JPH0152708B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0152708B2
JPH0152708B2 JP55087580A JP8758080A JPH0152708B2 JP H0152708 B2 JPH0152708 B2 JP H0152708B2 JP 55087580 A JP55087580 A JP 55087580A JP 8758080 A JP8758080 A JP 8758080A JP H0152708 B2 JPH0152708 B2 JP H0152708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
signal
receiving element
amount
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55087580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5713327A (en
Inventor
Hidenobu Oka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laurel Bank Machine Co Ltd
Original Assignee
Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laurel Bank Machine Co Ltd filed Critical Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority to JP8758080A priority Critical patent/JPS5713327A/ja
Priority to DE3124464A priority patent/DE3124464C2/de
Priority to GB8119803A priority patent/GB2079010B/en
Priority to US06/277,602 priority patent/US4406996A/en
Publication of JPS5713327A publication Critical patent/JPS5713327A/ja
Publication of JPH0152708B2 publication Critical patent/JPH0152708B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/10851Circuits for pulse shaping, amplifying, eliminating noise signals, checking the function of the sensing device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06MCOUNTING MECHANISMS; COUNTING OF OBJECTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06M7/00Counting of objects carried by a conveyor
    • G06M7/02Counting of objects carried by a conveyor wherein objects ahead of the sensing element are separated to produce a distinct gap between successive objects
    • G06M7/06Counting of flat articles, e.g. of sheets of paper
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/06Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
    • G07D7/12Visible light, infrared or ultraviolet radiation
    • G07D7/121Apparatus characterised by sensor details
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2207/00Other aspects
    • G06K2207/1018Source control

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、受光素子に供給される光量を一定
になるようにしてほこりあるいは温度変化による
影響を除くようにした光学検出装置に関する。
例えば、紙幣の通過を検出する方法として、発
光素子と受光素子とを対向配置し、これら発光素
子および受光素子間を通過する紙幣を受光素子の
出力に基づいて検出する方法が知られている。
ところで、この方法によると、受光素子に供給
される光量が、発光素子あるいは受光素子に付着
したほこりおよび同発光素子あるいは受光素子の
温度特性によつて減少する。この結果、受光素子
の検出レベルが移動し、誤動作する問題があつ
た。
そこで従来、紙幣が通過していない時の光量
(受光出力電圧)をサンプルホールドして同光量
を基準光量(受光出力基準電圧)とし、この基準
電圧の分圧されたものと紙幣の通過時に得られる
光量(出力電圧)とを比較して紙幣の有無を判別
するものが考案されている。
また、この出願人も別の改善策を特願昭51−
48806号公報によつて提案している。すなわちこ
の改善策は、受光素子に供給される光量の低下を
検出する検出器と、光量の低下を補正する増幅器
とを設け、この増幅器の利得を検出器の出力に基
づいて自動的に上昇させて電気的な検出レベルを
一定にしたものである。
しかしながら、これらの改善策では、受光素子
に到達する光量がほこりあるいは紙くず等によつ
て極端に減少した場合には、受光素子から得られ
る出力電圧が雑音電圧との区別がつかなくなり、
これによつて比較判別が困難となる欠点があつ
た。
この発明は、上記事情に鑑み、紙幣が通過して
いない時の受光素子に供給される光量が一定にな
るように、発光素子の発光量を制御した光学検出
装置を提供するものである。
以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。
第1図は、この発明による光学検出装置を用い
た紙幣計数機の回路構成を示す図である。この図
において、符号1は紙幣の計数開始を指示する開
始指示手段である。この開始指示手段1は、スタ
ートスイツチ2とプルアツプ抵抗3と微分回路4
とからなるものでスタートスイツチ2がオンにな
ると、微分回路4の入力端(コンデンサ側)が2
値論理レベルの“1”から“0”になり、これに
より出力端(インバータ側)から開始信号ST(正
のパルス信号)を判定手段5の各アンドゲート
6,7に送出する。
判定手段5は、計数される紙幣が通路に詰まつ
ているか否かを判定して開始指示手段1からの開
始信号STを選択するもので、異常状態(紙詰ま
りがある)の場合に、計数信号PAPが“0”と
なり、この結果インバータ8が“1”をアンドゲ
ート7に送出する。そして開始指示手段1からの
開始信号STがSR型フリツプフロツプ(以下、
SRFFと略称する)9のS端子に印加され、同
SRFF9がセツト(Q=“1”)される。また一
方、正常状態の場合に、計数信号PAPが“1”
となり、この結果、動作信号ACTが制御手段1
0のSRFF11のS端子およびオアゲート12を
経由してカウンタ13のR端子に供給される。
制御手段10は、動作信号ACTが入力された
場合あるいは電源が投入された場合に、発光素子
の光量を最大にさせ、またSRFF11がセツトさ
れた場合に、受光素子に到達する光が一定になる
まで、アンドゲート14を介してパルスジエネレ
ータ(PG1)15の基本クロツクを印加するも
のである。最初に電源が投入されると、微分回路
16から正のパルス信号がオアゲート12を経由
してカウンタ13のR端子に印加される。これに
よつて同カウンタ13の各出力端Q1〜Q8が全て
“0”になり、これら“0”が発光手段17の
DA変換器18に印加される。
発光手段17は、DA変換器18と、増幅器1
9と、発光ダイオード等の発光素子20とから構
成されている。
DA変換器18はデジタル信号をアナログ信号
に変換するハイブリツド型あるいはモノリシツク
型のICから構成されており、同アナログ信号が
増幅器19によつて増幅された後発光素子20に
供給される。この場合、カウンタ13のオール
“0”が発光素子20を最大光量にセツトさせる。
そしてカウンタ13が計数されてその出力端Q1
〜Q8の値が大きくなると同発光素子20の光量
が最大光量から段階的に減少する。すなわち、カ
ウンタ13は、発光制御手段としてのDA変換器
18および増幅器19に制御信号を供給する供給
手段として機能している。
発光素子20は、紙幣が通過する通路を隔てて
受光手段21のフオトダイオード等の受光素子2
2と対向配置されている。そして受光素子22
は、発光素子20の光量に対応する電圧を増幅器
23に送出する。この増幅器23によつて増幅さ
れた受光信号SIGを比較手段24の比較器25お
よび計数信号形成手段26の比較器27の各負入
力端へ供給する。
比較手段24は、受光素子22に到達する光量
が所定量以上、すなわち受光信号SIGが所定値以
上の場合の制御信号PTC(PTC=“1”)を出力す
る比較器25と、可変抵抗28の摺動端子に得ら
れる信号を増幅する増幅器29と、比較器25の
出力が“1”から“0”になつた時点で駆動可能
信号DAB(正のパルス信号)を送出する微分回路
30とから構成されている。
一方、計数信号形成手段26は、紙幣の有無を
判別する光量の境界点を設定する可変抵抗31
と、同可変抵抗31の値を増幅する増幅器32
と、受光素子22に到達する光量と可変抵抗31
によつて設定された量とを比較し、紙幣の有無に
対応した計数信号PAPを送出する比較器27と
から構成されている。
そして、最初に電源が投入されると、発光素子
20が最大光量にセツトされ、これによつて比較
器25の出力(制御信号PTC)は“1”となり、
また比較器27の出力(計数信号PAP)も“1”
となる。ここでスタートスイツチ2が押されると
SRFF11はセツト(Q=“1”)となり、アンド
ゲート14に印加されているパルスジエネレータ
PG1,15のクロツクがカウンタ13に印加さ
れる。そしてこのカウンタ13は受光素子22に
到達する光量が最大光量から所定光量になるまで
計数する。そして同光量が所定光量になると比較
器25の制御信号PTCは“1”から“0”にな
り、カウンタ13の計数を停止させる。この立下
り時点で微分回路30から駆動可能信号DABが
SRFF11のR端子および繰出制御手段33の
SRFF34のS端子に印加される。そしてSRFF
11はリセツトされ、またSRFF34はセツトさ
れる。なお制御手段10において、デイレイ回路
35、インバータ36,37、微分回路、アンド
ゲート39おびSRFF40は、動作信号ACTが
入力されてから一定時間内に駆動可能信号DAB
が入力されない場合、すなわち受光素子20に到
達する最大光量が始めから所定光量に到らない場
合に、同到達光が補正できる範囲を越えているも
のとしてアラーム信号ALM―Pを送出する。
一方、繰出制御手段33は、SRFF34がセツ
トされるとオアゲート41を介して駆動信号
DRVを送出する。計数すべき紙幣は、この駆動
信号DRVによつて順次繰り出され、順次発光素
子20、受光素子22間に通路を通過する。この
紙幣の通過毎に比較器27からの計数信号PAP
が送出される。
そして、この計数信号PAPから3つの情報す
なわち、紙幣の計数と、紙幣の移動状態の監視
(紙詰りの有無)と、紙幣の繰り出し終了状態と
の情報が取り出されている。
計数終了検出手段43は、紙幣の繰り出しの終
了を検出するもので、駆動信号DRVがアンドゲ
ート44に印加されるとパルスジエネレータPG
2)45の基本クロツクがカウンタ46に印加さ
れる。このカウンタ46が所定数カウント計数
(所定時間経過)すると、アンドゲート47の入
力端が全て“1”となり、これによつてSRFF4
8がセツトされる。このSRFF48の端子は立
下り、これによつて微分回路49が計数終了信号
OEをオアゲート42を介してSRFF34のR端
子に送出し、SRFF34は駆動信号DRVを“1”
から“0”にさせて駆動を停止させる。これによ
つてSRFF48のR端子にはインバータ50を介
して“1”が送出され、同SRFF48がリセツト
する。またカウンタ46は紙幣が通過毎に計数信
号PAPが“0”となり、この“0”がインバー
タ51を介してR端子に印加されリセツトされ
る。
ジヤム検出手段52は、紙幣の移動状態を監視
するもので、例えば紙詰りがあると、計数信号
PAPが“0”の状態を維持する。そこでインバ
ータ53の出力“1”がアンドゲート54に印加
され、パルスジエヌレータ(PG3)55のクロ
ツクがアンドゲート54を経由してカウンタ56
のクロツク端子に印加される。このカウンタ56
は、R端子に“0”が印加されていることから、
計数信号PAPが“0”状態になつた時から計数
(計時動作)を開始する。そしてカウンタ56の
計数が定数カウント終了後(所定時間経過後)、
アンドゲート57の入力が全て“1”となり、
SRFF58はセツトされる。ここでSRFF58の
Q端子出力が立下ることにより微分回路59を経
由してSRFF34をリセツトさせると共にQ端子
出力が立上ることによりアラーム信号ALM―J
を送出する。
このようにして紙幣の移動状態に紙詰りがある
と駆動を停止させ、またアラーム表示をさせる。
この時再びスタートスイツチ2を押すと、計数信
号PAPが紙詰りによつて“0”であるから、
SRFF9がセツトされ、これによつて、SRFF9
の出力がオアゲート41を介して駆動信号DRV
として送出される。そして紙詰りが解除されると
計数信号PAPが“1”となりSRFF9はリセツト
され、駆動信号DRVの送出が停止される。また
紙幣が正常に移動した場合には、カウンタ56の
値がSRFF58をセツト状態にする前に、カウン
タ56はリセツトされる。
計数手段60は、計数信号PAPが微分回路6
1を経由して、アンドゲート62の入力端に印加
され、また同アンドゲート62の他の入力端には
駆動信号DRV(“1”)が印加される。そして計数
可能状態となり、ダイナミツクスキヤン型の4桁
カウンタ(ICで構成されている)63のC端子
には、計数信号PAPの立下り時点に起因するパ
ルスが印加される。この計数結果は、表示手段6
4の7セグメント型LED、LCDあるいはプラズ
マデイスプレイ等の数字表示器65によつて表示
される。また表示手段64のアラーム表示器66
は、前述したアラーム信号ALM―P,ALM―J
を発光素子によつて各々表示するものである。
次に、この回路の動作を第2図、第3図に基づ
いて説明する。
第2図のイは、紙幣繰り出しが正常に行なわれ
た場合の波形図を示したものであり、第3図に示
す破線部分Aに対応している。また第2図のロは
紙幣が詰まつた場合の回復操作を示した波形図で
あり、第3図に示す破線部分Bに対応している。
まず、第2図のイについて説明すると、電源が
投入される(時刻t0)と、発光素子20は最大光
量が設定される受光素子22は、この最大光量に
対応する受光信号SIGを各比較器25,27に送
出する。これにより制御信号PTCおよびPAPは
各々“1”になる。ここで操作者は計数すべき紙
幣を収納部に載置し、スタートスイツチ2を押す
(時刻t1)。すると、SRFF11はセツトされ、こ
れによつて発光素子18の光量は、最大値から段
階的に減少する。そして時刻t2において、受光素
子22に入光される量が所定量に達すると、
SRFF11はリセツトされ、紙幣が通過していな
い時の受光素子22に入光される量が一定とな
る。同時に駆動可能信号DABを出力する。これ
によつてSRFF34はセツトされ、駆動信号
DRVが送出される。そして収納部に載置された
紙幣の最初の1枚目が繰り出され、同紙幣が時刻
t3において発光素子20、受光素子22間の通路
を通過し始め(この時点で計数される)、また時
刻t4において通過し終る(この間、計数信号PAP
は“0”である。ここで、計数終了検出手段43
で設定した時間は、時刻t2から時刻t3までの時間
より長くなつている。また、ジヤム検出手段52
で設定した時間は時刻t3から時刻t4までの時間よ
り長く設定してある。従つて紙幣が順次繰り出さ
れ、その通過毎に正常に繰り出されたか否をジヤ
ム検出手段52によつて監視される。そして収納
部に載置された紙幣が全て繰り出され、正常に計
数が終了すると、計数終了検出手段43は計数終
了信号CEをSRFF34に送出し、同SRFF34が
リセツトされて駆動信号DRVは停止する。
次に、第2図のロにおいて、前述した計数途中
で紙詰りがあるとジヤム検出手段52によつて
SRFF34がリセツトされて駆動信号DRVは停
止する。同時に、この状態がアラーム表示され
る。
そこで時刻t1にスタートスイツチ2を押すと、
計数信号PAPは“0”であるから、SRFF9がセ
ツトされ、これによつて駆動信号DRVが送出さ
れる。そして、この駆動信号DRVが紙詰りを起
こした紙幣を取り除くと(時刻t12)、計数信号
PAPが“1”となり、SRFF9ががリセツトされ
ると共に、SRFF58もリセツトされ、アラーム
表示は解除される。そして再度時刻t13において
スタートスイツチ2を押す。再び制御手段10は
発光素子18を最大光量にセツトさせ、以下正常
時の第2図のイに示すような動作を繰り返す。
なお、上記の実施例では一定の間隔毎に繰り出
され、かつ一定速度で送られる紙幣について説明
したが、これに限らず、一定間隔および一定速度
で移送計数される物体に、この発明による光電検
出回路を用いても良い。
以上、説明したように、この発明によれば、受
光素子に到達する光量を一定にして物体を検出す
るようにしたから、ほこり等のごみが付着してい
ても検出が可能となる。また、発光素子以外の光
が入力されても、あるいは温度変化によつて入光
特性が変化しても発光素子の発光量を調節するだ
けで受光素子に到達する光量を一定にすることが
でき、外光あるいは温度によつて検出レベルが移
動しない。加えて、この光学検出装置を適用すべ
き紙幣計数機などの起動前に調整を行つて一定の
発光レベルを設定するとともに、起動後は一定の
発光レベルを維持して検出を行うから、安定した
判定動作を行うことができるという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による検出装置を用いた紙幣
計数機の回路構成を示す回路図、第2図は第1図
に示す検出装置の動作を説明するための波形図、
第3図は同検出装置の動作を示すフローチヤート
図である。 1……制御手段、17……発光手段、22……
受光素子、24……比較手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 発光素子と、該発光素子の発光量に応じた電
    気信号を出力する受光素子とからなる光学検出装
    置において、入力される制御信号に基づいて発光
    素子の発光量を制御する発光制御手段と、該発光
    制御に複数の制御信号を順次供給する制御信号供
    給手段と、装置を起動させるべき信号が供給され
    たときに前記受光素子の検出信号と第1の規準値
    とを比較し、これらが一致したときの制御信号に
    前記制御信号供給手段の出力を固定する信号およ
    び光学検出装置によつて制御される装置の起動を
    指示する信号を出力する第1の比較手段と、前記
    発光素子の発光量が最大となつているときの前記
    受光素子の検出レベルと第2の規準値とを比較す
    るとともに検出レベルが第2の規準値を下回つた
    場合に警報信号を出力する第2の比較手段とから
    なることを特徴とする光学検出装置。
JP8758080A 1980-06-27 1980-06-27 Optical detector Granted JPS5713327A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8758080A JPS5713327A (en) 1980-06-27 1980-06-27 Optical detector
DE3124464A DE3124464C2 (de) 1980-06-27 1981-06-22 Vorrichtung zur konstanten Einstellung der Lichtintensität bei einer Banknotenzählmaschine
GB8119803A GB2079010B (en) 1980-06-27 1981-06-26 Optical detection device
US06/277,602 US4406996A (en) 1980-06-27 1981-06-26 Intensity compensator circuit for optical sensor in bank note machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8758080A JPS5713327A (en) 1980-06-27 1980-06-27 Optical detector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5713327A JPS5713327A (en) 1982-01-23
JPH0152708B2 true JPH0152708B2 (ja) 1989-11-09

Family

ID=13918933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8758080A Granted JPS5713327A (en) 1980-06-27 1980-06-27 Optical detector

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4406996A (ja)
JP (1) JPS5713327A (ja)
DE (1) DE3124464C2 (ja)
GB (1) GB2079010B (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3038602C2 (de) * 1980-10-13 1986-09-25 COPYTEX GmbH Sicherheitssysteme, 7730 Villingen-Schwenningen Verfahren zum Erkennen der Echtheit eines Datenträgers
DE3131534A1 (de) * 1981-08-08 1983-03-17 Gebhard Balluff Fabrik feinmechanischer Erzeugnisse GmbH & Co, 7303 Neuhausen Lichtschranke mit einem lichtsender und einem lichtempfaenger
CA1187959A (en) * 1981-11-06 1985-05-28 Kalervo Virtanen Signalling device for vehicles
US4559452A (en) * 1982-06-02 1985-12-17 Fujitsu Limited Apparatus for detecting edge of semitransparent plane substance
JPS58212256A (ja) * 1982-06-03 1983-12-09 Hitachi Ltd レ−ザ光源装置
JPS5970990A (ja) * 1982-10-18 1984-04-21 Ricoh Co Ltd 調光方法
US4577096A (en) * 1983-08-15 1986-03-18 Xerox Corporation Multiple copy and transparency detector with illumination control
JPS6085385A (ja) * 1983-10-15 1985-05-14 Brother Ind Ltd 検出器のための自動感度調整装置
JPS6090688U (ja) * 1983-11-28 1985-06-21 日本警備保障株式会社 送受信型検出器
US4618257A (en) * 1984-01-06 1986-10-21 Standard Change-Makers, Inc. Color-sensitive currency verifier
DE3409818A1 (de) * 1984-03-16 1985-09-26 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Optoelektronisches abtastsystem mit automatischem abgleich
JPH0618418B2 (ja) * 1984-04-11 1994-03-09 シャープ株式会社 読取装置
DE3431996A1 (de) * 1984-08-31 1986-03-13 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Stromversorgung fuer strahlungsquellen von frequenz-analogen optischen sensoren
US4716286A (en) * 1985-02-07 1987-12-29 Brandt, Inc. Electro-optical paper dispenser controller having a variable gain amplifier with digital input control means
JPS62127688A (ja) * 1985-11-29 1987-06-09 Toyo Commun Equip Co Ltd 光センサ感度自動制御装置
DE3543666A1 (de) * 1985-12-11 1987-06-19 Thomson Brandt Gmbh Verfahren und schaltungsanordnung zur kompensation von aenderungen der parameter eines optischen senders und eines optischen empfaengers in einem optischen abtaster
JPS62198783A (ja) * 1986-02-27 1987-09-02 Oki Electric Ind Co Ltd 光学式媒体監視方式
JPS62242843A (ja) * 1986-04-15 1987-10-23 Toyo Commun Equip Co Ltd 光学検知装置の特性変動補償回路
US4769532A (en) * 1986-07-11 1988-09-06 Laurel Bank Machines Co., Ltd. Apparatus for adjusting optical sensors with threshold memory
JPS63282684A (ja) * 1987-05-14 1988-11-18 Daiichi Denki Sangyo Kk 通過状態検出機
JP2558296B2 (ja) * 1987-10-30 1996-11-27 株式会社日立製作所 自己診断機能を有する光センサとそれを用いた装置
JP2572414B2 (ja) * 1988-03-02 1997-01-16 株式会社日立製作所 紙葉類検知装置の発光量調整方法
US4931779A (en) * 1988-04-15 1990-06-05 Brandt, Inc. Simplified audible misfeed alarm for document counter
GB2219165B (en) * 1988-05-27 1992-10-21 Stc Plc Optical transmission systems
DE3931038A1 (de) * 1989-09-16 1991-03-28 Ottleben Bernd Lichtschranke
DE4036407C2 (de) * 1990-11-15 1994-06-01 Telefunken Microelectron Sensorsystem
DE4102152A1 (de) * 1991-01-25 1992-07-30 Lamarche Jean Luc Optoelektronischer sensor
JPH0621646U (ja) * 1992-04-15 1994-03-22 協同組合ライフサイエンス京都 滴下筒の滴下検出装置
US5344626A (en) * 1992-06-26 1994-09-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Dual impregnated activated carbon
US5430664A (en) * 1992-07-14 1995-07-04 Technitrol, Inc. Document counting and batching apparatus with counterfeit detection
DE4324590C2 (de) * 1993-07-22 1995-06-08 Leuze Electronic Gmbh & Co Lichtschrankenanordnung mit geregelter Ansprechempfindlichkeit
DE4413079A1 (de) * 1994-04-15 1995-10-19 Schleicher & Co Int Schalteinrichtung zum Schalten eines Schneidwerk-Antriebes eines zerkleinernden Dokumentenvernichters
GB2293649B (en) * 1994-09-29 1998-11-04 Mars Inc Apparatus for handling value sheets
US5889883A (en) * 1995-01-23 1999-03-30 Mars Incorporated Method and apparatus for optical sensor system and optical interface circuit
US5834750A (en) * 1995-02-28 1998-11-10 Psc, Inc. Bar code scanning system for automatically maintaining constant the amplitude of light reflected from a bar code
US5855268A (en) * 1997-10-01 1999-01-05 Mars Incorporated Optical sensor system for a bill validator
GB2332270A (en) * 1997-12-10 1999-06-16 Mars Inc Charge storage photoelectric measurement
US6153888A (en) * 1998-11-09 2000-11-28 Fournier; John C. Automatic control of reflective-type sensors in reproduction apparatus
JP2000214231A (ja) 1999-01-27 2000-08-04 Ando Electric Co Ltd 電気光学サンプリングプロ―バ
GB2347210B (en) * 1999-02-26 2003-08-06 Infrared Eng Infrared gauge
US7215891B1 (en) 2003-06-06 2007-05-08 Jds Uniphase Corporation Integrated driving, receiving, controlling, and monitoring for optical transceivers
US8570622B2 (en) * 2007-01-05 2013-10-29 De La Rue International Limited Method of monitoring a sequence of documents
DE102008048043A1 (de) * 2008-09-19 2010-03-25 Giesecke & Devrient Gmbh Kalibrieren eines Sensors zur Wertdokumentbearbeitung
CN102176069B (zh) * 2011-01-21 2013-03-06 上海天美生化仪器设备工程有限公司 检测门锁状态的传感器
DE102015110051A1 (de) * 2015-06-23 2016-12-29 Sick Ag Sicherheitslichtgitter
KR102360304B1 (ko) * 2015-08-05 2022-02-15 기산전자(주) 자동 캘리브레이션 장치 및 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50108974A (ja) * 1974-02-01 1975-08-27
JPS5344048A (en) * 1977-05-16 1978-04-20 Omron Tateisi Electronics Co Photoelectric detector

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3670202A (en) * 1970-07-31 1972-06-13 Nasa Ultrastable calibrated light source
DE2059010A1 (de) * 1970-12-01 1972-06-15 Alfons Endl Lichtschranke mit konstanter Ansprechschwelle
DE2461655A1 (de) * 1974-12-27 1976-07-08 Vester Elektronik Gmbh Lichtschranke
FR2391141A1 (fr) * 1977-05-18 1978-12-15 Telemecanique Electrique Dispositif opto-electronique de detection de la rupture d'un fil defilant lineairement dans le faisceau
US4260882A (en) * 1978-05-17 1981-04-07 Barnes Austen B Light sensitive detection circuit
US4268746A (en) * 1979-10-25 1981-05-19 Westinghouse Electric Corp. Document feed jam detector for a document reading apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50108974A (ja) * 1974-02-01 1975-08-27
JPS5344048A (en) * 1977-05-16 1978-04-20 Omron Tateisi Electronics Co Photoelectric detector

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5713327A (en) 1982-01-23
GB2079010A (en) 1982-01-13
DE3124464C2 (de) 1984-06-20
DE3124464A1 (de) 1982-03-18
GB2079010B (en) 1984-08-08
US4406996A (en) 1983-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0152708B2 (ja)
CA1124357A (en) Electronic counting and control means for document handling devices
EP0087487B1 (en) Sheet collator
US4605926A (en) Illegal-sheet-material detection apparatus in sheet material manufacturing machine
US4029957A (en) Detection device
US5502312A (en) Double document detection system having dectector calibration
US5751216A (en) Projected beam-type smoke detector and receiving unit
US4384194A (en) Electronic counting and control means for document handling utilizing plural counters
JP3510736B2 (ja) 物体検出器
GB2078949A (en) Counting circuit for coin counting apparatus
JPS59878B2 (ja) 感知器
JP4047710B2 (ja) 多光軸光電センサ
JP3188106B2 (ja) 光電式煙感知器
JP2576054Y2 (ja) 紙葉類の検出装置
JP3062265B2 (ja) 光電スイッチ
JP2589211B2 (ja) 火災警報装置
JP3720995B2 (ja) 媒体枚数検知方法及び装置
AU702941B2 (en) Projected beam-type smoke detector and receiving unit
JP2535279B2 (ja) フォト検出装置
JPH0797422B2 (ja) 硬貨判別装置
JPS62198702A (ja) 光学式検出装置
JPH0350995B2 (ja)
SU1442580A2 (ru) Устройство дл контрол уточной нити
JPS5842091B2 (ja) シ−ト材処理機における異常シ−ト材検出装置
JPH0573784A (ja) 光電式煙感知器