JPH0212256A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH0212256A
JPH0212256A JP16443988A JP16443988A JPH0212256A JP H0212256 A JPH0212256 A JP H0212256A JP 16443988 A JP16443988 A JP 16443988A JP 16443988 A JP16443988 A JP 16443988A JP H0212256 A JPH0212256 A JP H0212256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally substituted
group
compound
long conjugated
opc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16443988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2520452B2 (ja
Inventor
Koichi Toritsuka
鳥塚 光一
Kiyoshi Futaki
二木 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP63164439A priority Critical patent/JP2520452B2/ja
Publication of JPH0212256A publication Critical patent/JPH0212256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2520452B2 publication Critical patent/JP2520452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0666Dyes containing a methine or polymethine group
    • G03G5/0672Dyes containing a methine or polymethine group containing two or more methine or polymethine groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0666Dyes containing a methine or polymethine group
    • G03G5/0672Dyes containing a methine or polymethine group containing two or more methine or polymethine groups
    • G03G5/0674Dyes containing a methine or polymethine group containing two or more methine or polymethine groups containing hetero rings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (A>技術分野 本発明は電子写真感光体に関し、ざらに詳しくは改善さ
れた電子写真特性を与える、新規な長井IQ系化合物か
ら成る低分子の有機光導電性物質(Organic P
hotoconductive Compounds 
、 OP Cとも略す)を含有する層を有する電子写真
感光体に関するものである。
(B)従来技術とその問題点 電子写真技術において、電子写真用感光体の感光層には
、無機物質であるセレン、硫化カドニウム、アモルファ
スシリコン、酸化亜鉛等が広く使用されているが、近年
有機物質の光導電性材11を電子写真感光体として用い
る研究が、多く行なわれている。
ここで、電子写真用感光体として必要とされる基本的な
性質を掲げると(1)暗所においてコロナ放電による電
荷の導電性が高いこと。
(2)得られたコロナ帯電による電荷が暗所において減
衰の少ないこと。
(3)光の照射によって電荷が速やかに散逸すること。
(4)光の照射後の残留電荷が、少ないこと等である。
従来の無機物質電子感光体であるセレン、硫化カドミウ
ムなどは基本的な性質の面では感光体としての条件を備
えているけれども、製造上の問題、例えば毒性が強い、
成膜性が困難である可撓性がない、製造コストが高くな
るなどの欠点を有するし、将来的に見るならば、資源の
枯かつにより、生産に限りのあるこれら無機物質の使用
よりも、更には毒性から起る公害の面に於いても無機物
質から有機物質の感光体の使用が望まれている。
しかるに、これらの点に鑑みて、近年有機物質からなる
電子写真光導体の研究が盛んに行われていて、いろいろ
な有機物質を用いた電子写真用感光体が提案され実用化
されているものもある。
−船釣に見て、有機系のものは、無機系のものに比べて
透明性が良く、軽量で成膜性も容易で、正、負の両帯電
性を有していて、感光体の製造も容易である等の利点を
有する。
ところで、今まで提案されている有機系の電子写真感光
体の代表的なものとして例えば、ポリビニルカルバゾー
ル及びその誘導体があるが、これらは必ずしも皮膜性や
可撓性、溶解性、接着性など充分でなく、又ポリビニル
カルバゾールをピリリウム塩色素で増感したもの(特公
昭48−25658)や、ポリごニルカルバゾール −ドリニトロフルオレノンで増感したちのく米国特.i
T3484237)など改良されたものもあるが、先に
掲げた感光体として、要求される基本的な性質や機械的
強度、高耐久性などの要求を満足するものは、今だ充分
に得られていない。
(C)発明の目的 本発明の目的は、高感度でかつ高耐久性を有する電子写
真感光体を提供するものである。
(D)発明の構成 本発明者らは、上記目的にかなう電子写真感光体の研究
を行なった結果、下記一般式CI)で示される長共役系
化合物を導電性支持体上に形成せしめた感光層中に含有
せしめることにより、得られることを見い出した。
〔式中、Ar1は置換基を有してもよいアリール基又は
複素環基を示し、A r 2お・よびAr3は置換基を
有してもよいアリーレン基を示し、R1およびR2は置
換基を有してもよいアルキル基、アラルキル基又はアリ
ール基を示し、またAr3とR1あるいはAr3、R1
およびR2は互いに複素環を形成しあっていてもよい。
〕 この一般式(I)におけるAr1の具体例としては、フ
ェニル、ナフチル、アンスリル、ビフェニル、ピレニル
などのアリール基あるいはキノリル、カルバゾリル などの複素環基が例示でき、これらはメチル、エチル、
プロピルなどのアルキル基、メトキシ、エトキシ、ブト
キシなどのアルコキシ基、あるいはフッ素、塩素、臭素
などのハロゲン原子で置iされていてもよい。
また、一般式CI)におけるArzおよびAr3の具体
例としてはフェニレン、ナフチレン、アンスリレンなど
のアリーレン基が例示でき、これらはメチル、エチル、
プロピルなどのアルキル基、メトキシ、エトキシ、71
〜キシなどのアルコキシ基、あるいはフッ素、塩素、臭
素などのハロゲン原子で置換されていてもよい。
また一般式CI)におけるR1およびR2の具体例とし
ては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソ
ブチル、ドデシル、メトキシメチルなどの置換又は無置
換のアルキル基、ベンジル、p−メトキシベンジル、フ
ェネチルなどの置換又は無置換のアラルキル基又はフェ
ニル、トリル、p−メトキシフェニル、m−クロロフェ
ニルなどの置換又は無置換のアリール基が例示できる。
ざらにAr3とR1は、例えばインドリル基やカルバゾ
リル基のようにNを介して複素環を形成しあっていても
よいし、ざらにAr3、R1およびR2が例えばユーロ
リジニル基のようにNを介して複素環を形成しあってい
てもよい。
一般式(I)で示される長共役系化合物の具体例として
は以下に示す化合物等が好ましく用いられる。
OPC−1 OPC−2 (以下余白) OPC−3 OPC−4 OPC−5 OPC−9 OPC−6 OPC−10 OPC−7 OPC−1’1 OPC−8 OPC−12 0PC−13 OPC−14 本発明の反共1ジ系化合物(I)は次のような方法で合
成することができる。
NBS 八r1−Ctl=Ctl−Arz−Ctla  →(I
I) Ar1−CH=CH−^rz−CIIJI’(III) P(C[1115)3 Ar1−CH=Ctl−Arz−CIIzP(CeHs
)3BI’(IV) OPC−15 (式中のAr1、Ar2、Ar3、R1およびR2は前
記(I)式のものと同一である)即ら、相当するメチル
体(II)をNBS (N−ブロムコハク酸イミド)に
て適当な溶媒(例えば四塩化炭素等)中で臭素化して(
If)のブロモメチル体としたのら、トリフェニルフォ
スフインと適当な溶媒(たとえばベンゼン等)中で4級
化してIVのフォスフオニウム塩とし、ざらに、これを
適当な塩基(たとえばカリウムt−ブトキサイドなど)
および適当な溶媒(たとえばN、N−ジメチルホルムア
ミドなど)の存在下(V)のアルデヒドと反応させて目
的とする長共役系化合物(I)を容易に得ることが出来
る。
以下に本発明の長共役系化合物の合成例を示す。
合成例(1)〔例示化合物・0PC−1の合成〕(a)
4−ブロモメチルスチルベンの合成4−メチルスチルベ
ン6.7g、N−ブロモコハク駿イミド6.89および
過酸化ベンゾイル50ffiffを四塩化炭素70dに
溶かし、5時間加熱、還流させる。浮遊しているコハク
酸イミドを濾過して除き、濾液より減圧で溶媒を留去し
て(a)の結晶8.5gを得る。
融点100〜101℃、収率90%。
(a)8.5gおよびトリフェニルホスフィン10.6
3をベンピン180dに溶かし、攪拌しながら3時間加
熱、還流させる。室温に戻したのち析出結晶を濾取し、
結晶をベンゼンでよく洗浄したのち、乾燥させて(b)
の結晶11.7gを得る。
融点291〜294°、収率70%。
(C) (例ス ”  )OPC−1の合成(b)1.
0g、および4−ジメチルアミノベンズアルデヒド0.
28gをN、N−ジメチルホルムアミド30mに溶かし
、攪拌している中へカリウムt−ブトキシドを加え、室
温で4時間攪拌する。
反応液を水150d中に注入し不溶性結晶を濾取し、ク
ロマトグラフで分離して(C)の結晶132mgを得る
融点260〜266°、収率22%。
合成例(2)〔例示化合物・0PC−11の合成〕(b
)1.0g、9−エチルカルバゾール−3−力ルポキザ
アルデヒド0.42gおよびカリウム−t−ブトキシド
0.259と、溶媒にN、N−ジメチルホルムアミド3
0m1を用い、合成例(1) −(C)の場合と同様に
して例示化合物の0PC−11を279IQの収量で得
る。
融点222〜224°、収率38%。
本発明にかかる電子写真感光体は以上に示した様な化合
物を1種類あるいは2種類以上含有することにより得ら
れ、きわめてすぐれた性能を有する。
又、ヒドラゾン化合物(例えばP−N、N−ジエチルア
ミノベンズアルデヒド−N、N−ジフェニルヒドラゾン
)又は、オキサジアゾール化合物(例えば2,5−ビス
−(p−ジエチルアミノフェニル)−1,3,4−オキ
サジアゾール)ピラゾリン化合物(例えば’I−p−ジ
エチルアミノフェニル−3,5−ジフェニルピラゾリン
)等の化合物を混ぜることによっても、きわめてすぐれ
た性能の感光体を得ることができる。
これら長共役系化合物を電子写真感光体として用いる態
様には、種々の方法が、知られている。
例えば、長共役系化合物と゛増感染料を、必要によって
は、化学増感剤や電子吸引性化合物とともに添加して、
結合剤中に溶解もしくは分散させたものを導電性支持体
上に設けて成る感光体あるいは、電荷キャリヤー発生効
率のきわめて高いキレリヤー発生層とキャリヤ−移動層
とからなる積層構造の形態において、導電性支持体上に
増感染料又は顔料を主体として設けられたキャリヤー発
生層上に、本長共役系化合物は必要によっては化学増感
剤や電子吸引化合物とともに添加して、結合剤中に溶解
もしくは分散させたものをキャリヤー移動層として設C
プて成る感光体などがあるが、いずれの場合にも適用す
ることが可能である。
本発明の化合物を用いて感光体を作成するに際しては金
属板、導電性加工を施した紙、導電性加工を施したプラ
スチックフィルムの様な支持体上へ重合体フィルム形成
性結合剤の助けを借りて皮膜にする。
この場合、更に感度を上げるために後述するような増感
剤又は重合性フィルム形成性結合剤に可撓性をあたえる
物質を加えて均一な感光層皮膜にするのが望ましい。
この重合酸フィルム形成性結合剤としては、利用分野に
応じて種々のものがあげられる。
即ち、複写用感光体の分野では、ポリスチレン樹脂、ポ
リごニルアセタール樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリカー
ボネート樹脂、酸ビニクロトン酸共重合体樹脂、ポリフ
ェニレンオキサイド樹脂、ポリエステル樹脂、ボリアリ
レート樹脂、アルキッド樹脂、ポリメチルメタクリレー
ト樹脂等が好ましい。
これらは、単独又は共重合体ポリマーとして1種又は2
種以上混合して用いることができる。中でもポリスチレ
ン、ポリフェニレンオキサイド、ポリカーボネート、ボ
リアリレート等の樹脂は、体積抵抗率が10180以上
の結合剤は皮膜特性、電位特性等にすぐれている。
又、これら結合剤の有機光導体に対して加える量は、重
量比で0.2〜20倍の割合で、好ましくは、0.5〜
5倍の範囲で0.5以下になると、有機光導電体が、感
光層表面より析出してくるという欠点が生じ、又5倍以
上になると感度低下を招く。
平版に使用する為に特にアルカリ性結合剤が必要である
。アルカリ性結合剤とは、水又はアルコール性のアルカ
リ性溶剤(混合系を含む)に可溶な酸性基、例えば酸無
水物基、カルボキシル基、フェノール性水Ml、スルホ
ン11、スルホンアミド基、又は、スルホンイミド基を
有する高分子物質である。
結合剤は、通常酸価100以上の高い値を持っているこ
とが好ましい。
酸価の大きな結合剤樹脂はアルカリ性溶剤に易溶もしく
は容易に膨潤化する。
これら結合剤樹脂としては、例えばスチレン:無水マイ
レン酸共重合体、酸ビニ無水マイレン酸酢ビニクロトン
酸、メタアクリル酸:メタアクリル酸エステル、フェノ
ール樹脂メタアクリル菌:スチレン:メタアクリル酸エ
ステル等の共重合体である。
又、これら樹脂の光導電体に対して加える割合は、複写
用感光体の場合と大略同じでよい。
次に使用する重合体フィルム形成性結合剤においては感
光間は硬直で引張り、曲げ、圧縮等の機械的性質に弱い
ものがあり、これら性質を改良する為に可撓性をあたえ
る物質を加える場合も必要となる。これらの物質として
は、フタル酸エステル(例えばDOP、DBP、DIO
Pなど)、リン酸エステル(例えばTCP、TOPなど
)セバシン酸エステル、アジピン酸エステル、エポキシ
化大豆油ニトリルゴム、塩素化炭化水素などがあげられ
る。
又、これら可撓性をあたえる物質の重合性フィルム形成
性結合剤に対して加える場合は、重量比で0.1%〜2
0%までの間が好ましく、0.1%以下では、改良に不
充分であり、20%以上では、電位特性を悪くする。
次に感光層に添加される増感染料としては、メチルバイ
オレット、クリスタルバイオレット、エチルバイオレッ
ト、ナイトブルー、ビクトリアブルー、などで代表され
るトリフェニルメタン系染r1、エリスロシン、ローダ
ミンB、ローダミン3B1アクリジンレツド81など代
表されるザンセン染料、アクリジンオレンジ20.アク
リジンオレンジR1フラペオシンなどで代表されるアク
リジン染料、メチレンブルー、メチレングリーン、メチ
レンバイオレットなどで代表されるチアジン染料カブリ
ブルー、メルトラブル−などで代表されるオキサジン染
料、その他シアニン染料やスチリル染料、ピリリウム塩
、チアピリリウム塩などがある。
又、感光層において、光吸収によって極めて高い効率で
電荷キャリヤーを発生する光導電性の顔料としては、金
属フタロシアニン、無金属フタロシアニンなどのフタロ
シアニン顔料、ペリレンイミド、ヘリレン酸無水物など
のペリレン系顔料、その他のキナクリドン顔料、アゾ系
顔料、アントラキノン系顔料などがある。
特に電荷キャリヤーを発生する顔料にトリスアゾ顔料、
ビスアゾ顔料、フタロシアニン顔料を用いたものは、高
い感度を与え秀れた電子写真用感光体を与える。
又、前述の感光層中に添加される染料を電荷キャリヤー
発生物質として用いてもよい。
これら染料は、単独で使用してもよいが、顔料と共存さ
すことにより更に高い効率で電荷キャリヤーを発生する
場合が多い。
更に無機の光導電性物質としては、セレンや、セレンテ
ルルの合金、硫化カドミウム、硫化亜鉛などがある。
以上にあげた増感剤(分光増感剤)とは別に更に感度の
増大を目的とした増感剤(化学増感剤)を添加すること
も可能である。
化学増感剤としては、例えばp−クロロフェノール、m
−クロロフェノール、p−ニトロフェノール、4−クロ
ロ−m−クレゾール、p−クロロベンゾイルアセトアニ
リド、N、N=−ジエチルパルごツール酸、N1N”−
ジエチルチオパルごツール酸、3−(β−オキシエチル
)−2−フェニルイミノ−チアゾリドン、マロン酸ジア
ニリド3、5.3’、5′−テトラクロロマロン酸ジア
ニリド、α−ナフトール、p−ニトロ安息香酸などがあ
る。
又、本発明の長共役系化合物と結合して電荷移動錯体を
形成し更に増感効果を増大させる増感剤として、ある種
の電子吸引性化合物を添加することもできる。
この電子吸引性物質としては例えば、1−クロロアント
ラキノン、1−ニトロアントラキノン、2.3−ジクロ
ル−ナフトキノン、3.3’−ジニトロベンゾフェノン
、4−ニトロベンザルマロンニトリル無水7途ル酸、3
−(α−シアノ−p−ニトロベンザル)フタリド、2,
4,7−ドリニトロフルオレノン、1−メチル−4−ニ
トロフルオレノン、2.7−シニトロー3.6−シメチ
ルフルオレノンなどがあげられる。
その他感光体中への添加物として酸化防止剤、カール防
止剤などを必要に応じて添加することができる。
本発明の長共役系化合物は、感光体の形態に応じて上記
の種々の添加物質と共に適当な溶剤中に溶解又は分散し
、その塗布液を先に述べた導電性支持体上に塗布し、乾
燥して感光体を製造する。
塗布溶剤としては、ベンゼン、1〜ルエン、キシレン、
モノクロロベンゼンなどの芳香族炭化水素、ジオキサン
、メチルセロソルブアセテートなどの溶剤の単独または
2種以上の混合溶剤また必要に応じてアルコール類、ア
セトニトリル、N−N−ジメチルホルムアミド、メチル
エチルケトン、などの溶剤を更に加え使用することがで
きる。
次に本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発
明はこれらにより何ら限定されるもので(以下余白) 実施例1 下記構造式で示されるビスアゾ頷料 (以下余白) 1小品部、ボリアリレート樹脂(ユニチカ製U−100
>1重量部とをジクロロエタン100重M部に混合し、
ペイントコンデショナー装置によりガラスピーズと共に
2時間分散した。こうして得た顔料分散液をワイヤーバ
ーにてPS板用アルミ支持体(陽極酸化処理したもの、
アグファ社製)上に塗布し、それぞれ膜厚的0.2〜0
.3ミクロンの電荷発生層を設けた。
次にイi 1m光導電性化合物(OPC>として本発明
の例示化合物・0PC−1で示される長共役系化合物お
よび比較としてp−ジベンジルアミノベンツアルデヒド
−ジフェニルヒドラゾン(R−1>各々1重1部とボリ
アリレート樹脂1型遇部とをジクロルエタン10重量部
に溶解した塗液を前記の電荷発生層上にワイヤーバーに
て塗布して、膜厚15ミクロンの電荷輸送層を設けた積
層感光体を作成した。
この感光体について静電記録試験機(川口電機’l5P
−428>を用イテ、マス感光体ニー6KVコロナ放電
により暗所で帯電させ、初期電位(Vo )を求めた。
次に表面照度が5ルツクスの白色光で露光した時に、表
面電位が初期電位の172に減少するに要する時間(秒
)を測定し半減露光辿(E1/2>を感度として求めた
結果を表1に示す。
(以下余白) 以上の結果より本発明になる感光体が極めて高感度かつ
すぐれたくり返し特性を有する電子写真感光性であるこ
とが理解できる。
実施例2 有機光導電性化合物として、本発明の例示化合物0PC
−2,0PC−3,0PC−5,0PC=6および0P
C−11、さらに比較として下記の化合物R−2 C[1□0H3 (ボルト)を測定し、その値を表2に示した。
更に加電−除電(除電光−白色光400ルツクスで1秒
照射)を1サイクルとして1000サイクル同様の操作
を行なった復の初期電位VO<ボルト)及び半減露光量
感度El/2(ルックス・秒)を表2に示した。表2か
ら本発明の長共役化合物を用いた感光体はすぐれた感度
とくり返し特性を有することがわかる。
(以下余白) を用いた以外は、実施例1と同様に積層型感光体を作成
し、実施例1と同様の測定条件で半減露光ff1E1/
2(ルックス・秒)及び初期電位■O実施例3 下記構造式で示されるビス7ゾ顔料 (以下余白) 2小母部、ポリカーボネート樹脂)帝人化成製パンライ
ト−1250>1重量部とをジクロロエタン50重fi
t部に加えてベインコンディショナーにて2時間分散し
た。この分散液を外径60簡のアルミ製シリンダー表面
上に円筒引上げ塗布方法により塗布した。膜厚は約0.
5ミクロンであった。
このiiTM発生層上にOPCとして本発明の例示化合
物OP C−4および比較として1−フェニル−3−(
p−ジエヂルアミノスチリル)−5(p−ジエチルアミ
ノフェニル)ピラゾリン(R−3)各々1重i@部とを
ポリエステル樹脂(パイ[]ンー200>2小母部とを
ジクロルエタン25(n■部に517wf−L、た塗液
を塗イfiシ膜厚15ミクロンの電荷輸送層を形成j)
、シリンダー感光体を作成した。この感光体の感度の測
定結果を表3に示す。
(以下余白) 表3より本発明の長共役化合物を用いたシリンダー感光
体はすぐれた感度とくり返し特性を有することがわかる

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 〔式中、Ar_1は置換基を有してもよいアリール基又
    は複素環基を示し、Ar_2およびAr_3は置換基を
    有してもよいアリーレン基を示し、R_1およびR_2
    は置換基を有してもよいアルキル基、アラルキル基又は
    アリール基を示し、またAr_3とR_1あるいはAr
    _3、R_1およびR_2は互いに複素環を形成しあつ
    ていてもよい。〕で表わされる長共役系化合物を含有す
    る層を有することを特徴とする電子写真感光体。
JP63164439A 1988-06-30 1988-06-30 電子写真感光体 Expired - Lifetime JP2520452B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63164439A JP2520452B2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63164439A JP2520452B2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0212256A true JPH0212256A (ja) 1990-01-17
JP2520452B2 JP2520452B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=15793186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63164439A Expired - Lifetime JP2520452B2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2520452B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001207074A (ja) * 2000-01-26 2001-07-31 Mitsubishi Paper Mills Ltd アルケニルアミン化合物及びそれを用いた電子写真感光体
EP1243588A1 (en) * 2001-03-21 2002-09-25 Kyocera Mita Corporation Stilbeneamine derivative and electrophotosensitive material using the same
JP2017031075A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トリフェニルアミン誘導体、及び電子写真感光体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5031773A (ja) * 1973-05-04 1975-03-28
JPS57125941A (en) * 1981-01-29 1982-08-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electrophotographic receptor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5031773A (ja) * 1973-05-04 1975-03-28
JPS57125941A (en) * 1981-01-29 1982-08-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electrophotographic receptor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001207074A (ja) * 2000-01-26 2001-07-31 Mitsubishi Paper Mills Ltd アルケニルアミン化合物及びそれを用いた電子写真感光体
EP1243588A1 (en) * 2001-03-21 2002-09-25 Kyocera Mita Corporation Stilbeneamine derivative and electrophotosensitive material using the same
US6653034B2 (en) 2001-03-21 2003-11-25 Kyocera Mita Corporation Stilbeneamine derivative and electrophotosensitive material using the same
EP1435355A1 (en) * 2001-03-21 2004-07-07 Kyocera Mita Corporation Stilbeneamine derivative and electrophotosensitive material using the same
JP2017031075A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トリフェニルアミン誘導体、及び電子写真感光体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2520452B2 (ja) 1996-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0516025B2 (ja)
JP2520452B2 (ja) 電子写真感光体
JPH02183260A (ja) 電子写真感光体
JP2678311B2 (ja) 電子写真感光体
US4447515A (en) Photoconductive composition and electrophotographic light-sensitive material using it
JPH09297416A (ja) 有機光導電性材料及びそれを用いた電子写真感光体
JPS6024553A (ja) 電子写真用感光体
JPH0210367A (ja) 電子写真感光体
JPS60198550A (ja) 電子写真感光体
JPS60147742A (ja) 電子写真感光体
JPH0356629B2 (ja)
JP2520452C (ja)
JPH06110229A (ja) 電子写真感光体
JPS63121850A (ja) 電子写真感光体
JPS60149049A (ja) 電子写真感光体
JPH0651547A (ja) 電子写真感光体
JPS60119565A (ja) 電子写真感光体
JPS62156663A (ja) 電子写真感光体
JPH0469945B2 (ja)
JPH01100555A (ja) 電子写真感光体
JPS60191264A (ja) 電子写真感光体
JPH0252361A (ja) 電子写真感光体
JPH0356628B2 (ja)
JP2001142240A (ja) 電子写真感光体、ベンゾフラン−アミン化合物及び該化合物の製造方法
JPS62156662A (ja) 電子写真感光体