JPH0143554B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0143554B2
JPH0143554B2 JP57010913A JP1091382A JPH0143554B2 JP H0143554 B2 JPH0143554 B2 JP H0143554B2 JP 57010913 A JP57010913 A JP 57010913A JP 1091382 A JP1091382 A JP 1091382A JP H0143554 B2 JPH0143554 B2 JP H0143554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
serine
racemase
cells
enzyme activity
activity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57010913A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58129975A (ja
Inventor
Nobuhiro Fukuhara
Nobuyoshi Makiguchi
Yoko Sasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP57010913A priority Critical patent/JPS58129975A/ja
Publication of JPS58129975A publication Critical patent/JPS58129975A/ja
Publication of JPH0143554B2 publication Critical patent/JPH0143554B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、セリンをラセミ化する酵素であるセ
リン・ラセマーゼを含有するシユードモナス・プ
チダ(Pseudmonas putida)またはアエロモナ
ス・プンクタータ・サブスピプーシーズ・キヤビ
エ(Aeromonas punctata subsp.caviae)に属
する微生物菌体を、40〜60℃で例えば10〜30分間
処理することによつて菌体内に含まれるセリン・
ラセマーゼの活性を低下させることなく副反応で
あるセリン分解酵素活性だけを抑制する菌体内セ
リン分解酵素活性の抑制方法に関するものであ
る。 近年、L−セリンは医薬用のみならず、L−ト
リプトフアン合成の原料として世の注目を集める
に至り、工業的規模による安価な生産の期待が高
まつてきている。L−セリンを生産する方法とし
て、いわゆる発酵法による方法が知られている
が、蓄積量、収率、精製、廃液処理などに問題が
あり、安価な工業的生産方法には至つていない。
これに代つて、有機合成的にDL−セリンを合成
し、L−トリプトフアンの酵素的生産方法の原料
としてインドールとL−セリンの代りにDL−セ
リンを使用し、酵素としてトリプトフアン・シン
セターゼとセリン・ラセマーゼとを用いる方法が
あるが、この場合は残つたD−セリンを順次ラセ
ミ化して最終的には全てL−セリンに変える必要
がある。このようにD−またはL−セリンをラセ
ミ化する酵素がセリン・ラセマーゼであり、シユ
ードモナス属またはアエロモナス属に属する微生
物の菌体内に大量に生産される。本酵素は菌体内
に生産されるので菌体そのものを酵素源として利
用するのが工業的見地から有利であるが、該菌体
はセリン・デヒドラターゼ、スレオニン・デヒド
ラターゼなどのセリンを分解する酵素をも含んで
いるので、トリプトフアン合成反応中に原料であ
るセリンが同時に分解され、対セリン反応収率が
低下するという大きな問題があつた。 従来、トリプトフアン合成反応中のセリンの分
解を抑制する方法として該反応液にアンモニウム
イオンを添加する方法が知られているが、この方
法は反応終了後の精製工程に負荷がかかるという
欠点を有しており、実用的により有利な方法が望
まれていた。 本発明者らは、反応液中に化学物質を添加する
ことなく、セリン・ラセマーゼ含有菌体を物理的
に処理することにより、その酵素活性の低下がな
くて、セリン分解酵素活性のみを低下させる方法
を種々検討した結果、該菌体培養液または集菌し
て得られた湿菌体を40°〜60℃で加熱処理した場
合、セリン・ラセマーゼの活性を保持したまま、
セリン分解酵素活性を著しく低下させ得ることを
見出し、本発明を完成した。 本発明に使用するセリン・ラセマーゼを菌体内
に多量に生産する微生物としては、シユードモナ
ス・プチダおよびアエロモナス・プンクタータ・
サブスピーシーズ・キヤビエが用いられる。加熱
処理に供する菌体は、菌体培養液でも良いし、集
菌して得られる湿菌体を緩衡液に懸濁させたもの
でも良いし、更に湿菌体そのものでも良い。 加熱処理時のPHは特に制限はないが、4〜10の
範囲が好ましい。加熱時間はそれぞれ40〜60℃で
通常5〜30分間、好ましくは10〜30分間、更に好
ましくは50〜60℃で5〜15分間程度である。加熱
処理温度と時間の関係は、処理温度が高ければ短
時間で処理し、逆に処理温度が低くければ長時間
処理することが好ましい。 何故ならば、セリン分解酵素活性は処理温度が
高ければ高いほど、処理時間が長ければ長いほど
失活し易いが、セリン・ラセマーゼもまた、同様
の傾向を示すからである。 本発明の方法によれば、菌体内に含まれるセリ
ン・ラセマーゼの活性を低下させることなく、セ
リン分解酵素活性のみを低下させ得るので、本発
明の方法による菌体をトリプトフアンの合成に使
用すれば、反応液中に化学物質を添加することな
くセリンに対する反応収率を向上させることがで
きるので、本発明はL−トリプトフアンの酵素的
工業生産に大いに貢献し得る。 以下、実施例により本発明を更に詳細に説明す
る。 実施例 1 セリン・ラセマーゼ生産菌であるシユードモナ
ス・プチダIFO12996を500mlの坂口フラスコ中の
第1表に示す組成の培地100mlに接種し、30℃で
24時間振盪しながら培養した。培養終了後、遠心
分離機で集菌し、乾燥菌体濃度が40g/になる
ように、培養液で希釈した。この菌体懸濁液
を、第4表に示す処理、処理時間で加熱処理した
後遠心集菌して該加熱処理菌体のセリン分解能お
よびセリン・ラセマーゼ活性を測定した。セリン
分解能は第2表に示した反応組成液40mlを30℃24
時間振盪させた後の残セリン量を測定することに
よつて求め、セリン・ラセマーゼ活性は第3表に
示した活性測定用反応液を35℃で2時間反応さ
せ、生成したL−トリプトフアンの量を液体クロ
マトグラフイーで測定し、酵素活性は単位時間、
単位菌体量当りのL−トリプトフアン生成量で表
示した。得られた結果を第4表に示した。 第1表 エールリツヒ肉エキス 10g ポリペプトン 10g NaCl 5g 蒸溜水で1に希釈して使用(PH6.8) 第2表 DL−セリン 60g ピリドキサールリン酸 0.01g 菌体量(乾燥菌体換算) 8.5g 蒸溜水で1に希釈して使用(PH8.5) 第3表 (重量%) インドール 2% D−セリン 1.8% トリトンX−100 5% ピリドキサールリン酸 0.001% シユードモナス・プチダ IFO12996菌体量(乾
燥菌体換算) 0.02% エツシエリヒア・コリ MT10242(FERM BP−
20) 菌体量(乾燥菌体換算)註) 0.2% PH 8.5 (註)酵素活性は5.0〔gTrp./g.cell.hr〕
【表】 〓註〓 上表中の※印は比較例を示す。
実施例 2 セリン・ラセマーゼ生産菌であるアエロモナ
ス・プンクタータ・サブスピーシーズ・キヤビエ
MT−10243(FERM BP−21)を用いて、実施例
1と同様の操作を行なつた。得られた結果を第5
表に示した。
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 セリン・ラセマーゼを含有するシユードモナ
    ス・プチダまたはアエロモナス・プンクタータ・
    サブスピーシーズ・キヤビエに属する微生物菌体
    を40〜60℃で加熱処理することを特徴とする菌体
    内セリン分解酵素活性の抑制方法。
JP57010913A 1982-01-28 1982-01-28 菌体内セリン分解酵素活性の抑制方法 Granted JPS58129975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57010913A JPS58129975A (ja) 1982-01-28 1982-01-28 菌体内セリン分解酵素活性の抑制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57010913A JPS58129975A (ja) 1982-01-28 1982-01-28 菌体内セリン分解酵素活性の抑制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58129975A JPS58129975A (ja) 1983-08-03
JPH0143554B2 true JPH0143554B2 (ja) 1989-09-21

Family

ID=11763504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57010913A Granted JPS58129975A (ja) 1982-01-28 1982-01-28 菌体内セリン分解酵素活性の抑制方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58129975A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621165U (ja) * 1991-12-13 1994-03-18 橋本 幸夫 端子接続装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2801689B2 (ja) * 1989-10-30 1998-09-21 三井化学株式会社 菌体内セリン分解酵素活性の抑制方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621165U (ja) * 1991-12-13 1994-03-18 橋本 幸夫 端子接続装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58129975A (ja) 1983-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5937951B2 (ja) アミドの生物学的製造法
JP3698742B2 (ja) 光学活性4−ヒドロキシ−2−ケトグルタル酸の製造法
JPH0342074B2 (ja)
JP5103597B2 (ja) 耐熱性l−リボースイソメラーゼとその製造方法並びに用途
JPH0143554B2 (ja)
JPS6254470B2 (ja)
JPH0455669B2 (ja)
JPH0751069B2 (ja) D−グリセリン酸の製造法
JP2696127B2 (ja) 光学活性な2―ヒドロキシカルボン酸の製造法
JP3122990B2 (ja) O−メチル−l−チロシン及びl−3−(1−ナフチル)アラニンの製造方法
JPS58116690A (ja) D−β−ヒドロキシアミノ酸の製造法
JPS6142554B2 (ja)
JP2840723B2 (ja) 4‐ハロ‐3‐ヒドロキシブチロニトリルの製造法
JP2680665B2 (ja) プトレッシン:ピルビン酸トランスアミナーゼ
JPS6225353B2 (ja)
JP3873512B2 (ja) D−3−(2−ナフチル)アラニンの製造方法
JP2680686B2 (ja) プトレッシン:ピルビン酸トランスアミナーゼの製造方法
JPH0591895A (ja) D−セリンの製造法
JPS6394989A (ja) アセチルCoAの製造法
JPH0254077B2 (ja)
JPS62122591A (ja) 光学活性5−置換ヒダントイン類のラセミ化方法
JPH05137572A (ja) 耐熱性アデノシン−5’−3リン酸スルフリラーゼ及びその製造法
JPH0630572B2 (ja) L−フエニルアラニン脱水素酵素
JPH0611233B2 (ja) L−含セレンアミノ酸の製造方法
JPS6356278A (ja) シユウドモナス属ns214菌及びd−アミノ酸の製造方法