JPH083201B2 - 建物の外廊下の構造 - Google Patents

建物の外廊下の構造

Info

Publication number
JPH083201B2
JPH083201B2 JP17184091A JP17184091A JPH083201B2 JP H083201 B2 JPH083201 B2 JP H083201B2 JP 17184091 A JP17184091 A JP 17184091A JP 17184091 A JP17184091 A JP 17184091A JP H083201 B2 JPH083201 B2 JP H083201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
front girder
receiving
along
outer corridor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17184091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04368525A (ja
Inventor
宗且 園田
Original Assignee
株式会社園田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社園田製作所 filed Critical 株式会社園田製作所
Priority to JP17184091A priority Critical patent/JPH083201B2/ja
Publication of JPH04368525A publication Critical patent/JPH04368525A/ja
Publication of JPH083201B2 publication Critical patent/JPH083201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、工場等で予め所定の長
さに切断したり、所定の形状に曲折したり、また塗装や
メッキ等の表面処理などの加工を施した部材を、施工現
場においてボルトで止着することにより組立てることが
でき、しかも床板部材の一端を支持する前桁により排水
処理できるようにした建物の外廊下の構造に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、アパートなどの外廊下を組み立て
るには、所定の長さに切断した柱や前桁や各種の受金具
などの部材を施工現場に運び込み、現場で受金具を柱な
どに固定すると共に、受け金具を介して前桁を柱間に架
設し、その後で柱間に手摺を両端部分を柱にボルト締め
するなどして組み立てていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このボ
ルト締めによる従来の外廊下は、溶接作業が不要である
ので、熟練技術が必要なく一般作業員でも組立てること
ができ、また工期も短縮できるなどの利点があるが、外
廊下に吹き込む雨水などの排水処理が充分でなく、排水
処理を充分に行なうためには排水樋等を別個に設ける必
要があった。また、排水処理が充分でないと滑り易くて
大変に危険である。また、手摺は、施工現場で両端を柱
の側面に固定しなければならないので、現場での組立作
業が面倒である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記に鑑み提
案されたもので、側面に受金具を固定した金属製の柱
を、建物から所定間隔離隔した位置に、建物の壁面に沿
い所定の間隔を配して複数本立設し、隣り合う柱の受金
物間に前桁を架設してボルトにより固定し、建物の壁面
に設けた支持金物と上記受金物との間に根太を配設する
と共にボルトで固定し、上記前桁と支持金物との間に床
板部材を敷設する建物の外廊下であって、上記前桁は底
板部から起立する一対の側板部を有し、建物側の側板部
の上縁には水平方向に延出する受片を長手方向に沿って
設け、外側の側板部の上縁を上記受片よりも上方に延出
させると共に内向きの係止片を長手方向に沿って設け
て、上記受片と上記係止片との間に横向きに開口する水
流入口を形成し、該水流入口に連通すると共に上記底板
部および一対の側板部で囲まれて端部を止水部材で区画
された排水空間を長手方向に沿って形成し、底板部に排
水口を設けてなり、床板部材は、上記柱間を一単位とす
る大きさの矩形枠体の上面を板材で覆ってなることを特
徴とするものである。そして、上記前桁は、手摺の下端
を予め固定してあることが好ましい。
【0005】
【作用】建物の外廊下を構成する床板部材に吹き付けた
雨水等を、前桁に形成した水流入口から前桁に形成した
排水空間へ導くことができ、雨水等を上記排水空間から
底板部の排水口から排水することができる。また、前桁
は手摺により補強され、強度が向上する。
【0006】
【実施例】以下、本考案を図面の実施例について説明す
る。図1はアパートなどの二階建て家屋の外廊下を示
し、建物の壁面Pから所定間隔離隔した位置に、所定の
間隔で複数本の柱1…を立設する。上記した柱1は、例
えば図2に示すように、表面を塗装やメッキ等の表面処
理を施した四角形の長尺な金属製筒体であり、上端開口
部にはキャップ2を嵌合して塞ぎ、側面には後述する受
金物3を取付けてある。
【0007】このような構成からなる柱1を立設するに
は、下端に上下動可能に取り付けたベース金物4により
高さを調整し、所定の位置に立設する。尚、ベース金物
4は基礎に埋め込んだアンカーにより固定する。
【0008】このようして立設した各柱1の間には前桁
5を架設する。この前桁5は、図2および図6に示すよ
うに、排水口6を設けた底板部7の両側から起立する一
対の側板部8…を有した長尺な金属製部材であり、この
側板部8…のうち建物側の側板部8aの上縁には水平方
向に延出する受片9を長手方向に沿って設け、また、建
物から遠い外側の側板部8bの上縁を、上記内側の側板
部8aの受片9よりも上方に延出させると共に内向きに
延出させて係止片10を長手方向に沿って設け、上記受
片9と上記係止片10との間に横向きに開口する水流入
口11を形成する。また、この水流入口11は上記底板
部7、一対の側板部8a,8b、及び端部の板状止水部
材12で囲まれる排水空間13に連通している。そし
て、外側の側板部8bの両端部分には取付孔14…を開
設する。尚、図示の実施例では、受片9を建物に向けて
延出させているが、建物から遠ざかる方向に延出させて
もよい。また、本実施例では、前桁5の外側の側板部8
に手摺15の下端を工場での加工段階で予め溶接等の固
定手段により固定してある。このように、前桁5に手摺
15を予め固定しておくと、施工現場での組み立て作業
の効率を向上することができるばかりでなく、手摺15
が前桁5の強度、特に曲げ強度を高める補強材として機
能する。なお、手摺15は、前桁5を柱1に取り付けた
状態で端部が柱1の側面に近接するように、前桁5の長
さよりも短く設定してある。
【0009】上記のような構成の前桁5を支持する受金
物3は、各柱1の左右側面に工場での加工段階で予め固
定される部材であり、各柱1の側面に取付孔を有する受
片3a,3aを当接して溶接等の固定手段により強固に
固定する。なお、廊下の端に立てる柱1には、左右いず
れか一方に受片3aを設ければよい。また、柱1の建物
側の側面には、後述する根太16を支持するための受け
金具3bを同様にして取り付けてある。この受け金具3
bは、上面が開放した断面コ字状で、両側の起立面に取
付孔を開設してある。
【0010】上記した柱1の受金物3と、建物の側壁P
に設けた支持金物17との間には根太16を配設する。
支持金物17は、図2に示すように、建物側に設けた受
木18を覆う水切り板19の上面と側面に当接するベー
ス17aと、該ベース17aの垂直面に突設した上面開
放の断面コ字状受部17bとからなり、受部17bの両
側面に取付孔を開設してある。
【0011】根太16は、例えば、図2に示すように、
断面が四角形の鋼材の上面に振動や足音などを吸収緩衝
するクッション材20を貼付し、端部側面に取付孔をそ
れぞれ開設してある。したがって、根太16の一端を上
記支持金物17の受部17bに嵌合して、ボルトにより
締着し、他端を柱1の受け金具3bに嵌合してボルトに
より締着することができる。
【0012】次に、隣り合う柱1,1の間に前桁5を架
設するには、前桁5の端部を受金物3の受片3aに重ね
合わせて両取付孔内にボルトを貫通し、ナットを締め付
けて固定する。そして、上記のようにして柱1と建物側
の支持金物17との間に根太16を架設し、柱1と柱1
の間に前桁5を架設したならば、図1に示すように、ブ
レース21…を掛けて柱1の垂直度合、前桁5の水平度
合などを調整し、これらの調整が終了した後に、前記し
たボルト,ナットを強固に締め付ける。
【0013】上記のようにして架設した前桁5と、建物
の側壁Pに設けた水切り板19との間には、床板部材2
2…を配設する。本発明においては、柱1と柱1との間
を一単位として、この一単位ごとに床板部材22を敷設
する。このため、床板部材22は、図7に示すように、
長辺の長さが柱1と柱1との間の間隔(ピッチ)にほぼ
等しく、短辺の長さが前桁5と建物の壁面Pとの間隔に
ほぼ等しい矩形の枠体23を角パイプにより構成すると
ともに該枠体23を補強材24…により縦横を補強し、
この枠体23の上面を全て覆うようにして制振鋼板など
の板材25を張り、該板材25の表面に塩化ビニールシ
ートなどのシート材26を貼り付けてある。なお、シー
ト材26は、滑べり止めと、装飾材を兼ねているので、
表面に細かな凹凸により模様を施すことが望ましい。
【0014】上記した構成からなる床板部材22を敷設
するには、図3に示すように、短辺を根太16上に載置
し、長辺の一方を水切り板19上に、長辺の他方を前桁
5の受片9上に載置する。このようにして複数の床板部
材22…を順次敷設すると、1本の根太16上で隣合う
床板部材22,22の短辺同士が当接乃至近接した状態
で支持され、外側の長辺は前桁5に形成した水流入口1
1に臨んだ状態で支持される(図5)。そして、柱1の
周りの隙間や床板部材22間の隙間には充填材27を充
填して塞ぎ、また、各前桁5の排水口6に塩化ビニール
パイプ等からなる排水樋28を接続する。
【0015】上記のようにして構築した建物の外廊下に
おいて、雨水等が床面を流れると、この雨水は床板部材
22…の先端から前桁5の排水空間13内に流入する。
前桁5は水平レベルを保持して配設してあるので、雨水
は水滴ないし水塊となって溜まるが、排水空間13は充
分な容量を有しているので、ここで蒸発させるなど処理
が可能である。また、流動する雨水は、水位が上昇する
と前桁5の排水口6から排水樋28に落下し、該排水樋
28から柱1に沿って排水することも可能である。
【0016】なお、上記した床板部材22は、枠体23
の上面に制振鋼板25を張ると共に、表面にシート材2
6を被覆したが、本発明における床板部材22はこれに
限定されるものではない。例えば図8および図9に示す
ように、内部に金属板製の芯材29を有するゴム製板で
構成してもよい。この場合、隣合う床板部材22との接
合部分を階段状とし、段面に両面粘着テープ30を貼る
と、このテープ30がシール材として機能する。なお、
図中31…は、止着ネジを通す止着孔である。
【0017】また、上記した実施例は、前桁5の側板に
手摺15を固定したが、この手摺15は、図10に示す
ように、工場での加工段階で下端を係止片10に溶接等
によって固定してもよい。このように構成すると、手摺
15により前桁5の強度を高めることができることは勿
論のこと、美感も向上する。
【0018】以上、本発明を二階建家屋の外廊下につい
て説明したが、本発明は二階建の家屋に限定されず、三
階建など更に高層の建物にも使用することができること
は勿論であり、またバルコニーなどにも適用することが
可能である。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、予め工場
で切断、受金物の溶接等の加工を施した各部材を施工現
場に運び、現場では各部材をボルト止めして床板部材を
敷設するだけで外廊下を構築することができ、施工現場
においては危険で面倒な溶接作業を一切する必要がない
ばかりではなく、床板部材の敷設作業も容易である。ま
た、外廊下に吹き付ける雨水等を前桁に排水することが
できるので、廊下の床面に沿った排水樋を別個に設ける
必要がない。したがって、人件費、材料費等、経費の削
減が可能で、安価な外廊下を提供することができ、しか
も床板に沿った排水樋がないの体裁が極めてよい。そし
て、前桁には工場の加工段階で手摺を強固に固定してあ
るので、施工現場での組み立て作業が従来のものに比較
して容易になるし、予め固定した手摺により剛性が向上
し、前桁の強度が極めて高くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】二階建てアパートの外廊下の平面図である。
【図2】外廊下の分解斜視図である。
【図3】柱と前桁、柱と根太などの接続状態を示す一部
欠截平面図である。
【図4】根太の部分で切断した外廊下の断面図である。
【図5】柱と柱との間で切断した外廊下の断面図であ
る。
【図6】手摺の下端を側板部に固定した前桁の斜視図で
ある。
【図7】床板部材の一部欠截斜視図である。
【図8】芯材をゴムで被覆した床板部材の他の実施例の
斜視図である。
【図9】図8に示す床板部材の断面図である。
【図10】手摺の下端を係止片に固定した前桁の他の実
施例の斜視図である。
【符号の説明】
1 柱 3 受金物 5 前桁 6 排水口 7 前桁の底板部 8 前桁の側板部 9 前桁の受片 10 前桁の係止片 11 前桁の水流入口 12 前桁の止水部材 13 前桁の排水空間 15 手摺 16 根太 17 支持金物 22 床板部材 23 床板部材の枠体 25 床板部材の板材 28 前桁の排水口に接続する排水樋

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側面に受金具を固定した金属製の柱を、
    建物から所定間隔離隔した位置に、建物の壁面に沿い所
    定の間隔を配して複数本立設し、隣り合う柱の受金物間
    に前桁を架設してボルトにより固定し、建物の壁面に設
    けた支持金物と上記受金物との間に根太を配設すると共
    にボルトで固定し、上記前桁と支持金物との間に床板部
    材を敷設する建物の外廊下であって、 上記前桁は底板部から起立する一対の側板部を有し、建
    物側の側板部の上縁には水平方向に延出する受片を長手
    方向に沿って設け、外側の側板部の上縁を上記受片より
    も上方に延出させると共に内向きの係止片を長手方向に
    沿って設けて、上記受片と上記係止片との間に横向きに
    開口する水流入口を形成し、該水流入口に連通すると共
    に上記底板部および一対の側板部で囲まれて端部を止水
    部材で区画された排水空間を長手方向に沿って形成し、
    底板部に排水口を設けてなり、 床板部材は、上記柱間を一単位とする大きさの矩形枠体
    の上面を板材で覆ってなることを特徴とする建物の外廊
    下の構造。
  2. 【請求項2】 前桁は、手摺の下端を予め固定してある
    ことを特徴とする請求項1に記載の建物の外廊下の構
    造。
JP17184091A 1991-06-18 1991-06-18 建物の外廊下の構造 Expired - Lifetime JPH083201B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17184091A JPH083201B2 (ja) 1991-06-18 1991-06-18 建物の外廊下の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17184091A JPH083201B2 (ja) 1991-06-18 1991-06-18 建物の外廊下の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04368525A JPH04368525A (ja) 1992-12-21
JPH083201B2 true JPH083201B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=15930737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17184091A Expired - Lifetime JPH083201B2 (ja) 1991-06-18 1991-06-18 建物の外廊下の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH083201B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5203779B2 (ja) * 2008-04-07 2013-06-05 文化シヤッター株式会社 建物付設物用柱の立設方法
JP5408728B2 (ja) * 2010-03-23 2014-02-05 株式会社Lixil バルコニーの前桁、及び、それを備えるバルコニーの架台
CN110485557A (zh) * 2019-09-12 2019-11-22 潍坊达福嘉建筑配套工程有限公司 一种钢结构电梯用快速装配式连廊

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04368525A (ja) 1992-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4173855A (en) Prefabricated building frame structure
HU212217B (en) Balkony-construction
US7325362B1 (en) Steel roof truss system
US5690305A (en) Bracket for positioning skirting on a manufactured building
JPH083201B2 (ja) 建物の外廊下の構造
JP3384784B2 (ja) ガレージデッキ
US4563842A (en) Pole-type structure and method of constructing same
JPH055982B2 (ja)
JP2676322B2 (ja) コンクリートスラブ面雨水の手摺方立排水装置
JPH072802Y2 (ja) 建物の外廊下の構造
JPH10331250A (ja) バルコニー・廊下の構造とそれに使用する床板
JP2896866B2 (ja) 補強金具装置
JP3748722B2 (ja) デッキ材の根太構造
JPH0735921Y2 (ja) 建物の外廊下の構造
JP3037195B2 (ja) 軒天井取付構造
JP2002097760A (ja) 陸屋根構造
JP3015819U (ja) 木造建築物のパネル取付構造およびパネルユニット
JP2003161052A (ja) 一般住宅における耐震装置
JPH0620611U (ja) 家屋の水切り構造
JPH0337320Y2 (ja)
JPS5846979B2 (ja) 組立式手摺
JPS5817841Y2 (ja) 支柱に対する枠材の取付構造
JPH11172877A (ja) 木造バルコニーの手摺構造と手摺フレーム支持金物
JPS5817844Y2 (ja) 組立式多連形バルコニ
JPS5911156Y2 (ja) 屋外型手摺