JPH0210163Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0210163Y2
JPH0210163Y2 JP1984066519U JP6651984U JPH0210163Y2 JP H0210163 Y2 JPH0210163 Y2 JP H0210163Y2 JP 1984066519 U JP1984066519 U JP 1984066519U JP 6651984 U JP6651984 U JP 6651984U JP H0210163 Y2 JPH0210163 Y2 JP H0210163Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balcony
girder
bracket
bottom cover
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984066519U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60105703U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6651984U priority Critical patent/JPS60105703U/ja
Publication of JPS60105703U publication Critical patent/JPS60105703U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0210163Y2 publication Critical patent/JPH0210163Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、建物開口部にバルコニーを設けるた
めの基礎体を形成し、このバルコニー基礎体にア
ルミ製バルコニーを形成してなるバルコニー構造
体に関する。
(従来技術) 建物の階上に設置されるバルコニーの多くは軽
量のアルミ製バルコニーが用いられている。これ
らバルコニーはいわゆる屋根置きタイプ又は支柱
支持のものであつて、あらかじめ組立てたものを
現場で取付けるものであつた。
(考案が解決しようとする問題点) したがつて、バルコニーの取付強度に関し不安
があり、また外観も不体裁であるという問題があ
つた。本考案はこの問題点を解決し且つ排水に支
障のないバルコニー構造体を提供する目的でなさ
れたものである。
(考案を解決するための手段) 本考案のバルコニー構造体は、建物開口部に、
建物とは別個に組立て設けえられるものであつ
て、建物開口部両側の家屋壁の壁面縦方向に固着
する取付け基材と、アングル形の主ブラケツト及
び板状の副ブラケツトとで構成され前記基材から
水平に突設された左右一対のブラケツトとでバル
コニー基礎体を形成し、前記バルコニー基礎体上
で且つ家屋壁の前面側にアルミ製バルコニーを形
成してなるバルコニー構造体であつて、前記ブラ
ケツトの各々の外側に妻梁を配設すると共に、該
妻梁の先端間に桁を架設し、これらの妻梁と桁で
囲まれた部位の下方に底カバーを設けると共に該
底カバーの前部及び左右側部を補助部材を介して
前記妻梁及び桁に固定し、更に前記副ブラケツト
と妻梁との間には、該妻梁よりも短い長さに形成
された樋部材を取着し、また前記補助部材に前記
底カバーよりも低位の凹溝を形成し、該凹溝には
排水孔を形成した構成となされている。
(実施例) 以下に本考案を図示の実施例に基づいて説明す
る。
本考案のバルコニー構造体は第1図ないし第4
図に示すように、建物開口部W両側の家屋壁1の
壁面縦方向に固着する取付け基材2,2と、該基
材2,2から水平方向に突出させて設けたブラケ
ツトとからバルコニー基礎体を形成し、この基礎
体上で且つ家屋壁1の前面側にアルミ製バルコニ
ーBを形成してなるものである。
取付け基材2は、さらに第5図及び第6図に示
すように、中空矩形断面形状のアルミ押出型材1
8の中に大小一対の溝形鋼19,20を組込んで
強度と美粧性を兼備させてなるもので、この取付
け基材2を、硬質ゴムの帯板21を内側にして家
屋壁1の外面に当て、柱22に螺入したネジ釘2
3によつて固定してある。
前記ブラケツトは、主副のブラケツト24,2
5とから構成され、これらの基端部をボルト26
で固着し、そのうち主ブラケツト24はアングル
形に、副ブラケツト25は板状に形成してある。
このように主ブラケツト24をアングル形として
縦横に硬直性をもたせるとともに、この主ブラケ
ツト24と、縦に特に硬直性を有する板状の鋼鉄
製副ブラケツト25とをボルト26で止め、しか
も板状の副ブラケツト25を実施例のように上下
一対のボルト26,26で止めた場合は、ブラケ
ツト24,25の耐荷重性は極めて大きく、支持
性が無くてもバルコニーの安定性は確保されるも
のである。
前記バルコニーBは、取付け基材2,2より妻
梁3,3、側部上桟4,4および側部笠木5,5
を突設し、その各部材の前端間に桁6、前部上桟
7および前部笠木8を架設し、桁6と家屋壁1と
の間にデツキ部材9を支持する根太10を架設し
ている。なお、11は根太掛けである。また、前
部左右支柱53,53間の中間に桁6と前部上桟
7を連結する中立桟12を設け、さらに、側面と
前面には、妻梁3及び桁6と上桟4,7との間に
パネル13を張設し、笠木5,8と上桟4,7間
に縦桟14が列設してある。
前記桁6は、第4図に示すように、主ブラケツ
ト24及び副ブラケツト25の突設前面を隠蔽す
べく設けられており、具体的な桁6の形状は、パ
ネル13への締着箇所として供される上部壁62
と、後述する樋部材32への締着箇所として供さ
れる下部壁63と、上記両壁62,63を連結す
る本体61とから成る断面略コ字状物とされ、更
に上記下部壁63下に内側へと傾斜させた下降壁
64を突設したものである。
一方、妻梁3は、前記桁6と同一断面形状を備
えて形成され、桁6の前記本体61及び上部壁6
2、下部壁63、下降壁64のそれぞれに対応す
る本体27及び上部壁28、下部壁29、下降壁
30を有している。なお、これらの上部壁62,
28は中段が低い段形状に形成され、本体61,
27の内面上部には突条42が設けられている。
更に、桁6及び妻梁3それぞれの下降壁64,
30の下端には、後述する底カバー15との間を
閉塞する補助部材17,16がビス56によつて
取付けられている。
57,58は補助部材16,17に形成された
凹溝であつて、両凹溝57,58は雨水の流入案
内用に形成されたものである。
そして、上記主ブラケツト24及び副ブラケツ
ト25の下面には底カバー15が張設されてい
る。この底カバー15は、ビス55によつて上記
補助部材16,17に止着されていて、桁6及び
妻梁3,3で囲まれたバルコニー構造体の下部を
覆つている。
このように妻梁3と桁6は同一断面形状であつ
て、そのうち桁6の下部壁63には根太10を掛
け、ボルト54で締結してある。また、妻梁3
は、本体31内に樋部材32を納め、L字形断面
の補助部材33を介して、主副ブラケツト24,
25にこの妻梁3と樋部材32を固定してある。
樋部材32は、内側壁34を外側壁35よりも
低く形成し、その内外側壁34,35の上端に内
向きの屈折部36,37を設け、底部下面にボル
ト38の係合溝39を設けてある。
妻梁3と樋部材32の固定については、主ブラ
ケツト24に副ブラケツト25の下端部をボルト
40で締結し、また、副ブラケツト25の上端部
に補助部材33の上端部と樋部材32の内側壁3
4をボルト41で一体的に締結し、さらに頭部を
係合溝39に係合したボルト38で補助部材33
の下端部、妻梁3の下部壁29および樋部材32
を締結してある。また、樋部材32の外側壁35
上端の屈折部37を本体27上端部の突条42で
押え止め、内側壁34上端の屈折部36を補助部
材33と副ブラケツト25の上端に掛けて樋部材
32を安定化させてある。
なお、側部笠木5,5は、ブラケツト24aを
介して取付け基材2に固着してあるあ(第4図)。
デツキ部材9は、さらに第9図に示すように、
巾中央に雨水を通す案内溝43を設け(第4図参
照)、左右両端には上下相反する方向に屈折する
連結片44,45を設け(第4図)、両連結片4
4,45の掛け合わせ部分にも雨水の案内溝43
a(第1図)が形成されており、前記案内溝43
には補完部材47が嵌めてある(第4図、第9
図)。
そして、このデツキ部材9の端部を樋部材32
の内側壁34の上端屈折部36に掛け、デツキ部
材9の案内溝43,43aを流れる雨水は樋部材
32の中に流れ落ちるようになつている(第7
図)。
また、樋部材32は、妻梁3よりも若干短く形
成してその前端部に水抜きスペースを設け、さら
にその位置においては、第8図に示すように、妻
梁3の下部壁29と、補助部材17の凹溝57底
部のそれぞれに排水孔49,50を設け、更に補
助部材17の排水孔50からは鎖51を垂れ下げ
てあつて、主ブラケツト24にその吊り下げ用金
具52が取付けてある。なお、樋部材32は、雨
水を前へ滞りなく流させるために、前へ低く傾斜
させておくことが望ましい。
(考案の効果) 本考案のバルコニー構造体は、以上説明したよ
うに、建物開口部にバルコニーを設けるための基
礎体を形成し、このバルコニー基礎体にアルミ製
バルコニーを形成してなるものであり、あらかじ
め組立てたものを現場で取付けるタイプのものが
その取付強度の点に不安があるのに比べ、本案の
ものは取付強度に十分なる信頼性を備えており、
更に、ブラケツトが桁、妻梁、補助部材、底カバ
ーで隠蔽されていて体裁がよい等の利点があり、
更に加えて上記ブラケツトの外側に取着された樋
部材や底カバーから雨水が補助部材の凹溝に案内
され更に該凹溝に形成されている排水孔から下方
外部に排水されるので、雨水はバルコニーの本体
内部に滞留することがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案構造体を示すものであつて、一部
破断平面図、第2図は同上の正面図、第3図は側
面図、第4図は第2図X−X線矢視の拡大断面
図、第5図はブラケツト取付部の一部切欠斜視
図、第6図は同上の縦断面図、第7図は第1図Y
−Y線矢視の拡大断面図、第8図はバルコニーの
排水箇所の拡大縦断面図、第9図は本案構造体の
一部破断拡大平面図である。 1……家屋壁、2……取付け基材、15……底
カバー、16,17……桁補助部材、24……主
ブラケツト、25……副ブラケツト、27……本
体、W……建物開口部、B……バルコニー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 建物開口部W両側の家屋壁1の壁面縦方向に固
    着する取付け基材2,2と、アングル形の主ブラ
    ケツト24及び板状の副ブラケツト25とで構成
    され前記基材2,2から水平に突設された左右一
    対のブラケツトAとでバルコニー基礎体を形成
    し、前記バルコニー基礎体上で且つ家屋壁1の前
    面側にアルミ製バルコニーBを形成してなるバル
    コニー構造体であつて、前記ブラケツトAの各々
    の外側に妻梁3,3を配設すると共に、該妻梁
    3,3の先端間に桁6を架設し、これらの妻梁
    3,3と桁6で囲まれた部位の下方に底カバー1
    5を設けると共に該底カバー15の前部及び左右
    側部を補助部材16,17を介して前記妻梁3,
    3及び桁6に固定し、更に前記副ブラケツト25
    と妻梁3との間には、該妻梁3よりも短い長さに
    形成された樋部材32を取着し、また前記補助部
    材16に前記底カバー15よりも低位の凹溝57
    を形成し、該凹溝57には排水孔50を形成した
    ことを特徴とするバルコニー構造体。
JP6651984U 1984-05-09 1984-05-09 バルコニ−構造体 Granted JPS60105703U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6651984U JPS60105703U (ja) 1984-05-09 1984-05-09 バルコニ−構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6651984U JPS60105703U (ja) 1984-05-09 1984-05-09 バルコニ−構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60105703U JPS60105703U (ja) 1985-07-18
JPH0210163Y2 true JPH0210163Y2 (ja) 1990-03-14

Family

ID=30599500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6651984U Granted JPS60105703U (ja) 1984-05-09 1984-05-09 バルコニ−構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60105703U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6139740U (ja) * 1984-08-17 1986-03-13 セイコ−産業株式会社 化粧カバ−
JPH076225B2 (ja) * 1990-11-21 1995-01-30 文化シヤッター株式会社 片持梁支持方式バルコニのブラケット取付け用型板及び該ブラケット取付け方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5759381A (en) * 1980-09-29 1982-04-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Manufacture of semicondutor device
JPS5815001B2 (ja) * 1978-12-08 1983-03-23 ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション 多段フラツシユ蒸発器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136646Y2 (ja) * 1980-11-27 1986-10-24
JPS5815001U (ja) * 1981-07-22 1983-01-29 松下電工株式会社 携帯用丸鋸機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815001B2 (ja) * 1978-12-08 1983-03-23 ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション 多段フラツシユ蒸発器
JPS5759381A (en) * 1980-09-29 1982-04-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Manufacture of semicondutor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60105703U (ja) 1985-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0210163Y2 (ja)
JP4530219B2 (ja) 屋外構造物
JPS6346561Y2 (ja)
JP3772296B2 (ja) バルコニー
JP2503714Y2 (ja) カ―ポ―ト等組立建物
JP2569474Y2 (ja) アプローチ等の組立建物
JPH076388Y2 (ja) 金属製簡易車庫の組立構造
JPS6315476Y2 (ja)
JP7232004B2 (ja) 簡易建物
JP2503713Y2 (ja) カ―ポ―ト等組立建物
JPS6029521Y2 (ja) バルコニ−における桁と中間柱との連結構造
JPS6346584Y2 (ja)
JPS6019864Y2 (ja) 自転車車庫
JPH0326162Y2 (ja)
JPH0126840Y2 (ja)
JPH054504B2 (ja)
JP3022658B2 (ja) 手 摺
JP2893321B2 (ja) アプローチ等組立建物
JP4242033B2 (ja) バルコニーユニットの取付構造
JPH0546566Y2 (ja)
JPH0433316Y2 (ja)
JPH0339562Y2 (ja)
JPH033690Y2 (ja)
JPH0335786Y2 (ja)
JPH083201B2 (ja) 建物の外廊下の構造