JPH06239776A - フッ素化フェニルシクロヘキシレンアセチレン誘導体 - Google Patents

フッ素化フェニルシクロヘキシレンアセチレン誘導体

Info

Publication number
JPH06239776A
JPH06239776A JP5264880A JP26488093A JPH06239776A JP H06239776 A JPH06239776 A JP H06239776A JP 5264880 A JP5264880 A JP 5264880A JP 26488093 A JP26488093 A JP 26488093A JP H06239776 A JPH06239776 A JP H06239776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trans
difluoro
cyclohexylethynyl
carbon atoms
fluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5264880A
Other languages
English (en)
Inventor
Richard Buchecker
リヒャルト・ブヘッケル
Martin Schadt
マルチン・シャット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPH06239776A publication Critical patent/JPH06239776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C25/00Compounds containing at least one halogen atom bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C25/18Polycyclic aromatic halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C25/00Compounds containing at least one halogen atom bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C25/24Halogenated aromatic hydrocarbons with unsaturated side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/45Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C255/46Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings to carbon atoms of non-condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/50Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/18Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C43/192Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/26Radicals substituted by halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/041,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes
    • C07D319/061,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3059Cyclohexane rings in which at least two rings are linked by a carbon chain containing carbon to carbon triple bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
    • C09K19/3444Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered aromatic ring containing one nitrogen atom, e.g. pyridine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
    • C09K19/345Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered aromatic ring containing two nitrogen atoms
    • C09K19/3458Uncondensed pyrimidines
    • C09K19/3461Pyrimidine-tolane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/42Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • C09K2019/3422Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 一般式(I): 【化14】 (式中、Rは、−CH2 −基が酸素で置き換えられてい
てもよい、アルキル、アルコキシ、など;A1 は1,4
−フェニレン、ピリジン−2,5−ジイルなど;A2
フルオロ置換のトランス−1,4−シクロヘキシレンな
ど;Z1 及びZ2は共有単結合、−OCH2 −など;n
は0又は1を表わし;mは0又は1、但しn+m≦1;
そしてXはシアノ、−CF3 、アルキル、アルケニルな
ど)で示される化合物、それを含む液晶混合物及びその
用途。 【効果】 上記化合物は良好な化学的、光化学的及び熱
的安定性並びに電場に対する安定性を持つ液晶化合物で
あり、高い誘電異方性及び低い回転粘度を持ち、液晶混
合物を低い閾値電位及び短い応答時間とするものであ
る。例えばTN、STN又はTFTセルに用いるのに特
に適切である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なフルオロ置換フェ
ニル−シクロヘキシルアセチレン類、それらの製造、そ
のような化合物を含む液晶混合物並びにそれらの化合物
及び混合物の電気光学目的のための用途に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明解決しようとする課題】液晶は、
その光学的特性を印加電圧により変化させることができ
るので、主として表示装置の誘電体に用いられている。
液晶に基づく電気光学装置は、当業者には公知であり、
種々な効果に基づくことのできるものである。そのよう
な装置は、例えば動的散乱を有するセル、DAPセル
(配向相の変形)、ゲスト/ホストセル、ねじれネマテ
ィック構造を有するTNセル、STNセル(超ねじれネ
マティック)、SBEセル(超複屈折効果)及びOMI
セル(光学モード干渉)である。高密度情報を有する表
示のために、活発に制御されるセル、例えばTFT(薄
層トランジスタ)セルが、受動的に制御される多重セル
に加えて最近は重要になっている。最も一般的な表示装
置はシャット−ヘルフリッヒ効果(Schadt-Helfrich ef
fect)に基づき、ねじれネマティック構造を持ってい
る。
【0003】液晶材料は、良好な化学的、光化学的及び
熱的安定性並びに電場に対する安定性を持たなければな
らない。さらに、それらは適切な中間相(例えば、上述
のセルのためのネマティック又はコレステリック相)を
可能かぎり広い範囲で持ち、並びに十分に低い粘度を持
ち、そしてセル中では短い応答時間、低い閾値電位及び
高いコントラストを持たねばならない。その導電性、誘
電異方性及び光学異方性のようなさらなる特性が、適用
分野及びセルの形式に従い異なる要求を実現しなければ
ならない。例えば、ねじれネマティック構造を有するセ
ルのための材料は、できるだけ高い誘電異方性及び同時
にできるだけ低い導電率を持たねばならない。この後の
特性は、TFTセルのためには第一に特に重要である。
従って、できるだけ高い誘電異方性及び同時にできるだ
け低い導電率を持つ成分が求められている。
【0005】そのような化合物が、本発明により見出さ
れた。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、一般式
(I):
【0007】
【化6】
【0008】(式中、Rは、1個のCH2 基は酸素で置
き換えられていてもよく、及び/又は1個以上の水素原
子はフルオロで置き換えられていてもよい、1ないし1
2個の炭素原子を有する、アルキル若しくはアルコキ
シ、或は1個のCH2 基は酸素で置き換えられていても
よく、及び/又は1個以上の水素原子はフルオロで置き
換えられていてもよい、2ないし12個の炭素原子を有
する、アルケニル若しくはアルケニルオキシを表すが、
但し2個の酸素原子は直接に隣接しておらず;A1
1,4−フェニレン、ピリジン−2,5−ジイル、ピリ
ミジン−2,5−ジイル、トランス−1,4−シクロヘ
キシレン又はトランス−1,3−ジオキサン−2,5−
ジイルを表し;A2 は、場合によりフルオロにより置換
されていてもよい、トランス−1,4−シクロヘキシレ
ン又は1,4−フェニレンを表し;Z1は共有単結合、
−CH2 CH2 −、−OCH2 −、−CH2 O−、−
(CH24 −、−O(CH23 −若しくは−(CH
23 O−を表すか、又はA1 が飽和環を表す場合に
は、トランス形態の、−CH=CH(CH22 −若し
くは−CH=CHCH2 O−をも表し;Z2 は共有単結
合、−CH2 CH2 −、−OCH2 −、−CH2 O−、
−(CH24 −、−O(CH23 −若しくは−(C
23 O−、又はトランス形態の、−CH=CH(C
22 −若しくは−CH=CHCH2 O−を表し;n
は0又は1を表し;mは0又は1を表すが、但しn+m
は1に等しいかそれより小であり;そしてXはシアノ、
−CF3 、−OCF3 、−OCHF2 、−CH=CF
2 、−CH=CHF、−CH=CHCl、1ないし6個
の炭素原子を有する、アルキル若しくはアルコキシ、又
は2ないし6個の炭素原子を有する、アルケニル若しく
はアルケニルオキシ、又はトランス−1,4−シクロヘ
キシレン上では−CH=CHF若しくは−CH=CHC
l、又は1,4−フェニレン上ではフルオロ若しくはク
ロロをも表す)で示される化合物に関する。
【0009】本発明の化合物は明確なネマチック相を持
つ液晶であり、比較的高い誘電異方性及び比較的低い回
転粘度を持ち、そして比較的低い閾値電位及び短い応答
時間をもたらすものである。さらに、二個の側面置換基
にもかかわらず、澄明点は驚くほど高く、融点は比較的
低くそして融解のエンタルピーは小さい。その光学異方
性は、A1 及びA2 に対して飽和又は芳香環の適切な選
択により、所望により低くも又は増大させることもでき
る。さらに、誘電異方性は置換基Xの適切な選択により
変えることができる。
【0010】本発明の化合物は広い濃度範囲で混合物中
への良好な溶解性を持っている。それらは、低い閾値電
位の場合に、例えばTN、STN又はTFTセルのため
に、(要求に従い)低い導電率及び同時に適切な高い光
学異方性又は低い光学異方性を持たねばならない混合物
で使用するために特に適切である。
【0011】“飽和環”との用語は、本発明の範囲にお
いて、トランス−1,4−シクロヘキシレン又はトラン
ス−1,3−ジオキサン−2,5−ジイルを含む。
【0012】A1 が複素環、例えばピリジン−2,5−
ジイル、ピリミジン−2,5−ジイル又はトランス−
1,3−ジオキサン−2,5−ジイルを表す式(I)の
化合物において、環のヘテロ原子はZ1 の結合位置の隣
接位置を排他的に占めるように配列される。
【0013】“場合によりフルオロで置換されている
1,4−フェニレン”との用語は、A2 環に関連して、
非置換、又は一若しくは二フルオロ置換の1,4−フェ
ニレン環を含む。
【0014】架橋員Z1 は、好適には共有単結合、−C
2 CH2 −、−OCH2 −又は−CH2 O−を表し、
特に共有単結合又は−CH2 CH2 −を表す。
【0015】架橋員Z2 は好適には共有単結合又は−C
2 CH2 −を表す。
【0016】Xがアルキル、アルコキシ又はアルコキシ
アルキルを表す一般式(I)の化合物において、好適に
はそれぞれ1ないし6個、又は2ないし6個の炭素原子
を有する直鎖残基で、特にそれぞれ1ないし3個、又は
2ないし3個の炭素原子を有する残基、例えばメチル、
エチル、プロピル、メトキシ、エトキシ、プロピルオキ
シ、メトキシメチル、エトキシメチル、メトキシエチル
などが特に好適である。
【0017】Xがアルケニル又はアルケニルオキシを表
す一般式(I)の化合物において、2ないし6個の炭素
原子を有する直鎖残基が好適である。好適なアルケニル
残基は二重結合が末端であるか、又はE−配置を有し、
そしてC(3)位に位置しているか、又はトランス−
1,4−シクロヘキセン環上ではまたC(1)位である
それらである。好適なアルケニルオキシ残基はC(2)
にE−配置の二重結合を有するそれらであるか、又は末
端二重結合を有するそれらである。そのような残基の例
は、ビニル、1E−プロペニル、1E−ブテニル、1E
−ペンテニル、1E−ヘキセニル、3−ブテニル、3E
−ペンテニル、3E−ヘキセニル、4−ペンテニル、5
−ヘキセニル、アリルオキシ、2E−ブテニルオキシな
どである。
【0018】“1個のCH2 基は酸素で置き換えられて
いてもよく、及び/又は1個以上の水素原子はフルオロ
で置き換えられていてもよい、1ないし12個の炭素原
子を有する、アルキル若しくはアルコキシ、或は1個の
CH2 基は酸素で置き換えられていてもよく、及び/又
は1個以上の水素原子はフルオロで置き換えられていて
もよい、2ないし12個の炭素原子を有する、アルケニ
ル若しくはアルケニルオキシを表すが、但し2個の酸素
原子は直接に隣接しておらず”との用語は、本発明の範
囲において、直鎖又は分岐の、場合によりキラルの、そ
れぞれ1ないし12個又は2ないし12個の炭素原子を
有し、フルオロにより一若しくは多置換された、アルキ
ル、アルコキシ、アルケニル、アルケニルオキシ、アル
コキシアルキル、アルケニルオキシ、アルケニルオキシ
アルキル及びアルキルオキシアルケニル残基を含む。そ
れぞれ、1ないし6個又は2ないし6個の炭素原子を有
する、非置換の直鎖残基が好適な残基である。好適なア
ルケニル残基は二重結合がE−配置を有し、そしてC
(3)位に位置するか、又は環A1 が飽和環を表すとき
には、C(1)位又は末端に位置するそれらである。好
適なアルケニルオキシ残基はC(2)位にE−配置の二
重結合を有するそれらであるか、又は末端二重結合を有
するそれらである。そのような残基の例は、メチル、エ
チル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、メトキ
シ、エトキシ、プロピルオキシ、ブチルオキシ、ペンチ
ルオキシ、ヘキセニルオキシ、ビニル、1E−プロペニ
ル、1E−ブテニル、1E−ペンテニル、1E−ヘキセ
ニル、3−ブテニル、3E−ペンテニル、3E−ヘキセ
ニル、4−ペンテニル、5−ヘキセニル、アリルオキ
シ、2E−ブテニルオキシ、3−ブテニルオキシ、メト
キシメチル、エトキシメチル、プロピルオキシメチル、
アリルオキシメチル、メトキシエチル、エトキシエチ
ル、プロピルオキシエチル、メトキシプロピル、エトキ
シプロピル、メトキシ−1E−プロペニル、エトキシ−
1E−プロペニルなどである。
【0019】一般式(I−1)〜(I−12):
【0020】
【化7】
【0021】
【化8】
【0022】(式中、Rは、1個のCH2 基は酸素で置
き換えられていてもよく、及び/又は1個以上の水素原
子はフルオロで置き換えられていてもよい、1ないし6
個の炭素原子を有する、アルキル若しくはアルコキシ、
或は1個のCH2 基は酸素で置き換えられていてもよ
く、及び/又は1個以上の水素原子はフルオロで置き換
えられていてもよい、2ないし6個の炭素原子を有す
る、アルケニル若しくはアルケニルオキシを表すが、但
し2個の酸素原子は直接に隣接しておらず;Xは−OC
3 、−OCHF2 、−CH=CF2 、−CH=CH
F、−CH=CHCl、1なしし3個の炭素原子を有す
るアルキル若しくはアルコキシ、又は2ないし3個の炭
素原子を有する、アルケニル若しくはアルケニルオキシ
を表し;X1 はフルオロ、クロロ、シアノ、−OCF2
又は−CH=CF2 を表し;Z3 は共有単結合又は−C
2 CH2 −を表し;Yは0、1又は2を表し;フェニ
ル環:
【0023】
【化9】
【0024】は非置換又は以下のように置換されてい
る:
【0025】
【化10】
【0026】)で示される化合物は、式(I)の化合物
の特に好適な下位−群である。
【0027】式(I−2)の特に好適な化合物は、X1
がフルオロ、クロロ又はシアノを表すそれらである。
【0028】さらに特に好適な式(I)の化合物は、X
が1ないし3個の炭素原子を有するアルキル又は2ない
し3個の炭素原子を有するアルケニル、例えばメチル、
エチル、プロピル、ビニル又は1E−プロペニル、及び
−CH=CF2 、−CH=CHF又は−CH=CHCl
を表す、式(I−3)ないし(I−10)の化合物、特
に式(I−3)ないし(I−8)の化合物である。
【0029】式(I)の化合物の製造は、それ自体公知
の方法で行なうことができる。それは式(I)〜(IV)
での置換基が上記の意味を持つ以下の反応式で説明され
ている。式(III )の化合物を与える、臭素又はヨウ素
での式(II)の化合物のハロゲン化は、好適には不活性
溶媒(例えば、テトラヒドロフラン、エーテル、ジメト
キシエタンなど)中で低温(例えば、−70℃ないし−
40℃の範囲)で行なわれる。
【0030】アセチレンとフェニル化合物との金属−触
媒によるカップリングは、式(III)の化合物から式
(I)の化合物の製造の最後の工程のように、文献、例
えばC.Pogh and V.Percey, Mol.Cryst.Liq.Cryst.(199
0) 178, 193から公知である。それらは上述したよう
に、臭素及びヨウ素、ある場合にはトリフルオロスルホ
ナート及びクロリドで行なうことができる。式(VI)の
シクロヘキシルアセチレンは公知の化合物又は公知の化
合物と類似の化合物であり、そのよう化合物は、例えば
ヨーロッパ特許122389号に記載されている。それらの製
造方法は当業者には公知であり、慣用の方法、例えば反
応式に説明された経路により行なうことができる。従っ
て、一般式(IV)のトランス−シクロヘキシルカルボキ
サアルデヒドを、テトラブロモメタン及びトリフェニル
ホスフィンとのウイッティッヒ反応に付し、次いで得ら
れた2,2−ジブロモビニルシクロヘキサン(V)をブ
チルリチウムでアセチレン(VI)へ変換することができ
る。式(IV)のアルデヒド又は類似のアルデヒドは当業
者には公知であり、そして公知の方法により製造するこ
とができる。それらの多くは、液晶製造の中間体とし
て、例えばM.Petrzilka andA.Germann, Mol.Cryst.Liq.
Cryst(1985)131, 327に記載されている。
【0031】
【化11】
【0032】n=1である式(II) のこれらの化合物の
製造は、当業者には液晶としてよく知られている異性化
3,4−ジフルオロフェニル化合物と全く類似に行なう
ことができる。n=0である式(II) のこれらの化合物
の製造は、公知の方法、例えばウイッティッヒ反応及び
それに続く接触水素化又は商業的に入手できる3,5−
ジフルオロベンズアルデヒド又は3,5−ジフルオロフ
ェノールのエーテル化により行なうことができる。
【0033】本発明の液晶混合物は、少なくとも二種の
成分を含み、少なくとも一種は式(I)の化合物であ
る。第二の成分及び場合による付加的成分は、式(I)
のさらなる化合物及び/又は他の適切な液晶化合物であ
ってもよい。
【0034】式(I)の化合物はネマチック混合物、又
は混合物の少なくとも一種が光学活性であるかぎり、ま
たコレステリック混合物にも特に適切である。好適な適
用は、ねじれネマチック液晶構造、例えばTNセル、S
TNセル及びTFTセルを有する液晶表示装置の誘電体
としての用途である。従って、好適な混合物は正の誘電
異方性を有する化合物を一種以上をさらに含むそれらで
ある。
【0035】他の液晶材料への式(I)の化合物の良好
な溶解性及び相互の良好な混和性を考慮すると、本発明
の式(I)の化合物の含量は比較的高く、例えば約1〜
70重量%であることができる。一般に、式(I)の化
合物の約3〜40重量%、特に5〜30重量%が好まし
い。
【0036】本発明の混合物は、好適には式(I)の化
合物の一種以上に加えて、一般式(VII )〜(XXV ):
【0037】
【化12】
【0038】
【化13】
【0039】(式中、R1 及びR4 は、アルキル、アル
コキシアルキル、3E−アルケニル、4−アルケニル又
は飽和環では1E−アルケニルをも表し;nは0又は1
を表し;環Bは1,4−フェニレン、ピリジン−2,5
−ジイル、ピリミジン−2,5−ジイル、トランス−
1,4−シクロヘキシレン又はトランス−1,3−ジオ
キサン−2,5−ジイルを表し;R2 はシアノ、イソチ
オシアナト、フルオロ、アルキル、3E−アルケニル、
4−アルケニル、アルコキシ、2E−アルケニルオキ
シ、3−アルケニルオキシ又は1−アルキニルを表し;
環Cは1,4−フェニレン又はトランス−1,4−シク
ロヘキシレンを表し;R3 はアルキル、3E−アルケニ
ル、4−アルケニル、又はトランス1,4−シクロヘキ
シレン上では、また1E−アルケニル、又は1,4−フ
ェニレン上ではまたシアノ、イソチオシアナト、アルコ
キシ、2E−アルケニルオキシ若しくは3−アルケニル
オキシをも表し;R5 はアルキル、1E−アルケニル、
3E−アルケニル又は4−アルケニルを表し;R6 はシ
アノ、アルキル、1E−アルケニル、3E−アルケニ
ル、4−アルケニル、アルコキシ、2E−アルケニルオ
キシ、3−アルケニルオキシ、アルコキシメチル又は
(2E−アルケニル)オキシメチルを表し;Z1 及びZ
2 は、それぞれ独立して、共有単結合又は−CH2 CH
2 −を表すが、但し二個の芳香環は常に共有単結合で結
合されている;R7 は水素、フルオロ又はクロロを表
し;R8 はシアノ、フルオロ又はクロロを表し;R9
水素又はフルオロを表し;そしてR10はフルオロ又はク
ロロを表す)で示される化合物の群からの化合物の一種
以上を含む。
【0040】上記の“飽和環”との用語は、トランス−
1,4−シクロヘキシレン及びトランス−1,3−ジオ
キサン−2,5−ジイルを含む。残基R1 〜R6 は、そ
れぞれ好適には1ないし12個、又は2ないし12個の
炭素原子、特に1ないし7個、又は2ないし7個の炭素
原子を有する。一般に直鎖の残基が好ましい。
【0041】“アルキル”との用語は、この関連におい
ては1ないし12個の炭素原子、好適には1ないし7個
の炭素原子を有する直鎖の残基、例えばメチル、エチ
ル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル
などを意味する。
【0042】“アルキルオキシアルキル”との用語は、
好適には、この関連においては1ないし12個の炭素原
子、特に1ないし7個の炭素原子を有する直鎖の残基、
例えばメトキシメチル、エトキシメチル、プロピルオキ
シメチル、ブチルオキシメチル、メトキシプロピルなど
を意味する。
【0043】“アルコキシ”との用語は、好適には、こ
の関連においては1ないし12個の炭素原子、特に1な
いし7個の炭素原子を有する直鎖の残基、例えばメトキ
シ、エトキシ、プロピルオキシ、ブチルオキシ、ペンチ
ルオキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシなどを意味
する。
【0044】“1E−アルケニル”との用語は、好適に
は、この関連においては2ないし12個、特に2ないし
7個の炭素原子を有し、二重結合が1位に位置する直鎖
のアルケニル残基、例えばビニル、1E−プロペニル、
1E−ブテニル、1E−ペンテニル、1E−ヘキセニ
ル、1E−ヘプテニルなどを意味する。
【0045】“3E−アルケニル”との用語は、好適に
は、この関連においては4ないし12個、特に4ないし
7個の炭素原子を有し、二重結合が3−位に位置する直
鎖のアルケニル残基、例えば3E−ブテニル、3E−ペ
ンテニル、3E−ヘキセニル、3E−ヘプテニルなどを
意味する。
【0046】“4−アルケニル”との用語は、好適に
は、この関連においては5ないし12個の炭素原子を有
し、二重結合が4−位に位置する直鎖のアルケニル残
基、例えば4−ペンテニル、4−ヘキセニル、4−ヘプ
テニルなどを意味する。
【0047】“2E−又は3−アルケニルオキシ”との
用語は、この関連においては3ないし12個又は4ない
し12個、特に3ないし7個又は4ないし7個の炭素原
子を有し、二重結合が2−又は3−位に位置し、Eは好
適な配置を示す直鎖のアルケニルオキシ残基、例えばア
リルオキシ、2E−ブテニルオキシ、2E−ペンテニル
オキシ、2E−ヘキセニルオキシ、2E−ヘプテニルオ
キシ、3−ブテニルオキシ、3−ペンテニルオキシ、3
−ヘキセニルオキシ、3−ヘプテニルオキシ、4−ペン
テニルオキシ、5−ヘキセニルオキシ、6−ヘプテニル
オキシなどを意味する。
【0048】“1−アルキニル”との用語は、好適に
は、この関連においては2ないし12個、特に2ないし
7個の炭素原子を有し、三重結合が1−位に位置する直
鎖のアルキニル残基、例えばエチニル、1−プロピニ
ル、1−ブチニル、1−ペンチニルなどを意味する。
【0049】液晶混合物の製造及び電気−光学装置の製
造は、それ自体公知の方法で行なうことができる。
【0050】
【実施例】本発明を以下の実施例によりさらに詳細に説
明する。この実施例において、Cは結晶相を表し、Nは
ネマチック相を表し、Sはスメクチック相を表しそして
Iは等方相を表す。V10は10%透過の電位を意味し;
on及びtoff は、それぞれ、スイッチオン及びスイッ
チオフ時間を意味しそして△n は光学異方性を意味す
る。
【0051】実施例1. a)ヘキサン中の1.6N ブチルリチウム溶液5.9ml
を、乾燥テトラヒドロフラン20ml中の1−(トランス
−4−プロピルシクロヘキシル)−3,5−ジフルオロ
ベンゼン2.14g の溶液に−70℃で20分間にわた
り滴下により加え、この混合物を−70℃で1時間放置
して反応させた。次いで、乾燥テトラヒドロフラン10
ml中のヨウ素2.4g の溶液を−60℃で滴下により加
え、この混合物をさらに30分にわたり徐々に室温まで
暖めた。得られた黄色溶液を水で処理し、次いで10%
炭酸水素ナトリウム水溶液10mlを加え、エーテルで抽
出した。エーテル溶液を飽和食塩水、次いで水で数回洗
浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。
残留物の、シリカゲル150g 及びヘキサンによるクロ
マトグラフィにより、無色油状物として1−(トランス
−4−プロピルシクロヘキシル)−3,5−ジフルオロ
−4−ヨードベンゼン3.27g を得た。
【0052】b)1−(トランス−4−プロピルシクロ
ヘキシル)−3,5−ジフルオロ−4−ヨードベンゼン
0.8g 、トランス−1−エチニル−4−プロピルシク
ロヘキサン0.379g 、テトラキス(トリフェニルホ
スフィン)パラジウム(0)0.023g 、ヨウ化銅
(I)0.009g 及びトリエチルアミン20mlの混合
物を105℃で17時間撹拌した。その後、この混合物
を冷却し、エーテルと水の間に分配し、有機相を合せ、
硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濾液を回転式蒸発
装置により濃縮した。残留物の、シリカゲル140g 及
びヘキサンによるクロマトグラフィ、及びメタノール、
ヘキサン次いでメタノールからの三回の再結晶により、
1−(トランス−4−プロピルシクロヘキシルエチニ
ル)−2,6−ジフルオロ−4−(トランス−4−プロ
ピルシクロヘキシル)ベンゼン0.376g を得た。
m.p.(C/N)120.2℃、cl.p.(N/
I)171.4℃。
【0053】以下の化合物を類似の方法で製造すること
ができた。
【0054】1−(トランス−4−エチルシクロヘキシ
ルエチニル)−2,6−ジフルオロ−4−プロピルベン
ゼン、m.p.(C/I)1.2℃、cl.p.(N/
I)−43℃(virt. )。 1−(トランス−4−エチルシクロヘキシルエチニル)
−2,6−ジフルオロ−4−ブチルベンゼン。 1−(トランス−4−エチルシクロヘキシルエチニル)
−2,6−ジフルオロ−4−ペンチルベンゼン。 1−(トランス−4−ビニルシクロヘキシルエチニル)
−2,6−ジフルオロ−4−プロピルベンゼン。 1−(トランス−4−プロピルシクロヘキシルエチニ
ル)−2,6−ジフルオロ−4−プロピルベンゼン。 1−(トランス−4−プロピルシクロヘキシルエチニ
ル)−2,6−ジフルオロ−4−ブチルベンゼン。 1−(トランス−4−プロピルシクロヘキシルエチニ
ル)−2,6−ジフルオロ−4−ペンチルベンゼン。 1−(トランス−4−ブチルシクロヘキシルエチニル)
−2,6−ジフルオロ−4−プロピルベンゼン。 1−(トランス−4−メトキシシクロヘキシルエチニ
ル)−2,6−ジフルオロ−4−プロピルベンゼン。 1−(トランス−4−エトキシシクロヘキシルエチニ
ル)−2,6−ジフルオロ−4−プロピルベンゼン、
m.p.(C/N)41.8℃、cl.p.(N/I)
−80℃(virt. )。
【0055】1−(トランス−4−ジフルオロメトキシ
シクロヘキシルエチニル)−2,6−ジフルオロ−4−
プロピルベンゼン。 1−(トランス−4−トリフルオロメトキシシクロヘキ
シルエチニル)−2,6−ジフルオロ−4−プロピルベ
ンゼン。 1−〔トランス−4−(2−フルオロビニル)シクロヘ
キシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−プロピル
ベンゼン。 1−〔トランス−4−(2,2−ジフルオロビニル)シ
クロヘキシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−プ
ロピルベンゼン、cl.p.(N/I)−35℃(vir
t. )。 1−〔トランス−4−(2−フルオロビニル)シクロヘ
キシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−ブチルベ
ンゼン。 1−〔トランス−4−(2,2−ジフルオロビニル)シ
クロヘキシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−ブ
チルベンゼン。 1−〔トランス−4−(2−フルオロビニル)シクロヘ
キシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−(3−ブ
テニル)ベンゼン。 1−〔トランス−4−(2,2−ジフルオロビニル)シ
クロヘキシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−
(3−ブテニル)ベンゼン。 1−〔トランス−4−(2,2−ジフルオロビニル)シ
クロヘキシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−ペ
ンチルベンゼン。 1−〔トランス−4−(2−フルオロビニル)シクロヘ
キシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−ペンチル
ベンゼン。
【0056】1−〔トランス−4−(2,2−ジフルオ
ロビニル)シクロヘキシルエチニル〕−2,6−ジフル
オロ−4−(4−ペンテニル)ベンゼン。 1−〔トランス−4−(2−フルオロビニル)シクロヘ
キシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−(4−ペ
ンテニル)ベンゼン。 1−〔トランス−4−(2−E−クロロビニル)シクロ
ヘキシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−プロピ
ルベンゼン。 1−〔トランス−4−(2−E−クロロビニル)シクロ
ヘキシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−ブチル
ベンゼン。 1−〔トランス−4−(2−E−クロロビニル)シクロ
ヘキシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−(3−
ブテニル)ベンゼン。 1−〔トランス−4−(2−E−クロロビニル)シクロ
ヘキシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−ペンチ
ルベンゼン。 1−〔トランス−4−(2−E−クロロビニル)シクロ
ヘキシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−(4−
ペンテニル)ベンゼン。 1−(トランス−4−エチルシクロヘキシルエチニル)
−2,6−ジフルオロ−4−(トランス−4−プロピル
シクロヘキシル)ベンゼン、m.p.(C/N)86.
3℃、cl.p.(N/I)152.2℃。 1−(トランス−4−エチルシクロヘキシルエチニル)
−2,6−ジフルオロ−4−(トランス−4−ブチルシ
クロヘキシル)ベンゼン。 1−(トランス−4−エチルシクロヘキシルエチニル)
−2,6−ジフルオロ−4−(トランス−4−ペンチル
シクロヘキシル)ベンゼン。
【0057】1−(トランス−4−プロピルシクロヘキ
シルエチニル)−2,6−ジフルオロ−4−(トランス
−4−ブチルシクロヘキシル)ベンゼン。 1−(トランス−4−プロピルシクロヘキシルエチニ
ル)−2,6−ジフルオロ−4−(トランス−4−ペン
チルシクロヘキシル)ベンゼン。 1−(トランス−4−ブチルシクロヘキシルエチニル)
−2,6−ジフルオロ−4−(トランス−4−プロピル
シクロヘキシル)ベンゼン、m.p.(C/N)93.
6℃、cl.p.(N/I)167℃。 1−(トランス−4−ブチルシクロヘキシルエチニル)
−2,6−ジフルオロ−4−(トランス−4−ブチルシ
クロヘキシル)ベンゼン。 1−(トランス−4−ブチルシクロヘキシルエチニル)
−2,6−ジフルオロ−4−(トランス−4−ペンチル
シクロヘキシル)ベンゼン。 1−(トランス−4−ビニルシクロヘキシルエチニル)
−2,6−ジフルオロ−4−(トランス−4−プロピル
シクロヘキシル)ベンゼン。 1−(トランス−4−ジフルオロメトキシシクロヘキシ
ルエチニル)−2,6−ジフルオロ−4−(トランス−
4−プロピルシクロヘキシル)ベンゼン。 1−(トランス−4−エチルシクロヘキシルエチニル)
−2,6−ジフルオロ−4−(トランス−4−ビニルシ
クロヘキシル)ベンゼン。 1−(トランス−4−エチルシクロヘキシルエチニル)
−2,6−ジフルオロ−4−〔トランス−4−(1−E
−プロペニル)シクロヘキシル〕ベンゼン。 1−(トランス−4−エチルシクロヘキシルエチニル)
−2,6−ジフルオロ−4−〔トランス−4−(3−ブ
テニル)シクロヘキシル〕ベンゼン。
【0058】1−(トランス−4−エチルシクロヘキシ
ルエチニル)−2,6−ジフルオロ−4−〔トランス−
4−(3−ペンテニル)シクロヘキシル〕ベンゼン。 1−〔トランス−4−(2−フルオロビニル)シクロヘ
キシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−(トラン
ス−4−エチルシクロヘキシル)ベンゼン。 1−〔トランス−4−(2,2−ジフルオロビニル)シ
クロヘキシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−
(トランス−4−エチルシクロヘキシル)ベンゼン。 1−〔トランス−4−(2−フルオロビニル)シクロヘ
キシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−(トラン
ス−4−プロピルシクロヘキシル)ベンゼン。 1−〔トランス−4−(2,2−ジフルオロビニル)シ
クロヘキシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−
(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)ベンゼン、
m.p.(C/N)53.1℃、(N/C<35℃)、
cl.p.(N/I)169.9℃。 1−〔トランス−4−(2−フルオロビニル)シクロヘ
キシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−(トラン
ス−4−ペンチルシクロヘキシル)ベンゼン。 1−〔トランス−4−(2,2−ジフルオロビニル)シ
クロヘキシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−
(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)ベンゼン。 1−〔トランス−4−(2−E−クロロビニル)シクロ
ヘキシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−(トラ
ンス−4−プロピルシクロヘキシル)ベンゼン。 1−〔トランス−4−(2−E−クロロビニル)シクロ
ヘキシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−(トラ
ンス−4−ペンチルシクロヘキシル)ベンゼン。 1−(トランス−4−メトキシシクロヘキシルエチニ
ル)−2,6−ジフルオロ−4−(トランス−4−プロ
ピルシクロヘキシル)ベンゼン。
【0059】1−(トランス−4−エトキシシクロヘキ
シルエチニル)−2,6−ジフルオロ−4−(トランス
−4−プロピルシクロヘキシル)ベンゼン、m.p.
(C/N)93.3℃、cl.p.(N/I)112.
1℃。 1−(トランス−4−ジフルオロメトキシシクロヘキシ
ルエチニル)−2,6−ジフルオロ−4−(トランス−
4−プロピルシクロヘキシル)ベンゼン。 1−(トランス−4−トリフルオロメトキシシクロヘキ
シルエチニル)−2,6−ジフルオロ−4−(トランス
−4−プロピルシクロヘキシル)ベンゼン。 1−(トランス−4−シアノシクロヘキシルエチニル)
−2,6−ジフルオロ−4−(トランス−4−プロピル
シクロヘキシル)ベンゼン。 1−(トランス−4−エチルシクロヘキシルエチニル)
−2,6−ジフルオロ−4−(トランス−5−プロピル
−1,3−ジオキサン−2−イル)ベンゼン。 1−(トランス−4−エチルシクロヘキシルエチニル)
−2,6−ジフルオロ−4−(トランス−5−ペンチル
−1,3−ジオキサン−2−イル)ベンゼン。 1−(トランス−4−エチルシクロヘキシルエチニル)
−2,6−ジフルオロ−4−〔トランス−5−(1−E
−プロペニル)−1,3−ジオキサン−2−イル〕ベン
ゼン。 1−(トランス−4−プロピルシクロヘキシルエチニ
ル)−2,6−ジフルオロ−4−〔トランス−5−(4
−ペンテニル)−1,3−ジオキサン−2−イル〕ベン
ゼン。 1−〔トランス−4−(2−フルオロビニル)シクロヘ
キシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−(トラン
ス−5−プロピル−1,3−ジオキサン−2−イル)ベ
ンゼン。 1−〔トランス−4−(2,2−ジフルオロビニル)シ
クロヘキシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−
(トランス−5−プロピル−1,3−ジオキサン−2−
イル)ベンゼン。
【0060】1−〔トランス−4−(1−E−クロロビ
ニル)シクロヘキシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ
−4−(トランス−5−プロピル−1,3−ジオキサン
−2−イル)ベンゼン。 1−(トランス−4−エチルシクロヘキシルエチニル)
−2,6−ジフルオロ−4−(4−プロピルフェニル)
ベンゼン。 1−(トランス−4−エチルシクロヘキシルエチニル)
−2,6−ジフルオロ−4−(4−ブチルフェニル)ベ
ンゼン。 1−(トランス−4−プロピルシクロヘキシルエチニ
ル)−2,6−ジフルオロ−4−(4−ブチルフェニ
ル)ベンゼン。 1−(トランス−4−プロピルシクロヘキシルエチニ
ル)−2,6−ジフルオロ−4−(4−ペンチルフェニ
ル)ベンゼン。 1−(トランス−4−プロピルシクロヘキシルエチニ
ル)−2,6−ジフルオロ−4−〔4−(4−ペンテニ
ル)フェニル〕ベンゼン。 1−(トランス−4−プロピルシクロヘキシルエチニ
ル)−2,6−ジフルオロ−4−(4−プロピルフェニ
ル)ベンゼン。 1−〔トランス−4−(2−フルオロビニル)シクロヘ
キシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−(4−プ
ロピルフェニル)ベンゼン。 1−〔トランス−4−(2,2−ジフルオロビニル)シ
クロヘキシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−
(4−プロピルフェニル)ベンゼン。 1−〔トランス−4−(2−E−クロロビニル)シクロ
ヘキシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−(4−
プロピルフェニル)ベンゼン。
【0061】1−〔トランス−4−エチルシクロヘキシ
ルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−(5−プロピ
ルピリミジン−2−イル)ベンゼン。 1−〔トランス−4−プロピルシクロヘキシルエチニ
ル〕−2,6−ジフルオロ−4−(5−ブチルピリミジ
ン−2−イル)ベンゼン。 1−〔トランス−4−プロピルシクロヘキシルエチニ
ル〕−2,6−ジフルオロ−4−(5−ペンチルピリミ
ジン−2−イル)ベンゼン。 1−〔トランス−4−ブチルシクロヘキシルエチニル〕
−2,6−ジフルオロ−4−(5−プロピルピリミジン
−2−イル)ベンゼン。 1−〔トランス−4−(2−フルオロビニル)シクロヘ
キシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−(5−ペ
ンチルピリミジン−2−イル)ベンゼン。 1−〔トランス−4−(2,2−ジフルオロビニル)シ
クロヘキシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−
(5−ペンチルピリミジン−2−イル)ベンゼン。 1−〔トランス−4−(2−E−クロロビニル)シクロ
ヘキシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−(5−
ペンチルピリミジン−2−イル)ベンゼン。 1−〔トランス−4−エチルシクロヘキシルエチニル〕
−2,6−ジフルオロ−4−(5−プロピルピリジン−
2−イル)ベンゼン。 1−〔トランス−4−ブチルシクロヘキシルエチニル〕
−2,6−ジフルオロ−4−(5−プロピルピリジン−
2−イル)ベンゼン。 1−〔トランス−4−(2−フルオロビニル)シクロヘ
キシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−(5−プ
ロピルピリジン−2−イル)ベンゼン。
【0062】1−〔トランス−4−(2,2−ジフルオ
ロビニル)シクロヘキシルエチニル〕−2,6−ジフル
オロ−4−(5−プロピルピリジン−2−イル)ベンゼ
ン。 1−〔トランス−4−(2−E−クロロビニル)シクロ
ヘキシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−(5−
ペンチルピリジン−2−イル)ベンゼン。 1−(トランス−4−エチルシクロヘキシルエチニル)
−2,6−ジフルオロ−4−〔2−(トランス−4−プ
ロピルシクロヘキシル)エチル〕ベンゼン。 1−(トランス−4−エチルシクロヘキシルエチニル)
−2,6−ジフルオロ−4−〔2−(トランス−4−ブ
チルシクロヘキシル)エチル〕ベンゼン。 1−(トランス−4−エチルシクロヘキシルエチニル)
−2,6−ジフルオロ−4−〔2−(トランス−4−ペ
ンチルシクロヘキシル)エチル〕ベンゼン。 1−(トランス−4−エチルシクロヘキシルエチニル)
−2,6−ジフルオロ−4−〔2−(トランス−4−
(3−ブテニル)シクロヘキシル)エチル〕ベンゼン。 1−(トランス−4−ビニルシクロヘキシルエチニル)
−2,6−ジフルオロ−4−〔2−(トランス−4−プ
ロピルシクロヘキシル)エチル〕ベンゼン。 1−(トランス−4−プロピルシクロヘキシルエチニ
ル)−2,6−ジフルオロ−4−〔2−(トランス−4
−プロピルシクロヘキシル)エチル〕ベンゼン。 1−〔トランス−4−(2−フルオロビニル)シクロヘ
キシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−〔2−
(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)エチル〕ベ
ンゼン。 1−〔トランス−4−(2,2,−ジフルオロビニル)
シクロヘキシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−
〔2−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)エチ
ル〕ベンゼン。
【0063】1−〔トランス−4−(2−E−クロロビ
ニル)シクロヘキシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ
−4−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキシル)
エチル〕ベンゼン。 1−(トランス−4−エチルシクロヘキシルエチニル)
−2,6−ジフルオロ−4−〔2−(トランス−5−プ
ロピル−1,3−ジオキサン−2−イル)エチル〕ベン
ゼン。 1−(トランス−4−エチルシクロヘキシルエチニル)
−2,6−ジフルオロ−4−〔2−(トランス−5−ブ
チル−1,3−ジオキサン−2−イル)エチル〕ベンゼ
ン。 1−(トランス−4−エチルシクロヘキシルエチニル)
−2,6−ジフルオロ−4−〔2−(トランス−5−
(3−ブテニル)−1,3−ジオキサン−2−イル)エ
チル〕ベンゼン。 1−(トランス−4−エチルシクロヘキシルエチニル)
−2,6−ジフルオロ−4−〔2−(トランス−5−ペ
ンチル−1,3−ジオキサン−2−イル)エチル〕ベン
ゼン。 1−(トランス−4−ビニルシクロヘキシルエチニル)
−2,6−ジフルオロ−4−〔2−(トランス−5−プ
ロピル−1,3−ジオキサン−2−イル)エチル〕ベン
ゼン。 1−(トランス−4−プロピルシクロヘキシルエチニ
ル)−2,6−ジフルオロ−4−〔2−(トランス−5
−プロピル−1,3−ジオキサン−2−イル)エチル〕
ベンゼン。 1−〔トランス−4−(2−フルオロビニル)シクロヘ
キシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−〔2−
(トランス−5−プロピル−1,3−ジオキサン−2−
イル)エチル〕ベンゼン。 1−〔トランス−4−(2,2−ジフルオロビニル)シ
クロヘキシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−
〔2−(トランス−5−プロピル−1,3−ジオキサン
−2−イル)エチル〕ベンゼン。 1−〔トランス−4−(2−E−クロロビニル)シクロ
ヘキシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−〔2−
(トランス−5−ブチル−1,3−ジオキサン−2−イ
ル)エチル〕ベンゼン。
【0064】実施例2.1−プロピル−3,5−ジフル
オロ−4−ヨードベンゼン(実施例1aに従い製造し
た)0.65g 、トランス−4−〔トランス−4−(3
−ブテニル)シクロヘキシル〕シクロヘキシルアセチレ
ン0.56g 、テトラキス(トリフェニルホスフィン)
パラジウム(0)0.053g 、ヨウ化銅(I)0.0
09g 及びトリエチルアミン6mlの混合物を90℃で1
7時間撹拌した。その後、この混合物を冷却し、エーテ
ルと水の間に分配し、有機相を分離し、水相をエーテル
で数回抽出した。有機相を合せ、硫酸マグネシウムで乾
燥し、濾過し、濾液から溶媒を蒸発させた。残留物の、
シリカゲル及びヘキサンによるクロマトグラフィ、及び
ヘキサン次いでイソプロパノールからの二回の再結晶に
より、1−〔トランス−4−〔トランス−4−(3−ブ
テニル)シクロヘキシル〕シクロヘキシルエチニル〕−
2,6−ジフルオロ−4−プロピルベンゼン640mgを
得た。m.p.(C/N)48.5℃、cl.p.(N
/I)189.8℃。
【0065】以下の化合物を類似の方法で製造すること
ができた。
【0066】1−〔トランス−4−(トランス−4−エ
チルシクロヘキシル)シクロヘキシルエチニル〕−2,
6−ジフルオロ−4−プロピルベンゼン、m.p.(C
/N)41.6℃、(N/C)<35℃、cl.p.
(N/I)163.1℃。 1−〔トランス−4−(トランス−4−エチルシクロヘ
キシル)シクロヘキシルエチニル〕−2,6−ジフルオ
ロ−4−ブチルベンゼン。 1−〔トランス−4−(トランス−4−プロピルシクロ
ヘキシル)シクロヘキシルエチニル〕−2,6−ジフル
オロ−4−ペンチルベンゼン。 1−〔トランス−4−(トランス−4−エチルシクロヘ
キシル)シクロヘキシルエチニル〕−2,6−ジフルオ
ロ−4−ペンテニルベンゼン。 1−〔トランス−4−(トランス−4−ビニルシクロヘ
キシル)シクロヘキシルエチニル〕−2,6−ジフルオ
ロ−4−プロピルベンゼン、m.p.(C/N)48.
8℃、cl.p.(N/I)181.1℃。 1−〔トランス−4−(トランス−4−(3−ブテニ
ル)シクロヘキシル)シクロヘキシルエチニル〕−2,
6−ジフルオロ−4−プロピルベンゼン、m.p.(C
/N)48℃、cl.p.(N/I)189.8℃。 1−〔トランス−4−(トランス−4−(4−ペンテニ
ル)シクロヘキシル)シクロヘキシルエチニル〕−2,
6−ジフルオロ−4−プロピルベンゼン、m.p.(C
/N)31.7℃、cl.p.(N/I)182℃。 1−〔トランス−4−(トランス−4−ビニルシクロヘ
キシル)シクロヘキシルエチニル〕−2,6−ジフルオ
ロ−4−エトキシベンゼン、m.p.(C/N)99
℃、cl.p.(N/I)219.6℃。 1−〔トランス−4−(トランス−4−(2−フルオロ
ビニル)シクロヘキシル)シクロヘキシルエチニル〕−
2,6−ジフルオロ−4−プロピルベンゼン。 1−〔トランス−4−(トランス−4−(2,2−ジフ
ルオロビニル)シクロヘキシル)シクロヘキシルエチニ
ル〕−2,6−ジフルオロ−4−プロピルベンゼン、
m.p.(C/N)51.5℃、cl.p.(N/I)
192.6℃。
【0067】1−〔トランス−4−(トランス−4−
(2−E−クロロビニル)シクロヘキシル)シクロヘキ
シルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−プロピルベ
ンゼン、m.p.(C/N)80.2℃、cl.p.
(N/I)245.5℃。 1−〔トランス−4−(トランス−4−(2−E−クロ
ロビニル)シクロヘキシル)シクロヘキシルエチニル〕
−2,6−ジフルオロ−4−エトキシベンゼン、m.
p.(C/N)102.1℃、cl.p.(N/I)2
87.5℃。 1−〔トランス−4−(トランス−4−メトキシシクロ
ヘキシル)シクロヘキシルエチニル〕−2,6−ジフル
オロ−4−プロピルベンゼン。 1−〔トランス−4−(トランス−4−メトキシメチル
シクロヘキシル)シクロヘキシルエチニル〕−2,6−
ジフルオロ−4−プロピルベンゼン。 1−〔トランス−4−(トランス−4−アリルオキシシ
クロヘキシル)シクロヘキシルエチニル〕−2,6−ジ
フルオロ−4−プロピルベンゼン。 1−〔トランス−4−(トランス−4−エチルシクロヘ
キシル)シクロヘキシルエチニル〕−2,6−ジフルオ
ロ−4−ブチルオキシベンゼン。 1−〔トランス−4−(2−(トランス−4−プロピル
シクロヘキシル)エチル)シクロヘキシルエチニル〕−
2,6−ジフルオロ−4−プロピルベンゼン、m.p.
(C/N)64℃、cl.p.(N/I)153.8
℃。 1−〔トランス−4−(2−(トランス−4−プロピル
シクロヘキシル)エチル)シクロヘキシルエチニル〕−
2,6−ジフルオロ−4−プロピルベンゼン。 1−〔トランス−4−(2−(トランス−4−エチルシ
クロヘキシル)エチル)シクロヘキシルエチニル〕−
2,6−ジフルオロ−4−ペンチルベンゼン。 1−〔トランス−4−(2−(トランス−4−ビニルシ
クロヘキシル)エチル)シクロヘキシルエチニル〕−
2,6−ジフルオロ−4−プロピルベンゼン。
【0068】1−〔トランス−4−(2−(トランス−
4−(2−フルオロビニル)シクロヘキシル)エチル)
シクロヘキシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−
プロピルベンゼン。 1−〔トランス−4−(2−(トランス−4−(2,2
−ジフルオロビニル)シクロヘキシル)エチル)シクロ
ヘキシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−プロピ
ルベンゼン。 1−〔トランス−4−(4−エチルフェニル)シクロヘ
キシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−プロピル
ベンゼン。 1−〔トランス−4−(4−トリフルオロメチルフェニ
ル)シクロヘキシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−
4−プロピルベンゼン。 1−〔トランス−4−(4−メトキシフェニル)シクロ
ヘキシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−プロピ
ルベンゼン。 1−〔トランス−4−(4−ジフルオロメトキシフェニ
ル)シクロヘキシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−
4−プロピルベンゼン。 1−〔トランス−4−(4−トリフルオロメトキシフェ
ニル)シクロヘキシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ
−4−プロピルベンゼン。 1−〔トランス−4−(4−シアノフェニル)シクロヘ
キシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−プロピル
ベンゼン。 1−〔トランス−4−(4−フルオロフェニル)シクロ
ヘキシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−プロピ
ルベンゼン。 1−〔トランス−4−(4−クロロフェニル)シクロヘ
キシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−プロピル
ベンゼン。
【0069】1−〔トランス−4−(3,4−ジフルオ
ロフェニル)シクロヘキシルエチニル〕−2,6−ジフ
ルオロ−4−エチルベンゼン、m.p.(C/I)7
1.7℃、cl.p.(N/I)61.2℃。 1−〔トランス−4−(3,4−ジフルオロフェニル)
シクロヘキシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−
プロピルベンゼン、m.p.(C/I)54.4℃、c
l.p.(N/I)70.2℃。 1−〔トランス−4−(3,4−ジフルオロフェニル)
シクロヘキシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−
ブチルベンゼン、m.p.(C/I)47.5℃、c
l.p.(N/I)62℃。 1−〔トランス−4−(3−フルオロ−4−クロロフェ
ニル)シクロヘキシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ
−4−プロピルベンゼン、m.p.(C/I)65℃、
cl.p.(N/I)114.3℃。 1−〔トランス−4−(3−フルオロ−4−シアノフェ
ニル)シクロヘキシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ
−4−プロピルベンゼン。 1−〔トランス−4−(3−フルオロ−4−ジフルオロ
メトキシフェニル)シクロヘキシルエチニル〕−2,6
−ジフルオロ−4−プロピルベンゼン。 1−〔トランス−4−(3,4,5−トリフルオロフェ
ニル)シクロヘキシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ
−4−エチルベンゼン、m.p.(C/I)77.1
℃、cl.p.(N/I)<45℃。 1−〔トランス−4−(3,4,5−トリフルオロフェ
ニル)シクロヘキシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ
−4−プロピルベンゼン、m.p.(C/I)63.7
℃、cl.p.(N/I)<20℃。 1−〔トランス−4−(3,4,5−トリフルオロフェ
ニル)シクロヘキシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ
−4−ブチルベンゼン、m.p.(C/I)77.1
℃、cl.p.(N/I)<25℃。 1−〔トランス−4−(3,5−ジフルオロ−4−クロ
ロフェニル)シクロヘキシルエチニル〕−2,6−ジフ
ルオロ−4−プロピルベンゼン、m.p.(C/I)8
3.5℃、cl.p.(N/I)80℃。
【0070】1−〔トランス−4−(3,5−ジフルオ
ロ−4−トリフルオロメチルフェニル)シクロヘキシル
エチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−プロピルベンゼ
ン、m.p.(C/I)123.4℃、cl.p.−1
5℃(virt. )。 1−〔トランス−4−(2,3,4−トリフルオロフェ
ニル)シクロヘキシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ
−4−プロピルベンゼン。 1−〔トランス−4−(2−(4−メチルフェニル)エ
チル)シクロヘキシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ
−4−プロピルベンゼン。 1−〔トランス−4−(2−(4−エチルフェニル)エ
チル)シクロヘキシルエチニル〕−2,6−ジフルオロ
−4−プロピルベンゼン。 1−〔トランス−4−(2−(4−トリフルオロメチル
フェニル)エチル)シクロヘキシルエチニル〕−2,6
−ジフルオロ−4−プロピルベンゼン。 1−〔トランス−4−(2−(4−ジフルオロメトキシ
フェニル)エチル)シクロヘキシルエチニル〕−2,6
−ジフルオロ−4−プロピルベンゼン。 1−〔トランス−4−(2−(3−フルオロ−4−ジフ
ルオロメトキシフェニル)エチル)シクロヘキシルエチ
ニル〕−2,6−ジフルオロ−4−プロピルベンゼン。 1−〔トランス−4−(2−(3,4−ジフルオロフェ
ニル)エチル)シクロヘキシルエチニル〕−2,6−ジ
フルオロ−4−プロピルベンゼン、m.p.(C/N)
62.5℃、(N/C)<28℃、cl.p.(N/
I)61.1℃。 1−〔トランス−4−(2−(3−フルオロ−4−クロ
ロフェニル)エチル)シクロヘキシルエチニル〕−2,
6−ジフルオロ−4−プロピルベンゼン。 1−〔トランス−4−(2−(3,4,5−トリフルオ
ロフェニル)エチル)シクロヘキシルエチニル〕−2,
6−ジフルオロ−4−プロピルベンゼン。
【0071】実施例3.混合物中での式(I)の化合物
の特性を調べるために、4−(トランス−4−ペンチル
シクロヘキシル)−ベンゾニトリルとの二成分混合物
(BM)を調製した。閾値電位及び応答時間を板間距離
8mmを有するTNセル(低バイアスチルト(low bias t
ilt ))において22℃で測定した;動作電位として閾
値電位(V10)の2.5倍の値を選択した。4−(トラ
ンス−4−ペンチルシクロヘキシル)−ベンゾニトリル
に対応するデータは以下のとうりであった。:cl.
p.(N/I)=54.6℃、V10=1.62V 、ton
=22ms、toff =42ms、△n =0.120。
【0072】BM−1 90重量%: 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘ
キシル)−ベンゾニトリル、 10重量%: 1−(トランス−4−プロピルシクロヘ
キシルエチニル)−2,6−ジフルオロ−4−(トラン
ス−4−プロピルシクロヘキシル)ベンゼン。 cl.p.:60.7℃、V10=1.62V 、ton=2
7ms、toff =45ms、△n =0.124。
【0073】80重量%: 4−(トランス−4−ペン
チルシクロヘキシル)−ベンゾニトリル、 20重量%: 1−(トランス−4−プロピルシクロヘ
キシルエチニル)−2,6−ジフルオロ−4−(トラン
ス−4−プロピルシクロヘキシル)ベンゼン。 cl.p.(N/I):67.6℃、V10=1.68V
、ton=30ms、toff=47ms、△n =0.127。
【0074】BM−3 90重量%: 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘ
キシル)−ベンゾニトリル、 10重量%: 1−(トランス−4−ブチルシクロヘキ
シルエチニル)−2,6−ジフルオロ−4−(トランス
−4−プロピルシクロヘキシル)ベンゼン。 cl.p.(N/I):60.4℃、V10=1.61V
、ton=28ms、toff=45ms、△n =0.124。
【0075】BM−4 80重量%: 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘ
キシル)−ベンゾニトリル、 20重量%: 1−(トランス−4−ブチルシクロヘキ
シルエチニル)−2,6−ジフルオロ−4−(トランス
−4−プロピルシクロヘキシル)ベンゼン。 cl.p.(N/I):67.3℃、V10=1.68V
、ton=32ms、toff=51ms、△n =0.125。
【0076】BM−5 90重量%: 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘ
キシル)−ベンゾニトリル、 10重量%: 1−〔トランス−4−(トランス−4−
エチルシクロヘキシル)シクロヘキシルエチニル〕−
2,6−ジフルオロ−4−プロピルベンゼン。 cl.p.(N/I):60.8℃、V10=1.68V
、ton=26ms、toff=45ms、△n =0.125。
【0077】BM−6 80重量%: 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘ
キシル)−ベンゾニトリル、 20重量%: 1−〔トランス−4−(トランス−4−
エチルシクロヘキシル)シクロヘキシルエチニル〕−
2,6−ジフルオロ−4−プロピルベンゼン。 cl.p.(N/I):67.3℃、V10=1.69V
、ton=29ms、toff=48ms、△n =0.126。
【0078】BM−7 90重量%: 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘ
キシル)−ベンゾニトリル、 10重量%: 1−〔トランス−4−(トランス−4−
(3−ブテニルシクロヘキシル)シクロヘキシルエチニ
ル〕−2,6−ジフルオロ−4−プロピルベンゼン。 cl.p.(N/I):63.0℃、V10=1.67V
、ton=27ms、toff=45ms、△n =0.126。
【0079】BM−8 80重量%: 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘ
キシル)−ベンゾニトリル、 20重量%: 1−〔トランス−4−(トランス−4−
(3−ブテニルシクロヘキシル)シクロヘキシルエチニ
ル〕−2,6−ジフルオロ−4−プロピルベンゼン。 cl.p.(N/I):72.3℃、V10=1.79V
、ton=27ms、toff=46ms、△n =0.130。
【0080】BM−9 90重量%: 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘ
キシル)−ベンゾニトリル、 10重量%: 1−〔トランス−4−(トランス−4−
ビニルシクロヘキシル)シクロヘキシルエチニル〕−
2,6−ジフルオロ−4−エトキシベンゼン。 cl.p.(N/I):58.5℃、V10=1.72V
、ton=26ms、toff=47ms、△n =0.125。
【0081】BM−10 80重量%: 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘ
キシル)−ベンゾニトリル、 20重量%: 1−〔トランス−4−(トランス−4−
ビニルシクロヘキシル)シクロヘキシルエチニル〕−
2,6−ジフルオロ−4−エトキシベンゼン。 cl.p.(N/I):62.5℃、V10=1.82V
、ton=30ms、toff=51ms、△n =0.129。
【0082】BM−11 90重量%: 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘ
キシル)−ベンゾニトリル、 10重量%: 1−〔トランス−4−(トランス−4−
(2−E−クロロビニル)シクロヘキシル)シクロヘキ
シルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−プロピルベ
ンゼン。 cl.p.(N/I):64.6℃、V10=1.64V
、ton=29ms、toff=45ms、△n =0.129。
【0083】BM−12 80重量%: 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘ
キシル)−ベンゾニトリル、 20重量%: 1−〔トランス−4−(トランス−4−
(2−E−クロロビニル)シクロヘキシル)シクロヘキ
シルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−プロピルベ
ンゼン。 cl.p.(N/I):75.4℃、V10=1.73V
、ton=32ms、toff=51ms、△n =0.135。
【0084】BM−13 90重量%: 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘ
キシル)−ベンゾニトリル、 10重量%: 1−〔トランス−4−(トランス−4−
(2−E−クロロビニル)シクロヘキシル)シクロヘキ
シルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−エトキシベ
ンゼン。 cl.p.(N/I):67.3℃、V10=1.78V
、ton=25ms、toff=43ms、△n =0.131。
【0085】BM−14 80重量%: 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘ
キシル)−ベンゾニトリル、 20重量%: 1−〔トランス−4−(トランス−4−
(2−E−クロロビニル)シクロヘキシル)シクロヘキ
シルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−エトキシベ
ンゼン。 cl.p.(N/I):81.3℃、V10=1.87V
、ton=28ms、toff=48ms、△n =0.140。
【0086】BM−15 90重量%: 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘ
キシル)−ベンゾニトリル、 10重量%: 1−〔トランス−4−(2−(トランス
−4−プロピルシクロヘキシル)エチル)シクロヘキシ
ルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−プロピルベン
ゼン。 cl.p.(N/I):61.2℃、V10=1.72V
、ton=25ms、toff=42ms、△n =0.123。
【0087】BM−16 80重量%: 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘ
キシル)−ベンゾニトリル、 20重量%: 1−〔トランス−4−(2−(トランス
−4−プロピルシクロヘキシル)エチル)シクロヘキシ
ルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−プロピルベン
ゼン。 cl.p.(N/I):68.4℃、V10=1.85V
、ton=28ms、toff=46ms、△n =0.126。
【0088】BM−17 90重量%: 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘ
キシル)−ベンゾニトリル、 10重量%: 1−〔トランス−4−(3−フルオロ−
4−クロロフェニル)シクロヘキシルエチニル〕−2,
6−ジフルオロ−4−プロピルベンゼン。 cl.p.(N/I):55.2℃、V10=1.50V
、ton=30ms、toff=49ms、△n =0.127。
【0089】BM−18 80重量%: 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘ
キシル)−ベンゾニトリル、 20重量%: 1−〔トランス−4−(3−フルオロ−
4−クロロフェニル)シクロヘキシルエチニル〕−2,
6−ジフルオロ−4−プロピルベンゼン。 cl.p.(N/I):56.4℃、V10=1.44V
、ton=34ms、toff=55ms、△n =0.133。
【0090】BM−19 90重量%: 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘ
キシル)−ベンゾニトリル、 10重量%: 1−〔トランス−4−(3,4−ジフル
オロフェニル)シクロヘキシルエチニル〕−2,6−ジ
フルオロ−4−エチルベンゼン。 cl.p.(N/I):53.1℃、V10=1.50V
、ton=27ms、toff=47ms、△n =0.121。
【0091】BM−20 80重量%: 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘ
キシル)−ベンゾニトリル、 20重量%: 1−〔トランス−4−(3,4−ジフル
オロフェニル)シクロヘキシルエチニル〕−2,6−ジ
フルオロ−4−エチルベンゼン。 cl.p.(N/I):51.7℃、V10=1.40V
、ton=30ms、toff=54ms、△n =0.124。
【0092】BM−21 90重量%: 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘ
キシル)−ベンゾニトリル、 10重量%: 1−〔トランス−4−(3,4−ジフル
オロフェニル)シクロヘキシルエチニル〕−2,6−ジ
フルオロ−4−プロピルベンゼン。 cl.p.(N/I):53.1℃、V10=1.49V
、ton=29ms、toff=51ms、△n =0.123。
【0093】BM−22 80重量%: 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘ
キシル)−ベンゾニトリル、 20重量%: 1−〔トランス−4−(3,4−ジフル
オロフェニル)シクロヘキシルエチニル〕−2,6−ジ
フルオロ−4−プロピルベンゼン。 cl.p.(N/I):52.0℃、V10=1.37V
、ton=33ms、toff=54ms、△n =0.125。
【0094】BM−23 90重量%: 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘ
キシル)−ベンゾニトリル、 10重量%: 1−〔トランス−4−(3,4−ジフル
オロフェニル)シクロヘキシルエチニル〕−2,6−ジ
フルオロ−4−ブチルベンゼン。 cl.p.(N/I):52.3℃、V10=1.52V
、ton=27ms、toff=48ms、△n =0.120。
【0095】BM−24 80重量%: 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘ
キシル)−ベンゾニトリル、 20重量%: 1−〔トランス−4−(3,4−ジフル
オロフェニル)シクロヘキシルエチニル〕−2,6−ジ
フルオロ−4−ブチルベンゼン。 cl.p.(N/I):50.5℃、V10=1.40V
、ton=33ms、toff=57ms、△n =0.123。
【0096】BM−25 90重量%: 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘ
キシル)−ベンゾニトリル、 10重量%: 1−〔トランス−4−(3,4,5−ト
リフルオロフェニル)シクロヘキシルエチニル〕−2,
6−ジフルオロ−4−エチルベンゼン。 cl.p.(N/I):51.2℃、V10=1.45V
、ton=27ms、toff=48ms、△n =0.121。
【0097】BM−26 80重量%: 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘ
キシル)−ベンゾニトリル、 20重量%: 1−〔トランス−4−(3,4,5−ト
リフルオロフェニル)シクロヘキシルエチニル〕−2,
6−ジフルオロ−4−エチルベンゼン。 cl.p.(N/I):47.6℃、V10=1.30V
、ton=31ms、toff=58ms、△n =0.120。
【0098】BM−27 90重量%: 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘ
キシル)−ベンゾニトリル、 10重量%: 1−〔トランス−4−(3,4,5−ト
リフルオロフェニル)シクロヘキシルエチニル〕−2,
6−ジフルオロ−4−プロピルベンゼン。 cl.p.(N/I):51.3℃、V10=1.40V
、ton=31ms、toff=51ms、△n =0.122。
【0099】BM−28 80重量%: 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘ
キシル)−ベンゾニトリル、 20重量%: 1−〔トランス−4−(3,4,5−ト
リフルオロフェニル)シクロヘキシルエチニル〕−2,
6−ジフルオロ−4−プロピルベンゼン。 cl.p.(N/I):48.0℃、V10=1.24V
、ton=37ms、toff=60ms、△n =0.120。
【0100】BM−29 90重量%: 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘ
キシル)−ベンゾニトリル、 10重量%: 1−〔トランス−4−(3,4,5−ト
リフルオロフェニル)シクロヘキシルエチニル〕−2,
6−ジフルオロ−4−ブチルベンゼン。 cl.p.(N/I):50.7℃、V10=1.44V
、ton=29ms、toff=52ms、△n =0.120。
【0101】BM−30 80重量%: 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘ
キシル)−ベンゾニトリル、 20重量%: 1−〔トランス−4−(3,4,5−ト
リフルオロフェニル)シクロヘキシルエチニル〕−2,
6−ジフルオロ−4−ブチルベンゼン。 cl.p.(N/I):56.8℃、V10=1.29V
、ton=33ms、toff=62ms、△n =0.116。
【0102】BM−31 90重量%: 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘ
キシル)−ベンゾニトリル、 10重量%: 1−〔トランス−4−(3,5−ジフル
オロ−4−クロロフェニル)シクロヘキシルエチニル〕
−2,6−ジフルオロ−4−プロピルベンゼン。 cl.p.(N/I):53.3℃、V10=1.52V
、ton=29ms、toff=50ms、△n =0.124。
【0103】BM−32 80重量%: 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘ
キシル)−ベンゾニトリル、 20重量%: 1−〔トランス−4−(3,5−ジフル
オロ−4−クロロフェニル)シクロヘキシルエチニル〕
−2,6−ジフルオロ−4−プロピルベンゼン。 cl.p.(N/I):52.3℃、V10=1.41V
、ton=34ms、toff=61ms、△n =0.127。
【0104】BM−33 90重量%: 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘ
キシル)−ベンゾニトリル、 10重量%: 1−〔トランス−4−(3,5−ジフル
オロ−4−トリフルオロメチルフェニル)シクロヘキシ
ルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−プロピルベン
ゼン。 cl.p.(N/I):50.6℃、V10=1.43V
、ton=29ms、toff=53ms、△n =0.121。
【0105】BM−34 80重量%: 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘ
キシル)−ベンゾニトリル、 20重量%: 1−〔トランス−4−(3,5−ジフル
オロ−4−トリフルオロメチルフェニル)シクロヘキシ
ルエチニル〕−2,6−ジフルオロ−4−プロピルベン
ゼン。 cl.p.(N/I):46.9℃、V10=1.28V
、ton=35ms、toff=67ms、△n =0.122。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 255/50 9357−4H 255/54 9357−4H C07D 213/26 213/30 213/57 239/26 8615−4C 319/06 C09K 19/18 9279−4H 19/30 9279−4H 19/34 9279−4H G02F 1/13 500

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I): 【化1】 (式中、Rは、1個のCH2 基は酸素で置き換えられて
    いてもよく、及び/又は1個以上の水素原子はフルオロ
    で置き換えられていてもよい、1ないし12個の炭素原
    子を有する、アルキル若しくはアルコキシ、或は1個の
    CH2 基は酸素で置き換えられていてもよく、及び/又
    は1個以上の水素原子はフルオロで置き換えられていて
    もよい、2ないし12個の炭素原子を有する、アルケニ
    ル若しくはアルケニルオキシを表すが、但し2個の酸素
    原子は直接に隣接しておらず;A1は1,4−フェニレ
    ン、ピリジン−2,5−ジイル、ピリミジン−2,5−
    ジイル、トランス−1,4−シクロヘキシレン又はトラ
    ンス−1,3−ジオキサン−2,5−ジイルを表し;A
    2 は、場合によりフルオロにより置換されていてもよ
    い、トランス−1,4−シクロヘキシレン又は1,4−
    フェニレンを表し;Z1は共有単結合、−CH2 CH2
    −、−OCH2 −、−CH2 O−、−(CH24 −、
    −O(CH23 −若しくは−(CH23 O−を表す
    か、又はA1 が飽和環を表す場合には、トランス形態
    の、−CH=CH(CH22 −若しくは−CH=CH
    CH2 O−をも表し;Z2 は共有単結合、−CH2 CH
    2 −、−OCH2 −、−CH2 O−、−(CH24
    −、−O(CH23 −若しくは−(CH23 O−、
    又はトランス形態の、−CH=CH(CH22 −若し
    くは−CH=CHCH2 O−を表し;nは0又は1を表
    し;mは0又は1を表すが、但しn+mは1に等しいか
    それより小であり;そしてXはシアノ、−CF3 、−O
    CF3 、−OCHF2 、−CH=CF2 、−CH=CH
    F、−CH=CHCl、1ないし6個の炭素原子を有す
    る、アルキル若しくはアルコキシ、又は2ないし6個の
    炭素原子を有する、アルケニル若しくはアルケニルオキ
    シ、又はトランス−1,4−シクロヘキシレン上では−
    CH=CHF若しくは−CH=CHCl、又は1,4−
    フェニレン上ではフルオロ若しくはクロロをも表す)で
    示される化合物。
  2. 【請求項2】 Z1 が共有単結合、−CH2 CH2 −、
    −OCH2 −又は−CH2 O−、好適には共有単結合又
    は−CH2 CH2 −を表す請求項1記載の一般式(I)
    の化合物。
  3. 【請求項3】 Z2 が共有単結合又は−CH2 CH2
    を表す請求項1記載の一般式(I)の化合物。
  4. 【請求項4】 一般式(I−1)又は(I−2): 【化2】 (式中、Rは、1個のCH2 基は酸素で置き換えられて
    いてもよく、及び/又は1個以上の水素原子はフルオロ
    で置き換えられていてもよい、1ないし6個の炭素原子
    を有する、アルキル若しくはアルコキシ、或は1個のC
    2 基は酸素で置き換えられていてもよく、及び/又は
    1個以上の水素原子はフルオロで置き換えられていても
    よい、2ないし6個の炭素原子を有する、アルケニル若
    しくはアルケニルオキシを表すが、但し2個の酸素原子
    は直接に隣接しておらず;Xは−OCF3 、−OCHF
    2 、−CH=CF2 、−CH=CHF、−CH=CHC
    l、1ないし3個の炭素原子を有する、アルキル若しく
    はアルコキシ、又は2ないし3個の炭素原子を有する、
    アルケニル若しくはアルケニルオキシを表し;X1 はフ
    ルオロ、クロロ、シアノ、−OCF2 又は−CH=CF
    2 を表し;Z3 は共有単結合又は−CH2 CH2 −を表
    し;Yは0、1又は2を表し;フェニル環: 【化3】 は非置換又は以下のように置換されている: 【化4】 )で示される請求項1ないし3のいずれか1項記載の化
    合物。
  5. 【請求項5】 X1 がフルオロ、クロロ又はシアノを表
    す請求項4記載の化合物。
  6. 【請求項6】 一般式(I−3)、(I−4)、(I−
    5)、(I−6)、(I−7)又は(I−8): 【化5】 (式中、Rは、1個のCH2 基は酸素で置き換えれてい
    てもよく、及び/又は1個以上の水素原子はフルオロで
    置き換えられていてもよい、1ないし6個の炭素原子を
    有する、アルキル若しくはアルコキシ、或は1個のCH
    2 基は酸素で置き換えれていてもよく、及び/又は1個
    以上の水素原子はフルオロで置き換えられていてもよ
    い、2ないし6個の炭素原子を有する、アルケニル若し
    くはアルケニルオキシを表すが、但し2個の酸素原子は
    直接に隣接しておらず;Xは−OCF3 、−OCHF
    2 、−CH=CF2 、−CH=CHF、−CH=CHC
    l、1ないし3個の炭素原子を有する、アルキル若しく
    はアルコキシ、又は2ないし3個の炭素原子を有する、
    アルケニル若しくはアルケニルオキシを表す)で示され
    る請求項1又は2記載の化合物。
  7. 【請求項7】 Xがメチル、エチル、プロピル、ビニ
    ル、1E−プロペニル、−CH=CF2 、−CH=CH
    F又は−CH=CHClを表す請求項6記載の化合物。
  8. 【請求項8】 少なくとも2種の成分を含む液晶混合物
    であって、少なくとも1種の成分は請求項1記載の式
    (I)で示される化合物である液晶混合物。
  9. 【請求項9】 請求項1記載の式(I)で示される化合
    物の含有量が3〜40重量%である請求項8記載の液晶
    混合物。
  10. 【請求項10】 請求項1記載の式(I)で示される化
    合物の含有量が5〜30重量%である請求項8又は9記
    載の液晶混合物。
  11. 【請求項11】 電気光学目的のための請求項1記載の
    式(I)で示される化合物の用途。
JP5264880A 1992-10-23 1993-10-22 フッ素化フェニルシクロヘキシレンアセチレン誘導体 Pending JPH06239776A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH330992 1992-10-23
CH342592 1992-11-03
CH3309/92-0 1993-03-16
CH789/93-0 1993-03-16
CH78993 1993-03-16
CH3425/92-2 1993-03-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06239776A true JPH06239776A (ja) 1994-08-30

Family

ID=27172418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5264880A Pending JPH06239776A (ja) 1992-10-23 1993-10-22 フッ素化フェニルシクロヘキシレンアセチレン誘導体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5399292A (ja)
EP (1) EP0593997B1 (ja)
JP (1) JPH06239776A (ja)
KR (1) KR100262994B1 (ja)
DE (1) DE59306101D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015029876A1 (ja) * 2013-08-30 2015-03-05 Dic株式会社 ネマチック液晶組成物
US10000700B2 (en) 2014-07-31 2018-06-19 Dic Corporation Nematic liquid crystal composition
US10253258B2 (en) 2014-07-31 2019-04-09 Dic Corporation Nematic liquid crystal composition

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5582767A (en) * 1992-11-16 1996-12-10 Hoffmann-La Roche Inc. Fluorosubstituted tolane derivatives
KR100311921B1 (ko) * 1993-10-13 2002-10-31 스미또모 가가꾸 고오교오 가부시끼가이샤 톨란화합물,그의제조방법,이화합물을유효성분으로하는액정조성물및이액정조성물을사용하여이루어진액정소자
US5498367A (en) * 1994-03-30 1996-03-12 Hoffmann-La Roche Inc. Optically active tolanes
JP3622231B2 (ja) * 1994-06-24 2005-02-23 旭硝子株式会社 トリフルオロ−2−(トランス−4−置換シクロヘキシル)エチレンとその製造方法
US5800734A (en) * 1995-04-04 1998-09-01 Rolic Ag 1-fluorocyclohexene-difluorophenyl derivatives
WO1997034855A1 (en) * 1996-03-18 1997-09-25 Chisso Corporation Bisalkenyl derivatives, liquid crystalline compounds and liquid crystal compositions
WO1998007672A1 (fr) * 1996-08-20 1998-02-26 Chisso Corporation Derive de l'alkenyltolane a cristaux liquides, composition de cristaux liquides et element d'affichage a cristaux liquides
WO1998008791A1 (en) * 1996-08-26 1998-03-05 Chisso Corporation Fluorovinyl derivative compound, liquid crystal composition, and liquid crystal display device
US5858276A (en) * 1996-09-09 1999-01-12 Pioneer Electronic Corporation DAP mode liquid crystal display device
US6287647B1 (en) * 1999-12-03 2001-09-11 Minolta Co., Ltd. Liquid crystal composition and liquid crystal display using the same
JP2002020344A (ja) 2000-07-07 2002-01-23 Chisso Corp ジフルオロビニル化合物、液晶組成物および液晶表示素子

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0122389B1 (de) * 1983-03-16 1987-08-05 F. HOFFMANN-LA ROCHE & CO. Aktiengesellschaft Flüssigkristallkomponenten mit einer Alkenylseitenkette
US4565425A (en) * 1983-03-16 1986-01-21 Hoffmann-La Roche Inc. Liquid crystals
JPS63179838A (ja) * 1987-01-20 1988-07-23 Chisso Corp トラン型新規液晶化合物
DE3807682A1 (de) * 1987-03-20 1988-09-29 Merck Patent Gmbh Acetylenverbindungen
DE3710069A1 (de) * 1987-03-27 1988-10-06 Merck Patent Gmbh Ethinderivate
DE4000535B4 (de) * 1989-12-06 2005-11-03 Merck Patent Gmbh 1,4-Disubstituierte 2,6-Difluorbenzolverbindungen und flüssigkristallines Medium
DE4111990B4 (de) * 1990-04-19 2005-06-02 Merck Patent Gmbh Di- und Trifluortolane
DE4105742C2 (de) * 1991-02-23 2001-08-09 Merck Patent Gmbh 2,6 Difluortolane und deren Verwendung als Komponenten flüssigkristalliner Medien

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015029876A1 (ja) * 2013-08-30 2015-03-05 Dic株式会社 ネマチック液晶組成物
US10544365B2 (en) 2013-08-30 2020-01-28 Dic Corporation Nematic liquid crystal composition
US10000700B2 (en) 2014-07-31 2018-06-19 Dic Corporation Nematic liquid crystal composition
US10253258B2 (en) 2014-07-31 2019-04-09 Dic Corporation Nematic liquid crystal composition

Also Published As

Publication number Publication date
KR100262994B1 (ko) 2000-08-01
EP0593997B1 (de) 1997-04-09
DE59306101D1 (de) 1997-05-15
US5399292A (en) 1995-03-21
EP0593997A1 (de) 1994-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0132678B1 (ko) 할로겐화 벤젠 유도체
JP2693525B2 (ja) アルケニルビシクロヘキサン
JPH09227422A (ja) シクロペンチル誘導体
US5399292A (en) Fluoro-substituted phenyl-cyclohexylacetylenes
JP3617849B2 (ja) フッ素置換トラン誘導体類含有液晶混合物
JP3982850B2 (ja) ビニレン化合物及び液晶媒質
US5800734A (en) 1-fluorocyclohexene-difluorophenyl derivatives
JP2786264B2 (ja) アルコキシメチル―及びアルケニロキシメチルシクロヘキサン類
US5447657A (en) Liquid crystal compounds
US5667721A (en) Liquid crystalline di-1,3-dioxane derivatives
JP5152947B2 (ja) 2−フルオロナフタレン誘導体である新規液晶性化合物とそれを含有する液晶組成物
JP3215528B2 (ja) フッ素化トラン誘導体類
JP3058980B2 (ja) 四環化合物
US5288428A (en) Liquid crystal compounds having a terminal alkoxy propenyl group
JP2807670B2 (ja) プロピオロニトリル誘導体、液晶組成物および液晶表示素子
US5380462A (en) Cyclohexyl alkenoate compounds
JP3429816B2 (ja) クロロジフルオロメトキシフェニル誘導体
US5662829A (en) Fluorocyclohexene-dioxane derivatives
KR100239271B1 (ko) 플루오르화 톨란 유도체