JP2600617B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2600617B2
JP2600617B2 JP6216550A JP21655094A JP2600617B2 JP 2600617 B2 JP2600617 B2 JP 2600617B2 JP 6216550 A JP6216550 A JP 6216550A JP 21655094 A JP21655094 A JP 21655094A JP 2600617 B2 JP2600617 B2 JP 2600617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base substrate
cap
semiconductor device
lead
semiconductor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6216550A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0864715A (ja
Inventor
勝彦 鈴木
勇 反町
彰 羽賀
浩享 内田
克信 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6216550A priority Critical patent/JP2600617B2/ja
Priority to US08/511,618 priority patent/US5783426A/en
Priority to KR1019950025464A priority patent/KR100206077B1/ko
Publication of JPH0864715A publication Critical patent/JPH0864715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2600617B2 publication Critical patent/JP2600617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • H01L23/057Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body the leads being parallel to the base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/17Nitrogen containing
    • Y10T436/176152Total nitrogen determined
    • Y10T436/176921As part of an elemental analysis

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、キャビティを有するパ
ッケージ内に半導体チップを搭載してなる半導体装置お
よびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体装置のパッケージは、樹脂モール
ドパッケージとセラミックパッケージに大別される。前
者は、安価で大量生産に適しているが、反面ボンディン
グワイヤが樹脂からうける応力により断線したりあるい
は実装時の熱ストレスによってモールド樹脂にクラック
が入ったりする欠点がある。セラミックパッケージで
は、半導体チップがキャビティ内に搭載されているため
ワイヤ断線の恐れはなく、また耐熱性、耐湿性に優れて
おり、信頼性は高い。しかし、その製造工程は複雑で価
格的に極めて高価である。
【0003】そこで、ベース基板とキャップとによって
リードフレームを挟み込み両者間に形成されるキャビテ
ィ内に半導体チップを搭載するようにして、半導体チッ
プやワイヤに加わるストレスを回避して信頼性を高めた
パッケージ構造が提案され実用化されている。そして主
として、多ピン、薄型のQFP(Quad Flat Package)
やPLCC(Plastic Leaded Chip Carrier )などの表
面実装用樹脂モールドパッケージのコンパチブル製品と
して提供されている。
【0004】図5(a)は、この種従来の半導体装置の
断面図であり、図5(b)、(c)は、その問題点を説
明するための拡大断面図と平面図である。この半導体装
置を作製するには、まず、リードフレームのアイランド
32に半導体チップ4をAgペースト等を用いてマウン
トし、半導体チップ表面の電極とリード31の内部リー
ド部31a間をボンディングワイヤ5により接続する。
【0005】次に、この半導体チップ4の搭載されたリ
ードフレームをAl等からなるベース基板1と同じくA
l等からなるキャップ2との間に接着剤7を介して挟み
込み、加熱硬化させてキャップ2をベース基板1上に接
着するとともにリードフレームをベース基板上に固着す
る。そして、半導体チップ4はこのときに形成されるベ
ース基板とキャップとの間のキャビティ6内に気密封止
される。次に、リードフレームにはんだあるいは錫めっ
きを施し、次いで、リードフレームから個々のリード3
1を分離するとともにリードフレームから半導体装置を
分離する。その後、リード31を例えばガルウイング状
に成形する。
【0006】上記パッケージでは、接着剤の加熱・硬化
工程において、加熱により接着剤の粘度が低下すると同
時にキャビティ内の圧力が高くなり、この圧力が逃げる
とき、図5(b)、(c)に示すように、キャビティか
ら外部に向かって連続した気泡によるパス9aが生じて
しまう。図6は、図5に示された従来例のこの欠点を解
決すべく改良を加えた半導体装置の断面図であり、これ
は、キャップ2に穴22を開孔しておき、キャップ2を
ベース基板1に接着した後、この穴をプラグ10により
塞ぐようにしたものである。
【0007】また、この種半導体装置の他の従来例とし
て特開平1−164051号公報に記載されたものがあ
る。図7(a)は、この公報にて提案されたSOP(Sm
allOutline Package )型半導体装置の平面図であり、
図7(b)、図7(c)は、それぞれそのB−B線、C
−C線の断面図である。
【0008】この半導体装置を組み立てるには、まず、
リードフレームのアイランド32上に半導体チップ4を
マウントし、チップ4−内部リード部31a間をボンデ
ィングワイヤ5にて接続した後、この半導体チップ搭載
済みのリードフレームを、熱可塑性樹脂等からなる下部
樹脂成形品11と上部樹脂成形品12との間に介挿す
る。図7(c)に示されるように、上部成形品12には
突起12aが設けられており、また下部成形品11には
この突起12aが嵌合される突起嵌合部11aが設けら
れており、この機構により下部成形品と上部成形品とは
一体的に嵌合合体されている。次に、トランスファモー
ルド法により樹脂成形品11、12の外側全面をモール
ド樹脂13にて被覆する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来の半導体装
置では、組み立て工程開始から、製品を得るまでに、
マウント工程、ワイヤボンディング工程、ベース基
板とキャップとの接着工程(あるいは、成形品の合体と
トランスファモールド工程)、めっき工程、リード
フレーム切断工程、リード成形工程、等の多くの工程
が必要であり、組み立て工程開始後出荷できるまでには
3日程度と長時間を要している。特に、ゲートアレイの
ようにTAT(turn around time)を極力短くすること
が求められている製品ではこの組み立て工程での工期短
縮が重要な課題となっている。
【0010】また、図5に示した従来例では、キャップ
の接着工程において、キャビティ内の圧力がにげると
き、連続した気泡によるパス9aが形成されることがあ
り、これにより気密性維持のできない製品が製造されて
しまう。そのため、製造歩留りが低く、信頼性の乏しい
製品しか得られなかった。図6に示した改良例では、こ
の問題点を解決することができるが部品点数が増加しま
た接着工程が1工程追加になるという問題点があった。
【0011】また、公開平1−164051号公報に記
載された方法では、半導体チップを樹脂成形品で包み込
んだ後、さらに樹脂モールドを行うという2重の操作が
必要となるため、コストアップを招く。さらに、樹脂モ
ールド時にモールド樹脂がキャビティ内に侵入し異物と
なるという欠点もあった。
【0012】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであって、その目的は、第1に、組み立て工数を削
減して製品のTATを短縮することであり、第2に、工
数を増加させることなく、気密封止性に優れた半導体装
置を提供しうるようにすることである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明による半導体装置は、ベース基板(1)とキャ
ップ(2)との間に複数のリード(31)を挟み、ベー
ス基板とキャップとの間に形成されるキャビティ(6)
内に半導体チップ(4)を搭載し、該半導体チップの電
極と前記リードの内部リード部(31a)とを電気的に
接続してなる半導体装置において、前記キャップ(2)
の下面外周部には前記キャビティを囲むように複数の環
状突起(21)が形成されていることを特徴としてい
る。
【0014】また、その製造方法は、(1)リードフレ
ームの表面に1乃至複数層のめっき層を形成する工程
[図2(a)]と、(2)ベース基板上に前記リードフ
レームを接着する工程[図2(b)]と、(3)前記リ
ードフレームから各リードを切断分離する工程[図2
(c)、(d)]と、(4)分離されたリードを所定の
形状に成形する工程[図2(e)]と、(5)半導体チ
ップを前記ベース基板上に搭載し、該半導体チップの電
極と前記リードの内部リード部とを電気的に接続する工
程[図3(a)、(b)]と、(6)下面外周部に複数
の突起の形成されたキャップを前記ベース基板上に接着
し、前記半導体チップをベース基板とキャップとによっ
て形成されるキャビティ内に封止する工程[図3
(c)]と、を有することを特徴としている。
【0015】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1(a)は、本発明の第1の実施例の半
導体装置を示す断面図であり、図1(b)はその部分拡
大図であり、また、図1(c)は、その平面図である。
【0016】図1(a)に示すように、ベース基板1上
には、リードフレームのリード31およびアイランド3
2、およびキャップ2が接着剤7により接着されてい
る。そして、アイランド32上には半導体チップ4がマ
ウントされ、半導体チップ4の電極(図示なし)とリー
ド31の内部リード部31aとの間はボンディングワイ
ヤ5により接続されている。
【0017】図1(a)、(c)に示されるように、キ
ャップ2の下面には、幅1mm程度、高さ0.2〜0.
3mm程度の環状の突起21が3重に設けられている。
そのため、接着剤7を加熱硬化させるときにキャビティ
6内の圧力を解放するガス流路は、突起21によって分
断される。その結果、図1(b)、(c)に示されるよ
うに、残される気泡9は突起間の空間毎に分断され、従
来例の場合のように気泡による連続したパスが形成され
ることはなくなる。なお、図1(b)、(c)には、気
泡9が一直線上に並んだ状態が示されているが、実際に
はこのように直線上に並ぶ確率は極めて低く、本実施例
の構成により、十分に信頼性の高い封止構造を実現する
ことができる。
【0018】次に、図2、図3を参照して第1の実施例
の半導体装置の製造方法について説明する。なお、図2
は、組み立て工程前のパッケージの準備段階の状態を示
す工程斜視図であり、図3は組み立て工程での工程斜視
図である。まず、図2(a)に示されるリードフレーム
3を用意し、これにめっきを施す。リードフレーム3
は、外枠を構成するフレーム35と、吊りピン34を介
してフレーム35に支持されるアイランド32と、フレ
ーム35からアイランドに向かって延びるリード31
と、リード間を接続するタイバー33とを有している。
このめっき工程では、リードフレーム3に、Niめっき
層を3μm、その上にAuめっき層を0.5μmの膜厚
に形成する。
【0019】次に、図2(b)に示すように、ベース基
板1にリードフレーム3を接着剤により接着する。本実
施例ではベース基板1は樹脂成形品である。次に、図2
(c)に示すように、リード31間を接続するタイバー
33を切断し、続いて、図2(d)に示すように、各リ
ード31をリードフレーム3より切断分離する。その結
果、ベース基板1は吊りピン34によりリードフレーム
3に支持されることになる。次に、図2(e)に示すよ
うに、リード31を成形する。この実施例では、QFP
型のパッケージを形成するために、各リード31をガル
ウイング形状に成形する。ここまでの工程が、パッケー
ジを準備する工程である。
【0020】次に、図3の組み立て工程に入り、図3
(a)に示すように、アイランド32にAgペースト8
を塗布し、半導体チップ4を中央に位置決めして搭載し
加熱キュアして接着する。次いで、図3(b)に示すよ
うに、半導体チップ4上の図示されない電極をリード3
1の内部リード部31aとボンディングワイヤ5により
接続する。続いて、図3(c)に示すように、半導体チ
ップ4を封止する。すなわち、ベース基板1上に樹脂成
形品のキャップ2を接着剤を介して位置決め載置し、両
者にバネまたは重りで圧力を掛けて加熱キュアする。次
いで、リードフレームからパッケージを切断分離して、
図3(d)に示すように、本実施例の半導体装置の製作
が完了する。
【0021】本発明においては、半導体チップ投入から
半導体装置の製作完了までの工程数は、マウント工
程、ワイヤボンディング工程、封止工程、リード
フレーム切断工程、の4工程であり、従来例での6工程
より削減されている。特に、長時間を要するめっき工程
が前工程に組み込まれたことにより組み立て工程に要す
る時間は大幅に短縮され、半導体チップ投入から出荷ま
でに要する期間を1日と従来例の場合の1/3に短縮す
ることができる。
【0022】図4は、本発明の第2の実施例を示す断面
図である。この実施例では、ベース基板1とキャップ2
とに、アルミニウム板にアルマイト処理を施して表面に
膜厚約10μmのアルミナ(Al2 O)を形成したもの
が用いられている。図4において、それ以外の部分は図
1に示した先の実施例のものと同等のものである。本実
施例においても、キャップ2の下面には環状突起21が
設けられており、これにより連続した気泡のパスの形成
は防止されている。本実施例は先の実施例のものより耐
湿性、放熱性に優れている。
【0023】以上好ましい実施例について説明したが、
本発明はこれら実施例に限定されるものではなく、各種
の変更が可能である。例えば、実施例では、ベース基板
とキャップとが同一の材料で形成されていたが必ずしも
そのようにする必要はなく、一方を金属板、他方を樹脂
成形品により構成することができる。また、実施例で
は、ベース基板がフラットであったが、半導体チップの
搭載される中央部に凹部を設けるようにしてもよい。さ
らに、実施例はQFP型パッケージに関するものであっ
たが、本発明は特定の型のパッケージに限定されるもの
ではなく、また、リードの成形形状もガルウイング状に
限定されず、“J”状のリードや“I”状のリードであ
ってもよい。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による半導
体装置とその製造方法は、ベース基板にめっき済みのリ
ードフレームを接着しリード加工を済ませたものを用意
しておき、組み立て工程において、ボンディングと、環
状突起を有するキャップによる封止とを行うものである
ので、半導体チップ投入から製造の完了までの工程数を
削減し、製造期間を大幅に短縮することができる。特
に、TATの短縮が求められるゲートアレイ等の製品群
では本発明によるこの効果は顕著である。
【0025】また、環状突起を有するキャップを用いた
ことにより、封止工程においてキャビティ内の圧力を解
放する際に形成される連続した気泡のパスを遮断するこ
とができ、封止不良の発生を抑えることができる。よっ
て、製造歩留りを向上させ、信頼性の高い製品を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例の断面図と、その部分
拡大図と、その平面図。
【図2】 本発明の第1の実施例の製造方法を説明する
ための工程斜視図の一部。
【図3】 本発明の第1の実施例の製造方法を説明する
ための工程斜視図の一部。
【図4】 本発明の第2の実施例の断面図。
【図5】 第1の従来例の断面図と、その問題点を示す
拡大断面図とその平面図。
【図6】 第2の従来例の断面図。
【図7】 第3の従来例の平面図と断面図。
【符号の説明】
1 ベース基板 2 キャップ 21 環状突起 22 穴 3 リードフレーム 31 リード 31a 内部リード部 32 アイランド 33 タイバー 34 吊りピン 35 フレーム 4 半導体チップ 5 ボンディングワイヤ 6 キャビティ 7 接着剤 8 Agペースト 9 気泡 9a 連続した気泡によるパス 10 プラグ 11 下部樹脂成形品 11a 突起嵌合部 12 上部樹脂成形品 12a 突起 13 モールド樹脂
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 内田 浩享 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気 株式会社内 (72)発明者 鈴木 克信 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気 株式会社内

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベース基板とキャップとの間に複数のリ
    ードを挟み、前記ベース基板と前記キャップとの間に形
    成されるキャビティ内に半導体チップを搭載し、該半導
    体チップの電極と前記リードの内部リード部とを電気的
    に接続してなる半導体装置において、前記キャップの下
    面外周部には前記キャビティを囲むように複数の環状突
    起が形成されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記ベース基板または前記キャップは、
    金属または樹脂によって形成されていることを特徴とす
    る請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記リードの外部リード部は、ガルウイ
    ング状、“J”字状または“I”字状に成形されている
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 (1)リードフレームの表面に1乃至複
    数層のめっき層を形成する工程と、 (2)ベース基板上に前記リードフレームを接着する工
    程と、 (3)前記リードフレームから各リードを切断分離する
    工程と、 (4)分離されたリードを所定の形状に成形する工程
    と、 (5)半導体チップを前記ベース基板上に搭載し、該半
    導体チップの電極と前記リードの内部リード部とを電気
    的に接続する工程と、 (6)下面外周部に複数の突起の形成されたキャップを
    前記ベース基板上に接着し、前記半導体チップをベース
    基板とキャップとによって形成されるキャビティ内に封
    止する工程と、を有することを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
JP6216550A 1994-08-18 1994-08-18 半導体装置およびその製造方法 Expired - Lifetime JP2600617B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6216550A JP2600617B2 (ja) 1994-08-18 1994-08-18 半導体装置およびその製造方法
US08/511,618 US5783426A (en) 1994-08-18 1995-08-07 Semiconductor device having semiconductor chip mounted in package having cavity and method for fabricating the same
KR1019950025464A KR100206077B1 (ko) 1994-08-18 1995-08-18 공동을 갖는 패키지에 실장되는 반도체칩을 가지는 반도체 장치 및 그의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6216550A JP2600617B2 (ja) 1994-08-18 1994-08-18 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0864715A JPH0864715A (ja) 1996-03-08
JP2600617B2 true JP2600617B2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=16690199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6216550A Expired - Lifetime JP2600617B2 (ja) 1994-08-18 1994-08-18 半導体装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5783426A (ja)
JP (1) JP2600617B2 (ja)
KR (1) KR100206077B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000150730A (ja) * 1998-11-17 2000-05-30 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6989122B1 (en) * 2002-10-17 2006-01-24 National Semiconductor Corporation Techniques for manufacturing flash-free contacts on a semiconductor package
US7732252B2 (en) * 2008-10-09 2010-06-08 Stats Chippac Ltd. Multi-chip package system incorporating an internal stacking module with support protrusions
FR2957192B1 (fr) * 2010-03-03 2013-10-25 Hispano Suiza Sa Module electronique de puissance pour un actionneur pour aeronef

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01164051A (ja) * 1987-12-21 1989-06-28 Hitachi Chem Co Ltd 半導体類のパッケージ成形方法
US5256901A (en) * 1988-12-26 1993-10-26 Ngk Insulators, Ltd. Ceramic package for memory semiconductor
US5278429A (en) * 1989-12-19 1994-01-11 Fujitsu Limited Semiconductor device having improved adhesive structure and method of producing same
US5293511A (en) * 1993-03-16 1994-03-08 Texas Instruments Incorporated Package for a semiconductor device
JP3003452B2 (ja) * 1993-04-08 2000-01-31 富士電機株式会社 二つの導体の導通接触構造
JPH0766331A (ja) * 1993-08-02 1995-03-10 Motorola Inc 半導体デバイス・パッケージの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5783426A (en) 1998-07-21
JPH0864715A (ja) 1996-03-08
KR100206077B1 (ko) 1999-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2972096B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2882780B2 (ja) リードフレームに液状の接着剤を塗布して形成された接着層を有するリードオンチップ半導体パッケージ及びその製造方法
JPH11260856A (ja) 半導体装置及びその製造方法並びに半導体装置の実装構造
JP2000294715A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
WO2021164386A1 (zh) 方形扁平无引脚封装结构及其制备方法、以及电子器件
TWI292213B (ja)
JP2600617B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1050918A (ja) リードフレームに液状の接着剤を塗布して形成された不連続的な接着層を有するリードオンチップ半導体パッケージ及びその製造方法
JP4822038B2 (ja) ディスクリート用パッケージ及びその製造方法並びにそれに用いるリードフレーム
JPH08264569A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2634249B2 (ja) 半導体集積回路モジュール
JPH06295971A (ja) 半導体装置及びそのリードフレーム
JP2000150725A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001177007A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4688647B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP4109995B2 (ja) 半導体装置
JP2570123B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR0119730Y1 (ko) 버텀 리드형 반도체 패키지
JP3051225B2 (ja) 集積回路用パッケージ
JP2001015644A (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
JPH1126643A (ja) 半導体装置
JPS61240664A (ja) 半導体装置
JP2007035853A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09134929A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法およびそれに用いるモールド装置ならびにリードフレームおよびそれを用いた半導体集積回路装置
JPH04284650A (ja) Oリングパッケージ