JPH0155342B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0155342B2
JPH0155342B2 JP56070578A JP7057881A JPH0155342B2 JP H0155342 B2 JPH0155342 B2 JP H0155342B2 JP 56070578 A JP56070578 A JP 56070578A JP 7057881 A JP7057881 A JP 7057881A JP H0155342 B2 JPH0155342 B2 JP H0155342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
brake
gear
transmission device
sun gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56070578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS576148A (en
Inventor
Kutsuku Butsukuauto Chaaruzu
Ro Sutotsukuton Toomasu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ford Motor Co
Original Assignee
Ford Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ford Motor Co filed Critical Ford Motor Co
Publication of JPS576148A publication Critical patent/JPS576148A/ja
Publication of JPH0155342B2 publication Critical patent/JPH0155342B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H47/00Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing
    • F16H47/06Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the hydrokinetic type
    • F16H47/08Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the hydrokinetic type the mechanical gearing being of the type with members having orbital motion
    • F16H47/085Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the hydrokinetic type the mechanical gearing being of the type with members having orbital motion with at least two mechanical connections between the hydraulic device and the mechanical transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • F16H3/663Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another with conveying rotary motion between axially spaced orbital gears, e.g. RAVIGNEAUX
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0043Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising four forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2005Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with one sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/202Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set
    • F16H2200/2023Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set using a Ravigneaux set with 4 connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2043Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with five engaging means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2079Transmissions using gears with orbital motion using freewheel type mechanisms, e.g. freewheel clutches
    • F16H2200/2082Transmissions using gears with orbital motion using freewheel type mechanisms, e.g. freewheel clutches one freewheel mechanisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Retarders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、米国特許第3314307号、米国特許第
3300001号及び米国特許第3455185号に提案されて
いるタイプの歯車装置の改良に関するものであ
る。上記三つの米国特許と同様に、本発明の装置
には二つの太陽歯車、遊星歯車の二つの群及び環
状歯車出力部材を有する歯車装置を用いている。
クラツチ及びブレーキの配置によつて、二つのア
ンダードライブギアー比(ギアー比1以下)と、
三つの作動様式を有する第3の直動ギアー比と、
オーバードライブ(ギアー比1以上)の第4のギ
アー比とが提供されるように本装置は構成されて
いる。オーバードライブのギアー比のトルク伝達
通路は純機械式に構成されている。クラツチ及び
ブレーキ用の部材を適当に選択することによつ
て、第3のギアー比も純機械式で得ることができ
るが、トルク伝達通路に流体動力式トルクコンバ
ーターを用いることにより直動式にすることもで
きる。直動式の作動の間の第3のギアー比の作動
様式においては、トルクの一部は流体動力式に伝
達され、トルクは機械的に分配され、コンバータ
ーのスリツプと流体機械的損失をかなり低減する
ものである。
前記歯車装置の出力部材は、トルク伝達歯車装
置の軸線に対して同軸的に配置された入力部材に
連結されている。多段変速歯車装置とトルクコン
バーターとの間におけるトルク伝達歯車装置の特
殊な配置により、トルク伝達歯車装置の出力軸を
二つの車軸に連結する差動歯車装置を用いて、該
二つの軸の作動角度が相対的に小さくなり、周知
の定速ユニバーサルジヨイントを用いることが可
能になると共に、自動車用動輪懸架機構を簡略化
することが可能になる。
第1図において、参照番号10は流体機械式ト
ルク伝達装置を全体的に示しており、参照番号1
2は多段変速装置を、参照番号14は差動軸装置
の伝達駆動歯車装置をそれぞれ全体的に示してい
る。
トルク伝達装置10は、羽根式推進装置16、
羽根式タービン18及び羽根式ステーター20を
有している。周知の様式で、推進装置16、ター
ビン18及びステーター20は環状に配列されて
おり、推進装置16は図示しない内然機関のクラ
ンクシヤフト22に連結されている。ステーター
20は、トランスミツシヨン・ハウジング28に
連結された固定管軸26に制動装置24をオーバ
ーランさせることにより、制動されるように構成
されている。ステーター20は、トルク伝達域の
コンバーターの作動においてはハウジングに対し
て固定されているが、コンバーターの連結作動に
おいては周知の方法で回転自在になつている。
多段変速歯車装置12は、第1の太陽歯車3
0、第2の太陽歯車32、リング歯車34及び遊
星歯車36及び38を有している。遊星歯車は共
通の支持体40に枢着され、遊星歯車38が太陽
歯車30に、遊星歯車36がリング歯車に噛合し
ている。また、各遊星歯車は互いに噛合してい
る。第1の太陽歯車30は選択的に係合する摩擦
クラツチ42を介してタービン18に連結するよ
うになつており、低速運転が達成される。このと
き、支持体40は、オーバーラン制動装置44に
より制動されるので、反動部材として働く。下坂
でブレーキをかける場合には、摩擦ブレーキ46
が支持体40に働く。
第2のアンダードライブ変速比を達成するため
には、太陽歯車32がブレーキ48により制動さ
れる。このとき、オーバーラン制動装置44は回
転自在になつている。クラツチ50はクラツチ5
2と共に働き、クランクシヤフトからリング歯車
34までは純機械的駆動が達成される。クラツチ
42及び50が作動し、クラツチ52が離脱して
いる場合だけ、純流体機械的駆動が達成される。
トルクコンバーター10によつて、クランクシヤ
フトとリング歯車34との間連結が達成される。
クラツチ52及び42が作動しておりクラツチ
50が開放しているときだけ、分割トルク伝達が
本装置において達成される。トルクの一部がクラ
ツチ52を介してクランクシヤフト22から直接
支持体40により伝達される。残りのトルクはト
ルクコンバーターを介して太陽歯車30に分配さ
れる。
オーバードライブ状態は、ブレーキ48を作動
させ太陽歯車32を固定させると共に、クラツチ
52を作動させることによつて、達成される。ト
ルクがクランクシヤフトから支持体に分配され、
太陽歯車32が反動部材として作動する。
バツク・ギアーはブレーキ46及びクラツチ5
0を同時に作動させることにより達成される。支
持体を反作動部材として作動させながら、タービ
ントルクが太陽歯車32に分配され、リング歯車
が反対方向に駆動される。
最終駆動歯車14はリング歯車34に直結され
ている駆動歯車54を有している。最終駆動出力
歯車56は固定軸に枢着されたアイドラー歯車5
8を介して駆動歯車54に連結されている。
第2図において、クラツチ及びブレーキは記号
CL1からCL5により示されており、オーバーラン
連結装置44は、記号OWCで示されている。第
1図に示す概略図に対応して、ブレーキ46は
CL1、ブレーキ48はCL2、クラツチ50はCL3
クラツチ42はCL4及びクラツチ52はCL5で示
されている。
第3図Aに示すようにコンバーターはハウジン
グ28によつて包囲されている。ハウジング28
は自動車の内燃機関のシリンダーブロツクにボル
トで固着されている。ハウジング支持壁60はボ
ルト等によつてハウジング28の中のシヨルダー
部62に固着されている。支持壁60はステータ
ー用の支持軸26と一体になつている。タービン
管軸64は、固定された支持軸26内でブツシン
グ66によつて支持されている。第3図Aに示す
ようにタービンハブ68は管軸64のスプライン
部70に係合している。中心駆動軸72は管軸6
4内に延在しており、かつ、推進装置16の推進
シエル76のハブにスプライン部74により取付
けられ、シエル76は駆動プレート78を介して
クランクシヤフト22に連結されている。
タービン管軸64はクラツチドラム84の一部
でありまたはそれに連結されている管軸82に8
0で示す位置で連結されている。クラツチドラム
84は環状ピストン88を収納する環状シリンダ
ー86を画成している。クラツチ板90は太陽歯
車30にスプライン止めされており、クラツチ盤
92はクラツチドラム84にスプライン止めされ
ている。圧力がシリンダー86にかけられると、
ピストン88によつて、圧力がベレビルスプリン
グレバー94を介してクラツチ板及びクラツチ盤
に加わり、タービンを太陽歯車に連結する。
支持体40は、中心駆動軸72の右側端に枢着
されたクラツチドラム98に駆動シエル96を介
して連結されている。クラツチドラム98によつ
て、環状ピストン102を収納する環状シリンダ
ー100が画成されている。
クラツチ52は、中心駆動軸72とクラツチド
ラム98とにそれぞれスプライン止めされたクラ
ツチ板104とクラツチ盤106とを有してい
る。環状シリンダー100が加圧されると、中心
駆動軸72と支持体40との間に、クラツチ52
によつて駆動連結が達成される。オーバードライ
ブ及びドライブモード3a及び3cのように第2
図に示す直動モードにおいては、前述のようにク
ラツチ52が作動する。
オーバーラン連結装置44はクラツチドラム9
8とカバー108との間に介在している。低速ギ
アーのときに一方向に制動力を与えるように連結
装置44の外側レース112のカム面に当接する
ローラー110を連結装置44が有している。
摩擦ブレーキ46は、クラツチドラム98と参
照番号118で示されるハウジングの一部とにそ
れぞれスプライン止めされている摩擦板114及
び摩擦盤116を有している。環状シリンダー1
20はハウジング内で環状ピストン122を収納
しており、圧力がシリンダー120にかけられた
とき、環状ピストン122により摩擦板114が
摩擦盤116に係合する。ブレーキ46は下坂ま
たは低速ギアー比域時に作動する。前述のよう
に、バツクギアーのときもブレーキ46は作動す
る。
クラツチ50は、軸64及び82を、直結作動
モード及びバツクギアーモードのときに、連結さ
せるように作動する。クラツチ50は、環状シリ
ンダー126を画成するクラツチドラム124を
有している。ピストン128はシリンダー126
を収納すると共に、クラツチ50のクラツチ板1
30とクラツチ盤132とを摩擦係合させるよう
配置されており、シリンダー126が加圧された
とき、軸64と82とを連結させる。クラツチ板
130は軸64にスプライン止めされており、ク
ラツチ盤132はクラツチドラム124の内部に
スプライン止めされている。
摩擦ブレーキ48は、クラツチドラム124と
支持壁60に形成されたブレーキ部材138の内
部とにそれぞれスプライン止めされたブレーキ板
134とブレーキ盤136とを有している。環状
ピストン142は、シリンダー140の内部に位
置しており、シリンダー140が加圧されたとき
にブレーキ板とブレーキ盤とをクラツチ連結す
る。
ハウジング118の一部は、ハウジング28の
右端部でその縁部144にボルトで固着されてい
る。ハウジング118は、流体ガバナー148及
び最終駆動歯車装置14を、収納する拡大部14
6を有している。最終駆動歯車装置14の駆動歯
車54はリング歯車34に直接噛合している。歯
車54は固定管軸150に枢着されている。
アイドラー58は、ハウジング146に形成さ
れたベアリング開口においてテーパーして設けら
れたローラーベアリング152及び154により
枢着されている。
ハウジング146内に形成されたベアリング開
口のベアリング158及び160によつて枢着さ
れたハウジングまたはガバナー本体156によ
り、カバナー148が形成されている。ガバナー
本体156内のバルブ開口に、バルブスプリング
164により内方に付勢されたモジユール弁体1
62が収納されている。弁体162に作動する遠
心力はスプリング164の弾性力と反対方向であ
り、トランスミツシヨンの制御回路に用いられる
速度圧力信号が達成される。制御回路は各駆動状
態において、クラツチ及びブレーキの係合または
離脱作動を制御する。出力用の固定管軸54に連
結された歯車166に噛合する駆動歯車164が
弁体165に支持されている。この特殊な配置に
おいてガバナー及び最終駆動歯車装置により、か
つ、クラツチ及びブレーキを第2図A及びBに示
すようにコンパクトに配置することにより、本装
置のトランスミツシヨンの軸方向の長さが低減さ
れている。制御装置はハウジングの一部118の
上部に参照番号168で示すところに位置してい
る。弁体はリザーバーカバー170により閉じら
れている。
以上、本発明は添付実施例に基いて説明されて
きたが、特許請求の範囲において多くの変更例が
可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるトルク伝達機構の概略
図、第2図は、第1図に用いたクラツチ及びブレ
ーキの係合または離脱を示すチヤート図、第3図
A及びBは第1図に示す概略図に対応する本装置
の断面図である。 図中、10……流体機械式トルク伝達装置、1
2……多段変速装置、14……伝達駆動歯車装
置、16……羽根式推進装置、18……タービ
ン、20……ステーター、22……クランクシヤ
フト、24……制動装置、26……固定管軸、2
8……トランスミツシヨン・ハウジング、30…
…第1の太陽歯車、32……第2の太陽歯車、3
4……リング歯車、36,38……遊星歯車、4
0……支持体、42……摩擦クラツチ、44……
オーバーラン制動装置、46……摩擦ブレーキ、
48……ブレーキ、50……クラツチ、52……
クラツチ、54……駆動歯車、56……最終駆動
出力歯車、58……アイドラー歯車、60……支
持壁、62……シヨルダー部、64……タービン
管軸、66……ブツシング、68……タービンハ
ブ、70……スプライン部、72……中心駆動
軸、74……スプライン部、76……シエル、7
8……駆動プレート、80,82……管軸、84
……クラツチドラム、86……環状ピストン、8
8……環状ピストン、90……クラツチ板、92
……クラツチ盤、94……ベレビルスプリングレ
バー、96……駆動シエル、98……クラツチド
ラム、100……環状シリンダー、102……環
状ピストン、104……クラツチ板、106……
クラツチ盤、108……カバー、110……ロー
ラー、112……外側レース、114,116…
…摩擦板、118……ハウジング部、120……
環状シリンダー、122……環状ピストン、12
4……クラツチドラム、126……環状シリンダ
ー、128……ピストン、130……クラツチ
板、132……クラツチ盤、134……ブレーキ
板、136……ブレーキ盤、138……ブレーキ
部材、140……シリンダー、142……環状ピ
ストン、144……ハウジング縁部、146……
拡大部、148……流体ガバナー、150……固
定管軸、152,154……ローラーベアリン
グ、156……ガバナー本体、158,160…
…ベアリング、162……弁体、164……バル
ブスプリング、166……歯車、170……リザ
ーバーカバー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 自動車の中心平面を横断するように装架され
    たエンジンを有する車輪付自動車の変速装置であ
    つて、前記エンジンに連結された推進装置とター
    ビンスリーブシヤフトに連結されたタービンとを
    有する流体動力式トルク伝達装置と、2個の直径
    の異なる太陽歯車、環状歯車、小径の該太陽歯車
    と噛合う短かい遊星歯車群、及び大径の該太陽歯
    車と前記環状歯車と噛合う長い遊星歯車群を含む
    多段変速歯車装置とを有し、前記長い遊星歯車群
    と前記短かい遊星歯車群とは相互に噛合つてお
    り、前記多段変速歯車装置は、また、これら遊星
    歯車群を回転可能に支持する支持体を有し、前記
    流体動力式トルク伝達装置と前記エンジンと前記
    多段変速歯車装置とは1つの共通の軸上に取り付
    けられており、前記変速装置は、更に、前記流体
    動力式トルク伝達装置と前記多段変速歯車装置と
    の間の横断面に配置された最終駆動歯車装置と、
    前記共通の軸に平行であつて且つこれから離れた
    1つの軸のまわりに回転可能に装架されている前
    記最終駆動歯車装置の被駆動部材と、前記タービ
    ンスリーブシヤフトを前記大径の太陽歯車及び前
    記小径の太陽歯車にそれぞれ連結する第1及び第
    2のクラツチ装置と、前記推進装置を前記支持体
    に連結する第3のクラツチ装置と、前記支持体及
    び前記大径の太陽歯車をそれぞれ制動する第1及
    び第2のブレーキ装置とを備え、前記第1及び第
    2のクラツチ装置と前記第2のブレーキ装置とは
    前記流体動力式トルク伝達装置と前記最終駆動歯
    車装置との間に配置されており、前記第3のクラ
    ツチ装置と前記第1のブレーキ装置とは前記流体
    動力式トルク伝達装置から遠い前記多段変速歯車
    装置の側に配置されており、前記第1のクラツチ
    装置は前記第2のクラツチ装置のトルク入力部分
    に連結されたトルク入力部分と前記第2のブレー
    キ装置の一部を形成するトルク出力部分とを有し
    ていることを特徴とする変速装置。 2 特許請求の範囲第1項に記載の変速装置にお
    いて、前記第2のブレーキ装置と前記第1のクラ
    ツチ装置とが前記第2のクラツチ装置の径方向外
    側に配設されており、前記第1のブレーキ装置が
    前記第3のクラツチ装置の径方向外側に配設され
    ていることを特徴とする変速装置。 3 特許請求の範囲第1項に記載の変速装置にお
    いて、前記第2のブレーキ装置と前記第1のクラ
    ツチ装置とが前記第2のクラツチ装置の径方向外
    側に配設されており、前記第1のブレーキ装置が
    前記第3のクラツチ装置の径方向外側に配設され
    ていることを特徴とする変速装置。
JP7057881A 1980-05-12 1981-05-11 Four speed offsetting type automatic speed changing device Granted JPS576148A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/149,063 US4331044A (en) 1980-05-12 1980-05-12 Four speed offset automatic overdrive transmission with lockup in direct and overdrive

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS576148A JPS576148A (en) 1982-01-13
JPH0155342B2 true JPH0155342B2 (ja) 1989-11-24

Family

ID=22528646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7057881A Granted JPS576148A (en) 1980-05-12 1981-05-11 Four speed offsetting type automatic speed changing device

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4331044A (ja)
EP (1) EP0039936A3 (ja)
JP (1) JPS576148A (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4462276A (en) * 1980-09-09 1984-07-31 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Control system for automatic transmission with overdrive device
EP0121259A1 (en) * 1983-04-04 1984-10-10 Nissan Motor Co., Ltd. Planetary gear train for automotive transmission or the like
US4502350A (en) * 1983-10-06 1985-03-05 General Motors Corporation Pump drive mechanism
US4592250A (en) * 1983-10-11 1986-06-03 Ford Motor Company Hydromechanical transmission with split torque and regenerative torque flow paths
JPS6095236A (ja) * 1983-10-28 1985-05-28 Mazda Motor Corp 自動車の動力伝達装置
JPS616451A (ja) * 1984-06-20 1986-01-13 Mazda Motor Corp 自動変速機の油圧制御装置
US4756210A (en) * 1984-07-30 1988-07-12 Ford Motor Company Torque converter bypass for an automatic transmission mechanism
US4714146A (en) * 1984-08-06 1987-12-22 Aisin-Warner Limited Friction coupling element of automatic transmission
FR2570458B1 (fr) * 1984-09-18 1990-03-02 Renault Dispositif et procedes de commande d'une transmission automatique a quatre rapports
DE3522184A1 (de) * 1985-06-21 1987-01-02 Volkswagen Ag Schaltvorrichtung fuer ein hydrodynamischmechanisches getriebe
WO1987000901A1 (en) * 1985-08-06 1987-02-12 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag Gear system for a motor vehicle
JPS6235144A (ja) * 1985-08-06 1987-02-16 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の歯車伝動装置
JPH0621618B2 (ja) * 1986-04-30 1994-03-23 株式会社大金製作所 自動変速機の遊星歯車列
JPS62283241A (ja) * 1986-05-31 1987-12-09 Suzuki Motor Co Ltd 自動車用駆動装置
JPS6347541A (ja) * 1986-08-11 1988-02-29 Aisin Warner Ltd 自動変速機
JP2510172B2 (ja) * 1986-12-09 1996-06-26 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機
US4836049A (en) * 1987-12-07 1989-06-06 Ford Motor Company Continually variable transmission having fixed ratio and variable ratio mechanisms
US5211272A (en) * 1988-12-26 1993-05-18 Jatco Corporation Supporting structure for control elements for automatic transmission
US4934216A (en) * 1989-04-11 1990-06-19 Ford Motor Company Four speed inline transmission overdrive
US5203749A (en) * 1991-01-21 1993-04-20 Mazda Motor Corporation Automatic transmission
US7083537B2 (en) * 2003-12-18 2006-08-01 Ford Global Technologies, Llc Multiple speed automatic transmission for motor vehicle
US8388479B2 (en) * 2011-04-28 2013-03-05 GM Global Technology Operations LLC Automatic transmission having torque converter bypass
JP5303003B2 (ja) * 2011-06-07 2013-10-02 ジヤトコ株式会社 自動変速機
JP6183187B2 (ja) * 2013-11-29 2017-08-23 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 多段変速機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS541856A (en) * 1977-06-06 1979-01-09 Mitsubishi Electric Corp Automatic synchronizer

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3158040A (en) * 1961-12-29 1964-11-24 Ford Motor Co Transfer drive with countershaft and independent planetary sets
US3246541A (en) * 1963-05-23 1966-04-19 Ford Motor Co Transmission
US3314307A (en) * 1963-12-05 1967-04-18 Gen Motors Corp Transmission
US3300001A (en) * 1963-12-30 1967-01-24 Ford Motor Co Transmission braking arrangement
US3270585A (en) * 1964-04-15 1966-09-06 Gen Motors Corp Transmission
US3494223A (en) * 1966-05-19 1970-02-10 Nissan Motor Hydraulically controlled automatic speed change device
US3446094A (en) * 1966-06-20 1969-05-27 Nissan Motor Torque split-type automatic speed change device
US3455185A (en) * 1966-06-30 1969-07-15 Nissan Motor Torque split type automatic speed change device
US3701623A (en) * 1966-07-30 1972-10-31 Nissan Motor Automatic speed change device for vehicles
DE1650840A1 (de) * 1966-11-16 1970-09-10 Sira Societa Ind Ricerche Auto Hydrodynamischer Drehmomentwandler,insbesondere fuer eine hydromechanische Motorfahrzeugtransmission
US3482469A (en) * 1966-11-29 1969-12-09 Nissan Motor Automatic speed change gear
US3446095A (en) * 1967-12-12 1969-05-27 Ford Motor Co Transverse automotive vehicle driveline with a four-speed ratio automatic transmission and simulated overdrive
DE2029515C3 (de) * 1970-06-13 1975-04-24 Fiat S.P.A., Turin (Italien) Antriebsblock für Kraftfahrzeuge
GB1508975A (en) * 1974-03-30 1978-04-26 Wilson Miller & Co Variable-speed transmission systems
GB1466800A (en) * 1974-04-22 1977-03-09 Variable Kinetic Drives Ltd Torque converters
DE2743581A1 (de) * 1977-09-28 1979-04-05 Volkswagenwerk Ag Hydrodynamisch-mechanisches getriebe fuer kraftfahrzeuge
DE2743583A1 (de) * 1977-09-28 1979-04-05 Volkswagenwerk Ag Hydrodynamisch-mechanisches getriebe fuer kraftfahrzeuge
US4143561A (en) * 1977-11-14 1979-03-13 Ford Motor Company Hydrokinetic torque converter with lock-up clutch and internal vibration damping
DE2830543A1 (de) * 1978-07-12 1980-01-24 Volkswagenwerk Ag Hydrodynamisch-mechanisches getriebe fuer kraftfahrzeuge
US4224837A (en) * 1978-12-06 1980-09-30 Ford Motor Company Four speed overdrive power transmission with bidirectional reaction brake band servo
US4226123A (en) * 1978-12-06 1980-10-07 Ford Motor Company Non-synchronous four speed automatic transmission with overdrive
FR2454567A1 (fr) * 1979-04-20 1980-11-14 Renault Changement de vitesse a train epicycloidal et convertisseur de couple, avec quatre rapports de marche avant et pontage du convertisseur

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS541856A (en) * 1977-06-06 1979-01-09 Mitsubishi Electric Corp Automatic synchronizer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS576148A (en) 1982-01-13
EP0039936A3 (en) 1982-12-01
EP0039936A2 (en) 1981-11-18
US4331044A (en) 1982-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0155342B2 (ja)
US4095487A (en) Power transmission driveline unit
US4368649A (en) Automatic transaxle driveline having four forward driving ratios and a single reverse ratio
US5250011A (en) Multiple speed synchronous automatic transmission for motor vehicles
US6036616A (en) All wheel drive continously variable transmission having dual mode operation
US3986413A (en) Four-speed automatic coupling transmission
US4346622A (en) Four speed transaxle with mid-position transfer drive
US4226123A (en) Non-synchronous four speed automatic transmission with overdrive
US4430908A (en) Split path electric vehicle powertrain
US4418585A (en) Four speed ratio transverse automatic transmission
JPH028175B2 (ja)
US4592250A (en) Hydromechanical transmission with split torque and regenerative torque flow paths
US4223569A (en) Transverse transmission with parallel, coplanar axis
US4242924A (en) Transmission mechanism
US4841804A (en) Automatic transmission for motor vehicles
US4408501A (en) Multiple ratio torque converter transmission with main transmission planetary gearing and a compound torque splitter planetary gear unit between the converter and the multiple ratio gearing
JPH0155341B2 (ja)
JPH0118922Y2 (ja)
US3424031A (en) Multiple speed ratio power transmission mechanism with a minimum deflection chain drive
US4028965A (en) Multiple ratio power transmission mechanism adapted for improved engine fuel economy and high/low ratio traction
US2770151A (en) Hydrodynamic transmission
JPH0132378B2 (ja)
JPH0250337B2 (ja)
JPH0253247B2 (ja)
RU1818259C (ru) Гидромеханическа передача транспортного средства