JPS62283241A - 自動車用駆動装置 - Google Patents

自動車用駆動装置

Info

Publication number
JPS62283241A
JPS62283241A JP61126418A JP12641886A JPS62283241A JP S62283241 A JPS62283241 A JP S62283241A JP 61126418 A JP61126418 A JP 61126418A JP 12641886 A JP12641886 A JP 12641886A JP S62283241 A JPS62283241 A JP S62283241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
automatic transmission
planetary gear
output
countershaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61126418A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Nakano
正憲 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP61126418A priority Critical patent/JPS62283241A/ja
Publication of JPS62283241A publication Critical patent/JPS62283241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/202Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set
    • F16H2200/2023Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set using a Ravigneaux set with 4 connections

Landscapes

  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 この発明は自動車用駆動装置に係り、特に装置の軸線方
向の寸法を短縮し、小型・軽量化を図る自動車用駆動装
置に関する。
〔従来の技術〕
トルクコンバータ等を利用した変速比を自動的に切換す
る自動変速機を備えたオートマチック車においては、手
動変速機を備えた自動車のクラッチペタル、アクセルペ
ダル、チェンジレバーなどの連携操作を不要とし、疲労
の減少を図るとともに、使い勝手の向上を果たしている
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、従来の自動車用駆動装置においては、自動変
速機の遊星歯車列としてシンプソン型遊星歯車列やラビ
ニョ型遊星歯車列が使用されている。
そして、前者の前記シンプソン型遊星歯車列は、装置の
軸線方向の寸法が長(なり、装置が大型化するとともに
、重量が大となるという欠点があり、また、後者の前記
ラビニョ型′ih1星歯車列は、前者のシンプソン型遊
星歯車列に比し、装置の軸線方向の寸法を短縮できると
いう利点がある。
しかし、自動変速機の回転力をカウンタ軸に伝達する為
には、自動変速機とカウンタ軸間に出力歯車を介設する
必要がある。
この出力歯車を介設する従来技術には、自動変速機の外
側に通常の第1出力歯車を設けるとともに、この第1出
力歯車の更に外側に、オーバドライブ(増速駆動)のよ
うな高速の変速段用第2出力歯車を付加させ、この高速
の変速段を所望によって切替使用するものがある(特開
昭58−207569号)。
しかし、前記自動変速機の外側に第1出力歯車と高速の
変速段用第2出力歯車とを設けたことにより、自動車用
駆動装置の軸線方向の寸法が長くなり、装置が大型化し
、大なる配置スペースを必要とするとともに、前記第1
、第2出力歯車と差動装置とを連絡するカウンタ軸が長
くなり、重量が増加し、燃費が悪化するという不都合が
ある。
〔発明の目的〕
そこでこの発明の目的は、上述不都合を除去するために
、変速比を自動的に変化させる自動変速機をラビニョ型
遊星歯車列とするとともに自動変速機のクラッチとi星
歯車機構との間に出力歯車を配設したことにより、装置
の軸線方向の寸法を短縮し、小型化を果し得るとともに
、出力歯車と差動装置とを連絡するカウンタ軸を短くで
き、軽量化を果し得る自動車用駆動装置を実現するにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的を達成するためにこの発明は、変速比を自動的
に変化させる自動変速機を有する自動車用駆動装置にお
いて、前記自動変速機をラビニョ型遊星歯車列とすると
ともに自動変速機のクラッチと遊星歯車機構との間に出
力歯車を配設したことを特徴とする。
〔作用〕
上述の如く構成したことにより、自動変速機からの回転
力を遊星歯車機構に伝達させ、この遊星歯車機構に伝達
された回転力は、出力歯車を経て、差動装置に伝達され
るものであり、出力歯車の歯車列の変更により装置の軸
線方向の寸法を短縮し、小型・軽量化を果している。
〔実施例〕
以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細に説明する
第1.2図はこの発明の実施例を示すものである。第1
.2図において、2はエンジン、4はクランク軸、6は
オートマチック車の自動変速機である。この自動変速機
6は流体式トルクコンバータ8やタービン軸10を有し
、タービン軸10には同一回転中心を有すべく第1、第
2多板クラツチ12.14を設ける。
また、前記自動変速機6の第1、第2多板クラツチ12
.14に第1次減速用の出力歯車16を介してラビニョ
型遊星歯車列の遊星歯車機構18を接続するとともに、
出力歯車16には噛合する歯車20を介してカウンタ軸
22を接続し、このカウンタ軸22には第2次減速用の
歯車24.26を介して差動装置28を接続する。
前記遊星歯車機構18は、第1.2図に示す如く、1個
のリングギヤ30と、2個の第1、第2ピニオンギヤ3
2.34と、同じく2個の第1、第2サンギヤ36.3
8と、キャリヤ40とを有するものである。
そして、前記第1多板クラツチ12の回転軸42に前記
第1サンギヤ36を設け、この第1サンギヤ36に第1
ピニオンギヤ32を噛合させ、第1ピニオンギヤ32に
は第2ピニオンギヤ34を介してリングギヤ30を接続
する。また、リングギヤ30に前記出力歯車16を連絡
させて設ける。
更に、前記第2多板クラツチ14には、前記第2サンギ
ヤ38を連絡させて設けるとともに、この第2サンギヤ
38を前記第2ピニオンギヤ34に噛合させて設ける。
また、第2多板クラツチ14近傍にはこの第2多板クラ
ツチ14を固定するバンドブレーキ44を設ける。なお
符号46は前記遊星歯車機構18のキャリヤ40を固定
する多板ブレーキ、4日は遊星歯車機構18のワンウェ
イクラッチである。
次に作用について説明する。
前進第1速のギヤ比を得る際には、前記遊星歯車機構1
8のキャリヤ40をワンウェイクラッチ48又は多板ブ
レーキ46によりケース(図示せず)に固定する。そし
て、前記第1多板クラツチ12を継ぎ、第1サンギヤ3
6に前記流体式トルクコンバータ8からの回転力を伝達
させ、第1、第2ピニオンギヤ32.34を経て、回転
力をリングギヤ30に伝達させる。このリングギヤ30
に伝達された回転力は第1次減速用の出力歯車16に伝
達され、出力歯車16から歯車20、カウンタ軸22、
第2次減速用の歯車24.26、差動装置28と順次伝
達される。そしてこのとき、減速比は、R/Sl(歯数
比、R:リングギヤの歯数、Sl:第1サンギヤの歯数
)となる。
また、前進第2速のギヤ比を得る際には、前記遊星歯車
機構18の第2サンギヤ38をバンドブレーキ44によ
ってミッションケース(図示せず)に固定する。そして
、前記第1多板クラツチ12を継ぎ、第1サンギヤ36
に前記流体式トルクコンバータ8からの回転力を伝達さ
せ、第1、第2ピニオンギヤ32.34を経て、回転力
をリングギヤ30に伝達させる。このリングギヤ30に
伝達された回転力は、上述の前進第1速の場合と同様の
出力経路を経て差動装置28に伝達されるものである。
そしてこのとき、減速比は、(S1+32)R/ (S
L+R)Sl  (歯数比、Sl第2サンギヤの歯数)
となる。
更に、前進第3速のギヤ比を得る際には、前記第1、第
2多仮クラツチ12.14を夫)?継ぐことにより、第
1、第2サンギヤ36.38によって前記′Ti星歯車
機構18はロック状態となり、前記自動変速機6の流体
式トルクコンバータ8のタービン軸10と第1次減速用
の出力歯車16とを同一回転とする。そして、この出力
歯車16に伝達された回転力は、上述の前進第1速の場
合と同様の出力経路を経て差動装置28に伝達されるも
のである。このとき、減速比は1.0(歯数比)となる
更にまた、後退のギヤ比を得る際には、前記遊星歯車機
構18のキャリヤ40を多板ブレーキ46によりミッシ
ョンケース(図示せず)に固定する。そして、第2多板
クラツチ14を継ぎ第2サンギヤ38に前記流体式トル
クコンバータ8からの回転力を伝達させ、第2ピニオン
ギヤ34を経て、リングギヤ30に逆回転で伝達させる
。このリングギヤ30に伝達された回転力は、上述の前
進第1速の場合と同様の出力経路を経て差動装置28に
伝達される。そしてこのとき、減速比は、R/S2(歯
数比)となる。
これにより、特に横置エンジンを有する自動車用駆動装
置の軸線方向の寸法を短縮させることができ、小型化で
きるとともに、出力歯車と差vJ装置とを連絡するカウ
ンタ軸を短くでき、軽量化を果し得る。
また、出力歯車の取付は位置の変更、つまり歯車列を変
更するのみで良く、従来の部品をそのまま使用でき、経
済的に有利である。
更に、ワンウェイクラッチや多板ブレーキをカウンタ軸
の外側(第1図においては右側)に配置したことにより
、カウンタ軸と自動変速機の中心軸間、及び自動変速機
の中心軸と作動装置の回転軸間の夫々の軸間距離を小と
することができ、また多板ブレーキを遊星歯車機構の外
側(第1図においては右側)に配置したことにより、外
径を小さくでき、寸法の限られるエンジンルームにおけ
る取付はスペースを小とし得て、実用上有利である。
更にまた、小型・軽量化の促進により、コストを低度と
し得るとともに、燃費を向上させることができ、しかも
保守面で著効を奏す−るものである。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明した如くこの発明によれば、変速比を自
動的に変化させる自動変速機をラビニョ型遊星歯車列と
するとともに自動変速機のクラッチと遊星歯車機構との
間に出力歯車を配設したので、装置の軸線方向の寸法を
短縮でき、小型化を果し得るとともに、出力歯車とと差
動装置とを連絡するカウンタ軸を短(し得て、軽量化を
果し得る。また、出力歯車の取付は位置の変更、つまり
歯車列を変更するのみで良く、従来の部品をそのまま使
用でき、経済的に有利である。更に、小型・軽量化の促
進により、コストを低度とし得るとともに、燃費を向上
させることができ、しかも保守面で著効を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
第1.2図はこの発明の実施例を示し、第1図はラビニ
ョ型遊星歯車列を有する自動変速機の概略図、第2図は
i重書ffi機構の概略説明図である。 図において、2はエンジン、4はクランク軸、6は自動
変速機、8は流体式トルクコンバータ、lOはタービン
軸、12は第1多板クラツチ、14は第2多板クラツチ
、16は出力歯車、18は遊星歯車機構、20は歯車、
22はカウンタ軸、24.26は歯車、28は差動装置
、30はリングギヤ、32は第1ピニオンギヤ、34は
第2ピニオンギヤ、36は第1サンギヤ、38は第2サ
ンギヤ、40はキャリヤ、42は回転軸、44はバンド
ブレーキ、46は多板ブレーキ、48はワンウェイクラ
ッチである。 特 許 出願人    鈴木自動車工業株式会社代理人
 弁理士    西  卿  義  美手続主甫正書(
方式) 昭和61年 7月 9日 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿 1、事件の表示 昭和61年特許願第126418号 2、発明の名称 自動車用駆動装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所  静岡県浜名郡可美村高塚300番地名 称 
 (208)鈴木自動車工業株式会社代表者 鈴 木 
 修 4、代 理 人 〒l O5Tu  03−438−2
241  (代表)住 所  東京都港区虎ノ門3丁目
4番17号6、補正の対象

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 変速比を自動的に変化させる自動変速機を有する自動車
    用駆動装置において、前記自動変速機をラビニョ型遊星
    歯車列とするとともに自動変速機のクラッチと遊星歯車
    機構との間に出力歯車を配設したことを特徴とする自動
    車用駆動装置。
JP61126418A 1986-05-31 1986-05-31 自動車用駆動装置 Pending JPS62283241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61126418A JPS62283241A (ja) 1986-05-31 1986-05-31 自動車用駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61126418A JPS62283241A (ja) 1986-05-31 1986-05-31 自動車用駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62283241A true JPS62283241A (ja) 1987-12-09

Family

ID=14934679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61126418A Pending JPS62283241A (ja) 1986-05-31 1986-05-31 自動車用駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62283241A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011022940A1 (zh) * 2009-08-24 2011-03-03 上海华普国润汽车有限公司 混合动力车的动力系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS576148A (en) * 1980-05-12 1982-01-13 Ford Motor Co Four speed offsetting type automatic speed changing device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS576148A (en) * 1980-05-12 1982-01-13 Ford Motor Co Four speed offsetting type automatic speed changing device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011022940A1 (zh) * 2009-08-24 2011-03-03 上海华普国润汽车有限公司 混合动力车的动力系统
US8382624B2 (en) 2009-08-24 2013-02-26 Shanghai Maple Guorun Automobile Co Powertrain for hybrid electrical vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4788887A (en) Adaptable layshaft type gearbox using a planetary gearset, in particular for automobile vehicles
US4774856A (en) Planetary gear train
US6905434B2 (en) Speed change mechanism of automatic transmission
US5984825A (en) Power transmission with two simple planetary gearsets
KR100204960B1 (ko) 차량용자동변속기의파워트레인
KR960007237A (ko) 차량용 자동 변속기의 파워 트레인
JPH0697065B2 (ja) オ−トマチツクトランスミツシヨン
US4408501A (en) Multiple ratio torque converter transmission with main transmission planetary gearing and a compound torque splitter planetary gear unit between the converter and the multiple ratio gearing
US5554079A (en) Gear train of an automatic five-speed transmission for a vehicle
US7344471B2 (en) Automatic transmission
JPS58654A (ja) 車両用変速機
JPH1026211A (ja) 自動変速装置
US5700223A (en) Power train of five-speed automatic transmission for vehicle
JPS5948895B2 (ja) 変速装置
JPS6119860B2 (ja)
JPH0776581B2 (ja) 自動変速機のギアトレーン
JPS62283241A (ja) 自動車用駆動装置
KR100298737B1 (ko) 차량용5속자동변속기의파워트레인
JP2735692B2 (ja) 車両用5速自動変速機のパワートレーン
KR19990031061A (ko) 차량용 5속 자동변속기의 파워 트레인
JP2001082556A (ja) 車両用5速自動変速機のパワートレーン
EP0710191B1 (en) Power train of five-speed automatic transmission for vehicle
JP2671461B2 (ja) 自動変速機用歯車変速装置
JPS62242165A (ja) 車両用変速機
JP3015072B2 (ja) 遊星歯車式多段変速装置