JP2821019B2 - アルキニル置換液晶成分、それらの製造方法及び液晶指示装置 - Google Patents

アルキニル置換液晶成分、それらの製造方法及び液晶指示装置

Info

Publication number
JP2821019B2
JP2821019B2 JP2270636A JP27063690A JP2821019B2 JP 2821019 B2 JP2821019 B2 JP 2821019B2 JP 2270636 A JP2270636 A JP 2270636A JP 27063690 A JP27063690 A JP 27063690A JP 2821019 B2 JP2821019 B2 JP 2821019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trans
alkenyl
formula
carbon atoms
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2270636A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03133938A (ja
Inventor
リヒャルト・ブヘッケル
マルチン・シャット
フランク・ザイルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JPH03133938A publication Critical patent/JPH03133938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2821019B2 publication Critical patent/JP2821019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/041,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes
    • C07D319/061,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/12Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings at least two benzene rings directly linked, e.g. biphenyls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • C09K2019/3422Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は末端1−アルキニル残基を有する新規な化合
物、その製造法、ならびにこのような化合物を含む液晶
質混合物及び電気光学目的に対するこれらの化合物の使
用に関するものである。
液晶は、このような物質の光学的性質が、かけられた
電圧により影響され得るので、主に表示装置における誘
導体として使用される。液晶を基にした電気光学装置
は、当該技術に精通した者によく知られており、種々な
作用に基づくことができる。このような装置の例は、動
的散乱を有するセル、DAP(配向相変形)セル、ゲスト
/ホストセル、ねじれネマチック構造を有するTN(ねじ
れネマチック)セル及びSTN(超ねじれネマチック)セ
ル、SBE(超複屈折効果)セル及びOMI(光学モード干
渉)セルである。最も普通の表示装置は、シャドーヘル
フリッヒ効果(Schadt−Helfrich effect)に基づくも
のであり、ねじれネマチック構造を有する。
液晶物質は、良好な化学的及び熱的安定性ならびに電
場及び電磁放射に対する高い安全性を有していなければ
ならない。さらに、普通の操作温度において、液晶物質
は、可能な限り広い範囲で適当な中間相(例えば、上に
述べたセルに対するネマチックまたはコレステリック
相)を有していなければならないが、同時に十分な低い
粘性をも有していなければならず、またセルにおいて短
い応答時間、低いしきい電位及び高いコントラストを生
み出さなければならない。さらに電導度、誘電異方性及
び光学異方性のような性質は、適用フィールド及びセル
の型に依存する種々な必要条件を満たさなければならな
い。例えば、ねじれネマチック構造を有するセルに対す
る物質は、正の誘電異方性及び可能な限り低い電導度を
有していなければならない。
これらのやや相反する必要条件を満たすためには、約
15までの成分を有する混合物を生成することが、一般に
必要である。それ故、それらの成分がお互いに優れた混
和性を有し、十分な可溶性を有することが重要である。
十分に広い中間相の範囲を得るためには、通常、混合
物の澄明点を増大する成分を混合物に加える必要がある
が、この場合、粘性及び電気光学性質が不利に影響する
ことがあり得る。さらに、例えば、盛んに要望されてい
る液晶表示器にとって有利な低光学的異方性を有する物
質は、しばしばスメクチックな傾向をもたらし、また通
常、しきい電位、粘性及び/又は応答時間の増大をもた
らす。さらに、高い光学的異方性を有する無極性物質
は、スメクチックな中間相のみを有するだけか、または
液晶の性質を全く有しもしないことがしばしばある。
本発明は一般式 [式中、nは0又は1の数を表し;環A、B及びCはそ
れぞれ独立してトランス−1,4−シクロヘキシレン、ト
ランス−1,3−ジオキサン−2,5−ジイル又は非置換もし
くはフッ素で置換された1,4−フェニレンを表し;R1は4
〜12の炭素原子を有する3E−アルケニル、5〜12の炭素
原子を有する4−アルケニル、あるいは環Aがトランス
−1,4−シクロヘキシレン又はトランス−1,3−ジオキサ
ン−2,5−ジイルを表す場合は、さらに2〜12の炭素原
子を有する1E−アルケニルを表し;R2は水素又はC1〜C10
アルキルを表す]で示される化合物に関する。
本発明による化合物は、かなり広範囲にわたる中間
相、高い澄明点及び顕著なネマチック傾向を有する無極
性化合物である。高い澄明点を有するにもかかわらず、
この化合物は顕著な低い粘性及び好ましい電気光学性
質、特に短い切換時間と低いしきい電位を有し、R1を選
択することにより、弾性の変化を可能にする。さらに、
光学的異方性は広範囲に変化することができる。例え
ば、環A、B及びCがトランス−1,4−シクロヘキシレ
ン及び/又はトランス−1,3−ジオキサン−2,5−ジイル
を表す式Iの化合物は、低い光学的異方性を有し、環
A、B及びCが非置換又はフッ素で置換された1,4−フ
ェニレンを表す式Iの化合物は、特に高い光学的異方性
を有する。
優れた性質を有することに関連して、本発明による化
合物はまた混合物中の化合物の数を減少させ、それによ
って混合物を十分に簡単にすることを可能にする。この
場合、本発明による化合物は既知の物質との優れた混和
性を有することで有利であり、低い融解エンタルピーを
有することに関連して、さらに高い濃度において優れた
溶解度を有する。
上記“フッ素で置換された1,4−フェニレン”なる用
語は、本発明の範囲において、特に2−フルオロ−1,4
−フェニレン及び2,3−ジフルオロ−1,4−フェニレンを
包含する。
“2〜12の炭素を有する1E−アルケニル”なる用語
は、直鎖状又は分岐状残基、特に直鎖状残基であるビニ
ル、1E−プロペニル、1E−ブテニル、1E−ペンテニル、
1E−ヘキセニル、1E−ヘプテニル、1E−オクテニル、1E
−ノネニル、1E−デセニル、1E−ウンデセニル及び1E−
ドデセニルを包含する。
“4〜12の炭素原子を有する3E−アルケニル”なる用
語は、直鎖状又は分岐状残基、特に直鎖状残基である3
−ブテニル、3E−ペンテニル、3E−ヘキセニル、3E−ヘ
プテニル、3E−オクテニル、3E−ノネニル、3E−デセニ
ル、3E−ウンデセニル及び3E−ドデセニルを包含する。
“5〜12の炭素原子を有する4−アルケニル”なる用
語は、直鎖状又は分岐状残基、特に直鎖状残基である4
−ペネテニル、4−ヘキセニル、4−ヘプテニル、4−
オクテニル、4−ノネニル、4−デセニル、4−ウンデ
セニル及び4−ドデセニルを包含する。4−ペンテニル
及び名を列挙した他の残基のZ−異性体が好ましい。
“C1〜C10アルキル”なる用語は直鎖状及び分岐状残
基、特に直鎖状残基であるメチル、エチル、プロピル、
ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノ
ニル及びデシルを包含する。
“飽和環”なる用語は、本発明の範囲において、トラ
ンス−1,4−シクロヘキシレン及びトランス−1,3−ジオ
キサン−2,5−ジイルを表す。“芳香環”なる用語は非
置換又はフッ素で置換された1,4−フェニレン、特に1,4
−フェニレン、2−フルオロ−1,4−フェニレン及び2,3
−ジフルオロ−1,4−フェニレンを表す。
R1が直鎖状残基を表し、R2が水素又は直鎖状残基を表
す式Iの化合物が好ましい。しかし、望むならば、R1
び/又はR2は分岐鎖を有してもよい。例えばキラルな残
基R1及び/又はR2を有する式Iの化合物はコレステリッ
ク相を得るための光学的活性なドーピング物質として適
している。
式Iにおいて、好ましくは環A、B及びCのうちの最
大1個(好ましくは環A又はB)はトランス−1,3−ジ
オキサン−2,5−ジイルを表す。
好ましくは式Iの化合物は最大1個又は2個の側フッ
素置換基を有する。存在しうるいかなるフッ素置換基
も、好ましくは環B又は特に環Cに結合している。
好ましい分子構造的特徴は、式Iの化合物のうち、環
Aが飽和環であり、環Cが芳香族環であることである。
n=1である場合、環Bは飽和環か芳香環であり得る。
さらに好ましい分子構造的特徴は、式Iの化合物のう
ち環A及びCが飽和環を表すことである。n=1である
場合、環Bもまた好ましくは飽和環である。特に好まし
いのは、1個の環(特に環A又はB)がトランス−1,4
−シクロヘキシレン又はトランス−1,3−ジオキサン−
2,5−ジイルを表し、もう一方の環がトランス−1,4−シ
クロヘキシレンを表す化合物である。これらの化合物は
非常に低い光学的異方性を有する。
さらにまた、環A及びCが芳香環を表す式Iの化合物
が好ましい。n=1である場合、環Bもまた好ましくは
芳香環である。これらの化合物は特に高い光学的異方性
を有する。
式Iの化合物の特に好ましい区分としては、例えば、
一般式 [式中、X1及びX2はそれぞれ独立して、水素又はフッ素
を表し;R2は水素又はC1〜C10アルキルを表し;R1は4〜1
2の炭素原子を有する3E−アルケニル、5〜12の炭素原
子を有する4−アルケニル、又は式I−1、I−2、I
−4、I−5、I−6、I−7、I−8、I−9、I−
10、I−11、I−14及びI−15にあっては、さらに2〜
12の炭素原子を有する1E−アルケニルを表す]で示され
る化合物である。
好ましくは上記式中R1は最大7の炭素原子を有する。
5までの炭素原子を有する残基R1が特に好ましい。
上記式中R2は好ましくは水素又はC1〜C5アルキル、特
に水素又はC1〜C3アルキルを表す。
式1の化合物は、本発明により、次のようにして製造
することができる。すなわち: a)R2が水素を表す式Iの化合物を製造するには、一般
[式中、n、R1及び環A、B及びCは、式Iに記載した
定義を表す]で示される化合物をアルキルリチウムと反
応させることにより、又は b)R2がC1〜C12アルキルを表す式Iの化合物を製造す
るには、R2が水素を表す式Iの化合物をアルキル化する
ことにより、 製造することができる。
式IIの化合物のアルキルリチウムとの反応は、それ自
体既知の方法で行うことができる。好ましいリチウム化
合物はメチルリチウム、ブチルリチウムなどのようなC1
〜C4アルキルリチウムである。反応は好ましくは最高温
度約−70℃においてヘキサン、テトラヒドロフランなど
のような不活性有機溶媒中において行われる。
R2が水素を表す式Iの化合物のアルキル化は、通常の
アルキル化方法により行うことができる。好ましい方法
によると、アセチレン化合物を塩基を使って脱陽子化し
た後、C1〜C10アルキルハロゲン化物によってアルキル
化する。脱陽子化は、例えばブチルリチウム、メチルリ
チウム、水素化ナトリウムなどによって不活性有機溶媒
(例えばヘキサン、テトラヒドロフランなど)中におい
て、約−30℃以下の温度で行うことができる。次のアル
キル化の段階は、例えば、アルキル塩化物、臭化物又は
ヨウ化物を使って、ヘキサメチルリン酸トリアミドの存
在下において行うことができる。
式IIの化合物は新規である。それらの化合物はそれ自
体既知の方法で、一般式 [式中、n、R1及び環A、B及びCは式Iに記載した定
義を表す]で示されるシアノ化合物から製造することが
できる。例えば、式IIIの化合物はジイソブチル水素化
アルミニウムを使って還元することができ、得られたア
ルデヒドから四臭化炭素及びトリフェニルホスフィンと
の反応で式IIの化合物を得ることができる。
式IIIの化合物は既知の化合物であるか、又はその類
縁体であり、ヨーロッパ公開特許公報0122389号、ヨー
ロッパ公開特許公報0167912号及びヨーロッパ公開特許
公報0315050号に記載された方法により製造することが
できる。
式Iの化合物は、相互の混合物及び/又は他の液晶成
分(例えば、シッフ塩基類から得られる物質、アゾベン
ゼン、アゾキシベンゼン、フェニル安息香酸塩、シクロ
ヘキサンカルボン酸フェニルエステル、シクロヘキサン
カルボン酸シクロヘキシルエステル、ビフェニル、フェ
ニルシクロヘキサン、シクロヘキシルシクロヘキサン、
フェニルピリミジン、シクロヘキシルピリミジン、フェ
ニルジオキサン、2−シクロヘキシル−1−フェニルエ
タン、ターフェニル、シクロヘキシルビフェニル及びシ
クロヘキシルフェニルピリミジンなど)との混合物の形
態で使用することができる。このような物質は当該技術
に精通した者には知られており、その多くは商業的に入
手することができる。
本発明による液晶混合物は、少なくとも2種の成分を
含有し、そのうち少なくとも1種の成分は式Iの化合物
である。第2の成分、及び場合によってはそれ以上の成
分は、式Iで示されるその他の化合物及び/又は他の液
晶化合物であってよい。
式Iの化合物は特にネマチック混合物に適しており、
また混合物の少なくとも1種の成分が光学的に活性であ
る限りにおいて、さらにコレステリック混合物にも適し
ている。その使用において最も好ましい分野はTNセル、
STNセル、SBEセル及びOMIセルのようなねじれネマチッ
ク液晶構造を有する液晶指示装置としての使用である。
それ故に好ましい混合物は式Iの1種又は2種以上の化
合物及び正の誘電異方性を有する1種又は2種以上の化
合物を含有するものである。
他の液晶物質中の式Iの化合物の良好な溶解度及びそ
の化合物の相互の混和性に関しては、本発明による混合
物中の式Iの化合物の量は比較的高く、例えば、1〜70
重量%又はそれ以上の量になり得る。一般に、式Iの化
合物は約3〜50重量%、特に約5〜30重量%の量が好ま
しい。
好ましくは、本発明による混合物は、式Iの1種又は
2種以上の化合物のほかに、以下の一般式の化合物の基
からの1種又は2種以上の化合物を含有する。
[上記の各式において、R3はアルキル、3E−アルケニル
又は4−アルケニルを表し;R4はアルキル、シアノ又は
フッ素を表し;R5及びR6はアルキル又はアルコキシを表
し;R7及びR10はそれぞれ独立してアルキル、1E−アルケ
ニル、3E−アルケニル又は4−アルケニルを表し;R8
シアノ、アルキル、3E−アルケニル、4−アルケニル、
アルコキシ、2E−アルケニルオキシ又は3−アルケニル
オキシを表し;R9はアルコキシ、2E−アルケニルオキシ
又は3−アルケニルオキシを表し;nは0又は1の数を表
し;Zは共有単結合又は−CH2CH2−を表し;X3はフッ素又
は塩素を表し、X4は水素、フッ素又は塩素を表し;R11
アルキル、3E−アルケニル、4−アルケニル、アルコキ
シ、2E−アルケニルオキシ又は3−アルケニルオキシを
表し;基Y1及びY2のうち一方は、共有単結合、−COO
−、−OOC−、−CH2CH2−、−CH2O−又は−OCH2−を表
し、基Y1及びY2のうち他方の共有単結合を表し;環A1
びA2はそれぞれ独立して、置換又は非置換のトランス−
1,4−シクロヘキシレン(場合によっては、2個の非隣
接のCH2基は酸素によって置換されていてもよい)ある
いは置換又は非置換の1,4−フェニレン(場合によって
は1個のCH基又は2個のCH基は窒素によって置換されて
いてもよい)を表し;R12はアルキル又は2−アルケニル
を表し;R13は1E−アルケニル、3E−アルケニル、4−ア
ルケニル、(2−アルケニル)オキシメチル、アルキル
又はシアノを表し;R14はシアノ、アルキル、1E−アルケ
ニル、3E−アルケニル、4−アルケニル、アルコキシ、
2E−アルケニルオキシ又は3−アルケニルオキシを表
す。] “置換又は非置換のトランス−1,4−シクロヘキシレ
ン(場合によっては2個の非隣接のCH2基は酸素によっ
て置換されていてもよい)”なる用語は、シアノ、メチ
ル、フッ素又は塩素のような液晶中によく存在する置換
基で置換された環、例えば1−シアノ−トランス−1,4
−シクロヘキシレン又は2−メチル−トランス−1,4−
シクロヘキシレンとともに、特にトランス−1,4−シク
ロヘキシレン及びトランス−1,3−ジオキサン−2,5−ジ
イルを包含する。
“置換又は非置換の1,4−フェニレン(場合によって
は1個のCH基又は2個のCH基は窒素によって置換されて
いてもよい)”なる用語は、シアノ、メチル、フッ素又
は塩素のような液晶中によく存在する置換基で置換され
た環、例えば2−シアノ−1,4−フェニレン−2−フル
オロ−1,4−フェニレン、2−クロロ−1,4−フェニレン
又は2−メチル−1,4−フェニレンとともに、特に1,4−
フェニレン、ピリジン−2,5−ジイル、ピラジン−2,5−
ジイル及びピリミジン−2,5−ジイルを包含する。
正の誘電異方性を有する好ましい混合物の成分は、式
XXIIのイソチオシアナートに加えて、式V、VI、VIII、
IX、X、XII、XIV、XV、XVI、XIX、XXI及びXXIIのシア
ノ及びハロ化合物である。好ましくは最終混合物は約20
〜70重量%、特に約25〜50重量%の1種又は2種以上の
これらの化合物を包含する。
本発明による混合物はまた光学的に活性な化合物(例
えば光学活性4′−アルキル−又は4′−アルコキシ−
4−ビフェニルカルボニトリル)及び/又は二色性物質
(例えばアゾ、アゾキシ又はアントラキノン発色物質)
を包含することができる。このような化合物の量は溶解
度、望ましいピッチ、色及び吸光度などによって決定さ
れる。
一般に、光学的な活性な化合物及び二色性物質の量
は、最終混合物においていずれの場合にも最大約10重量
%になる。
本発明による混合物の製造及び電気光学装置の製造
は、それ自体既知の方法で行うことができる。
式Iの化合物及びこれらの化合物を包含する液晶混合
物の製造を、さらにくわしく以下の例によって説明す
る。Cは結晶相を表し、Sはスメクチック相を表し、SA
はスメクチックA相を表し、Nはネマチック相を表し、
Iは等方性相を表す。V10は10%透過(プレートの表面
に対して垂直方向にみる)に要する電圧を表す。ton
びtoffはそれぞれスイッチを入れる時間及びスイッチを
切る時間を表し、Δは光学的異方性を表し、ΔHは融
解エンタルピーを表す。
例1 a)トランス−4−[トランス−4−(1E−プロペニ
ル)シクロヘキシル]シクロヘキサンカルボニトリル9.
036gをトルエン45mlに溶かした溶液に、窒素ガスを通し
ながら0〜4℃で55分間、ジイソブチル水素化アルミニ
ウムの20パーセント(容量)トルエン溶液39mlを滴下し
た。添加完了後、反応混合液を0℃でさらに15分間撹拌
した後、室温でさらに3.5時間撹拌した。ついで無色の
反応溶液を氷浴を使用して冷却しながら1N塩酸200mlへ
注入し、得られた混合物にまず塩化メチレンを400ml、
ついで塩化メチレンを150mlずつ2回加えた。合した塩
化メチレン相を水150mlずつで2回洗浄し、硫酸ナトリ
ウム上で乾燥し、過した後、溶媒を蒸発させた。その
結果、、粗製トランス−4−[トランス−4−(1E−プ
ロペニル)シクロヘキシル]シクロヘキサンカルボキシ
アルデヒドの無色油状物10.2gを得た。
b)四臭化炭素28.5gを塩化メチレン519mlに溶かした溶
液に、窒素ガスを通しながら、トリフェニルホスフィン
45.7gを塩化メチレン97mlに溶かした溶液を−15℃で13
分間かけて滴下した。この橙色溶液を約−10℃でさらに
10分間撹拌した後、トランス−4−[トランス−4−
(1E−プロペニル)シクロヘキシル]シクロヘキサンカ
ルボキシアルデヒド10.2gを塩化メチレン112mlに溶かし
た溶液を25分間かけて加え、塩化メチレン25mlですすい
だ。反応混合物を約0℃でさらに50分間撹拌した後、ヘ
キサン3.9に注加した。混合物を室温で2.5時間撹拌し
た。その後、沈澱を吸引過し、ヘキサンで洗浄した。
液を真空中で濃縮し、それによって得た黄色がかった
固体残留物(33.4g)をヘキサン2中に懸濁した。
懸濁液を室温で15分間撹拌した後、氷浴下に1時間冷
却した。ついで、沈澱物を吸引過して冷ヘキサン約0.
5で洗浄した。液を真空中で濃縮した。無色固体残
留物(19.2g)を0.4barでヘキサンを使用してシリカゲ
ル上でクロマトグラフィー処理によって精製した。この
結果、無色固形物のトランス−4−(2,2−ジブロモビ
ニル)−1−[トランス−4−(1E−プロペニル)シク
ロヘキシル]シクロヘキサン12.7gを得た。
c)トランス−4−(2,2−ジブロモビニル)−1−
[トランス−4−(1E−プロペニル)シクロヘキシル]
シクロヘキサン12.7gをテトラヒドロフラン500mlに溶か
した溶液に、窒素ガスを通しながら、−74℃で30分間ブ
チルリチウム1.6モルをヘキサンに溶かした溶液49mlを
滴下した。この黄色がかった溶液を−74℃でさらに1時
間撹拌した後、水500mlに注入し、まずヘキサン400mlで
1回、次にヘキサン200mlで2回それぞれ抽出した。合
したヘキサン相を水200mlずつで2回洗浄して、硫酸ナ
トリウム上で乾燥し、過して溶媒を蒸発させた。その
結果、トランス−4−エチニル−1−[トランス−4−
(1E−プロペニル)シクロヘキシル]シクロヘキサンの
無色の結晶7.9gを得た。塩化メチレン/メタノールから
再結晶させて融点(C−N)45.1℃、澄明点(N−I)
88.9℃、ΔH=2.323kcal/molの純粋な生成物を得た。
以下の化合物を、同様な方法で製造することができ
た。
トランス−4−エチニル−1−[トランス−4−(3−
ブテニル)シクロヘキシル]シクロヘキサン、融点(C
−N)9.0℃(約−40℃に過冷)、澄明点(N−I)64.
8℃、ΔH=2.280kcal/mol; トランス−4−エチニル−1−[トランス−4−(3E−
ペンテニル)シクロヘキシル]シクロヘキサン、融点
(C−N)27.6℃、澄明点(N−I)87.7℃、ΔH=3.
207kcal/mol; トランス−4−エチニル−1−[トランス−4−(4−
ペンテニル)シクロヘキシル]シクロヘキサン、融点
(C−N)12.7℃、澄明点(N−I)41.5℃、ΔH=4.
526kcal/mol; 4−エチニル−1−[トランス−4−(1E−プロペニ
ル)シクロヘキシル]ベンゼン; 4−エチニル−1−[トランス−4−(3E−ペンテニ
ル)シクロヘキシル]ベンゼン; 4−エチニル−1−[トランス−4−(4−ペンテニ
ル)シクロヘキシル]ベンゼン; 4′−エチニル−4−[トランス−4−(1E−プロペニ
ル)シクロヘキシル]ビフェニル; 4′−エチニル−4−[トランス−4−(3E−ペンテニ
ル)シクロヘキシル]ビフェニル; 4′−エチニル−4−[トランス−4−(4−ペンテニ
ル)シクロヘキシル]ビフェニル; 4−エチニル−1−[トランス−4−[トランス−4−
(1E−プロペニル)シクロヘキシル]シクロヘキシル]
ベンゼン; 4−エチニル−4′−(3−ブテニル)ビフェニル; 4−エチニル−4′−(4−ペンテニル)ビフェニル; 4−エチニル−2,3−ジフルオロ−4′−(3−ブテニ
ル)ビフェニル; 4−エチニル−2,3−ジフルオロ−4′−(4−ペンテ
ニル)ビフェニル; 4−エチニル−1−[トランス−5−(3−ブテニル)
−1,3−ジオキサン−2−イル]ベンゼン; 4−エチニル−1−[トランス−5−(4−ペンテニ
ル)−1,3−ジオキサン−2−イル]ベンゼン; 4−エチニル−4′−[トランス−5−(3−ブテニ
ル)−1,3−ジオキサン−2−イル]ビフェニル; 4−エチニル−1−[トランス−4−[トランス−5−
(3−ブテニル)−1,3−ジオキサン−2−イル]シク
ロヘキシル]ベンゼン; 4−エチニル−1−[トランス−5−[トランス−4−
(1E−プロペニル)シクロヘキシル]−1,3−ジオキサ
ン−2−イル]ベンゼン; 4−(トランス−4−エチニルシクロヘキシル)−1−
[トランス−5−(1E−プロペニル)−1,3−ジオキサ
ン−2−イル]ベンゼン。
例2 トランス−4−エチニル−1−[トランス−4−(1E
−プロペニル)シクロヘキシル]シクロヘキサン1.0gを
テトラヒドロフラン39mlに溶かした溶液に、窒素ガスを
通しながら、−26℃で3分間ヘキサンに溶かしたブチル
リチウム1.6モル溶液3.1mlを滴下した。黄色がかった溶
液を−20℃でさらに30分間撹拌した後、ヘキサメチルホ
スホリン酸トリアミド4.3ml、ついで臭化プロピル0.696
gを加えた。反応混合物を室温でさらに3.5時間撹拌した
後、水65mlに注入し、ついでまずヘキサン50ml、さらに
ヘキサン40mlずつで2回、それぞれ抽出した。合したヘ
キサン相は水30mlずつで2回洗浄して硫酸ナトリウム上
で乾燥し、過して溶媒を蒸発させた。黄色がかったネ
マチック粗製生成物(1.186g)を、0.4バールでヘキサ
ンを用いてシリカゲル上のクロマトグラフィー処理によ
って精製した。この結果無色のネマチック物質、トラン
ス−4−(1−ペンチニル)−1−[トランス−4−
(1E−プロペニル)シクロヘキシル]シクロヘキサン1.
088gを得た。ジエチルエーテル/メタノールから再結晶
させて、融点(C−N)28.1℃、澄明点(N−I)68.6
℃及びΔH=5.602kcal/molの純粋な生成物0.805gを得
た。
以下の化合物を、同様な方法で製造することができ
た。
トランス−4−(1−プロピニル)−1−[トランス−
4−(1E−プロペニル)シクロヘキシル]シクロヘキサ
ン、融点(C−N)69.2℃、澄明点(N−I)117.7
℃、ΔH=2.310kcal/mol; トランス−4−(1−ブチニル)−1−[トランス−4
−(1E−プロペニル)シクロヘキシル]シクロヘキサ
ン、融点(C−N)26.8℃、澄明点(N−I)82.1℃、
ΔH=4.430kcal/mol; トランス−4−(1−プロピニル)−1−[トランス−
4−(3−ブテニル)シクロヘキシル]シクロヘキサ
ン、融点(C−N)9.2℃、澄明点(N−I)71.5℃、
ΔH=3.714kcal/mol; トランス−4−(1−ブテニル)−1−[トランス−4
−(3−ブテニル)シクロヘキシル]シクロヘキサン、
融点(C−N)6.8℃、澄明点(N−I)52.5℃、ΔH
=4.522kcal/mol; トランス−4−(1−プロピニル)−1−[トランス−
4−(3E−ペンテニル)シクロヘキシル]シクロヘキサ
ン、融点(C−N)47.5℃、澄明点(N−I)105.5
℃、ΔH=4.594kcal/mol; トランス−4−(1−ブチニル)−1−[トランス−4
−(3E−ペンテニル)シクロヘキシル]シクロヘキサ
ン、融点(C−N)22.8℃、澄明点(N−I)86.5℃、
ΔH=4.406kcal/mol; トランス−4−(1−ペンチニル)−1−[トランス−
4−(3E−ペンテニル)シクロヘキシル]シクロヘキサ
ン、融点(C−N)35.8℃、澄明点(N−I)77.9℃、
ΔH=4.160kcal/mol; トランス−4−(1−ヘキシニル)−1−[トランス−
4−(3E−ペンテニル)シクロヘキシル]シクロヘキサ
ン、融点(C−N)34.5℃、澄明点(N−I)55.5℃、
ΔH=5.058kcal/mol; トランス−4−(1−プロピニル)−1−[トランス−
4−(4−ペンテニル)シクロヘキシル]シクロヘキサ
ン、融点(C−N)28.8℃、澄明点(N−I)61.3℃、
ΔH=5.418kcal/mol; トランス−4−(1−ブチニル)−1−[トランス−4
−(4−ペンテニル)シクロヘキシル]シクロヘキサ
ン、融点(C−N)6.6℃、澄明点(N−I)44.5℃、
ΔH=4.168kcal/mol; トランス−4−(1−ペンチニル)−1−[トランス−
4−(4−ペンテニル)シクロヘキシル]シクロヘキサ
ン、融点(C−N)−11.0℃、澄明点(N−I)58.9
℃、ΔH=3.366kcal/mol; 4−(1−プロピニル)−1−[トランス−4−(1E−
プロペニル)シクロヘキシル]ベンゼン、融点(C−
N)69.4℃、澄明点(N−I)90.7℃、ΔH=4.509kca
l/mol; 4−(1−プロピニル)−1−[トランス−4−(3E−
ペンテニル)シクロヘキシル]ベンゼン、融点(C−
N)48.6℃、澄明点(N−I)82.5℃、ΔH=3.127kca
l/mol; 4−(1−プロピニル)−1−[トランス−4−(4−
ペンテニル)シクロヘキシル]ベンゼン、融点(C−
N)13.9℃、澄明点(N−I)31.2℃、ΔH=4.127kca
l/mol; 4′−(1−プロピニル)−4−[トランス−4−(1E
−プロペニル)シクロヘキシル]ビフェニル、融点(C
−N)189℃、澄明点(N−I)>300℃(分解)、ΔH
=5.443kcal/mol; 4′−(1−プロピニル)−4−[トランス−4−(3E
−ペンテニル)シクロヘキシル]ビフェニル、融点(C
−SA)144.8℃、転移点(SA−N)181.5℃、澄明点(N
−I)>266℃(分解)、ΔH=4.490kcal/mol; 4−(1−プロピニル)−1−[トランス−4−[トラ
ンス−4−(1E−プロペニル)シクロヘキシル]シクロ
ヘキシル]ベンゼン; 4−(1−プロピニル)−4′−(3−ブテニル)ビフ
ェニル; 4−(1−プロピニル)−4′−(4−ペンテニル)ビ
フェニル; 4−(1−プロピニル)−2,3−ジフルオロ−4′−
(3−ブテニル)ビフェニル; 4−(1−プロピニル)−2,3−ジフルオロ−4′−
(4−ペンテニル)ビフェニル; 4−(1−プロピニル)−1−[トランス−5−(3−
ブテニル)−1,3−ジオキサン−2−イル]ベンゼン; 4−(1−プロピニル)−1−[トランス−5−(4−
ペンテニル)−1,3−ジオキサン−2−イル]ベンゼ
ン、融点(C−I)68℃; 4−(1−プロピニル)−4′−[トランス−5−(3
−ブテニル)−1,3−ジオキサン−2−イル]ビフェニ
ル、融点(C−N)116.1℃、転移点(S−N)91℃、
澄明点(N−I)235.7℃、ΔH=4.97kcal/mol; 4−(1−プロピニル)−1−[トランス−4−[トラ
ンス−5−(3−ブテニル)−1,3−ジオキサン−2−
イル]シクロヘキシル]ベンゼン、融点(C−N)131.
5℃、澄明点(N−I)212.3℃、ΔH=7.235kcal/mol; 4−(1−プロピニル)−1−[トランス−5−[トラ
ンス−4−(1E−プロペニル)シクロヘキシル]−1,3
−ジオキサン−2−イル]ベンゼン; 4−[トランス−4−(1−プロピニル)シクロヘキシ
ル]−1−[トランス−5−(1E−プロペニル)−1,3
−ジオキサン−2−イル]ベンゼン。
例3 数種の二元混合物を4−(トランス−4−ペンチルシ
クロヘキシル)ベンゾニトリル及び化学式Iの化合物1
個ずつから製造して、澄明点、V10、ton、toff及びΔ
への影響を調べた。V10、ton、及びtoffは22℃で、操作
電位として選んだ2.5倍のV10を有する8μmのプレート
分離を有するTNセル中で測定した。Δは22℃にて測定
した。使用した式Iの成分、二元混合物中の濃度及び測
定データを表1に示す。純粋な4−(トランス−4−ペ
ンチルシクロヘキシル)ベンゾニトリルに相当する電圧
を比較する。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C09K 19/30 C09K 19/30 19/34 19/34 19/42 19/42 19/44 19/44 G02F 1/13 500 G02F 1/13 500 (72)発明者 フランク・ザイルス ドイツ連邦共和国、7861 ヴィースレッ ト、ビュンデンフェルトシュトラーセ 10 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07C 13/28,15/50,25/18 C07D 319/06 C09K 19/12,19/30,19/34,19/42,19/44 CA(STN)

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 [式中、nは0又は1の数を表し;環A、B及びCはそ
    れぞれ独立してトランス−1,4−シクロヘキシレン、ト
    ランス−1,3−ジオキサン−2,5−ジイル又は非置換もし
    くはフッ素で置換された1,4−フェニレンを表し;R1は4
    〜12の炭素原子を有する3E−アルケニル、5〜12の炭素
    原子を有する4−アルケニル、あるいは環Aがトランス
    −1,4−シクロヘキシレン又はトランス−1,3−ジオキサ
    ン−2,5−ジイルを表す場合は、さらに2〜12の炭素原
    子を有する1E−アルケニルを表す;そしてR2は水素又は
    C1〜C10アルキルを表す]で示される化合物。
  2. 【請求項2】一般式 [式中、X1及びX2はそれぞれ独立して水素又はフッ素を
    表し;R2は水素又はC1〜C10アルキルを表し;R1は4〜12
    の炭素原子を有する3E−アルケニル、5〜12の炭素原子
    を有する4−アルケニル、又は式I−1、I−2、I−
    4、I−5、I−6、I−7、I−8、I−9、I−1
    0、I−11、I−14及びI−15にあっては、さらに2〜1
    2の炭素原子を有する1E−アルケニルを表す]の1個を
    有する請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】R1が直鎖状残基であり、R2が水素又は直鎖
    状残基である請求項1又は2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】R1が最大7、好ましくは最大5の炭素原子
    を有する請求項1〜3の何れか1項に記載の化合物。
  5. 【請求項5】R2が水素又はC1〜C5アルキル、好ましくは
    水素又はC1〜C3アルキルを表す請求項1〜4の何れか1
    項に記載の化合物。
  6. 【請求項6】R1が3−ブテニル、3E−ペンテニル、4−
    ペンテニル、あるいはトランス−1,4−シクロヘキシレ
    ン又はトランス−1,3−ジオキサン−2,5−ジイル上にあ
    る場合はさらに、1E−プロペニルを表す請求項1〜5の
    何れか1項に記載の化合物。
  7. 【請求項7】少なくとも1種の成分が請求項1記載の化
    合物である少なくとも2種の成分を有する液晶混合物。
  8. 【請求項8】式Iの1種又は2種以上の化合物及び正の
    誘電異方性を有する1種又は2種以上の化合物を含有す
    る請求項7記載の液晶混合物。
  9. 【請求項9】一般式 [式中、nは0又は1の数を表し;環A、B及びCはそ
    れぞれ独立してトランス−1,4−シクロヘキシレン、ト
    ランス−1,3−ジオキサン−2,5−ジイル又は非置換もし
    くはフッ素で置換された1,4−フェニレンを表し;R1は4
    〜12の炭素原子を有する3E−アルケニル、5〜12の炭素
    原子を有する4−アルケニル、あるいは環Aがトランス
    −1,4−シクロヘキシレン又はトランス−1,3−ジオキサ
    ン−2,5−ジイルを表す場合は、さらに2〜12の炭素原
    子を有する1E−アルケニルを表し;R2は水素又はC1〜C10
    アルキルを表す]で示される化合物の製造方法であっ
    て、 a)R2が水素を表す式Iの化合物を製造するには、 一般式 [式中、R1ならびに環A、B及びCは式Iに記載した定
    義を表す]で示される化合物をアルキルリチウムと反応
    させること、又は b)R2がC1〜C12アルキルを表す式Iの化合物を製造す
    るには、R2が水素を表す式Iの化合物をアルキル化する
    ことを含む製造方法。
  10. 【請求項10】請求項1記載の式Iの化合物を用いた液
    晶指示装置。
JP2270636A 1989-10-18 1990-10-11 アルキニル置換液晶成分、それらの製造方法及び液晶指示装置 Expired - Fee Related JP2821019B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH3781/89-5 1989-10-18
CH378189 1989-10-18
CH2146/90-1 1990-06-26
CH214690 1990-06-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03133938A JPH03133938A (ja) 1991-06-07
JP2821019B2 true JP2821019B2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=25689638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2270636A Expired - Fee Related JP2821019B2 (ja) 1989-10-18 1990-10-11 アルキニル置換液晶成分、それらの製造方法及び液晶指示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5171473A (ja)
EP (1) EP0427957B1 (ja)
JP (1) JP2821019B2 (ja)
DE (1) DE59008247D1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5264149A (en) * 1989-10-18 1993-11-23 Hoffmann-La Roche Inc. Liquid crystal compounds having a terminal 1-alkynyl residue
EP0501268B1 (de) * 1991-02-25 1996-06-12 F. Hoffmann-La Roche Ag Flüssigkristalline Verbindungen mit endständigem 1-Alkinylrest
US5707547A (en) * 1993-08-03 1998-01-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Trans-olefin compounds, method for production thereof, liquid crystal composition containing the same as active ingredient, and liquid crystal element using said composition
KR100311921B1 (ko) * 1993-10-13 2002-10-31 스미또모 가가꾸 고오교오 가부시끼가이샤 톨란화합물,그의제조방법,이화합물을유효성분으로하는액정조성물및이액정조성물을사용하여이루어진액정소자
DE4417441A1 (de) * 1994-05-19 1995-11-23 Merck Patent Gmbh Fluormethylethinyl- und Difluormethylethinylbenzole und ihre Verwendung in Flüssigkristallmischungen
TW368516B (en) * 1995-06-05 1999-09-01 Chisso Corp Alkenylcyclohexane derivatives and liquid crystal composition
JP3780547B2 (ja) * 1995-09-13 2006-05-31 大日本インキ化学工業株式会社 ビシクロヘキサン誘導体
JP4003242B2 (ja) * 1995-11-29 2007-11-07 大日本インキ化学工業株式会社 新規液晶化合物、ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
EP0834491B1 (de) * 1996-10-02 2001-09-05 MERCK PATENT GmbH Bisalkenylbicyclohexane und flüssigkristallines Medium
DE102010004364A1 (de) * 2009-01-20 2010-07-22 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallverbindungen und FK-Medien
JP6128288B1 (ja) * 2015-07-02 2017-05-17 Dic株式会社 液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4528114A (en) * 1981-12-18 1985-07-09 Hoffmann-La Roche Inc. Acetylenes
DE3374875D1 (en) * 1982-11-29 1988-01-21 Hoffmann La Roche Coloured liquid crystal mixtures containing phenyl ethanes
EP0122389B1 (de) * 1983-03-16 1987-08-05 F. HOFFMANN-LA ROCHE & CO. Aktiengesellschaft Flüssigkristallkomponenten mit einer Alkenylseitenkette
EP0167912B1 (de) * 1984-07-12 1990-01-03 F. Hoffmann-La Roche Ag Flüssigkristalline Gemische enthaltend Komponenten mit einer 4-Alkenyl- oder 2Z-Alkenyl-Seitenkette
DE3580711D1 (de) * 1984-07-16 1991-01-10 Hoffmann La Roche Fluessigkristalle mit alkenyl- oder alkenyloxygruppen.
DE3788243D1 (de) * 1986-05-22 1994-01-05 Hoffmann La Roche Flüssigkristalline Derivate von Phenylbenzoat.
DE3787253D1 (de) * 1986-11-20 1993-10-07 Hoffmann La Roche Ferroelektrische Flüssigkristalle.
DE3734517C2 (de) * 1987-10-13 1996-08-08 Merck Patent Gmbh Acetylene und diese enthaltende flüssigkristalline Phasen
EP0315014B1 (de) * 1987-11-06 1994-01-12 F. Hoffmann-La Roche Ag Halogenierte Benzolderivate
DE3906019A1 (de) * 1988-03-10 1989-09-21 Merck Patent Gmbh Dihalogenbenzolderivate
CH678334A5 (ja) * 1988-03-10 1991-08-30 Merck Patent Gmbh

Also Published As

Publication number Publication date
US5171473A (en) 1992-12-15
EP0427957A2 (de) 1991-05-22
EP0427957B1 (de) 1995-01-11
DE59008247D1 (de) 1995-02-23
JPH03133938A (ja) 1991-06-07
EP0427957A3 (en) 1991-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2632401B2 (ja) 置換フエニルトリフルオロメチルエーテル化合物
EP0387032B1 (en) Trifluorobenzene derivatives and liquid crystal compositions containing the same
US4709030A (en) Novel liquid crystal mixtures
JP2693525B2 (ja) アルケニルビシクロヘキサン
JP2003176251A (ja) 液晶化合物
JPS63503226A (ja) スメクテイツク液晶相
JP2587561B2 (ja) 4,4’―ジ置換された2’,3―ジフルオルビフェニル化合物及び液晶媒質
USRE34264E (en) Tolan derivative and a liquid crystal mixture containing the same
JPH09227422A (ja) シクロペンチル誘導体
JP2002509900A (ja) ビニレンおよびエチル化合物
JP2821019B2 (ja) アルキニル置換液晶成分、それらの製造方法及び液晶指示装置
JP3982850B2 (ja) ビニレン化合物及び液晶媒質
JPH0597729A (ja) アセチレン類
US5185098A (en) Liquid crystalline mixtures containing 3,4-difluorophenyl-substituted bicyclohexyls
JP2786264B2 (ja) アルコキシメチル―及びアルケニロキシメチルシクロヘキサン類
US5322638A (en) Halophenyl substituted dioxanes
JPH0782561A (ja) ベンゼン誘導体及び液晶媒質
JPH06239776A (ja) フッ素化フェニルシクロヘキシレンアセチレン誘導体
US4683078A (en) Dihalogeno-aromatic compound
EP0816332A1 (en) Propiolonitrile derivatives and liquid crystal compositions comprising the same
US5264149A (en) Liquid crystal compounds having a terminal 1-alkynyl residue
EP0400861A1 (en) 1,3-dioxane derivative and liquid crystal composition incorporating the same
JP2725677B2 (ja) 光学活性液晶成分
JPH01261494A (ja) 液晶混合物
JPS61143350A (ja) カルボニトリル化合物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees