JPS6346561Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6346561Y2
JPS6346561Y2 JP1983201378U JP20137883U JPS6346561Y2 JP S6346561 Y2 JPS6346561 Y2 JP S6346561Y2 JP 1983201378 U JP1983201378 U JP 1983201378U JP 20137883 U JP20137883 U JP 20137883U JP S6346561 Y2 JPS6346561 Y2 JP S6346561Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gutter
wall
bolts
rainwater
girder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983201378U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60105702U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20137883U priority Critical patent/JPS60105702U/ja
Publication of JPS60105702U publication Critical patent/JPS60105702U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6346561Y2 publication Critical patent/JPS6346561Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、バルコニーにおいて主としてデツ
キ上に降り注いだ雨水を排水する装置に関するも
のである。
一般にバルコニーのデツキ上に降り注いだ雨水
はその上に設けられている案内溝を伝つて両端に
流れるが、そこから側部桁を伝つて家屋壁に向か
い、家屋壁を濡らしてそれが家屋の柱等を腐らせ
る原因となつていた。また特にバルコニーに支持
柱が無い場合は、周囲から無秩序に雨水が飛散す
るため始末が悪いという問題もあつた。
そこで、従来は、断面略C字形の妻梁壁の内部
に樋部材を内装し、樋部材でデツキの雨水を受け
るように構成していたが(実公昭56−22481号)、
樋部材を妻梁壁にボルトで強力に締結することは
構造上困難であつて、樋部材の底面にボルトを使
用すると、その通し孔のために雨洩れの原因とな
つたり、外側面に使用すると、ボルトが外面に露
出するために体裁を欠くことになつたりするとい
う問題があり、結局、樋部材を妻梁壁に単に内装
する程度にしていたので、樋部材が所定箇所から
ずれやすく、ずれてデツキからの雨水が樋部材か
ら外れて零ちることがあつた。
この考案は、上記のような欠点を解決したもの
で、樋部材が所定箇所にずれなく強力に固定され
るため、デツキからの雨水が零ちるようなことが
なく、また、ボルトの使用が雨洩れの原因になら
なく、体裁も欠くことにはならないバルコニーに
おける排水装置を提供することを目的としたもの
である。
次にこの考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
家屋壁1の開口部Wにサツシ窓枠Fを嵌着し、
その外側にバルコニーBが張り出されている。
バルコニーBは、窓の左右外側の壁面に取り付
け基材2,2を固着し、取り付け基材2,2より
側部桁3,3、側部上桟4,4および側部笠木
5,5を突設し、その各部材の前端間に前部桁
6、前部上桟7および前部笠木8を架設し、前部
桁6と家屋壁1との間にデツキ部材9を支持する
根太10を架設してあつて、11は根太掛けであ
る。また前部左右支柱53,53間の中間に前部
桁6と前部上桟7を連結する中立桟12を設け、
更に側面と前面には桁3,6と上桟4,7との間
にパネル13を張設し、笠木5,8と上桟4,7
間に縦桟14が列設してある。また下面には底カ
バー15を張り、底カバー15と桁3,6との間
に桁補助部材16,17を介在させてビス55,
56で止め、桁補助部材16,17の下端部には
雨水が流れ込む凹溝57,58を有する。
取り付け基材2は、矩形断面形状の中空に形成
されたアルミ押し出し形材18の中に大小一対の
溝形鋼19,20を組み込んで強度と美粧性を兼
備させ、硬質ゴムの帯板21を下にして家屋壁1
の外面に当て、柱22に螺入したネジ釘23によ
つて固定してある。そしてこの取り付け基材2の
内側面に主副ブラケツト24,25の基端部をボ
ルト26で固着し、主副ブラケツト24,25
は、側部桁3の取り付けに使用されており、その
うち主ブラケツト24はアングル形に、副ブラケ
ツト25は板状に形成してある。
側部桁3および前部桁6は、妻梁壁27に上部
壁28と下部壁29を突設した断面コ字形の本体
31が形成され、本体31の下端には妻梁壁27
に続いて下降壁30を突設し、下降壁30を内側
へ傾斜させてある。また上部壁28を中段が低い
段々に形成し、妻梁壁27内面の上端部に突条4
2を設けてある。
このように側部桁3と前部桁6は同一断面形状
であつて、そのうち前部桁6の下部壁29には根
太10を掛け、ボルト54で締結してある。また
側部桁3については、本体31内に樋部材32を
納め、L字形断面の補助部材33を介して、主副
ブラケツト24,25に側部桁3と樋部材32を
固定してある。
樋部材32は、内側壁34を外側壁35よりも
低く形成し、その内外側壁34,35の上端に内
向きの屈折部36,37を設け、底部下面にボル
ト38の係合溝39を設け、底壁にボルト38の
通し孔を不要にしてある。
側部桁3と樋部材32の固定については、主ブ
ラケツト24に副ブラケツト25の下端部をボル
ト40で締結し、又副ブラケツト25の上端部に
補助部材33の上端部と樋部材32の内側壁34
をボルト41で締結し、更に頭部を係合溝39に
掛けたボルト38で補助部材33の下端部、側部
桁3の下部壁29およ樋部材32を締結してあ
る。また樋部材32の外側壁35上端の屈折部3
7を妻梁壁27上端部の突条42で押さえ止め、
内側壁34上端の屈折部36補助部材33と副ブ
ラケツト25の上端に掛けて樋部材32を安定化
させてある。
デツキ部材9は、巾中央に雨水を通す案内溝4
3を設け、左右両端には上下相反する方向に屈折
する連結片44,45を設け、両連結片44,4
5の掛け合わせ部分にも雨水の案内溝43aがで
きており、前記案内溝43には補完部材47が嵌
めてある。
そしてこのデツキ部材9の端部を樋部材32の
内側壁34の上端屈折部36に掛け、デツキ部材
9の案内溝43,43aを流れる雨水は樋部材3
2の中に流れ落ちるようになつている。
また樋部材32の前端部底壁に水抜孔48を設
け、更にその位置においては、側部桁3の下部壁
29、桁補助部材16の凹溝57底部に排水孔4
9,50を設け、桁補助部材16の排水孔50か
らは鎖51を垂れ下げてあつて、主ブラケツト2
4にその吊り下げ用金具52が取り付けてある。
またこの実施例のバルコニーでは、特に第8
図、第9図に示すように取り付け部材2は、アル
ミ押し出し形材からなる中空部材18の中に溝形
鋼19,20を組み込んで強度を高め、それをネ
ジ釘23で柱22に打ち付け、その取り付け部材
2の側面に縦横に硬直性を有するアングル形の主
ブラケツト24と、縦に特に硬直性を有する板状
の鋼鉄製副ブラケツト25とをボルト26で止
め、しかも板状の副ブラケツト25は上下一対の
ボルト26,26で止めてあるため、ブラケツト
24,25の耐荷重性は非常に大きく、支持柱が
無くてもバルコニーの安定性が確保される。
なお樋部材32は雨水を前へ滞りなく流動させ
るために、前へ低く傾斜させておくことが望まし
い。
この考案は、以上説明したように、樋部材を家
屋壁から突出するブラケツトに補助部材を介して
固着したので、樋部材がブラケツトによつて所定
箇所に強力に保持され、ずれることなくデツキ部
材の案内溝からの雨水を確実に受け止めるため、
その雨水が樋部材から外れて零ちるというような
不都合を未然に防止でき、また、妻梁壁を補助部
材および樋部材にその係合溝に掛かるボルトによ
り締結したので、妻梁壁と樋部材との結合関係が
安定し、樋部材の被覆状態を確実に保持でき、さ
らに、樋部材の他の部材とのボルト締め箇所が内
側壁および下面の係合溝であるので、ボルトの使
用が雨洩れの原因や体裁を欠くことにならないと
いう優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示し、第1図は一
部破断したバルコニーの平面図、第2図は正面
図、第3図は側面図、第4図はバルコニーの排水
箇所の拡大縦断面図、第5図は第2図X−X線矢
視の拡大断面図、第6図は第1図Y−Y線矢視の
拡大断面図、第7図は部分的に破断して示す拡大
平面図、第8図はブラケツト取付部の一部切欠し
た斜視図、第9図は同縦断面図である。 1……家屋壁、9……デツキ部材、24……ブ
ラケツト、27……妻梁壁、32……樋部材、3
3……補助部材、38,41……ボルト、39…
…係合溝、43……雨水の案内溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. デツキ部材に雨水の案内溝を左右方向に形成
    し、左右両側端にその案内溝からの雨水を受ける
    樋部材を設け、樋部材を妻梁壁で被覆したバルコ
    ニーにおいて、樋部材の下面にボルトの係合溝を
    設け、樋部材を家屋壁から突出するブラケツトに
    補助部材を介して内側壁でボルトにより固着し、
    妻梁壁を補助部材および樋部材にその係合溝に掛
    かるボルトにより締結したことを特徴とする排水
    装置。
JP20137883U 1983-12-24 1983-12-24 バルコニ−における排水装置 Granted JPS60105702U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20137883U JPS60105702U (ja) 1983-12-24 1983-12-24 バルコニ−における排水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20137883U JPS60105702U (ja) 1983-12-24 1983-12-24 バルコニ−における排水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60105702U JPS60105702U (ja) 1985-07-18
JPS6346561Y2 true JPS6346561Y2 (ja) 1988-12-02

Family

ID=30763112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20137883U Granted JPS60105702U (ja) 1983-12-24 1983-12-24 バルコニ−における排水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60105702U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6139740U (ja) * 1984-08-17 1986-03-13 セイコ−産業株式会社 化粧カバ−

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5622481U (ja) * 1979-07-31 1981-02-27
JPS5820726U (ja) * 1981-08-04 1983-02-08 日産自動車株式会社 ケ−ブル式伝達機構

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55119801U (ja) * 1979-02-19 1980-08-25
JPS56119802U (ja) * 1980-02-15 1981-09-12

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5622481U (ja) * 1979-07-31 1981-02-27
JPS5820726U (ja) * 1981-08-04 1983-02-08 日産自動車株式会社 ケ−ブル式伝達機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60105702U (ja) 1985-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3548558A (en) Releasable interconnecting means for a curtain wall construction
US5797225A (en) Sloped roof and head
JP7373031B2 (ja) 屋根構造体
JPS6346561Y2 (ja)
JPH0210163Y2 (ja)
JP2652109B2 (ja) テラス、カーポート等の屋根
JP6879754B2 (ja) 屋根構造体
JP3772296B2 (ja) バルコニー
JP7130099B2 (ja) 屋根体の止水構造
JPS5838801Y2 (ja) 屋根材上への支柱取付構造
JPH036736Y2 (ja)
JPS6315476Y2 (ja)
JPH0433316Y2 (ja)
JP2002106060A (ja) コーナ用バルコニー
JPS6016161Y2 (ja) 柱の取付装置
JPH0118727Y2 (ja)
JPS6326484Y2 (ja)
JPS5835769Y2 (ja) シエルタにおける隅角部の構造
JPS6348737Y2 (ja)
JPH0339562Y2 (ja)
JP3912189B2 (ja) バルコニー
JP2587141Y2 (ja) 建物パラペットにおける手摺り支柱の固定装置
JP3772297B2 (ja) バルコニー
JPH0335786Y2 (ja)
JP3000196B2 (ja) アプローチ等組立建物における排水装置