JPS6024553A - 電子写真用感光体 - Google Patents

電子写真用感光体

Info

Publication number
JPS6024553A
JPS6024553A JP58133061A JP13306183A JPS6024553A JP S6024553 A JPS6024553 A JP S6024553A JP 58133061 A JP58133061 A JP 58133061A JP 13306183 A JP13306183 A JP 13306183A JP S6024553 A JPS6024553 A JP S6024553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
alkyl
hydrazone
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58133061A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0314336B2 (ja
Inventor
Kozo Haino
耕造 拝野
Kazuhiro Enomoto
和弘 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP58133061A priority Critical patent/JPS6024553A/ja
Publication of JPS6024553A publication Critical patent/JPS6024553A/ja
Publication of JPH0314336B2 publication Critical patent/JPH0314336B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0616Hydrazines; Hydrazones
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0666Dyes containing a methine or polymethine group
    • G03G5/0668Dyes containing a methine or polymethine group containing only one methine or polymethine group

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真用感光体に関し、さらに詳しくは、導
電性支持体上に形成せしめた層の中に光導電性物質とし
てヒドラゾン化合物を含有せしめた電子写真用感光体に
関するものである。
従来電子写真技術に於て、電子写真用感光体の感光層に
は、無機物質であるセレン、硫化カドミウム、酸化亜鉛
等が広く使用されているが、近年有機物質の光導電性材
料を電子写真感光体として用いる研究が多く行われてい
る。
ここで電子写真用感光体として要求される基本的な性質
を掲げると、(1)暗所においてコロナ放電による電荷
の帯電性が高いこと、(2)そこで得られたコロナ帯電
による電荷が暗所において減衰の少いこと、(3)光の
照射によって電荷が速やかに散逸すること、(4)光照
射後の残留電荷が少いことなどである。
従来の無機の電子写真感光体であるセレン、硫化カドミ
ウムなどは、基本的な性質の面では、感光体としての条
件を備えているけれども、その反面、感光体の経時使用
における安定性や耐久性に問題があり、製造上の問題例
えば、成膜性が困離であり、安全衛生上毒性が高く好ま
しくないなどの欠点を有している。
しかるに、これらの点にかんがみて、近年有機物質から
なる電子写真光導電体の研究が盛んに行われていて、い
ろいろな有機物質を用いた電子写真感光体が提案され、
実用化されている。
一般的に言えば、有機系のものは無機系のものに比べて
、透明性が良く、軽量で成膜性も良く、感光体の製造も
容易である。
一方、今までに提案されている有機系の電子写真感光体
の代表的なものとして、例えばポリビニルカルバゾール
及びその誘導体があるが、これらは必ずしも成膜性や可
撓性、溶解性、接着性など充分でなく、又、ポリビニル
カルバゾールをビリリウム塩色素で増感したもの(49
公昭48−25658)や、ポリビニルカルバゾール、
!:2,4.7−)リニト四フルオレノンで増感シたも
の(米国特許3484237 )など改良されたものも
あるが、先に掲げた感光体として要求される基本的な性
質や、機械的強度、高耐久性などの要求を満足するもの
は、今だ充分に得られて−ない。
本発明者らは、高感度及び高耐久性を有する光導電性物
質の研究を行った結果、下記一般式で示されるヒドラゾ
ン化合物が有効であることを見い出し本発明に至りた。
上記一般式(I)において、置換基R1は、置換基を有
してもよいアラルキル基を表わしく具体的ニハ、ベンジ
ル基、β−フェニルエチル基、α−p −) 9ルエチ
ル基、0−り四ロベンジル基、p−メチルベンジル基、
p−メトキシベンジル基など)、置換基R2は、置換基
を有してもよいアルキル基もしくはアリール基を表わし
く具体的にはアルキル基としては、メチル基、エチル基
、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブ
チル基、2−ヒドロキシエチル基、2−メトキシエチル
基、2−クロロエチル基、2,4−ジメチルフェニル基
、p−メトキシエチル基、p−エトキシフェニル基、p
−フェノキシフェニル基、p−クロロフェニル基、ナフ
チル基など)、置換基R3は、水素原子、置換基を有し
てもよいアルキル基、アラルキル基もしくはアリール基
を表わしく具体的には、アルキル基としては、メチル基
、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、2−メトキ
シエチル基、2−クロロエチル基、2−フェノキシエチ
ル基など、アラルキル基としては、ベンジル基、β−フ
ェニルエチル基、p−メトキシベンジルM、p−クロロ
フェニルベンジル基、ナフチルメチル基など、アリール
基としては、フェニル基、p−メチルフェニル基、O−
メチルフェニル基、p−メトキシフェニル基、0−クロ
ロフェニル基など)、置換基R4及びR5は、同じであ
っても、異っていてもよく、置換基を有してもよいアル
キル基、アラルキル基もしくはアリール基を表わしく具
体的には、アルキル基としては、メチル基、エチル基、
プロピル基、ブチル基、シクロヘキシル基など、アラル
キル基トシテハ、ヘンシル基、β−フェニルエチル基、
p−J’ロロベンジル基、p−メチルヘンシル基、p−
メトキシベンジル基、0−メトキシベンジル基、p−エ
トキシベンジルM、1−ナフチルメチル基など、アリー
ル基としては、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフ
チル基、O−メトキシフェニル基、p−エトキシフェニ
ルip−メチルフェニル基、p−クロロフェニル基など
)、置換基R6は、水素原子、アルキル基もしくはアル
コキシ基を表わしく具体的技ハ、アルキル基としては、
メチル基、エチル基、プロピル基など、アルコキシ基と
しては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブト
キシ基など)、n t;j O又は1の整数を表わす。
これら一般式(I)で表わされるヒドラゾン化合物は通
常の方法にて製造することができる。
即ち ケトン化合物とヒドラジン化合物とをアルコール系溶剤
中にて必要に応じて酸(例えば酢酸、氷酢酸、塩酸など
)を触媒として添加し加熱することによシヒドラゾン化
合物(I)が得られる。
合成例(1) p−(N−ヘンシル−N−エチル)アミノベンツアルデ
ヒドの1−フェニル−1〜ベンジルヒドラゾンの合成(
化合物3)。
p−(N−ベンジル−N−エチル)アミノベンツアルデ
ヒド24J’及び1−7二二/l/−1−ベンジルヒド
ラジン塩酸塩24gに酢酸カリウム10gを加え、メチ
ルアルコール20.0−中にて2時間加熱還流する。生
成した析出物を沢取し、水洗後、酢酸エチルよシ再結晶
すると、融点123℃の淡黄色結晶を得る。収量35I
0合成例(2) p−(N−ベンジル−N−エチル)アミノベンザールア
セトンの1.1−ジフェニルヒドラゾンの合成(化合物
7)。
p−’(N−ベンジル−N−エチル)アミノベンザール
アセトン28.9及ヒ1.1−ジフェニルヒドラジン塩
酸塩22.9に酢酸カリウム10gを加えエチルアルコ
ール200fnl中にて加熱還流2時間行う。−且濾過
後、沢液を留去すると、残留物から次第に析晶化し、黄
土色固体となる。
酢酸エチルより再結晶すると、融点107〜108℃の
黄色結晶を得る。収量20g0 合成例(3) p−(N−フェニル−N−ベンジル)アミノベンツアル
デヒドの1.1−ジフェニルヒドラゾンの合成(化合物
11)。
p−(N−ベンジル−N−フェニル)アミノベンツアル
デヒド2911及び1.1−ジフェニルヒドラジン塩酸
塩22IIに酢酸ナトリウム8.21を加え、エチルア
ルコール20〇−中で1時間加熱還流を行う。冷却後、
固化した結晶をr取する。水洗後、酢酸エチル−メチル
アルコールの混合溶剤よシ再結晶すると、融点118℃
の淡黄色固体を得る。収量38I0 一般式(I)に相当するヒドラゾン化合物を例示すると
次の如くである。しかしながら、本発明はこれらの化合
物に限定されるものではない。
本発明の電子写真用感光体は以上に示したような化合物
を一種類あるいは2種類以上を感光層に含有することに
よシ、すぐれた性能を発揮する。
これらヒドラゾン化合物を電子写真用感光体として用い
る態様には種々の方法が知られている。例えば本ヒドラ
ゾン化合物と増感染料を必要によっては化学増感剤や、
電子吸引性化合物を添加して、結合剤中に溶解もしくは
分散させたものを導電性支持体上に設けて成る感光体、
あるいは、電荷キャリヤー発生効率のきわめて高いキャ
リヤー発生層と、キャリヤー移動層とからなる積層構造
の形態において、導電性支持体上に増感染料又は、顔料
を主体として設けられたキャリヤー発生層上に、本ヒド
ラゾン化合物を、必要によっては化学増感剤や電子吸引
化合物を添加して結合剤中に溶解もしくは分散させたも
のをキャリヤー移動層として設けて成る感光体などがあ
るが、いずれの場合にも適用することが可能である。
本発明の化合物を用いて感光体を作成するに際しては、
金属板、金属性シリンダー、導電性加工を施した紙、導
電性加工を施したプラスチックフィルムの様な支持体上
へ重合性フィルム形成性結合剤と共に溶剤を扇いて塗布
し皮膜を形成せしめる。この場合更に感度を向上させる
目的あるいは感光体の機械的強度、接着性、耐久性を向
上させる目的で、後述するような増感剤又は重合性フィ
ルム形成性結合剤に可塑性を与える物質などを添加する
ことも可能である。
重合性フィルム形成性結合剤としては次の様なものがあ
げられる。
ポリスチレン樹脂、スチレン−ブタジェン共重合体樹脂
、ポリビニールアセタール樹脂、ジアリルフタレート樹
脂、シリコン樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリカーボネー
ト樹脂、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、酢酸ビニル樹
脂、酢メビークロトン酸共重合体樹脂、ポリフェニレン
オキサイド樹脂、ポリエステル樹脂、アルキッド樹脂、
ボリアリレート樹脂、スチレン−無水マレイン酸共重合
体樹脂、スチレン−無水マレイン酸ハーフェステル樹脂
、フェノール樹脂、ブチラール樹脂、アルコール可溶性
ナイロン樹脂、ポバール樹脂などであり、これらは単独
又は共重合体ポリマーとして1種又は2種以上を混合し
て用いることができる。又これらの結合剤は有機光導電
体に対して重量比で0.2〜20倍の割合で加えられ、
好ましくは0.5〜5倍の範囲が適している。
0.5倍以下では有機光導電体が感光体表面で析出する
欠点があり、又、5倍以上になると感度の低下が著しく
なる。この場合に使用する結合剤のある種類のものに於
ては、形成した感光層に可撓性がなく、脆弱なものや、
曲げ、圧縮などの機械的性質に耐久力がないものがあり
、これら@性質を改良するために可塑性を与える物質を
添加する場合も必要となる。これらの物質としては、フ
タル酸エステル類、リン酸エステル類(例えばジオクチ
ルフタレート、ジブチルフタレート、トリクレジルフォ
スフェートなど)、エポキシ化大豆油、ニトリルゴム、
塩素化炭化水素などがあげられるが、これらの物質の結
合剤に対する使用量は、重量比で0.1〜20%が適当
であり、20%以上使用すると電子写真特性上悪影響を
与える。
次に感光層に添加される増感染料としては、メチルバイ
オレット、クリスタルバイオレット、エチルバイオレッ
ト、ナイトブルー、ビクトリアブルーなどで代表される
トリフェニルメタン系染料、エリスロシン、ローダミン
B10−ダミン3B、アクリジンレッドBなどで代表さ
れルサンセン染料、アクリジンオレンジ2G17クリジ
ンオレンジR1フラベオシンなどで代表されるアクリジ
ン染料、メチレンブルー、メチレングリーン、メチルバ
イオレットなどで代表されるチアジン染料、カプリブル
ー、メルトラブル−などで代表されるオキサジン染料、
その他のシアニン染料やスチリル染料、ピリリウム塩、
チアピリリウム塩などがある。
又、感光層において光吸収によって極めて高い効率で電
荷キャリヤーを発生する光導電性の顔料としては、金属
フタロシアニン、m 金、IM 7タロシアニンなどの
フタロシアニン顔料、ヘリレンイミド、ペリレン酸無水
物などのペリレン系顔料、モノアゾ顔料、ビスアゾ顔料
、トリスアゾ顔料などのアゾ顔料、その他、キナクリド
ン顔料、アントラキノン顔料などがある。
更に、無機の光導電性物質としては、セレンやセレン−
テルル合金、硫化カドミウム、酸化亜鉛、などがある。
以上にあげた増感剤(分光増感剤)とは別に更に感度の
増大を目的とした増感剤(化学増感剤)を添加すること
も可能である。化学増感剤としては例えばp−クロロフ
ェノール、m−クロロフェノール、p−ニトロフェノー
ル、4−クロロ−m −クレゾール、p−クロロベンゾ
イルアセトアニリド、N、N’−ジエチルバルビッール
酸、N、N’−ジエチルチオバルビッール酸、3−(β
−オキシエチル)−2−フェニルイミノ−チアゾリドン
、マロン酸ジアニリド、3.3′、5,5′−テトラク
ロロマロン酸ジアニリド、α−ナフトール、p−ニトロ
安息香酸などがある。
又、本発明のヒドラゾン化合物と結合して電荷移動錯体
を形成し更に増感効果を増大させる増感剤としである種
の電子吸引性化合物を添加することもできる。
この物質として例えば、1−クロロアントラキノン、ニ
ーニトロアントラキノン、2.3−ジクロル−ナフトキ
ノン、3,3−ジニトロベンゾフェノン、4−ニトロベ
ンザルマロノニトリル、無水フタル酸、a−(α−シア
ノ−p−ニトロベンザル)フタリド、2,4..7−)
リニトロフルオレノン、1゛−メチル−4−ニトロフル
オレノン、2.7−シニトロー3.6−シメチルフルオ
レノンなどがあげられる。
その他、感光体中への添加物として酸比防止剤、紫外線
吸収剤などを必要に応じて添加することができる。
本発明のヒドラゾン化合物は、感光体の形態に応じて上
記の種々の添加物質と共に適当な溶剤中に溶解又は分散
し、その塗布液を先に述べた導電性支持体上に塗布し、
乾燥して感光体を製造する。
塗布溶剤としては、殆んどの有機溶剤が使用可能でアリ
、ベンゼン、トルエン、キシレン、モノクロベンゼンな
どの芳香族炭化水素、クロロホルム、ジクロルエタン、
トリクロルエチレンなどの塩素化炭化水素、ジオキサン
、テトラζドロフランなどのエーテル類、酢酸エチル、
酢酸ブチル、メチルセロノルプアセテートなどのエステ
ル類などの溶剤の単独または2種以上の混合溶剤、また
必要に応じて、アルコール類、アセトニトリル、 N、
N−ジメチルホルムアミド、メチルエチルケトンなどの
溶剤を更に加え使用することができる。
次に本発明を実施例によシ更に詳細に説明するが、本発
明はこれらに限定されるものではないO 実施例1゜ で示されるクロルダイアンブルーとポリエステル樹脂(
東洋紡製バイロン200)とを2:1重量比で混合し、
ジクロルエタンに5重量%になるようにボールミル中で
分散した液を調製する。この分散液をアルミニウムを被
覆したボリエステルフィルム(東し社製)を支持体とし
て、その上にS−ドクトルにて塗布し乾燥膜厚−bt約
0.1μの電荷発生層を設けた。
次に本発明化合物である とポリカーボネート(三菱ガス化学社製ニーピロンN−
6)を1:1の重量比で混合したものをジクロルエタン
に10重量%になるように溶解した溶液を調製し、上記
電荷発生層上に塗布した。乾燥膜厚は約15μの電荷移
動層を形成した。
この感光体について、静電記録紙試験装置(川口電機製
作成製5P−428型)−C電子写真特性評価を行った
結果、−6KVのコロナ帯電に対し、10秒後の暗減衰
率は85%であシ、帯電時の白色光(10ルツクス)に
対する半減露光量は3ルツクス・秒であった。
実施例2〜6 実施例1と同様に下記ヒドラゾン化合物を用いて感光体
を作製し、半減露光量を測定した。
次に同装置を用いて感光体の繰返し特性の評価を行った
所、1ooo回繰返し後の電位の低下は殆んど認められ
なかった。その結果を第1表に示す。表中の繰返し特性
値は、1000回繰返し後の電位を1回目の初期電位で
除した値で、%で示した。
表−1゜ 実施例7 砂目室てを施したアルミ板(120μ厚)を支持体とし
て、その上にε型銅フタロシアニノ(東洋インキ製)顔
料とアクリル酸メチルエステル−アクリル酸共重合体樹
脂(酸価130)とを顔料/結合剤比丁重量比の割合で
配合したものをトルエン−ブタノール混合溶剤(1: 
1)に2.5%になるように分散機で混合し、この分散
液を乾燥膜厚が約04μになるようにS−ドクトルで塗
布を行った。
電荷移動物質として本発明になるヒドラゾン化合物(4
)を用い、本化合物とスチレン−無水マレイン酸ノ・−
フエステル(酸価160)樹脂1:1重量比で配合した
ものを酢ブチ10重量%になるように溶解した液を調製
し、上記で得た電荷発生層上に塗布し、−乾燥膜厚が約
5μの電荷移動層を有する感光体を得た。
この感光体の半減露光量は8ルツクス秒であった。
この感光体を製版材料としての性能を見るために、三菱
製紙製の電子写真製版機Ep−11でテストチャートに
て絵焼きを行い、トナー現像後、有機系のアルカリ溶剤
で非画像部をエツチングした。ガム引き処理後、印刷原
版として印刷機にかけて印刷した所、1万枚を越える再
現性の良い印刷画像を得た。
実施例8 陽極酸化を施したアルミ板(100μ厚)を支持体とし
て、その上に前記電荷発生剤であるクロルダイアンブル
ーとスチレン−無水マレイン酸共重合体樹脂(酸価15
0)とを1:1の重量比で混合したものをキシレン−酢
酸ブチルの混合溶剤(1:1)に5重量%になるように
ボールミル中で分散した液をS−ドクトルにて塗布する
。ここで得た電荷発生層は約0.3μであった。
一方、ヒドラゾン化合物(23)とスチレン−アクリル
酸共重合体樹脂(酸価180)とを1 : 1.5の重
量比で混合したものをモノクロルベンゼンに10重量%
になるように溶解した溶液を調製し、上記電荷発生層上
に塗布する。乾燥膜厚が約5μの電荷移動層を形成した
感光体を得た。
この感光体の半減露光量は6ルツクス秒であった。
この感光体を製版材料としての性能を見るために、実施
例7と同様の試験を行った。結果は実施例7と同様に印
刷枚数は1万枚以上で良好な印刷画像を得た。
従って、本ヒドラゾン化合物は製版材料としての性能も
充分に発揮できるものと評価される。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 導電性支持体上に下記一般式(1)で示される
    ヒドラゾン化合物を含有せしめた層を有することを特徴
    とする電子写真用感光体。 (式中、R1は置換基を有してもよいアラルキル基を表
    わし、R2は置換基を有してもよいアルキル基もしくは
    アリール基を表わし、R3は水素原子、置換基を有して
    もよいアルキル基、アラルキル基もしくはアリール基を
    表わし、R4及びB5は置換基を有してもよいアルキル
    基、アラルキル基、もしくはアリール基を表わし、R6
    は水素原子、アルキル基もしくはアルコキシ基を表わし
    、nは0又紘1の整数を表わす。)
  2. (2) 一般式(1)で示されるヒドラゾン化合物にお
    いて、R1が 一般式 (式中、R7は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基も
    しくはアルコキシ基を表わす)である特許請求の範囲第
    1項記載の電子写真用感光体。
  3. (3) 一般式(I)で示されるヒドラゾン化合物にお
    いて、R1が前記一般式(1)であり、R2が一般式 (式中、R8は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基も
    しく紘アルコキシ基を表わす)である特許請求の範囲第
    1項記載の電子写真用感光体。
  4. (4) 一般式(I)で示されるヒドラゾン化合物にお
    いて、R1が前記一般式(1)であシ、R2がC□〜C
    4のアルキル基である特許請求の範囲第1項記載の電子
    写真用感光体。
JP58133061A 1983-07-20 1983-07-20 電子写真用感光体 Granted JPS6024553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58133061A JPS6024553A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 電子写真用感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58133061A JPS6024553A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 電子写真用感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6024553A true JPS6024553A (ja) 1985-02-07
JPH0314336B2 JPH0314336B2 (ja) 1991-02-26

Family

ID=15095910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58133061A Granted JPS6024553A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 電子写真用感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024553A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61177460A (ja) * 1985-02-04 1986-08-09 Toyo Ink Mfg Co Ltd 電子写真感光体
JPH0324552A (ja) * 1989-06-08 1991-02-01 Ind Technol Res Inst 電荷輸送材料としてヒドラゾンを使用する電子写真感光体
US6225015B1 (en) 1998-06-04 2001-05-01 Mitsubishi Paper Mills Ltd. Oxytitanium phthalocyanine process for the production thereof and electrophotographic photoreceptor to which the oxytitanium phthalocyanine is applied
EP1997855A2 (en) 2002-07-29 2008-12-03 Mitsubishi Paper Mills Limited Organic dye, photoelectric transducing material, semiconductor electrode, and photoelectric transducing device
WO2010016612A1 (ja) 2008-08-06 2010-02-11 三菱製紙株式会社 色素増感型太陽電池用色素、半導体電極及び色素増感型太陽電池

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61177460A (ja) * 1985-02-04 1986-08-09 Toyo Ink Mfg Co Ltd 電子写真感光体
JPH0324552A (ja) * 1989-06-08 1991-02-01 Ind Technol Res Inst 電荷輸送材料としてヒドラゾンを使用する電子写真感光体
JPH0516024B2 (ja) * 1989-06-08 1993-03-03 Kogyo Gijutsu Kenkyuin
US6225015B1 (en) 1998-06-04 2001-05-01 Mitsubishi Paper Mills Ltd. Oxytitanium phthalocyanine process for the production thereof and electrophotographic photoreceptor to which the oxytitanium phthalocyanine is applied
EP1997855A2 (en) 2002-07-29 2008-12-03 Mitsubishi Paper Mills Limited Organic dye, photoelectric transducing material, semiconductor electrode, and photoelectric transducing device
EP2009064A2 (en) 2002-07-29 2008-12-31 Mitsubishi Paper Mills Limited Organic dye, photoelectric transducing material, semiconductor electrode, and photoelectric transducing device
WO2010016612A1 (ja) 2008-08-06 2010-02-11 三菱製紙株式会社 色素増感型太陽電池用色素、半導体電極及び色素増感型太陽電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0314336B2 (ja) 1991-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2659561B2 (ja) 電子写真感光体
JP2812729B2 (ja) 電子写真感光体
JPS6024553A (ja) 電子写真用感光体
JP2690541B2 (ja) 電子写真感光体
JP2812620B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0314340B2 (ja)
JP2806567B2 (ja) 電子写真感光体
JPS60198550A (ja) 電子写真感光体
JPH0314337B2 (ja)
JP2866187B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0314341B2 (ja)
JPH0212256A (ja) 電子写真感光体
JPH0314339B2 (ja)
JP3009948B2 (ja) 電子写真感光体
JPH024892B2 (ja)
JPH0566587A (ja) 電子写真感光体
JPH0683082A (ja) 電子写真感光体
JPS63128352A (ja) 電子写真感光体
JPS60149048A (ja) 電子写真感光体
JPS60146247A (ja) 電子写真用感光体
JPS60135952A (ja) 電子写真用感光体
JPS60129755A (ja) 電子写真用感光体
JPS60147742A (ja) 電子写真感光体
JPS60149049A (ja) 電子写真感光体
JPH0210367A (ja) 電子写真感光体