the layer connector or the bonding area
    • H01L2224/83051Forming additional members, e.g. dam structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • H01L2924/10157Shape being other than a cuboid at the active surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • H01L2924/10158Shape being other than a cuboid at the passive surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Dicing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 支持体上に接着剤を介して半導体チップを取
り付ける場合に、半導体チップ表面への接着剤の這い上
がりを阻止することが可能な技術を提供する。 【解決手段】 半導体チップ1の側面には厚さ方向に沿
って段差が設けられており、この段差は半導体チップ1
の裏面の周縁に沿って凹み部が形成されているので、半
導体チップ1の取付け時に溶融してその裏面の周縁には
み出した接着剤は凹み部によって溜められる。このよう
な形状の半導体チップ1は、半導体ウエハ7をダイシン
グするとき、表面7Aからダイシングする第1のダイシ
ングブレードに比較して、裏面7Bからダイシングする
第2のダイシングブレード11として厚さの大きいブレ
ードを用いて製造できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体チップ及び
その製造方法並びに半導体装置に関し、特に、支持体上
に接着剤を介して半導体チップを取り付ける場合に、接
着剤の半導体チップ表面への這い上がりに基づく不良発
生を防止する半導体装置に適用して有効な技術に関す
る。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の代表として知られるLSI
は、多くの機能が要求されるにつれて集積度はより高ま
っており、半導体チップを封止しているパッケージから
引き出されるリード(ピン)の数はますます多くなる傾
向にある。また、集積度の向上に伴って半導体チップの
大型化が避けられなくなってきている。
【0003】このような半導体チップを用いてLSIを
製造する一方式として、例えば絶縁性ベース基板を用意
して、このベース基板の中央部に半導体チップの裏面を
例えばAu−Si共晶合金からなる導電性接着剤を介し
て、あるいは例えばシリコーンゴムからなる絶縁性接着
剤を介して取り付ける方式、いわゆる接着剤を用いたチ
ップボンディング方式が知られている。ベース基板は半
導体チップに対する支持体として働いている。
【0004】導電性接着剤あるいは絶縁性接着剤は予め
最適量がベース基板上に用意された後、この上に半導体
チップが搭載されて所望の加熱処理が行われることで半
導体チップが取り付けられる。
【0005】半導体チップの表面の電極(パッド電極)
と周囲に形成されている導電層との間は例えばAu、A
lなどからなるワイヤがボンディングされて導通されて
いる。また、半導体チップは例えばキャップからなるパ
ッケージによって封止されて外部雰囲気から保護され
る。
【0006】例えば、日経BP社発行、「VLSIパッ
ケージング技術(下)」、1993年5月31日、P1
7〜P20には、前記のような接着剤を用いたチップボ
ンディング方式について記載されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前記のように半導体チ
ップを導電性接着剤あるいは絶縁性接着剤のような接着
剤を介してベース基板のような支持体上に取り付ける場
合、半導体チップの側面は一般に半導体ウエハからダイ
シングされたときに形成された平坦な面になっているの
で、半導体チップの接着時に接着面である裏面の周縁に
溶融してはみ出した接着剤がその平坦な側面に沿って半
導体チップ表面側へ這い上がることがある。
【0008】このように接着剤が半導体チップ表面へ這
い上がると、半導体チップ表面にはワイヤボンディング
を行う電極が形成されているので、この這い上がった接
着剤がその電極に付着するようになるため、ワイヤボン
ディングが不可能になるという不良(特性オープン)が
発生する。
【0009】用いられる接着剤の量は、予め最適量とな
るように調整が図られているが、半導体チップの側面が
平坦になっていると、半導体チップの厚さは薄いので接
着剤の這い上がりを避けることは困難となる。このよう
な傾向は、今後ますます半導体チップの大型化が進むほ
ど著しくなる。
【0010】本発明の目的は、支持体上に接着剤を介し
て半導体チップを取り付ける場合に、半導体チップ表面
への接着剤の這い上がりを阻止することが可能な技術を
提供することにある。
【0011】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述及び添付図面から明らかにな
るであろう。
【0012】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば下
記の通りである。
【0013】(1)本発明の半導体チップは、支持体上
に接着剤を介して取り付けられる半導体チップであっ
て、側面に厚さ方向に沿って段差が設けられている。
【0014】(2)本発明の半導体チップの製造方法
は、半導体チップとして分離されるべき複数の素子領域
が予め形成された半導体ウエハを用意してその一主面に
絶縁性テープを接着する工程と、この半導体ウエハの前
記素子領域の周囲の位置を他主面から第1のダイシング
ブレードにより削って所望の深さの複数の第1の溝を形
成する工程と、前記絶縁性テープを除去して半導体ウエ
ハの他主面に絶縁性テープを接着する工程と、この半導
体ウエハの前記素子領域の周囲の位置を一主面から、前
記第1のダイシングブレードと厚さの異なる第2のダイ
シングブレードにより削って前記溝に達する深さの複数
の第2の溝を形成する工程と、前記絶縁性テープを除去
して複数の半導体チップに分離する工程とを含んでい
る。
【0015】(3)本発明の半導体装置は、側面に厚さ
方向に沿って段差が設けられている半導体チップの裏面
を接着剤を介して支持体上に取り付け、前記半導体チッ
プの表面の電極と前記支持体の周囲に配置された導電層
との間を導通させるとともに、前記半導体チップをパッ
ケージにより封止している。
【0016】上述した(1)の手段によれば、本発明の
半導体チップは、側面に厚さ方向に沿って段差が設けら
れているので、接着剤はその段差に溜るようになる。こ
れにより、支持体上に接着剤を介して半導体チップを取
り付ける場合に、半導体チップ表面への接着剤の這い上
がりを阻止することが可能となる。
【0017】上述した(2)の手段によれば、本発明の
半導体チップの製造方法は、まず、半導体チップとして
分離されるべき複数の素子領域が予め形成された半導体
ウエハを用意してその一主面に絶縁性テープを接着す
る。次に、この半導体ウエハの前記素子領域の周囲の位
置を他主面から第1のダイシングブレードにより削って
所望の深さの複数の第1の溝を形成した後、前記絶縁性
テープを除去して半導体ウエハの他主面に絶縁性テープ
を接着する。続いて、この半導体ウエハの前記素子領域
の周囲の位置を一主面から、前記第1のダイシングブレ
ードと厚さの異なる第2のダイシングブレードにより削
って前記溝に達する深さの複数の第2の溝を形成した
後、前記絶縁性テープを除去して複数の半導体チップに
分離する。これにより、側面に厚さ方向に沿って段差が
設けられている半導体チップを製造できるので、支持体
上に接着剤を介して半導体チップを取り付ける場合に、
半導体チップ表面への接着剤の這い上がりを阻止するこ
とが可能となる。
【0018】上述した(3)の手段によれば、本発明の
半導体装置は、側面に厚さ方向に沿って段差が設けられ
ている半導体チップの裏面を接着剤を介して支持体上に
取り付け、前記半導体チップの表面の電極と前記支持体
の周囲に配置された導電層との間を導通させるととも
に、前記半導体チップをパッケージにより封止している
ので、接着剤を半導体チップの段差に溜るようにした半
導体装置を組み立てることができる。これにより、側面
に厚さ方向に沿って段差が設けられている半導体チップ
を製造できるので、支持体上に接着剤を介して半導体チ
ップを取り付ける場合に、半導体チップ表面への接着剤
の這い上がりを阻止することが可能となる。
【0019】以下、本発明について、図面を参照して実
施形態とともに詳細に説明する。
【0020】なお、実施形態を説明するための全図にお
いて、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰
り返しの説明は省略する。
【0021】
【発明の実施の形態】
(実施形態1)図1は本発明の実施形態1による半導体
チップを示す平面図で、図2は図1のA−A断面図であ
る。本実施形態1による半導体チップ1は、例えばSi
単結晶から構成されて表面1A側には予め形成された所
望の素子領域から引き出された電極2が配置されてい
る。この半導体チップ1は厚さ約330〜380μmを
有し、その側面3には厚さ方向に沿って段差4が設けら
れている。
【0022】このように半導体チップ1の厚さ方向に沿
って設けられている段差4は、LSIを組み立てる場
合、接着剤が付着される裏面1Bの周縁に沿って凹み部
5が形成されている。この凹み部5の高さ寸法は、半導
体チップ1の厚さのほぼ半分である約170〜190μ
mに形成されている。この凹み部5は、半導体チップ1
の取り付け時に溶融してその裏面の周縁にはみ出した接
着剤を溜めるように働いて、半導体チップ表面への這い
上がりを阻止する。
【0023】次に、図3乃至図8を参照して、本実施形
態1の半導体チップの製造方法を工程順に説明する。
【0024】まず、図3に示すように、予め複数の所望
の素子領域が形成された例えばSi単結晶から構成され
た半導体ウエハ7を用意して、その裏面7Bに例えばポ
リイミド樹脂からなる粘着性を有する絶縁性テープ8を
接着する。この絶縁性テープ8の接着は、そのような粘
着性を利用することにより常温で行うことができる。
【0025】次に、図4に示すように、半導体ウエハ7
の素子領域が形成されている表面7Aから素子領域の周
囲の位置を、例えば厚さ約30μmの第1のダイシング
ブレード9を用いて削って、半導体ウエハ7の厚さのほ
ぼ半分の深さである約170〜190μmの複数の第1
の溝10を同じピッチで形成する。
【0026】続いて、図5に示すように、絶縁性テープ
8を除去した後、今度は半導体ウエハ7の表面7Aに同
様な絶縁性テープ8を接着する。
【0027】次に、図6に示すように、半導体ウエハ7
の裏面7Bから素子領域の周囲の位置を、第1のダイシ
ングブレード9よりも厚さの大きい例えば厚さ約50μ
mの第2のダイシングブレード11を用いて削って、第
1の溝10に達する深さの複数の第2の溝12を同じピ
ッチで形成する。半導体ウエハ7の表面7A及び裏面7
Bから、素子領域の周囲の位置である対応した位置をダ
イシングすることにより、第1の溝10と第2の溝12
が繋がることにより、半導体ウエハ7は複数の半導体チ
ップ1ごとに切断される。
【0028】この場合、半導体ウエハ7の表面7A側に
第1の溝10を形成するために用いる第1のダイシング
ブレード9に比べて、その裏面7B側に第2の溝12を
形成するための第2のダイシングブレード11として厚
さの大きいブレードを用いているので、図7に図6の一
部Aの拡大構造を示すように、各半導体チップ1の側面
3には厚さ方向に沿って段差4が設けられる。また、こ
の段差4は半導体チップ1の裏面1Bの周縁に沿って凹
み部5が形成されている。
【0029】続いて、図8に示すように、絶縁性テープ
8を除去することにより、各半導体チップ1は相互に分
離されるので、図1及び図2に示したような半導体チッ
プ1が得られる。この絶縁性テープ8の分離は引き剥が
すことにより常温で簡単に行うことができる。
【0030】以上のような実施形態1によれば次のよう
な効果が得られる。
【0031】半導体チップ1の側面3には厚さ方向に沿
って段差4が設けられており、この段差4は半導体チッ
プ1の裏面1Bの周縁に沿って凹み部5が形成されてい
るので、半導体チップ1の取付け時に溶融してその裏面
1Bの周縁にはみ出した接着剤は凹み部5によって溜め
られる。従って、支持体上に接着剤を介して半導体チッ
プを取り付ける場合に、半導体チップ表面への接着剤の
這い上がりを阻止することが可能となる。
【0032】(実施形態2)図9本発明の実施形態2に
よる半導体装置を示す断面図で、実施形態1によって得
られた半導体チップ1を用いて組み立てた半導体装置を
示している。
【0033】本実施形態2による半導体装置14は、セ
ラミックからなるベース基板15が用いられて、このベ
ース基板15の中央部には例えばAu−Si共晶合金か
らなる導電性接着剤16を介して半導体チップ1の裏面
1Bが取り付けられている。半導体チップ1の周囲のベ
ース基板15上には例えばAuからなる導電層17が形
成されて、半導体チップ1の表面の電極2と導電層17
との間には、例えばAlからなるワイヤ19がボンディ
ングされている。
【0034】ベース基板15の裏面にはピン20がAg
ろうなどのろう材21によって取り付けられていて、こ
のピン20と導電層17とはベース基板15内に形成さ
れている多層配線を通じて導通されている。
【0035】ベース基板15の周辺部にはセラミックか
らなるキャップ22が例えば低融点ガラスからなる絶縁
性接着剤23によって接着されることにより、半導体チ
ップ1が封止されて、半導体装置14が組み立てられ
る。
【0036】以上のような実施形態2によれば次のよう
な効果が得られる。
【0037】側面3に厚さ方向に沿って段差4が設けら
れ、この段差4は半導体チップ1の裏面1Bの周縁に沿
って凹み部5が形成されている半導体チップ1を用いて
半導装置14を組み立てているので、支持体上に接着剤
を介して半導体チップを取り付ける場合に、半導体チッ
プ表面への接着剤の這い上がりを阻止することが可能と
なる。
【0038】(実施形態3)図9は本発明の実施形態3
による半導体装置を示す断面図で、実施形態1によって
得られた半導体チップ1を用いて組み立てた半導体装置
を示している。
【0039】本実施形態3による半導体装置14は、ガ
ラスエポキシ樹脂からなるベース基板15が用いられ
て、このベース基板15の中央部には例えばシリコーン
ゴムからなる絶縁性接着剤23を介して半導体チップ1
の裏面1Bが取り付けられている。半導体チップ1の周
囲のベース基板15上には例えばAuからなる導電層1
7が形成されて、半導体チップ1の表面の電極2と導電
層17との間には、例えばAlからなるワイヤ19がボ
ンディングされている。
【0040】ベース基板15にはピン20がされてAg
ろうなどのろう材21によって取り付けられていて、こ
のピン20と導電層17とは導通されている。
【0041】ベース基板15の周辺部にはAlからなる
キャップ22が例えばAlからなる導電性リング24を
介して例えばシリコーンゴムからなる絶縁性接着剤23
によって接着されることにより、半導体チップ1が封止
されて、半導体装置14が組み立てられる。なお、ベー
ス基板15を構成しているガラスエポキシ樹脂の耐湿性
を改善するために、キャップ22内には例えばシリコー
ンゲルなどの特性安定剤25が充填される。
【0042】以上のような実施形態3によれば、実施形
態2に比較してベース基板15を構成している材料が異
なるだけで、同様な半導体チップ1を用いて半導装置1
4を組み立てているので、実施例2と同様な効果を得る
ことができる。
【0043】なお、ベース基板15上に取り付ける半導
体チップ1の側面3に形成する凹み部5は、実施形態
2、3に示したように、裏面1Bの周縁に沿って形成す
ることなく、図11に示すように、表面1Aの周縁に沿
って形成することもできる。このような形状の半導体チ
ップ1を用いて半導体装置を組み立てても、その凹み部
5は半導体チップ1の取り付け時に溶融してその裏面1
Bの周縁にはみ出した接着剤を溜めるように働くので、
半導体チップ表面への這い上がりを阻止することができ
る。
【0044】また、半導体ウエハ7をダイシングして複
数の半導体チップ1に分離する際、前記した製造方法に
限らずに、半導体ウエハ7の裏面7B側から先にダイシ
ングするようにしても良い。
【0045】以上、本発明者によってなされた発明を、
前記実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は、
前記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸
脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論で
ある。
【0046】例えば、前記実施形態では半導体チップを
接着剤を介して絶縁性のベース基板に取り付ける例で説
明したが、導電性のベース基板を用いることもできる。
【0047】また、前記実施形態では、ベース基板にピ
ンを取り付ける例で説明したが、これに限らずにボール
状電極を形成するようにしても良い。
【0048】さらに、前記実施形態で示した各構成部の
寸法などの値は一例を示したものであり、目的、用途な
どに応じて、任意の変更が可能である。
【0049】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明をその背景となった利用分野である半導体
チップに適用した場合について説明したが、それに限定
されるものではない。本発明は、少なくとも接着剤の這
い上がり阻止に段差を利用することを条件とするものに
は適用できる。
【0050】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記の通りである。
【0051】半導体チップの側面には厚さ方向に沿って
段差が設けられているので、半導体チップの取付け時に
溶融してその裏面の周縁にはみ出した接着剤は段差によ
って溜められるため、支持体上に接着剤を介して半導体
チップを取り付ける場合に、半導体チップ表面への接着
剤の這い上がりを阻止することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1による半導体チップを示す
平面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】本発明の実施形態1による半導体チップの製造
方法の一工程を示す断面図である。
【図4】本発明の実施形態1による半導体チップの製造
方法の他の工程を示す断面図である。
【図5】本発明の実施形態1による半導体チップの製造
方法のその他の工程を示す断面図である。
【図6】本発明の実施形態1による半導体チップの製造
方法のその他の工程を示す断面図である。
【図7】図6のA部分の拡大構造を示す断面図である。
【図8】本発明の実施形態1による半導体チップの製造
方法のその他の工程を示す断面図である。
【図9】本発明の実施形態2による半導体装置を示す断
面図である。
【図10】本発明の実施形態3による半導体装置を示す
断面図である。
【図11】本発明の各実施形態による半導体装置に用い
られる半導体チップの変形例を示す断面図である。
【符号の説明】
1…半導体チップ、1A…半導体チップの表面、1B…
半導体チップの裏面、2…半導体チップの電極、3…半
導体チップの側面、4…半導体チップの側面の段差、5
…段差の凹み部、7…半導体ウエハ、7A…半導体ウエ
ハの表面、7B…半導体ウエハの裏面、8…絶縁性テー
プ、9…第1のダイシングブレード、10…第1の溝、
11…第2のダイシングブレード、12…第2の溝、1
4…半導体装置、15…ベース基板、16…導電性接着
剤、17…導電層、19…ボンディングワイヤ、20…
ピン、21…ろう材、22…キャップ、23…絶縁性接
着剤、24…導電性リング、25…特性安定剤。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に接着剤を介して取り付けられ
    る半導体チップであって、側面に厚さ方向に沿って段差
    が設けられていることを特徴とする半導体チップ。
  2. 【請求項2】 前記側面の厚さ方向に沿う段差は、前記
    接着剤が付着される裏面の周縁に沿って凹み部を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体チップ。
  3. 【請求項3】 前記側面の厚さ方向に沿う段差は、前記
    接着剤が付着される裏面と反対側の表面の周縁に沿って
    凹み部を有することを特徴とする請求項1に記載の半導
    体チップ。
  4. 【請求項4】 半導体チップとして分離されるべき複数
    の素子領域が予め形成された半導体ウエハを用意してそ
    の一主面に絶縁性テープを接着する工程と、この半導体
    ウエハの前記素子領域の周囲の位置を他主面から第1の
    ダイシングブレードにより削って所望の深さの複数の第
    1の溝を形成する工程と、前記絶縁性テープを除去して
    半導体ウエハの他主面に絶縁性テープを接着する工程
    と、この半導体ウエハの前記素子領域の周囲の位置を一
    主面から、前記第1のダイシングブレードと厚さの異な
    る第2のダイシングブレードにより削って前記溝に達す
    る深さの複数の第2の溝を形成する工程と、前記絶縁性
    テープを除去して複数の半導体チップに分離する工程と
    を含むことを特徴とする半導体チップの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第1のダイシングブレードによる複
    数の第1の溝及び第2のダイシングブレードによる第2
    の溝を、同じピッチで形成することを特徴とする請求項
    4に記載の半導体チップの製造方法。
  6. 【請求項6】 前記素子領域が形成されている表面から
    先に厚さの小さいダイシングブレードによって溝を形成
    することを特徴とする請求項4または5に記載の半導体
    チップの製造方法。
  7. 【請求項7】 側面に厚さ方向に沿って段差が設けられ
    ている半導体チップの裏面を接着剤を介して支持体上に
    取り付け、前記半導体チップの表面の電極と前記支持体
    の周囲に配置された導電層との間を導通させるととも
    に、前記半導体チップをパッケージにより封止したこと
    を特徴とする半導体装置。
  8. 【請求項8】 前記接着剤は、導電性接着剤あるいは絶
    縁性接着剤から構成されることを特徴とする請求項7に
    記載の半導体装置。
JP7329997A 1995-12-19 1995-12-19 半導体チップ及びその製造方法並びに半導体装置 Pending JPH09172029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7329997A JPH09172029A (ja) 1995-12-19 1995-12-19 半導体チップ及びその製造方法並びに半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7329997A JPH09172029A (ja) 1995-12-19 1995-12-19 半導体チップ及びその製造方法並びに半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09172029A true JPH09172029A (ja) 1997-06-30

Family

ID=18227623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7329997A Pending JPH09172029A (ja) 1995-12-19 1995-12-19 半導体チップ及びその製造方法並びに半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09172029A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000061035A (ko) * 1999-03-23 2000-10-16 최완균 반도체 칩과 그의 제조 방법과 그 반도체 칩을 이용한 적층 칩패키지 및 그 적층 칩 패키지의 제조 방법
WO2005011005A1 (ja) * 2003-07-29 2005-02-03 Hamamatsu Photonics K.K. 裏面入射型光検出素子及びその製造方法
JP2006108409A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Fujitsu Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2007012716A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2013254984A (ja) * 2013-08-23 2013-12-19 Rohm Co Ltd 半導体装置
WO2015002052A1 (ja) * 2013-07-01 2015-01-08 富士ゼロックス株式会社 切削部材の先端形状の設計方法、半導体片の製造方法、回路基板および電子装置
JP2016096321A (ja) * 2014-11-10 2016-05-26 富士ゼロックス株式会社 半導体片の製造条件の設定方法、半導体片の製造方法および製造システム
JP2016219757A (ja) * 2015-05-26 2016-12-22 株式会社ディスコ 被加工物の分割方法
US11233029B2 (en) 2013-04-10 2022-01-25 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device having a device fixed on a substrate with an adhesive

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000061035A (ko) * 1999-03-23 2000-10-16 최완균 반도체 칩과 그의 제조 방법과 그 반도체 칩을 이용한 적층 칩패키지 및 그 적층 칩 패키지의 제조 방법
WO2005011005A1 (ja) * 2003-07-29 2005-02-03 Hamamatsu Photonics K.K. 裏面入射型光検出素子及びその製造方法
JP2005051080A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Hamamatsu Photonics Kk 裏面入射型光検出素子及びその製造方法
US7560790B2 (en) 2003-07-29 2009-07-14 Hamamatsu Photonics K.K. Backside-illuminated photodetector
EP2141749A1 (en) * 2003-07-29 2010-01-06 Hamamatsu Photonics K.K. Back-illuminated photodetector and method for manufacturing the same
JP4499386B2 (ja) * 2003-07-29 2010-07-07 浜松ホトニクス株式会社 裏面入射型光検出素子の製造方法
US7964898B2 (en) 2003-07-29 2011-06-21 Hamamatsu Photonics K.K. Back illuminated photodetector
JP2006108409A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Fujitsu Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2007012716A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Rohm Co Ltd 半導体装置
US11233029B2 (en) 2013-04-10 2022-01-25 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device having a device fixed on a substrate with an adhesive
EP2985785B1 (en) * 2013-04-10 2023-12-20 Mitsubishi Electric Corporation Method of manufacturing a semiconductor device with prevention of adhesive climbing up and corresponding semiconductor device
WO2015002052A1 (ja) * 2013-07-01 2015-01-08 富士ゼロックス株式会社 切削部材の先端形状の設計方法、半導体片の製造方法、回路基板および電子装置
JP2015029068A (ja) * 2013-07-01 2015-02-12 富士ゼロックス株式会社 半導体片の製造方法および製造条件の決定方法
JP2015029065A (ja) * 2013-07-01 2015-02-12 富士ゼロックス株式会社 半導体片の製造方法
JP2015029067A (ja) * 2013-07-01 2015-02-12 富士ゼロックス株式会社 半導体片の製造方法
JP2015029135A (ja) * 2013-07-01 2015-02-12 富士ゼロックス株式会社 半導体片の製造方法
JP2015038965A (ja) * 2013-07-01 2015-02-26 富士ゼロックス株式会社 半導体片の製造方法、回路基板および電子装置
CN105308724A (zh) * 2013-07-01 2016-02-03 富士施乐株式会社 切割部件的末端形状的设计方法、半导体芯片制造方法、电路板及电子装置
US9508595B2 (en) 2013-07-01 2016-11-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Method of tip shape of cutting member, semiconductor chip manufacturing method, circuit board, and electronic apparatus
JP2015029064A (ja) * 2013-07-01 2015-02-12 富士ゼロックス株式会社 切削部材の先端形状の設計方法および半導体片の製造方法
JP2013254984A (ja) * 2013-08-23 2013-12-19 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2016096321A (ja) * 2014-11-10 2016-05-26 富士ゼロックス株式会社 半導体片の製造条件の設定方法、半導体片の製造方法および製造システム
JP2016219757A (ja) * 2015-05-26 2016-12-22 株式会社ディスコ 被加工物の分割方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2978861B2 (ja) モールドbga型半導体装置及びその製造方法
TWI379367B (en) Chip packaging method and structure thereof
JP3913481B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10236269B2 (en) Semiconductor device having semiconductor chip with large and small irregularities on upper and lower side surface portions thereof
JP2002261228A (ja) リードフレーム
JPH08111491A (ja) 半導体装置
JPH09172029A (ja) 半導体チップ及びその製造方法並びに半導体装置
JP2838703B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法
US4558346A (en) Highly reliable hermetically sealed package for a semiconductor device
US20080157309A1 (en) Lead frame and method of manufacturing the same, and semiconductor device
JP3892359B2 (ja) 半導体チップの実装方法
US7309910B2 (en) Micro lead frame packages and methods of manufacturing the same
JPH09330992A (ja) 半導体装置実装体とその製造方法
JP2001077266A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP4475788B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3229816B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
TWI740350B (zh) 半導體裝置之製造方法
JP2004186643A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08250545A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01135052A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4418603B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2596387B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
TWI337393B (en) Bga packaging method and bga package
JPH0525182B2 (ja)
JP2005108471A (ja) 接点機構デバイス及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20051004

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051202

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20051207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060720

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081014

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Effective date: 20081014

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20081014

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20081119

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128