JPH02104548A - アルコキシメチル―及びアルケニロキシメチルシクロヘキサン類 - Google Patents

アルコキシメチル―及びアルケニロキシメチルシクロヘキサン類

Info

Publication number
JPH02104548A
JPH02104548A JP1208016A JP20801689A JPH02104548A JP H02104548 A JPH02104548 A JP H02104548A JP 1208016 A JP1208016 A JP 1208016A JP 20801689 A JP20801689 A JP 20801689A JP H02104548 A JPH02104548 A JP H02104548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trans
cyclohexyl
alkenyl
ether
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1208016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2786264B2 (ja
Inventor
Richard Buchecker
リヒヤルト・ブーフエツカー
Martin Schadt
マルテイン・シヤツト
Alois Villiger
アロイス・ビリガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPH02104548A publication Critical patent/JPH02104548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2786264B2 publication Critical patent/JP2786264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/04Saturated ethers
    • C07C43/13Saturated ethers containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/45Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C255/46Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings to carbon atoms of non-condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C35/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C35/21Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring polycyclic, at least one hydroxy group bound to a non-condensed ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/04Saturated ethers
    • C07C43/115Saturated ethers containing carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/14Unsaturated ethers
    • C07C43/162Unsaturated ethers containing rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3028Cyclohexane rings in which at least two rings are linked by a carbon chain containing carbon to carbon single bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • C09K2019/3021Cy-Ph-Ph-Cy

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は新規なアルコキシメチル−及びアルケニロキシ
メチルシクロヘキサン類、その製造法、これらの混合物
を含有する液晶混合物並びその電気−光学的目的に対す
る使用法に関する。 要するに本発明によれば、式 [式中、Zは共有単結合又は−CH,−CH!−を表わ
し、R1はアルキル又は2−アルケニルを示し;そして
R2は1E−アルケニル、3E−アルケニル、4−アル
ケニル、(2−アルケニル)オキシメチル、或いはR1
が2−アルケニル及び/又はZが−CH,−CH。 −を示す場合に更にアルキル、シアノ又はアルコキシメ
チルを意味する] の化合物並びにその製造法及びその液晶における且つ電
気−光学的異方性のための使用法が提供される。 液晶は、そのような物質の光学的性質が適用電位によっ
て影響を受けるから、主に表示デバイスにおける誘電体
として使用される。液晶に基づく電子−光学的デバイス
は同業者に良く知られており、種々の効果に基づいてい
る。そのようなデバイスは例えば動的散乱を有するセル
、DAP (配列相の変形)セル、ゲストノホスト・セ
ル、ねじれたネマチック(nemat ic)構造を有
するTNセル、STNセル(「超ねじれネマチック」)
、SBEセル(「超複屈折効果」)及びOMIセル(「
光学的モード干渉」)である。最も通常の表示デバイス
はシャツツーへルフリツヒ(Schadt−Helfr
ich)効果に基づき、ねじれネマチック構造を有する
。 液晶材料は、良好な化学的及び熱的安定性並びに電場及
び電磁照射に対する良好な安定性°を有さねばならない
。更に、液晶材料は低粘稠性を有すべきであり、またセ
ルにおいては短い応答時間、低い障壁電位及び高いコン
トラストを付与すべきである。更に普通の操作温度にお
いて、即ち室−温以下及び以上の最も広い可能な範囲に
おいて、それらは上述したセルに対して適当な中間相例
えばネマチック又はコレステリック中間相を有すべきで
ある。液晶は一般にいくつかの成分の混合物として使用
され−るから、各成分が互いに良好な混和性を有するこ
とが重要である。他の性質例えば電気伝導性、誘電異方
性及び光学的異方性はセルの種類及び適用の分野に依存
して異なる必要条件を満さねばならない。僑えばねじれ
ネマチック構造を有するセル用の材料は正の誘電異方性
(positive dielectric anis
otropy)及びできるだけ低い電気伝導性を有すべ
きである。 最近特にプレビジョン・セットの積極的に指令される液
晶表示器例えばMIM (金属−絶縁体−金属)用又は
TPT (r薄膜トランジスター」)用に、低い光学的
異方性を有する材料に対する興味が増大してきた。しか
しながら低い光学的異方性を有する公知の液晶化合物は
しばしば混合物中にスメクチックの傾向を作り出し、そ
して多くの場合障壁電位、粘度及び/又は応答時間の望
しからぬ増大をもl;らず。 本発明は一般式 [式中、Zは共有単結合又は−CH2−CH,−を表わ
し;R1はアルキル又は2−アルケニルを示し;そして
R2は1E−アルケニル、3E−アルケニル、4−アル
ケニル、(2−アルケニル)オキシメチル、或いはR1
が2−アルケニル及び/又は2が−CH,−CH!−を
示す場合に更にアルキル、シアノ又はアルコキシメチル
を意味する1 の化合物を提供する。 本発明による化合物は、非常に低い光学的異方性、比較
的低い融点、そして殆んどの場合に比較的高い透明点を
有する液晶である。それらは公知の液晶材料に非常に良
く溶解し、そして混合物中において良好な溶融挙動を示
す。 本発明による化合物は低粘度を有し、混合物中において
顕著に短いスイッチ時間をもたらす。特にスイッチ−オ
ン時間は一般に低光学的異方性の対比しうる化合物より
もかなり短い。 短い応答時間及び良好な溶融挙動は複合(comple
x)混合物に対しても述べることができ、斯くして高透
明点、低融点及び同時に低障壁電位、低応答時間(特に
低温において)及び比較的低光学的異方性を有する迅速
スイッチ性液晶が得られる。 これらの性質はR1及びR1の意味においである程度ま
で変えることができる。R2における4−アルケニル又
は(2−アルケニル)オキシメチル及び/又はR′にお
ける2−アルケニルは、例えば特に低い障壁電位及び光
学的異方性をもたらす。 一方R1が1E−アルケニル又は3E−アルケニルを意
味する式!の化合物は一般により高い透明点及びより短
い応答時間を与える。 R2がシアノを意味する式Iの化合物は Bxがアルコ
キシメチル又は(2−アルケニル)オキシメチルを意味
する式Iの化合物の製造に対する新規な中間体である。 それらもまた液晶性、低光学的異方性及び短い応答時間
を有する。このシアノ化合物は正の誘電異方性を有し、
式■の残りの化合物は誘電異方性の絶対値が小さい無極
性化合物である。 本発明による化合物はネマチック及びコレステリック混
合物の成分として特に適当である。それらは普通の電気
−光学的デバイスに、例えば前述した液晶セルに使用す
ることができる。それらは低光学的異方性に関して、O
MIセル、TPTへの適用、第1ミニマムで操作するT
Nセルに対する液晶混合物に用いるのに特に適当である
。 式■は一般式 1式中 R1はアルキルを示しそしてR2は1E−アル
ケニル、3E−アルケニル、4−アルケニル又は(2−
アルケニル)オキシメチルを示し或いはR1は2−アル
ケニルを示しそしてR8は1E−アルケニル、3E−ア
ルケニル、4−アルケニロキシ、(2−アルケニロキシ
)オキシメチル、アルキル、シアノ又はアルコキシメチ
ルを示す] 及び [式中 R1はアルキルを示しそしてR2はlE−アル
ケニル、3E−アルケニル、4−アルケニル、(2−ア
ルケニル)オキシメチル、アルキル、シアノ又はアルコ
キシメチルを示し或いはR1は2−アルケニルを示しモ
してR”1ilE−アルケニル、3E−アルケニル、4
−アルケニル、(2−アルケニル)オキシメチル、アル
キル、シアノ又はアルコキシメチルを示す] の化合物を包含する。 本発明において、「アルキル」、「lE−アルキル」、
[2−アルキルJ、r3E−アルケニル」、「4−アル
ケニル」、「アルコキシメチル」及び「(2−アルケニ
ル)オキシメチル」とは直鎖又は分岐鎖の基を含む。好
適な基の例はメチル、エチル、プロピル、ブチル(=n
−ブチル)、S−ブチル、2−メチルブチル ンチル)、2−ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、ビニル
、lE−プロペニル、lE−ブテニル、lE−ペンテニ
ル、1E−へキセニル、lE−へブテニル、アリール、
2E−ブテニル、2z−ブテニル、2E−ペンテニル、
2z−ペンテニル、3−フチニル、3E−ペンテニル、
3E−へキセニル、3E−へブテニル、4−ペンテニル
、4E−ヘキセニル、4z−へキセニル、4E−へブテ
ニル、4Z−へブテニル、メトキシメチル、エトキシメ
チル、プロビロキシメチル、ブチロキシメチル、S−ブ
チロキシメチル、ペンチロキシメチル、(2−ペンチル
)オキシメチル、(2−メチルブチル)オキシメチル、
アリーロキシメチル、(2E−ブテニル)オキシメチル
、(2z−ブテニル)オキシメチル、(2E−ペンテニ
ル)オキシメチル、(2Z−ペンテニル)オキシメチル
などである。2−アルケニル及び4−アルケニル基はE
−配置で又は好ましくは2−配置で存在しうる。 直鎖R1及びRzを有する式■の化合物は一般に好適で
ある。しかしながら所望によりR1及び/又はR:は分
岐していてよく、分岐基は好ましくはキラルであること
ができる。キラルなR1及び/又はR2を有する式Iの
光学活性な化合物は、例えばコレステリック混合物の製
造に対して或いはTNセルにおけるねじれ方向の反転(
逆ねじれ)を避けるために光学活性ドーピング物質とし
て適当である。 上記式11 Ia及びIbにおけるR′は好ましくは炭
素数が最大lO、特に5である。好適な残基R1は従っ
てCI””Clllアルキル及びC,〜CtO2ーアル
ケニル、特にC I− C sアルキル及びC。 〜cs2ーアルケニルである。メチル、エチル、プロピ
ル、アリール及び2−ブテニルは特に好適な残基R1の
例である。 式■、Ia及びIbにおけるR2は好ましくは炭素数が
最大12、特に7である。それ故に好適な残基R8はC
3〜C+*lE−アルケニル、C.〜C+t3EClル
ケニル、C.〜Csx4ーアルケニル、C,〜Cl!(
2−アルケニル)オキシメチル ( 、w C l!ア
ルキル及び02〜C.2アルコキシメチル、特にC,〜
CylEClllアルキルC,3E−アルケニル、C,
〜cy4ーアルケニル、C4〜Cy(2−アルケニル)
オキシメチル、C1〜C,アルキル及びC,〜C,アル
コキシメチルである。ビニル、lE−プロペニル、lE
−ブテニル、1E−ペンテニル、3−ブテニル、3E−
ペンテニル、4−ペンテニル、アリロキシメチル、(2
−ブテニル)オキシメチル、メチル、エチル、プロピル
、ブチル、ペンチル、メトキシメチル、エトキシメチル
、プロビロキシメチル及びブチロキシメチルは特に好適
な残基R2の例である。 R1及び/又はR2にC−C二重結合を有する式Iの化
合物は一般に好適である。従って上記式■、Ia及びI
bにおいて R1は好ましくは2−アルケニルを示し及
び/又はR2は好ましくは1Eーアルケニル、3E−ア
ルケニル、4−アルケニル又は(2−アルケニル)オキ
シメチルを示す。 式Iの化合物は、本発明に従い、一般式の化合物を一般
式 %式% 1式中、Xは塩素、臭素又はヨウ素を示し、モしてR1
及びR2は上述の意味を有する】の化合物でエーテル化
することによって製造することができる。 エーテル化は普通の塩基を用いる公知の方法で行なうこ
とができる。エーテル化は好ましくは式■の臭化物又は
沃化物を用いて行なわれる。 R2がシアノを意味する式■の化合物の製造は、公知の
方法に従い対応するシアノ−アルデヒドから、例えばホ
ルミル基を水素化ホウ素ナトリウムでヒドロキシメチル
に還元することによって行なうことができる。 R1がシアノと異なる式■の化合物は公知の方法に従い
一般式 1式中、Zは共有単結合又は−CH2CH,−を表わし
、そしてR″mは1E−アルケニル、3E−アルケニル
、4−アルケニル、(2−アルケニル)オキシメチル、
アルキル又はアルコキシメチルを表わす] のニトリルから、例えばシアノ基を加水分解し、次いで
カルボキシ基をヒドロキシメチル基に還元することによ
って製造することができる。好ましくは加水分解及び還
元は後の実施例に記述する方法に従って行なうことがで
きる。 Zが共有単結合を意味し且つR21が(2−アルケニル
)オキシメチルを意味し或いは2が−CH2CH1−を
意味し且つR2′がアルコキシメチル又は(2−アルケ
ニル)オキシメチルを意味する式■の化合物は新規な化
合物であり、上記式■に包含される。これらは上述の方
法に従って製造することができる。 式Iの化合物は互いの及び/又は他の液晶成分との、例
えばシッフ塩基、アゾベンゼン、アゾキシベンゼン、フ
ェニルベンゾエート、シクロヘキサンカルボン酸フェニ
ルエステル、シクロヘキサンカルボン酸シクロヘキシル
エステル、ビフェニル、フェニルシクロヘキサン、シク
ロへキシルシクロヘキサン、フェニルピリミジン、シク
ロヘキシルピリミジン、フエニルジオキサン、2−シク
ロへキシル−1−フェニルエタン、ターフェニル、シク
ロへキシルビフェニル、シクロヘキシルフェニルピリミ
ジンなどの同族類の種類からの物質との混合物形で使用
しうる。そのような物質は同業者には公知であり、その
上それらの多くは市販されている。 本発明による液晶混合物は少くともl成分が式Iの化合
物である少くとも2つの成分を含有する。 第2の成分及び随時更なる成分は式!の更なる成分及び
/又は他の液晶成分であってよい。 式Iの化合物はネマチック混合物に対して特に適当であ
り、或いは混合物の少くともl成分が光学活性である限
りコレステリック混合物にも適当である。好適な適用分
野はTNセル、STNセル、SBEセル及びOMIセル
のようなねじれたネマチック液晶構造を有するデバイス
を示す液晶における誘電体としての用途である。好適な
混合物は従って式Iの成分1種又はそれ以上及び正の誘
電異方性を有する化合物1種又はそれ以上を含有するも
のである。 式Iの化合物の、他の液晶材料への良好な溶解性並びに
相互の良好な混和性を考えると、本発明による混合物中
の式Iの化合物の量は比較的高く、例えば約1〜70重
量%に相当しうる。式Iの化合物約3〜40重量%、特
に約5〜30重量%は一般に好適である。 本発明による混合物は、好ましくは式Iの化合物1つ又
はそれ以上のほかに一般式 1式中、RSはアルキル、3E−アルケニル又は4−ア
ルケニルを意味し;R1はアルキル、シアノ又は弗素を
表わし;R5及びR6はアルキル又はアルコキシを示し
;R7及びRIOはそれぞれ独立にアルキル、lE−ア
ルケニル、3E−アルケニル又は4−アルケニルを意味
し;Raはシアノ、アルキル、lE−アルケニル、3E
−アルケニル、4−アルケニル、アルコキシ、2E−ア
ルケニロキシ又は3−アルケニロキシを示し;R″はア
ルコキシ、2E−アルケニロキシ又は3−アルケニロキ
シを意味し:nは数0又はlを示し;Zは共有単結合又
は−CH,−CH,−を表わし;X′は弗素又は塩素を
表わし及びX2は水素、弗素又は塩素を示し:R11は
アルキル、3E−アルケニル、4−アルケニル、アルコ
キシ、2E−アルケニロキシ又は3−アルケニロキシを
意味し;基Yl及びY2の1つは共有単結合、−C00
”−1−00C−、CH! −CH,−1−CH,O−
又は−OCH!−を意味し且つ基Yl及びY!の他は共
有単結合を意味し:そして環AI及びA2はそれぞれ独
立に随時2つの隣っていないCH,基が酸素で置換され
ていてよい置換又は未置換のトランス−1,4−シクロ
ヘキシレン或いは随時1つのCH基又は2つのCH基が
窒素で置換されていてよい置換又は未置換の1.4−−
yエニレンを表わす] の化合物群からの化合物1つ又はそれ以上を含有する。 「随時2つの隣っていないCH,基が酸素で置換されて
いる置換又は未置換のトランス−1,4−シクロヘキシ
レン」とは、特にトランス−1゜4−シクロヘキシレン
及びトランス−m−ジオキサン−2,5−ジイル並びに
液晶に普通である置換基例えばシアノ、メチル、弗素又
は塩素で置換された環、例えばl−シアノ−トランス−
1,4−シクロヘキシレン又は2−メチル−トランス−
1,4−シクロヘキシレンを包含スル。 「随時1つのCH基又は2つのCH基が窒素で置換され
ている置換又は未置換の1.4−フェニレン」とは、特
に1.4−フェニレン、ピリジン−2,5−ジイル、ピ
リジン−2,5−ジイル及びピラジン−2,5−ジイル
及びピリミジン−2,5−ジイル並びに液晶に有用な置
換基例えばシアノ、メチル、弗素又は塩素で置換された
環、例えば2−シアノ−1,4−フェニレン、2−フル
オル−1,4−フェニレン、2−クロル−1,4−フェ
ニレン又は2−メチル−1,4−フェニレンヲ含む。 式V、Vl、■、■、X1■、XIV、xv、xn、X
■及びXX■のシアノ及びハロ化合物並びに式XXIの
インチオシアネートは正の誘導異方性を有する好適な混
合物である。好ましくは最終混合物はこれらの混合物の
1つ又はそれ以上を約20〜70重量%、特に約25〜
50重量%で含有する。 式■〜xnの化合物、特に式xm、XIV、xvr、X
■、X■、XII及びXX並びに環AI及びAXがトラ
ンス−1,4−シクロヘキシレンを意味する式X■の化
合物は、最終混合物中に低い光学的異方性をもたらす好
適な混合物成分である。 式■の化合物1つ又はそれ以上、式■、X1XIV、X
VI、X■及び/又はXXIの化合物1つ又はそれ以上
を含有する混合物は一般に特に好適である。 本発明による混合物は光学活性化合物(例えば光学活性
な4′−アルキル−又は4′−アルコキシ−4−ビフェ
ニルカーボニトリル)及び/又は二色性着色物質(例え
ばアゾ、アゾキシ又はアンスラキノン着色物質)も含有
しうる。そのような化合物の量は溶解性、所望のピッチ
(pitch)、色、吸光度などによって決定される。 一般に光学活性化合物及び二色性着色物質の量はそれぞ
れ最終混合物中最大約10重量%に相当する。 本発明による混合物の製造及び電気−光学的デバイスの
製造は公知の方法で行なうことができる。 式Iの化合物及びこれらの化合物を含有する液晶混合物
の製造は次の実施例において更に詳細に例示される。C
は結晶相を意味し、Sはスメクチック相を意味し、S8
はスメクチックB相を意味し、Nはネマチック相を意味
し、そしてIは等方性相を意味する。Vloは(プレー
ト表面に垂直な透視方向において)10%透過のための
電位を示す。ton及びt。ffはそれぞれスイッチ−
オン時間及びスイッチ−オフ時間を示し、モして△nは
光学異方性を示す。 実施例1 a)  ジエチレングリコール10−中トランス−4−
[トランス−4−(3−ブテニル)−シクロヘキシル]
シクロヘキサンカーボニトリル1.04gの溶液を、ジ
エチレングリコール10社中水酸化カリウム2gの溶液
で処理し、次いで180°C(油浴温度)で2.5時間
撹拌した。続いて反応混合物を氷/水に注ぎ、25%塩
酸8−で酸性にし、ジエチルエーテルで抽出した。有機
相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして蒸発さ
せた。得られたベージュ色の粗生成物(1,06g)を
ヘキサン50−から結晶化させて、トランス−4−[ト
ランス−4−(3−ブテニル)シクロへキシルコシクロ
ヘキサンカルボン酸588mgを無色の結晶として得た
。 b) ジエチルエーテル30−中水素化アルミニウムリ
チウム1.55gの懸濁液を、室温で10分間以内に、
ジエチルエーテル40m1中トランス−4−[トランス
−4−(3−ブテニル)シクロヘキシル]シクロヘキサ
ンカルボン酸2.7gの溶液で嫡々に処理した。続いて
反応混合物を還流(浴温45℃)下に1時間撹拌し、次
いで0−10℃下に2N塩酸20dで処理し、ジエチル
エーテルで3回抽出した。有機相を2N塩酸で及び水で
2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そし
て蒸発させた。このようにして〔トランス−4−[トラ
ンス−4−(3−ブテニル)シクロヘキシル]シクロヘ
キシル]メタノール2.5gを無色の結晶として得た。 次の化合物を同様の方法で製造した: [トランス−4−(1−ランス−4−メチルシクロヘキ
シル)シクロヘキシル1メタノール:[トランス−4−
(1−ランス−4−エチルシクロヘキシル)シクロヘキ
シル1メタノール:[トランス−4−(トランス−4−
7’ロピルシクロヘキシル)シクロヘキシル1メタノー
ル;[トランス−4−(トランス−4−ブチルシクロヘ
キシル)シクロヘキシル】メタノール:[トランス−4
−()ランス−4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘ
キシル]メタノール;[トランス−4−(トランス−4
−へキシルシクロヘキシル)シクロヘキシルlメタノー
ル;[トランス−4−(トランス−4−へブチルシクロ
ヘキシル)シクロヘキシルlメタノール:[トランス−
4−(トランス−4−ビニルシクロヘキシル)シクロヘ
キシルlメタノール;[トランス−4−(トランス−4
−(1E−プロペニル)シクロヘキシル)シクロヘキシ
ル1メタノール; [トランス−4−(トランス−4−(1E−ブテニル)
シクロヘキシル)シクロへキシル]メタノール: [トランス−4−(トランス−4−(1E−ペンテニル
)シクロヘキシル)シクロへキシル]メタノール; [トランス−4−(トランス−4−(1E−へキセニル
)シクロヘキシル)シクロヘキシル1メタノール: [トランス−4−(トランス−4−(1E−へブテニル
)シクロヘキシル)シクロヘキシルlメタノール; [トランス−4−(トランス−4−(3E−ペンテニル
)シクロヘキシル)シクロヘキシル】メタノール: [トランス−4−(トランス−4−(3E−へキセニル
)シクロヘキシル)シクロヘキシルlメタノール; 〔トランス−4−(トランス−4−(3E−へブテニル
)シクロヘキシル)シクロヘキシル1メタノール: [トランス−4−(トランス−4−(4−ペンテニル)
シクロヘキシル)シクロヘキシル1メタノール; [トランス−4−(トランス−4−(4Z−へキセニル
)シクロヘキシル)シクロヘキシル1メタノール: [トランス−4−(トランス−4−(42−へブテニル
)シクロヘキシル)シクロヘキシルlメタノール; [トランス−4−[2−()ランス−4−メチルシクロ
ヘキシル)エチル1シクロヘキシルlメタノール; [トランス−4−[2−()ランス−4−エチルシクロ
ヘキシル)エチルコシクロへキシル]メタノール; [トランス−4−[2−(トランス−4−グロビルシク
ロヘキシル)エチル]シクロヘキシル]メタノール; [トランス−4−[2−(トランス−4−ブチルシクロ
ヘキシル)エチル】シクロヘキシル】メタノール; [トランス−4−[2−(トランス−4−ペンチルシク
ロヘキシル)エチル】シクロヘキシルlメタノール; [トランス−4−[2−(1−ランス−4−(lE−プ
ロペニル)シクロヘキシル)エチル1シクロヘキシル]
メタノール; [トランス−4−[2−(トランス−4−(lE−ブテ
ニル)シクロヘキシル)エチル]シクロヘキシル]メタ
ノール; [トランス−4−[2−(トランス−4−(lE−ペン
テニル)シクロヘキシル)エチル1シクロヘキシルlメ
タノール; [トランス−4−[2−(1−ランス−4−(3−ブテ
ニル)シクロヘキシル)エチル] シクロヘキシルlメ
タノール: [トランス−4−[2−(1−ランス−4−(3E−ペ
ンテニル)シクロヘキシル)エチル]シクロヘキシル]
メタノール;
【トランス−4−[2−(+−ランス−4−(4−ペン
テニル)シクロヘキシル)エチルコシクロへキシル]メ
タノール。 実施例2 a) 水素化ホウ素ナトリウム780mgをメタノール
/ジエチルエーテル(容量比9:1)30dに溶解した
。この溶液をメタノール/ジエチルエーテル(容量比9
:1)40−中トランス−4−(トランス−4−シアノ
シクロヘキシル)シクロヘキサンカルボキサルデヒド6
.0gの溶液で0℃下に10分以内で滴々に処理し、モ
して0℃で更に撹拌した。1.5時間後に、反応混合物
を水素化ホウ素ナトリウム200−で再び処理し、0℃
で更に3.5時間撹拌した。統いて反応混合物を希塩酸
20−で酸性(pH約2)にし、塩化メチレンで3回抽
出した。有機相を希塩酸で及び水で2回洗浄し、硫酸マ
グネシウムで乾燥し、そして蒸発させた。無色の結晶性
粗生成物(6,0g)を、トルエン/硫酸エチル(容量
比3:l)を用いるシリカゲルでのクロマトグラフィー
によって精製し、酢酸エチル/ヘキサン(容量比l:5
)120mjtから結晶化した。このようにして無色で
結晶の[トランス−4−(トランス−4−シアノシクロ
ヘキシル)シクロヘキシル]メタノール3.7gを得た
。 b) 水素化ナトリウム(50%油中懸濁液として)1
.2gをテトラヒドロフラン20−に懸濁させ、室温下
5分以内に、テトラヒドロ7ラン40−中[トランス−
4−(トランス−4−シアノシクロヘキシル)シクロへ
キシル]メタノール3.7gの溶液で滴々に処理した。 この反応混合物を室温で更に5分間撹拌し、次いで沃化
メチル3.12−で処理し、そして還流(浴温70℃)
下に更に2時間撹拌した。続いて白色の懸濁液をジエチ
ルエーテル/水に分配させ、ジエチルエーテルで3回抽
出した。有機相を水で2回洗浄し、硫酸マグネシウムで
乾燥し、濾過し、蒸発させた。 黄色がかった粗生成物(4,5g)を、酢酸エチル/石
油エーテル(容量比5:95)を用いるシリカゲルでの
クロマトグラフィーによって精製し、メタノールから7
回再結晶した。このようにして[トランス−4−(トラ
ンス−4−シアノシクロ 。 ヘキシル)シクロへキシル】メチルメチルエーテル1.
64gを無色の結晶として得た。融点(C−5,)23
.4℃、相転移(SR−N)62.0℃、cQ、p−C
N−1)70°C0 次の化合物も同様の方法で製造した: [トランス−4−[1−ランス−4−シアノシクロヘキ
シル]シクロヘキシル]メチルエチルエーテル; [トランス−4−[トランス−4−シアノシクロヘキシ
ル]シクロヘキシル1メチルグロビルエーテル: [トランス−4−[トランス−4−シアノシクロヘキシ
ル]シクロヘキシルjメチルブチルエーテル; [トランス−4−[1−ランス−4−シアノシクロヘキ
シル]シクロヘキシル]メチルペンチルエーテル; [トランス−4−[1−ランス−4−シアノシクロヘキ
シル]シクロヘキシル]メチルアリルエーテル; [トランス−4−[)ランス−4−シアノシクロヘキシ
ルlシクロヘキシル】メチル2z−ブテニルエーテル; [トランス−4−[トランス−4−シアノシクロヘキシ
ル]シクロヘキシル]メチル2Z7ペンテニルエーテル
: [トランス−4−[2−(トランス−4−シアノシクロ
ヘキシル)エチルコシクロへキシルコメチルメチルエー
テル: [トランス−4−[2−()ランス−4−シアノシクロ
ヘキシル)エチル]シクロヘキシル]メチルエチルエー
テル; [トランス−4−[2−(トランス−4−シアノシクロ
ヘキシル)エチル]シクロヘキシル]メチルプロピルエ
ーテル;
【トランス−4−[2−()ランス−4−シアノシクロ
ヘキシル)エチル]シクロヘキシル]メチルブチルエー
テル; 〔トランス−4−[2−(トランス−4−シアノシクロ
ヘキシル)エチルコシクロヘキシル】メチルペンチルエ
ーテル 〔トランス−4− [2− ()ランス−4−シアノシ
クロヘキシル)エチルコシクロへキシルコメチルアリル
エーテル: [トランス−4− [2− ()ランス−4−シアノシ
クロヘキシル)エチルコシクロヘキシル】メチル2z−
ブテニルエーテル;
【トランス−4−[2− (1−ランス−4−シアノシ
クロヘキシル)エチル]シクロヘキシル]メチル2Z−
ペンテニルエーテル。 実施例3 a)  [トランス−4−[トランス−4−シアノシク
ロヘキシル]シクロヘキシル1メチルメチルエーテル1
.5gを氷酢酸30mA及び50%硫酸15−中に懸濁
させ、懸濁液を撹拌しながら20時間還流(浴温130
℃)するまで加熱した。続いて反応混合物を塩化メチレ
ン/水に分配させ、塩化メチレンで3回抽出した。有機
相を3回水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、
蒸発させた。このようにして褐色油状のトランス−4=
()ランス−4−(メトキシメチル)シクロヘキシルコ
シクロヘキサンカルボン酸1.33 gを得、これを更
に精製しないで使用した。 b) ジエチルエーテル20mj!中水素化アルミニウ
ムリチウム390a+Hの懸濁液を、塩化メチレン40
−中トランス−4−(メトキシメチル)シクロヘキシル
コシクロヘキサンカルボン酸1.3gの溶液で室温下に
5分以内で滴々に処理した。反応混合物を50°Cの浴
温で1時間撹拌し、次いで水素化アルミニウムリチウム
loomFIで処理し、更に1時間撹拌した。続いて反
応混合物を約15℃下に水40m1で滴々に処理し、塩
化メチレンで3回抽出した。有機相を希塩酸(pH約1
)で及び水で2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、
濾過し、そして蒸発させた。黄色の粗生成物(0゜96
g)を、トルエン/酢酸エチル(容量比5:1)を用い
るシリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製して、
黄色がかった固体の[トランス−4−[)ランス−4−
(メトキシメチル)シクロヘキシルコシクロヘキシル1
メタノールを得た。 C) 水素化ナトリウム(油中50%懸濁液として)1
5001gを無水テトラヒドロフランIonβ中に懸濁
させ、次いで室温下3分以内に無水テトラヒドロフラン
8mβ中[トランス−4−[1−ランス−4−(メトキ
シメチル)シクロヘキシル] シクロへキシル]メタノ
ール0.5gの溶液で滴々に処理した。この混合物を更
に5分間撹拌し、次いで臭化アリル0.755gで処理
し、還流(浴温70℃)下に16時間撹拌した。次いで
反応混合物をジエチルエーテル/水に分配させ、ジエチ
ルエーテルで3回抽出した。有機相を水で2回洗浄し、
硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして蒸発させた
。得られた粗生成物を、酢酸エチル/石油エーテル(容
量比3:97)を用いるシリカゲルでのクロマトグラフ
ィーでの精製により、[トランス−4−[トランス−4
−(メトキシメチル)シクロへキシル] シクロヘキシ
ル]メチルアリルエーテルを得た。 次の化合物も同様の方法で製造することができた: [トランス−4−[トランス−4−(メトキシメチル)
シクロヘキシル]シクロヘキシル]メチル2z−ブテニ
ルエーテル: [トランス−4−[トランス−4−(メトキシメチル)
シクロヘキシルJシクロヘキシル〕メチル2z−ペンテ
ニルエーテル; [トランス−4−[トランス−4−(エトキシメチル)
シクロヘキシル]シクロヘキシル]メチルアリルエーテ
ル; [トランス−4−[トランス−4−(エトキシメチル)
シクロヘキシル1シクロへキシルコメチル2z−ブテニ
ルエーテル: 【トランス−4−[トランス−4−(エトキシメチル)
シクロヘキシル] シクロヘキシル】メチル2z−ペン
テニルエーテル; 〔トランス−4−[トランス−4−(プロビロキシメチ
ル)シクロヘキシル1シクロへキシルコメチルアリルエ
ーテル; [トランス−4−[トランス−4−(プロビロキシメチ
ル)シクロヘキシル]シクロヘキシル]メチル2z−ブ
テニルエーテル; [トランス−4−[トランス−4−(ブチロキシメチル
)シクロヘキシル]シクロヘキシル]メチルアリルエー
テル; [トランス−4−[トランス−4−(ブチロキシメチル
)シクロヘキシル]シクロヘキシル1メチル2Z−ブテ
ニルエーテル: [トランス−4−[トランス−4−(ペンチロキシメチ
ル)シクロヘキシル1シクロへキシル]メチルアリルエ
ーテル; [トランス−4−[トランス−4−(アリロキシメチル
)シクロヘキシル1シクロヘキシル]メチルメチルエー
テル; [トランス−4−[トランス−4−(アリロキシメチル
)シクロヘキシル]シクロヘキシル]メチル2z−ブテ
ニルエーテル: [トランス−4−[トランス−4−(アリロキシメチル
)シクロヘキシル]シクロヘキシル]メチル2z−ペン
テニルエーテル; [トランス−4−[トランス−4−(2Z−ブテニロキ
シメチル)シクロヘキシル]シクロヘキシル]メチル2
Z−ブテニルエーテル;[トランス−4−[2−0ラン
ス−4−(メトキシメチル)シクロヘキシル)エチル]
シクロヘキシル]メチルアリルエーテル; [トランス−4−[2−(トランス−4−(メトキシメ
チル)シクロヘキシル)エチル]シクロヘキシル]メチ
ル2Z−ブテニルエーテル;[トランス−4−[2−(
)ランス−4−(エトキシメチル)シクロヘキシル)エ
チル]シクロヘキシル]メチルアリルエーテル; [トランス−4−[2−(トランス−4−(エトキシメ
チル)シクロヘキシル)エチル]シクロヘキシル]メチ
ル2z−ブテニルエーテル;[トランス−4−[2−(
1−ランス−4−(グロピロキシメチル)シクロヘキシ
ル)エチル]シクロヘキシル]メチルアリルエーテル:
【トランス−4−[2−(1−ランス−4−(ブチロキ
シメチル)シクロヘキシル)エチル]シクロヘキシル】
メチルアリルエーテル; [トランス−4−[2−(トランス−4−(ベンチロキ
シメチル)シクロヘキシル)エチル]シクロヘキシル]
メチルアリルエーテル:[トランス−4−[2−(トラ
ンス−4−(アリロキシメチル)シクロヘキシル)エチ
ル1シクロへキシル]メチルアリルエーテル: [トランス−4−[2−(トランス−4−(アリロキシ
メチル)シクロヘキシル)エチル]シクロヘキシル]メ
チル2Z−ブテニルエーテル;[トランス−4−[2−
()ランス−4−(2Z−ブテニロキシメチル)シクロ
ヘキシル)エチル1シクロへキシル]メチル2Z−ブテ
ニルエーテル。 ・ 実施例4 油中50%懸濁液としての水素化ナトリウム290mg
をスルホン化フラスコ中に入れ、ペンタンlO−でゆす
いだ。次いで上澄溶液を吸引分離し、そしてこの水素化
ナトリウムスラリーを、テトラヒドロフラン15社中[
トランス−4−[トランス−4−(3−ブテニル)シク
ロヘキシル]シクロヘキシル]メタノール1.0gの溶
液で滴々に処理した。この反応混合物を室温で撹拌し、
5分間後に沃化メチル0.745dで処理し、70℃の
浴温で更に3時間撹拌した。続いて反応混合物をジエチ
ルエーテル/水に分配させ、ジエチルエーテルで3回抽
出した。有機相を水で2回洗浄し、硫酸マグネシウムで
乾燥し、濾過し、蒸発させた。 無色の粗生成物(1,1g)を、酢酸エチル/石油エー
テル(容量比3:97)を用いるシリカゲルでのクロマ
トグラフィーにより精製し、−20℃で40talから
結晶化させた。斯くして無色の結晶[トランス−4−[
トランス−4−(3−ブテニル)−シクロヘキシル1シ
クロヘキシル]メチルメチルエーテル727mgを得た
。融点<C−5m)−9,4℃、相転移(Sm−N)5
0.3℃、c(1,p、(、N−1)53.0℃。 次の化合物も同様の方法で製造することができた: [トランス−4−[トランス−4−ビニルシクロヘキシ
ル]シクロヘキシル]メチルメチルエーテル;融点(C
−5m)5.6℃、cfl、p、(Sl−I)17.1
’0、 [トランス−4−[トランス−4−(1E−プロペニル
)シクロヘキシル1シクロヘキシル]メチルメチルエー
テル;融点(C−Ss)12.3℃、相転移(Sl−N
)22.4℃、cQ、p 、 (N −1)62.7℃
、 [トランス−4−[トランス−4−(lE−ブテニル)
シクロヘキシル]シクロヘキシル]メチルメチルエーテ
ル;融点(C−Sm)6.3℃、[トランス−4−〔ト
ランス−4−(1E−ペンテニル)シクロへキシルコシ
クロへキシルコメチルメチルエーテル; 〔トランス−4−[トランス−4−(1E−へキセニル
)シクロヘキシル]シクロヘキシル]メチルメチルエー
テル: [トランス−4−[トランス−4−(1E−へブテニル
)シクロヘキシル1シクロヘキシル]メチルメチルエー
テル; [トランス−4−[トランス−4−(3E−ペンテニル
)シクロヘキシル1シクロへキシル】メチルメチルエー
テル;融点(C−N)41℃、c(1,p−CN−1)
74.3℃、 [トランス−4−[トランス−4−(3E−へキセニル
)シクロへキシルコシクロへキシルコメチルメチルエー
テル; [トランス−4−〔トランス−4−(3E−へブテニル
)シクロヘキシル】シクロヘキシルコメチルメチルエー
テル; [トランス−4−[トランス−4−(4−ペンテニル)
シクロヘキシル1シクロヘキシル]メチルエチルエーテ
ル; cQ、p、70.8℃、[トランス−4−[トラ
ンス−4−(4Z−へキセニル)シクロヘキシル]シク
ロヘキシル]メチルメチルエーテル; [トランス−4−[トランス−4−(4Z−へフチニル
)シクロヘキシル1シクロへキシルコメチルメチルエー
テル; [トランス−4−[トランス−4−ビニルシクロへキシ
ル]シクロヘキシル]メチルエチルエーテル:融点(c
−ss)−19,6℃、cQ、p。 (Ss  I)9.9℃、 [トランス−4−[トランス−4−(1E−プロペニル
)シクロヘキシル1シクロヘキシル]メチルエチルエー
テル;融点(C−N)20.8℃、転移(Sm−N)1
3.3°O,cQ、p、cN−1)34.1”Ol [トランス−4−[トランス−4−(1E−ブテニル)
シクロヘキシル]シクロヘキシル]メチルエチルエーテ
ル; [トランス−4−[トランス−4−(1E−ペンテニル
)シクロへキシルコシクロへキシルJメチルエチルエー
テル: [トランス−4−[トランス−4−(1E−へキセニル
)シクロヘキシル1シクロヘキシル]メチルエチルエー
テル; [トランス−4−[トランス−4−(1E−へブテニル
)シクロヘキシル1シクロヘキシル]メチルエチルエー
テル; [トランス−4−[トランス−4−(3−ブテニル)シ
クロヘキシル】シクロヘキシル]メチルエチルエーテル
; [トランス−4−[トランス−4−(3E−ペンテニル
)シクロヘキシル1シクロヘキシル]メチルエチルエー
テル;融点(C−3t)14.3℃、cQ、p −C5
m−1) 57.5℃、[トランス−4−[トランス−
4−(3E−へモセニル)シクロヘキシル]シクロヘキ
シル]メチルエチルエーテル; [トランス−4−[トランス−4−(3E−へブテニル
)シクロヘキシル1シクロへキシルコメチルエチルエー
テル; [トランス−4−[トランス−4−(4−ペンテニル)
シクロヘキシル]シクロヘキシル]メチルエチルエーテ
ル; [トランス−4−[トランス−4−(4Z−へキセニル
)シクロヘキシル]シクロヘキシル]メチルエチルエー
テル; [トランス−4−[トランス−4−(4Z−へブテニル
)シクロヘキシル]シクロヘキシル]メチルエチルエー
テル; [トランス−4−[トランス−4−ビニルシクロヘキシ
ル]シクロへキシル】メチルプロとルエーテル; [トランス−4−
【トランス−4−(1E−プロペニル
)シクロヘキシル1シクロヘキシルJメチルプロとルエ
ーテル; [トランス−4−[トランス−4−(1E−ブテニル)
シクロヘキシル]シクロヘキシル]メチルプロビルエー
テル; [トランス−4−[トランス−4−(1E−ペンテニル
)シクロヘキシル1シクロヘキシル]メチルプロピルエ
ーテル; [トランス−4−[トランス−4−(1E−へキセニル
)シクロへキシルコシクロへキシルlメチルプロピルエ
ーテル; [トランス−4−[トランス−4−(1E−へブテニル
)シクロヘキシル1シクロヘキシル]メチルプロピルエ
ーテル: [トランス−4−[トランス−4−(3−ブテニル)シ
クロヘキシル1シクロヘキシル]メチルアリルエーテル
; [トランス−4−[トランス−4−(3E−ペンテニル
)シクロへキシルコシクロへキシルlメチルプロピルエ
ーテル; [トランス−4−[トランス−4−(3E−へキセニル
)シクロヘキシルコシクロへキシルlメチルプロピルエ
ーテル; [トランス−4−[トランス−4−(3E−ブテニル)
シクロヘキシル]シクロヘキシル]メチルプロピルエー
テル; [トランス−4−[トランス−4−(4−ペンテニル)
シクロヘキシルjシクロへキシルlメチルプロピルエー
テル; [トランス−4−[トランス−4−(4Z−へキセニル
)シクロヘキシル]シクロヘキシル]メチルプロピルエ
ーテル; [トランス−4−〔トランス−4−(4Z−へブテニル
)シクロヘキシルコシクロヘキシル] メチルプロピル
エーテル; [トランス−4−[トランス−4−メチルシクロへキシ
ルコシクロへキシルツメチルアリルエーテル; [トランス−4−[トランス−4−エチルシクロヘキシ
ル]シクロヘキシル]メチルアリルエーテル; [トランス−4−[1−ランス−4−プロピルシクロへ
キシル]シクロヘキシル]メチルアリルエーテル; c
Q−p −(Ss  r ) 54℃、[トランス−4
−[トランス−4−ブチルシクロヘキシル]シクロヘキ
シル]メチルアリルエーテル;融点(c−s、)−1,
4°0ScQ、p、(Ss−I)72.9℃、 [トランス−4−[トランス−4−ペンチルシクロヘキ
シル]シクロヘキシル]メチルアリルエーテル; [トランス−4−【トランス−4−へキシルシクロヘキ
シル]シクロヘキシル]メチルアリルエーテル; [トランス−4−[トランス−4−へブチルシクロヘキ
シル]シクロヘキシル]メチルアリルエーテル:  ・ [トランス−4−[1−ランス−4−ビニルシクロヘキ
シル]シクロへキシル1メチルアリルエーテル: [トランス−4−[トランス−4−(1E−プロペニル
)シクロヘキシル1シクロヘキシル]メチルアリルエー
テル; [トランス−4−[トランス−4−(1E−ブテニル)
シクロヘキシルコシクロへキシルツメチルアリルエーテ
ル; [トランス−4−[トランス−4−(1E−ペンテニル
)シクロへキシル]シクロヘキシル]メチルアリルエー
テル; [トランス−4−[トランス−4−(1E−へキセニル
)シクロヘキシル]シクロヘキシル]メチルアリルエー
テル; [トランス−4−[トランス−4−(1E−へブテニル
)シクロヘキシルコシクロへキシル】メチルアリルエー
テル; [トランス−4−[トランス−4−(3−ブテニル)シ
クロヘキシル]シクロヘキシル]メチルアリルエーテル
; [トランス−4−[トランス−4−(3E−ベンテニ゛
ル)シクロヘキシルコシクロへキシルツメチルアリルエ
ーテル; [トランス−4−[トランス−4−(3E−へキセニル
)シクロヘキシルコシクロへキシル】メチルアリルエー
テル; [トランス−4−[トランス−4−(3E−へブテニル
)シクロヘキシル]シクロヘキシル]メチルアリルエー
テル; [トランス−4−[トランス−4−(4−ペンテニル)
シクロへキシル〕シクロヘキシル〕メチルアリルエーテ
ル; [トランス−4−[トランス−4−(4Z−へキセニル
)シクロヘキシル]シクロヘキシル]メチルアリルエー
テル: [トランス−4−[トランス−4−(4Z−へブテニル
)シクロへキシル]シクロへキシル]メチルアリルエー
テル: t)ランス−4−[トランス−4−メチルシクロヘキシ
ル]シクロヘキシル】メチル2z−ブテニルエーテル; [トランス−4−[トランス−4−エチJレジクロへキ
シル]シクロヘキシル]メチル2z−ブテニルエーテル
; [トランス−4−[)ランス−4−プロピルシクロヘキ
シル]シクロへキシルJメチル2z−ブテニルエーテル
; 〔トランス−4−[トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ルコシクロヘキシル1メチル2z−ブテニルエーテル; [トランス−4−[トランス−4−ペンチルシクロヘキ
シル]シクロヘキシル]メチル2z−ブテニルエーテル
; [トランス−4−[トランス−4−ヘキシルシクロヘキ
シル]シクロヘキシル]メチル2z−ブテニルエーテル
; [トランス−4−[1−ランス−4−へブチルシクロヘ
キシルJシクロへキシル]メチル2Z−ブテニルエーテ
ル; [トランス−4−[トランス−4−ビニルシクロヘキシ
ル]シクロヘキシル]メチル2z−ブテニルエーテル; [トランス−4−[トランス−4−(1E−プロペニル
)シクロヘキシル]シクロヘキシル]メチル2z−ブテ
ニルエーテル; [トランス−4−[トランス−4−(1E−ブテニル)
シクロヘキシル]シクロヘキシル]メチル2z−ブテニ
ルエーテル: [トランス−4−
【トランス−4−(lE−ペンテニル
)シクロへキシルJシクロヘキ゛シル1メチル2z−ブ
テニルエーテル; [トランス−4−[トランス−4−(1E−へキセニル
)シクロヘキシル】シクロヘキシル]/チル2z−ブテ
ニルエーテル; 〔トランス−4−[トランス−4−(1E−へブテニル
)シクロヘキシル]シクロヘキシル]メチル2z−ブテ
ニルエーテル; [トランス−4−〔トランス−4−(3−ブテニル)シ
クロへキシルJシクロヘキシル]メチル2z−ブテニル
エーテル: [トランス−4−〔トランス−4−(3E−ペンテニル
)シクロヘキシル]シクロヘキシル1メチル2z−ブテ
ニルエーテル: [トランス−4−[トランス−4−(3E−へキセニル
)シクロヘキシル]シクロヘキシル]メチル2z−ブテ
ニルエーテル; [トランス−4−[トランス−4−(3E−へブテニル
)シクロヘキシル]シクロヘキシル]メチル2z−ブテ
ニルエーテル: [トランス−4−[トランス−4−(4−ペンテニル)
シクロヘキシル]シクロヘキシル]メチル2z−ブテニ
ルエーテル;
【トランス−4−〔トランス−4−(4Z−へキセニル
)シクロヘキシル]シクロヘキシル]メチル2z−ブテ
ニルエーテル; [トランス−4−[トランス−4−(4Z−へブテニル
)シクロヘキシルコシクロへキシルコメチル2z−ブテ
ニルエーテル; 〔ト、ランス−4−[2−(トランス−4−メチルシク
ロヘキシル)エチル]シクロへキシル]メチルメチルエ
ーテル; [トランス−4−[2−()ランス−4−エチルシクロ
ヘキシル)エチル]シクロヘキシル]メチルメチルエー
テル; [トランス−4−[2−(トランス−4−プロピルシク
ロヘキシル)エチル]シクロヘキシル]メチルメチルエ
ーテル;融点(c−ss)29.7℃、cQ、p −(
Sm−1) 58−3℃、[トランス−4−[2−()
ランス−4−ブチルシクロヘキシル)エチル]シクロヘ
キシル]メチルメチルエーテル;融点(c−si)−1
,2℃、c(i−p−(Ss  I)73−3°C1[
トランス−4−[2−(トランス−4−ペンチルシクロ
ヘキシル)エチル1 シクロヘキシル]メチルメチルエ
ーテル:融点(c−sm)3.9℃、cQ、p −(S
a−1) 81−0℃、[トランス−4−[2−(+−
ランス−4−へキシルシクロヘキシル)エチル]シクロ
ヘキシル]メチルメチルエーテル: [トランス−4−[2−(トランス−4−ヘプチルシク
ロヘキシル)エチル]シクロヘキシル]メチルメチルエ
ーテル: [トランス−4−[2−(トランス−4−メチルシクロ
ヘキシル)エチル]シクロヘキシル]メチルメチルエー
テル: [トランス−4−[2−()ランス−4−エチルシクロ
ヘキシル)エチル]シクロヘキシル]メチルエチルエー
テル; [トランス−4−[2−(1−ランス−4−プロピルシ
クロヘキシル)エチル] シクロヘキシル]メチルエチ
ルエーテル: [トランス−4−[2−(1−ランス−4−ブチルシク
ロヘキシル)エチル]シクロヘキシル]メチルエチルエ
ーテル: [トランス−4−[2−(トランス−4−ペンチルシク
ロヘキシル)エチル1シクロヘキシル]メチルエチルエ
ーテル; 〔トランス−4−[2−()ランス−4−メチルシクロ
ヘキシル〕エチル]シクロヘキシル]メチルプロピルエ
ーテル; [トランス−4−[2−(トランス−4−エチルシクロ
ヘキシル)エチル1シクロへキシル1メチルグロビルエ
ーテル; [トランス−4−[2−(トランス−4−プロピルシク
ロヘキシル)エチル]シクロヘキシル]メチルプロピル
エーテル: [トランス−4−[2−(トランス−4−ブチルシクロ
ヘキシル)エチル1シクロヘキシル]メチルエチルエー
テル: [トランス−4−[2−(トランス−4−(メトキシメ
チル)シクロヘキシル)エチル】シクロヘキシル]メチ
ルメチルエーテル;
【トランス−4−[2−0ランス−4−(メトキシメチ
ル)シクロヘキシル)エチルコシクロヘキシル1メチル
エチルエーテル: [トランス−4−[2−(トランス−4−(エトキシメ
チル)シクロヘキシル)エチル1シクロヘキシル]メチ
ルエチルエーテル; [トランス−4−[2−(1−ランス−4−(メトキシ
メチル)シクロヘキシル)エチル]シクロヘキシル]メ
チルプロピルエーテル; [トランス−4−[2−()ランス−4−(ニドキシメ
チル)シクロヘキシル)エチル1シクロヘキシル]メチ
ルエチルエーテル; [トランス−4−[2−(トランス−4−(プロビロキ
シメチル)シクロヘキシル)エチル1シクロヘキシル]
メチルグロビルエーテル:[トランス−4−[2−(ト
ランス−4−(メトキシメチル)シクロヘキシル)エチ
ル1シクロへキシル1メチルブチルエーテル: [トランス−4−[2−(1−ランス−4−(ニドキシ
メチル)シクロヘキシル)エチル】シクロヘキシルJメ
チルブチルエーテル; [トランス−4−[2−()ランス−4−ビニルシクロ
ヘキシル)エチル]シクロヘキシル]メチルメチルエー
テル; [トランス−4−[2−()ランス−4−(lE−7’
ロベニル)シクロヘキシル)エチル1シクロヘキシル]
メチルエチルエーテル: 〔トランス−4−[2−()ランス−4−(lE−ブテ
ニル)シクロヘキシル〕エチル]シクロヘキシル]メチ
ルメチルエーテル; [トランス−4−[2−()ランス−4−(lE−ペン
テニル)シクロヘキシル)エチル1シクロへキシル1メ
チルメチルエーテル: [トランス−4−[2−()ランス−4−(3−ブテニ
ル)シクロヘキシル)エチル1シクロヘキシル1メチル
エチルエーテル; [トランス−4−[2−()ランス−4−(3E−ペン
テニル)シクロヘキシル)エチルコシクロへキシルコメ
チルメチルエーテル: [トランス−4−[2−(トランス−4−(4−ペンテ
ニル)シクロヘキシル)エチルコシクロへキシル】メチ
ルメチルエーテル: 〔トランス−4−[2−(トランス−4−ビニルシクロ
ヘキシル〕エチル】シクロヘキシル1メチルアリルエー
テル; [トランス−4−[2−()ランス−4−(lE−プロ
ペニル)シクロヘキシル)エチル1シクロヘキシル1メ
チルエチルエーテル; [トランス−4−[2−(トランス−4−(lE−ブテ
ニル)シクロヘキシル)エチルコシクロへキシル]メチ
ルエチルエーテル; [トランス−4−[2−0ランス−4−(lE−ペンテ
ニル)シクロヘキシル)エチル1シクロヘキシル1メチ
ルエチルエーテル; [トランス−4−[2−(1−ランス−4−(3−フチ
ニル)シクロヘキシル)エチルコシクロへキシルコメチ
ルメチルエーテル; 〔トランス−4−[2−(トランス−4−(3E−ペン
テニル)シクロヘキシル)エチル1シクロヘキシル1メ
チルエチルエーテル; 〔トランス−4−[2−(トランス−4−(4−ペンテ
ニル)シクロヘキシル)エチル1シクロヘキシル1メチ
ルエチルエーテル; 〔トランス−4−[2−()ランス−4−メチルシクロ
ヘキシル)エチル1シクロヘキシル]メチルアリルエー
テル; [トランス−4−[2−(トランス−4−エチルシクロ
ヘキシル)エチル1シクロヘキシル】メチルアリルエー
テル: [トランス−4−[2−(トランス−4−プロピルシク
ロヘキシル)エチル1シクロヘキシル1メチルエチルエ
ーテル:融点(C−5s)−6,5℃、cQ、p 、 
(Sm−1) 62.4°C1[トランス−4−[2−
()ランス−4−ブチルシクロヘキシル)エチル]シク
ロヘキシル]メチルアリルエーテル;融点(C−Ss)
−4,1℃、cQ、p−(Ss  I)76.5℃、[
トランス−4−[2−(1−ランス−4−ペンチルシク
ロヘキシル)エチル]シクロヘキシル]メチルアリルエ
ーテル;融点(C−Sl)−15゜9℃、cQ、p −
(Sm−I ) 83.6℃、[トランス−4−[2−
(トランス−4−ビニルシクロヘキシル)エチル】シク
ロヘキシル1メチルアリルエーテル; [トランス−4−[2−(トランス−4−(lE−プロ
ペニル)シクロヘキシル)エチル]シクロヘキシル]メ
チルアリルエーテル; [トランス−4−[2−()ランス−4−(lE−ブテ
ニル)シクロヘキシル)エチル1シクロヘキシル】メチ
ルアリルエーテル; [トランス−4−[2−(トランス−4−(lE−ペン
テニル)シクロヘキシル)エチル]シクロヘキシル]メ
チルアリルエーテル; [トランス−4−[2−(トランス−4−(3−フチニ
ル)シクロヘキシル)エチル]シクロヘキシル]メチル
アリルエーテル: [トランス−4−[2−(トランス−4−(3E−ペン
テニル)シクロヘキシル)エチル]シクロヘキシル]メ
チルアリルエーテル; 〔トランス−4−[2−(トランス−4−(4−ペンテ
ニル)シクロヘキシル)エチル1シクロへキシル】メチ
ルアリルエーテル;
【トランス−4−[トランス−4−(メトキシメチル)
シクロヘキシル】シクロヘキシルコメチルアリルエーテ
ル; [トランス−4−[トランス−4−(メトキシメチル)
シクロヘキシル]シクロヘキシル]メチル2z−ブテニ
ルエーテル: [トランス−4−[トランス−4−(メトキシメチル)
シクロヘキシル]シクロヘキシル]メチル2z−ペンテ
ニルエーテル; 〔トランス−4−[トランス−4−(エトキシメチル)
シクロヘキシル】シクロヘキシルコメチルアリルエーテ
ル; [トランス−4−[トランス−4−(エトキシメチル)
シクロヘキシルコシクロヘキシル1メチル2z−ブテニ
ルエーテル; [トランス−4−[トランス−4−(エトキシメチル)
シクロヘキシル1シクロヘキシル]メチル2Z−ペンテ
ニルエーテル; [トランス−4−[トランス−4−(プロビロキシメチ
ル)シクロヘキシル1シクロヘキシル]メチルアリルエ
ーテル; [トランス−4−[トランス−4−(プロビロキシメチ
ル)シクロヘキシル1シクロヘキシル1メチル2Z−ブ
テニルエーテル; [ト、ランス−4−[トランス−4−(ブチロキシメチ
ル)シクロヘキシル]シクロヘキシル]メチルアリルエ
ーテル; [トランス−4−[トランス−4−(ブチロキシメチル
)シクロヘキシル1シクロヘキシル]メチル2z−ブテ
ニルエーテル: [トランス−4−[トランス−4−(ペンチロキシメチ
ル)シクロヘキシル]シクロヘキシル]メチルアリルエ
ーテル; [トランス−4−[トランス−4−(アリロキシメチル
)シクロヘキシル]シクロヘキシル]メチルアリルエー
テル; [トランス−4−[トランス−4−(アリロキシメチル
)シクロヘキシル]シクロヘキシル]メチル2z−ブテ
ニルエーテル; [トランス−4−[トランス−4−(アリロキシメチル
)シクロヘキシル]シクロヘキシル]メチル2z−ペン
テニルエーテル; [トランス−4−[トランス−4−(2Z−ブテニロキ
シメチル)シクロへキシル] シクロヘキシルコメチル
2Z−ブテニルエーテル;[トランス−4−[2−()
ランス−4−(メトキシメチル)シクロヘキシル)エチ
ル】シクロヘキシル1メチルアリルエーテル; [トランス−4−[2−()ランス−4−(メトキシメ
チル)シクロヘキシル)エチルコシクロヘキシル】メチ
ル2Z−ブテニルエーテル;[トランス−4−[2−(
トランス−4−(エトキシメチル)シクロヘキシル)エ
チル]シクロヘキシル1メチルアリルエーテル; [トランス−4−[2−(トランス−4−(エトキシメ
チル)シクロヘキシル)エチル】シクロヘキシルコメチ
ル2Z−ブテニルエーテル:[トランス−4−[2−(
)ランス−4−(プロビロキシメチル)シクロヘキシル
)エチル】シクロヘキシル1メチルアリルエーテル;[
トランス−4−[2−(トランス−4−(ブチロキシメ
チル)シクロヘキシル)エチル]シクロヘキシル1メチ
ルアリルエーテル: [トランス−4−(2−()ランス−4−(ペンチロキ
シメチル)シクロヘキシル)エチル1シクロヘキシル]
メチルアリルエーテル;[トランス−4−[2−(+−
ランス−4−(アリロキシメチル)シクロヘキシル)エ
チル1シクロヘキシル]メチルアリルエーテル; [トランス−4−[2−(トランス−4−(アリロキシ
メチル)シクロヘキシル)エチル]シクロヘキシル]メ
チル2z−ブテニルエーテル;[トランス−4−[2−
(トランス−4−(2Z−ブテニロキシメチル)シクロ
ヘキシル)エチル]シクロヘキシル]メチル2Z−ブテ
ニルエーテル。 実施例5 本発明による化合物の、液晶混合物の電気−光学的性質
の効果を検討するために、次の4−(トランス−4−ペ
ンチルシクロヘキシル)−ベンゾニトリルとの2元系混
合物(BM)を製造し、対応するアルコキシ−又はアル
ケニロキシシクロヘキサの混合物と比較した。電気−光
学的データを、8μmのプレート分離を有するTNセル
において22℃で測定した。応答時間はV、。の2.5
倍値で決定した。純粋な4−(トランス−4−ペンチル
シクロヘキシル)ベンゾニトリルに対する対応する値は
、cQ、p −’CN  I’) 54.6°c、v、
、−1,62V、t  =30ミリ秒、toH−42ミ
リn 秒、△n=o、120であった。 8M−1 [トランス−4−[トランス−4 −(3−ブテニル)シクロヘキシ ル]−シクロヘキシル]メチルメ チルエーテル          50重量%4−(ト
ランス−4−ペンチルシ クロヘキシル)ベンゾニトリル  50重量%cLp、
(N−1)52.6℃、Vte−1,73v、ton−
14ミリ秒、toH−29ミリ秒、△n−0,085, 8M−2 [トランス−4−(トランス−4 一ビニルシクロヘキシル)−シフ ロヘキシル]メチルメチルエーテ ル               50重量%4−(ト
ランス−4−ペンチルシ クロヘキシル)ベンゾニトリル  50重量%cQ、p
−(N−I)38.3°01VIG−1,41V。 to、−14ミリ秒、toH= 29ミリ秒、△n=0
.067 8M−3 〔トランス−4−[トランス−4 −(1E−プロペニル)シクロへ キセニル]シクロへキセニル]メ チルメチルエーテル       50重量%4−(ト
ランス−4−ペンチルシ クロヘキシル)ベンゾニトリル  50重量%cQ、p
−(N−1)55.9°09Vro= 1−87 V。 ton −13ミリ秒、toH−25ミリ秒、△n=0
.092 8M−4 [トランス−4−[トランス−4 −(4−ペンテニル)シクロヘキ シル]シクロヘキシル]メチルメ チルエーテル          50重量%4−(ト
ランス−4−ペンチルシ クロヘキシル)ベンゾニトリル  50重量%cQ、p
−(N −1) 42−4°c、v、o−1,41v、
【  =20ミリ秒、’off = 45ミリ秒、△n
=n 0.074゜ 対照混合物l トランス−4−アリロキシ−1− (トランス−4−エチルシクロへ キシル)シクロヘキサン     50重量%4−(ト
ランス−4−ペンチルシ クロヘキシル)ベンゾニトリル  50重量%cLp、
(N−1)49.9℃、Vte−1,38V。 t  −26ミリ秒、toH= 42ミリ秒、△n−n O,114゜ 対照混合物2 トランス−4−エトキシ−1− [トランス−4−(3−ブテニル) シクロへキシル】シクロヘキサン 50重量%4−(ト
ランス−4−ペンチルシ クロヘキシル)ベンゾニトリル  50重量%cQ、p
−CN−I)44.4℃、V+o= 1.66 vlt
on−21ミリ秒、toH−31ミリ秒、Δn−0,0
82゜ 実施例6 第1及び3表に示す組成物のネマチック混合物は、本発
明の化合物の、複合液晶混合物における使用を例示する
。第1及び3表における濃度のデータは重量%で示す。 混合物の物理的データを第2及び4に示す。電気−光学
的データを、6μm(第2表における混合物M−1−M
−4に対し)及び8μm(第4表における混合物M−5
〜M−8に対し)のプレート分離を有するTNセルにお
いて22℃で測定した。応答時間をV、。の2.5倍値
に相当する電位で決定した。M−8は式Iの化合物を含
まないM−7に対する対照混合物である。第1及び3表
の成分に対して用いる略号は次の意味を有する: 2P (1)P2−5−エチル−2−(4−エチルフェ
ニル)ピリミジン、 0 (3)P (1)P2−5− (3−ブテニル)−
2−(4−エチルフェニル)ピリミジン、0 (4)P
 (1)P2−5− (4−ペンテニル)−2−(4−
エチルフェニル)ピリミジン、0 (3)P (1)P
P−5−(3−ブテニル)−2−(4−フルオロフェニ
ル)ピリミジン、3CPO2−4−エトキシ−1−(ト
ランス−4−フロビルシクロヘキシル)ベンゼン、3C
P−4−(トランス、−4−プロピルシクロヘキシル)
ベンゾニトリル、 Od (1)CP−4−(トランス−4−ビニルシクロ
ヘキシル)ベンゾニトリル、 ld (1)CP−4−[トランス−4−(1E−プロ
ペニル)シクロへキシル]ベンゾニトリル、2d(1)
cp−4−[トランス−4−(1E−フチニル)シクロ
ヘキシル]ベンゾニトリル、0 (3)cp−4−[)
ランス−4−(3−ブテニル)シクロへキシル]ベンゾ
ニトリル、3CPS−4−()ランス−4−フロビルシ
クロヘキシル)フェニルイソチオシアネート、ld (
3)CCOI−トランス−4−メトキシ−1−[トラン
ス−4−(3E−ペンテニル)シクロへキシル]シクロ
ヘキサン、 Od (3)CCO2−1−ランス−4−エトキシ−1
−[トランス−4−(3−ブテニル)シクロヘキシルコ
シクロヘキサン、 ld (3)CCO2−1−ランス−4−エトキシ−1
−[トランス−4−(3E−ペンテニル)シクロヘキシ
ルコシクロヘキサン、 Od (4)CCO2−)ランス−4−エトキシ−1−
〔トランス−4−(4−ペンテニル)シクロヘキシル〕
 シクロヘキサン、 3CAPO2−4−二トキシ−1−[2−(トランス−
4−プロピルシクロヘキシル)エチル]ベンゼン、 2CP (1)P5算5−(トランス−4−エチルシク
ロヘキシル)−2−(4−ペンチルフェニル)ピリミジ
ン、 ld (3)CPP2−4’−エチル−4−[トランス
−4−(3E−ペンテニル)シクロヘキシル] ビフェ
ニル、 ld (3)CPP3−4 ’−プロピルー4− [ト
ランス−4−(3E−ペンテニル)シクロヘキシル]ビ
フェニル、 ld (1)CCPI−4−メチル−1−[トランス−
4−(トランス−4−(1E−プロペニル)−シクロヘ
キシル)シクロヘキシル]ベンゼン、3CCPF−4−
フルオル−1−[トランス−4−(トランス−4−プロ
ピルシクロヘキシル)シクロヘキシル]ベンゼン、 Od (1)CCPP−4−フルオル−1−[トランス
−4−(トランス−4−ビニルシクロヘキシル)シクロ
ヘキシル]ベンゼン、 ld (1)CCPP−4−フルオル−1−[トランス
−4−(トランス−4−(1E−プロペニル)シクロヘ
キシル)シクロヘキシル]ベンゼン、 Od (3)CCPP−4−フルオル−1−[トランス
−4−(トランス−4−(3−ブテニル)シクロヘキシ
ル)シクロヘキシル]ベンゼン、3d (1)CPC3
−4−()ランス−4−プロピルシクロヘキシル)−1
−[)ランス−4−(1E−ペンテニル)シクロヘキシ
ル]ベンゼン、 5CPAC4−4−0ランス−5−ペンチルシクロヘキ
シル)−1−[2−(トランス−4−ブチルシクロヘキ
シル)エチル]ベンゼン、Od (3)CCEPP=h
ランス−4−[トランス−4−(3−ブテニル)シクロ
ヘキシル]シクロヘキサンカルボン酸4−フルオルフェ
ニルエステル、 3CEPCd (3)l−1−ランス−4−プロピルシ
クロヘキサンカルボン酸4−[トランス−4−(3E−
ペンテニル)シクロヘキシル]フェニルエステル、 3CPPC3−4,4’−ビス(トランス−4−プロピ
ルシクロヘキシル)ビフェニル、5CP (1)PO2
−5−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−2
−[4−(トランス−4−7’ロピルシクロヘキシル)
フェニル]ピリミジン、 5CPPAC4−4’−(トランス−4−7エニルシク
ロヘキシル)−4−[2−(トランス−4−ブチルシク
ロヘキシル)エチル] ビフェニル、 0d(1)cclol−[)ランス−4−(トランス−
4−ビニルシクロヘキシル)シクロヘキシルコメチルメ
チルエーテル、 ld (1)CCIOI−[トランス−4−[トランス
−4−(1E−プロペニル)シクロヘキシル]シクロヘ
キシル]メチルメチルエーテル、od(3)cclO1
−[トランス−4−[トランス−4−(3−ブテニル)
シクロヘキシル]シクロヘキシル]メチルメチルエーテ
ル、3CC1Od (4)O−[トランス−4−(トラ
ンス−4−プロピルシクロヘキシル)シクロヘキシルコ
メチルアリルエーテル。 第2表 第3表 濃度のデータ、重量%

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ I 〔式中、Zは共有単結合又は−CH_2−CH_2−を
    表わし;R^1はアルキル又は2−アルケニルを示し;
    そしてR^2は1E−アルケニル、3E−アルケニル、
    4−アルケニル、(2−アルケニル)オキシメチル、或
    いはR^1が2−アルケニル及び/又はZが−CH_2
    −CH_2−を示す場合に更にアルキル、シアノ又はア
    ルコキシメチルを意味する] の化合物。 2、R^1及びR^2が直鎖の残基を意味する特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 3、R^1が最大10、好ましくは最大5の炭素数を有
    する特許請求の範囲第1又は2項記載の化合物。 4、R^2が最大12、好ましくは最大7の炭素数を有
    する特許請求の範囲第1〜3項記載のいずれかの化合物
    。 5、R^1が2−アルケニルを示し及び/又はR^2が
    1E−アルケニル、3E−アルケニル、4−アルケニル
    又は(2−アルケニル)オキシメチルを示す特許請求の
    範囲第1〜4項記載のいずれかの化合物。 6、少くとも1つの成分が特許請求の範囲第1項記載の
    式 I の化合物である少くとも2つの成分を有する液晶
    混合物。 7、特許請求の範囲第1項記載の式 I の化合物の1つ
    又はそれ以上及び正の誘電異方性を有する化合物1つ又
    はそれ以上を含有する特許請求の範囲第6項記載の液晶
    混合物。 8、式 I の化合物の1つ又はそれ以上及び一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼V ▲数式、化学式、表等があります▼VI ▲数式、化学式、表等があります▼VII ▲数式、化学式、表等があります▼VIII ▲数式、化学式、表等があります▼IX ▲数式、化学式、表等があります▼X ▲数式、化学式、表等があります▼X I ▲数式、化学式、表等があります▼XII ▲数式、化学式、表等があります▼XIII ▲数式、化学式、表等があります▼XIV ▲数式、化学式、表等があります▼XV ▲数式、化学式、表等があります▼XVI ▲数式、化学式、表等があります▼XVII ▲数式、化学式、表等があります▼XVIII ▲数式、化学式、表等があります▼XIX ▲数式、化学式、表等があります▼XX ▲数式、化学式、表等があります▼XX I ▲数式、化学式、表等があります▼XXII ▲数式、化学式、表等があります▼XXIII ▲数式、化学式、表等があります▼XXIV ▲数式、化学式、表等があります▼XXV 〔式中、R^3はアルキル、3E−アルケニル又は4−
    アルケニルを意味し;R^4はアルキル、シアノ又は弗
    素を表わし;R^5及びR^6はアルキル又はアルコキ
    シを示し;R^7及びR^1^0はそれぞれ独立にアル
    キル、1E−アルケニル、3E−アルケニル又は4−ア
    ルケニルを意味し;R^8はシアノ、アルキル、1E−
    アルケニル、3E−アルケニル、4−アルケニル、アル
    コキシ、2E−アルケニロキシ又は3−アルケニロキシ
    を示し;R^9はアルコキシ、2E−アルケニロキシ又
    は3−アルケニロキシを意味し;nは数0又は1を示し
    ;Zは共有単結合又は−CH_2−CH_2−を表わし
    ;X^1は弗素又は塩素を表わし及びX^2は水素、弗
    素又は塩素を示し;R^1^1はアルキル、3E−アル
    ケニル、4−アルケニル、アルコキシ、2E−アルケニ
    ロキシ又は3−アルケニロキシを意味し;基Y^1及び
    Y^2の1つは共有単結合、−COO−、−OOC−、
    −CH_2−CH_2−、−CH_2O−又は−OCH
    _2−を意味し且つ基Y^1及びY^2の他は共有単結
    合を意味し;そして環A^1及びA^2はそれぞれ独立
    に随時2つの隣つていないCH_2基が酸素で置換され
    ていてよい置換又は未置換のトランス−1,4−シクロ
    ヘキシレン或いは随時1つのCH基又は2つのCH基が
    窒素で置換されていてよい置換又は未置換の1,4−フ
    ェニレンを表わす] の化合物群からの化合物1つ又はそれ以上を含有する特
    許請求の範囲第6又は7項記載の液晶混合物。 9、最終混合物中の式 I の化合物の量が1〜70重量
    %、好ましくは3〜40重量%に相当する特許請求の範
    囲第6〜8項記載のいずれか1つの液晶混合物。 10、電極及び表面配向及び偏光子を備えた2つのプレ
    ート間に配置して正の誘電異方性物を有するねじれネマ
    チツク液晶からの液晶セルにおいて、液晶が特許請求の
    範囲第1項記載の式 I の化合物1つ又はそれ以上を含
    有する該液晶セル。 11、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ I 〔式中、Zは共有単結合又は−CH_2−CH_2−を
    表わし;R^1はアルキル又は2−アルケニルを示し;
    そしてR^2は1E−アルケニル、3E−アルケニル、
    4−アルケニル、(2−アルケニル)オキシメチル、或
    いはR^1が2−アルケニル及び/又はZが−CH_2
    −CH_2−を示す場合に更にアルキル、シアノ又はア
    ルコキシメチルを意味する] の化合物を製造する際に、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼II の化合物を一般式 R^1−XIII [式中、Xは塩素、臭素又は沃素を示し、そしてR^1
    及びR^2は上述の意味を有する]の化合物でエーテル
    化することを含んでなる該一般式 I の化合物の製造法
    。 12、特許請求の範囲第1項記載の式 I の化合物を電
    気−光学的目的に使用すること。
JP1208016A 1988-08-15 1989-08-14 アルコキシメチル―及びアルケニロキシメチルシクロヘキサン類 Expired - Fee Related JP2786264B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH305788 1988-08-15
CH3057/88-6 1988-08-15
CH1906/89-0 1989-05-18
CH190689 1989-05-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02104548A true JPH02104548A (ja) 1990-04-17
JP2786264B2 JP2786264B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=25688972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1208016A Expired - Fee Related JP2786264B2 (ja) 1988-08-15 1989-08-14 アルコキシメチル―及びアルケニロキシメチルシクロヘキサン類

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5102578A (ja)
EP (1) EP0355552B1 (ja)
JP (1) JP2786264B2 (ja)
KR (1) KR0170363B1 (ja)
DE (1) DE58907026D1 (ja)
HK (1) HK107294A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02240039A (ja) * 1989-03-13 1990-09-25 Chisso Corp アルケニルエーテル誘導体
JP2009543908A (ja) * 2006-07-17 2009-12-10 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液晶媒体
US9150491B2 (en) 2010-01-14 2015-10-06 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc Bicyclohexane derivative compound and manufacturing method of the same

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3887084D1 (de) * 1987-11-06 1994-02-24 Hoffmann La Roche Halogenierte Benzolderivate.
US5180519A (en) * 1989-03-13 1993-01-19 Chisso Corporation Alkenyl ether derivative and liquid crystal composition containing the same
US5288428A (en) * 1990-08-15 1994-02-22 Hoffmann-La Roche Inc. Liquid crystal compounds having a terminal alkoxy propenyl group
JP2901157B2 (ja) * 1990-10-01 1999-06-07 カシオ計算機株式会社 液晶組成物
JP3670302B2 (ja) * 1993-07-23 2005-07-13 ファナック株式会社 射出成形機における可塑化の管理方法
US5888423A (en) * 1995-07-17 1999-03-30 Rolic Ag Fluorobenzyl ether derivatives
US6180027B1 (en) * 1996-03-18 2001-01-30 Chisso Corporation Bisalkenyl derivatives, liquid crystalline compounds and liquid crystal compositions
DE19733199A1 (de) * 1997-08-01 1999-02-04 Merck Patent Gmbh Nematische Flüssigkristallzusammensetzung
EP3228680B1 (en) * 2016-04-08 2020-01-08 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal composition and liquid crystal display device including the same

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0058981B1 (en) * 1981-02-25 1986-01-22 Hitachi, Ltd. Colorless liquid crystalline compounds
US4507222A (en) * 1982-03-26 1985-03-26 Chisso Corporation Liquid-crystalline compounds
JPS5970624A (ja) * 1982-10-13 1984-04-21 Chisso Corp トランス,トランス−4−アルキル−4′−アルキルビシクロヘキサン類
JPH0246026B2 (ja) * 1982-11-29 1990-10-12 Chisso Corp Shianobishikurohekisan
DE3465192D1 (en) * 1983-03-16 1987-09-10 Hoffmann La Roche Liquid crystal components having an alkenyl chain
US4565425A (en) * 1983-03-16 1986-01-21 Hoffmann-La Roche Inc. Liquid crystals
DE3321373A1 (de) * 1983-06-14 1984-12-20 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Bicyclohexyle
JPS6069049A (ja) * 1983-09-27 1985-04-19 Asahi Glass Co Ltd トランス,トランス−4−アルキル−4,−アルコキシビシクロヘキシル
DE3566113D1 (en) * 1984-06-29 1988-12-15 Hoffmann La Roche Cyclohexanecarbonitriles and their use as components for liquid crystals
DE3575158D1 (de) * 1984-07-12 1990-02-08 Hoffmann La Roche Fluessigkristalline gemische enthaltend komponenten mit einer 4-alkenyl- oder 2z-alkenyl-seitenkette.
JPS6127928A (ja) * 1984-07-16 1986-02-07 Asahi Glass Co Ltd トランス−エチレン誘導体化合物及びそれを含有する液晶組成物
JPS61257935A (ja) * 1985-01-11 1986-11-15 Asahi Glass Co Ltd トランス−エチレン誘導体化合物及びそれを含有する液晶組成物
DE3601452A1 (de) * 1986-01-20 1987-07-23 Merck Patent Gmbh Vinylen-verbindungen

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02240039A (ja) * 1989-03-13 1990-09-25 Chisso Corp アルケニルエーテル誘導体
JP2009543908A (ja) * 2006-07-17 2009-12-10 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液晶媒体
JP2013177613A (ja) * 2006-07-17 2013-09-09 Merck Patent Gmbh 液晶媒体
JP2013209652A (ja) * 2006-07-17 2013-10-10 Merck Patent Gmbh 液晶媒体
US9150491B2 (en) 2010-01-14 2015-10-06 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc Bicyclohexane derivative compound and manufacturing method of the same
JP5796495B2 (ja) * 2010-01-14 2015-10-21 三菱瓦斯化学株式会社 ビシクロヘキサン誘導体化合物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0355552B1 (de) 1994-02-23
HK107294A (en) 1994-10-14
KR900003095A (ko) 1990-03-23
EP0355552A2 (de) 1990-02-28
EP0355552A3 (en) 1990-08-29
KR0170363B1 (ko) 1999-03-30
US5102578A (en) 1992-04-07
DE58907026D1 (de) 1994-03-31
JP2786264B2 (ja) 1998-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2722195B2 (ja) スメクテイツク液晶相
JP4048570B2 (ja) 誘電率異方性値が負の液晶性化合物、この液晶性化合物を含有する液晶組成物、及びこの液晶組成物を用いた液晶表示素子
JP2693525B2 (ja) アルケニルビシクロヘキサン
JP2764293B2 (ja) トラン化合物
JP2587561B2 (ja) 4,4’―ジ置換された2’,3―ジフルオルビフェニル化合物及び液晶媒質
JPH09227422A (ja) シクロペンチル誘導体
JP2001019649A (ja) 6−フルオロナフタレン誘導体である新規液晶性化合物とそれを含有する液晶組成物
EP1860089A1 (en) Difluorobenzene derivative and nematic liquid crystal composition making use of the same
JPH02104548A (ja) アルコキシメチル―及びアルケニロキシメチルシクロヘキサン類
JP3982850B2 (ja) ビニレン化合物及び液晶媒質
JPH02180840A (ja) 大きな屈折率異方性を有する新規な液晶化合物
JPH06239776A (ja) フッ素化フェニルシクロヘキシレンアセチレン誘導体
EP0589331B1 (de) Acetylen Derivate und sie enthaltende flüssigkristalline Mischungen
US5370819A (en) Conjugated enyne derivative and liquid crystal composition
JP2821019B2 (ja) アルキニル置換液晶成分、それらの製造方法及び液晶指示装置
JP2004155755A (ja) 負のΔεを有するフッ素化インデンおよびフッ素化1,7−ジヒドロインダセン
JPH072832A (ja) ハロフェニルで置換されたジオキサン、その製造方法及び使用
WO1988009322A1 (en) Cyclobutane derivatives
KR100257416B1 (ko) 시클로헥실알케노에이트
US5032312A (en) 3E-cyclohexylalkoxy derivatives
WO1996037451A1 (en) Liquid crystalline compounds having exo-methylene site and liquid crystal compositions comprising the same
JP2725677B2 (ja) 光学活性液晶成分
JPH01261494A (ja) 液晶混合物
KR0177584B1 (ko) 알콕시메틸사이클로헥산 및 알케닐옥시메틸사이클로헥산을함유하는 액정 혼합물 및 액정 셀
JPH07145099A (ja) ベンゼン誘導体および液晶性媒体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees