JPS62122591A - 光学活性5−置換ヒダントイン類のラセミ化方法 - Google Patents

光学活性5−置換ヒダントイン類のラセミ化方法

Info

Publication number
JPS62122591A
JPS62122591A JP26263685A JP26263685A JPS62122591A JP S62122591 A JPS62122591 A JP S62122591A JP 26263685 A JP26263685 A JP 26263685A JP 26263685 A JP26263685 A JP 26263685A JP S62122591 A JPS62122591 A JP S62122591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optically active
hydantoin
substituted
substituted hydantoin
racemization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26263685A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Kato
正明 加藤
Hiroyuki Kitagawa
広進 北川
Teruzo Miyoshi
照三 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP26263685A priority Critical patent/JPS62122591A/ja
Publication of JPS62122591A publication Critical patent/JPS62122591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光学活性5−置換ヒダントイン類をラセミ化す
る方法に関する。
〔従来の技術〕
微生物の酵素系により5−置換ヒダントイン類を相当す
る光学活性アミノ酸に変換する方法は、医薬、化学工業
原料、食品添加物として有用な光学活性アミノ酸の製造
に極めて有効な方法であり、実用的効果が期待されてい
る。
この方法で、DL−5−置換ヒダントイン類の全量を光
学活性アミノ酸に変換するには、基質とならないエナン
チオマーをラセミ化して、基質となるエナンチオマーに
変換する反応が必要である。
従来、光学活性5−置換ヒダントイン類をラセミ化する
方法として、アルカリ性条件下で自然ラセミ化させる方
法が知られているのみであった。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
しかし、光学活性5−置換ヒダントイン類の中性付近に
おける自然ラセミ反応は極めて遅く、酸性条件下では反
応がほとんど進行しないといった問題点があった。
〔問題点を解決するだめの手段〕
そこで本発明者らは上記の問題点を解決すべく検討した
結果、光学活性5−置換ヒダントイン類をラセミ化して
DL一体に変換する能力を有する微生物を見い出し本発
明を完成するに至った。
すなわち、本発明は光学活性5−置換ヒダントイン類を
ラセミ化する能力を有する微生物の培養液、菌体または
菌本処理*tl−光学活性5−置換ヒダントイン類に作
用させることを特徴とする光学活性5−置換ヒダントイ
ン類のラセミ化方法でめる。
本発明における微生物としては、例えばアリスロバクタ
ー属(Arthrobacter)に属する微生物を挙
げることができる。また、変異処理等により性能の向上
した菌株などもより効果的に使用できることもいうまで
もない。上記アリスロバクター属本発明の方法は微生物
の菌体またはその処理物の形、塵で菌体内酵素であるヒ
ダトインラセマーゼの作用を利用するものであるが、こ
の酵素は微生物を通常の方法で培養することにより作る
ことができる。
培養は通常液体培地で行われるが、固体表面培養によっ
ても行うことができる。培地には通常資化しうる炭素源
、窒素源、および各機生物の生育に必須の無機塩栄養系
を含有させるが、更に各種のヒダントイン類などt−0
,05〜0.3 %添刀口して、所望の酵素を増強させ
ることができる場合がある。
培養条件は使用する菌株の至適生育条件に応じて、温度
20〜85”C,pH4〜11の範囲が用いられるが、
一般的には温度15〜40”0Sp)15〜9において
5〜120時間培4時間性4! 本発明に用いる5−置換ヒダントイン類の具体例として
は、5−ベンジルヒダントイン、5−インーリルメテル
ヒダントインまたは5−(4−ヒ1aキシベンジル)ヒ
ダントイン等が挙げられる。
光学活性5−置換ヒダントイン類に微生物の酵素を作用
させるには、該微生vJを光学活性5−置換ヒダントイ
ン類を含む培地中に培養してもよく、一方、該微生物の
菌体または菌体の処理物を水性媒体中にて光学活性5−
置換ヒダントイン類に作用させてもよい。
微生物の酵素は、光学活性5−置換ヒダントイン類を2
セミ化する能力を発揮しうる形態であればよく、微生物
の培養液、生菌体、凍結菌体、乾燥菌体、菌体磨砕物ま
たは菌体抽出物、若しくは、成体抽出物から精製した酵
素、あるいはこれらを公知の手段で固定化してもよい。
本発明の方法を、たとえば、5−置換ヒダントイン類を
相当するN−カルバミルアミノ酸に変換する酵素である
ヒダントイナーゼと、光学活性N−カルバミルアミノ酸
を相当する光学活性アミノ酸に変換する酵素であるN−
カルバミルアミノ酸ヒrc1ラーゼの反応を組み合わせ
て使用すれば、基質としてDL−5−置換ヒダントイン
類を用いて、DL一体の全量を相当する光学活性アミノ
酸忙変換することができる。
本発明の方法を水性媒体中で行う場合に1実用上好まし
い−の範囲は5〜10である。この範囲外では該酵素の
反応性と活性安定性の点で実用上適さない。
光学活性5−置換ヒダントイン類の使用濃度は140重
tチ以下で、反応温度は15〜50℃の範囲が好適であ
る。
さらに反応系に少量の金属イオン、例えばMnCl2 
CoCl2等を0.1〜10mM程度添加すれば、該酵
素の反応性と活性安定性に良い結果を与える。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、
本発明はこれらに限定されるものでない。
尚、特に断わらない限り、各例中のチは重量%である。
ヒダントインラセマーゼ活性は、D−5−ベンジル区ダ
ントインをラセミ化して、毎分1.0μモルのL−5−
ベンジルヒダントインを生成させるラセマーゼ活性を1
単位(U)とした。
又、ヒダントイナーゼ活性は、同様の方法で、N−カル
バミルアミノ酸を毎分1.0μモル生成させる活性を1
単位(U)とした。
実施例1 グルコース0.5%、酵母エキス0.2チ、リン酸水素
二ナトリウム0.1%、リン酸二水素カリウム0.05
%、硫酸マグネシウム0.05 %を含む培地(pH7
,0)f:調製し、51容の培養槽にその61を投入し
て120℃で15分間滅菌した。これとは別に殺菌した
DL−5−インドリルメチルヒダントインを、最終濃度
が0.1チになるように添加した後、アリスロバクター
属DK−200株を接種し、pi(7,0に保ちながら
60℃で24時間通気゛およびかく拌しつつ培養した。
培養終了後、培養液から菌体を遠心分離し、0.9%食
塩水で洗浄後、湿菌体を得た。
この湿菌体を塩化コバル) 0.2 x 10−3Mを
含む0.2Mリン酸緩衝液(p)16.5 )にケン濁
して、乾燥菌体濃度として0.2チの菌体ケン濁液10
0M1!:調製した。
次に、この菌体ケン濁液にD−5−ベンジルヒダントイ
ン46moを加え、37℃で60分間反応し、反応液に
含まれる5−ベンジルヒダントインのL体と0体の比率
を求めた。一方、対照・とじて、菌体を加えないで上記
と同様の操作を行なった。
反応液に含まれる5−ベンジルヒダントインのL/ll
比を光学異性体分離力7ムCHIRALPAK”WE 
(ダイセル化学工業株式会社)とOD8カラムを用いて
高速液体クロマト分析で求めたところ表に示す通りでめ
った。
表−1 実施例2 実施例1と同様の方法で得た湿菌体を塩化コバルト0.
2 x 10−3Mを含む0.05 Mリン酸緩衝液(
pH7,0)にケン濁して乾燥菌体濃度5チの菌体クン
濁液をa4禰した。
この504を超音波処理して菌体を破砕し、高速遠心外
−(28,000() )で不溶物を除去して抽出物を
得た。この抽出物にストレプトマイシン硫赦塩(1ダ/
ダタンパク)を加え被虐を沈殿、除去した後、硫安分画
して40〜5ots飽和の分画を得た。
次に、この−分を塩化コバルト0.2 X 10−3M
を含む0.05MIJン酸緩衝液(pH6,5’)で溶
解して、1司暖衝液で数時間透析したのち、この500
μtを同緩衝液で平衝化したタンパク精製用陰イオン交
換樹脂カラム(Mono Q (5/ 5 )7アマシ
ア社製)に吸着させ、次いで上記緩衝液を用いて、食塩
濃度を0〜0.5Mまで連続的に上昇させる方法により
溶出を行ない7ラクシヨンコレクターで分画シ、ヒダン
トインラセマーゼ活性区分を得た。
活性測定は分画液0.2IILl、 0.05チD−5
−ベンジルヒダントインを含む0.05 Mリン酸緩衝
液(pH6,5) 0.2m/を試験管に混合し、37
℃で1又は6時間反応し、生成したL−ベンジルヒダン
トインを定量して求めた。又、対照として分画液を0.
05 Mリン酸緩衝液(p)(6,5)に替えて同様の
操作を行なった。ヒダントイナーゼ活性はヒダントイン
ラセマーゼ活性測定操作と同様にして、生成したN−カ
ルバミルフェニルアラニンt一定itして求めた。
生成物の分析は、光学異性体分離カラムODSカラムを
用いて高速液体クロマト分析で行なった。
上記操作で得たヒダントインラセマーゼ活性は10x1
0−3U/Mであった。
次に、塩化コバルト0.5810−’ Mをさむ0.0
5Mリン酸fIk衝液(pH6,5)で平衡化したrル
ろ適用カラA (5uperoae 6 、ファマシア
社’Jilりにかけ、高速液体クロマトグラフィーによ
りヒダントインラセマーゼの分子量を求めたところ約l
X105であった。
実施例6 実施例2で得たヒダントインラセマーぜ活性面92−0
.211Ll、 0.02%(1)各種D−5−置換ヒ
ダントイン類を含む0.05 Mリン酸緩衝液(pH6
,5)0.2−を混合し、37℃で8時間反応した後、
酢酸エチルで抽出し、その有機Iat−分析した。一方
、対照としてヒダントインラセマーゼ活性画分を0.0
5 MすyJ緩衝液(pH6,5)K替えて同様の操作
を行なった。
+ctt Ihh+ /I”s  Lkb;し÷   
$ 繰J!i  M←Hrl:L −日’;U  吻:
’*  J−′C訂RALPAK WH(ダイセル化学
工業株式会社)とOD8カラムを用いて高速液体クロマ
ト分析で行なった。
表−2 比較例 D−−ベンジルヒダントインの自然ラセミ化反旦 各種−に調整したD−5−ベンジルヒダントイン0.0
5 %を含む0.1Mリン酸緩衝液を37℃に保ち、自
然ラセミ化反応で生成したL−5−ベンジルヒダントイ
ンと残存するD−5−ベンシルヒダントインの濃度を実
施例1と同様の方法で求めた。
各−の水溶液でのD−5−ベンジルヒダントインからL
−5−ベンシルヒダントインへの変換率は表−6に示す
通りであった。
8以下の−ではD−5−ベンシルヒダントインの自然ラ
セミ化が極めて遅いことが判明した。
表−6 〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明によれば、光学活性5−置
換ヒダントイン類を容易にラセミ化することができる。
昭和60年12 JJ24日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光学活性5−置換ヒダントイン類をラセミ化する能力を
    有する微生物の培養液、菌体または菌体処理物を光学活
    性5−置換ヒダントイン類に作用させることを特徴とす
    る光学活性5−置換ヒダントイン類のラセミ化方法
JP26263685A 1985-11-25 1985-11-25 光学活性5−置換ヒダントイン類のラセミ化方法 Pending JPS62122591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26263685A JPS62122591A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 光学活性5−置換ヒダントイン類のラセミ化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26263685A JPS62122591A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 光学活性5−置換ヒダントイン類のラセミ化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62122591A true JPS62122591A (ja) 1987-06-03

Family

ID=17378535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26263685A Pending JPS62122591A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 光学活性5−置換ヒダントイン類のラセミ化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62122591A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623113U (ja) * 1992-06-25 1994-03-25 米次 福田 電気スタンド
EP1188826A2 (en) 2000-09-13 2002-03-20 Ajinomoto Co., Inc. 5-substituted hydantoin racemase, DNA coding for the same, and process for producing optically active amino acids
US7709235B2 (en) 2005-01-31 2010-05-04 Kaneka Corporation 5-Substituted hydantoin racemase, DNA encoding the same, recombinant DNA, transformed cell, and process for production of optically active N-carbamylamino acid or optically active amino acid

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623113U (ja) * 1992-06-25 1994-03-25 米次 福田 電気スタンド
EP1188826A2 (en) 2000-09-13 2002-03-20 Ajinomoto Co., Inc. 5-substituted hydantoin racemase, DNA coding for the same, and process for producing optically active amino acids
US7709235B2 (en) 2005-01-31 2010-05-04 Kaneka Corporation 5-Substituted hydantoin racemase, DNA encoding the same, recombinant DNA, transformed cell, and process for production of optically active N-carbamylamino acid or optically active amino acid

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6156086A (ja) α−オキシ酸およびその塩の微生物学的製造法
JPS62289A (ja) α−ケト酸からのL−α−アミノ酸の酵素学的製造方法
DE69738080T2 (de) Biokatalysatoren mit amin-acylase aktivität
JPS62122591A (ja) 光学活性5−置換ヒダントイン類のラセミ化方法
US4492757A (en) Process for preparing L-threonine
JPH02268679A (ja) 1,5―アンヒドログルシトールデヒドロゲナーゼの製造法
JPH0751069B2 (ja) D−グリセリン酸の製造法
US4918012A (en) Method for producing carnitine, L-carnitinamide hydrolase and method for producing same
JP3122990B2 (ja) O−メチル−l−チロシン及びl−3−(1−ナフチル)アラニンの製造方法
JPH01144989A (ja) コロミン酸の製造法
JPS59159777A (ja) ピルビン酸オキシダ−ゼの製造法
JPS5943157B2 (ja) ピキア属菌によるソルビト−ルの製造法
JPS6147194A (ja) N−カルバモイル−d−バリンまたはd−バリンの製造法
JPS61173789A (ja) 4−クロロ−3−ヒドロキシ酪酸の製造法
JPS5840470B2 (ja) ザルコシン酸化酵素の製造法
JPH0695945B2 (ja) アセチルCoAの製造法
JPH05260964A (ja) 新規酵素、その製造方法及びこの酵素を用いたd−乳酸の製造方法
JPH04316496A (ja) (r)−(+)−3−ハロ乳酸の製造法
JPS60241888A (ja) 新規ヒダントイナ−ゼ
JPS60168392A (ja) セリンのラセミ化法
JPH0525476B2 (ja)
JPH0143554B2 (ja)
JPS63283591A (ja) L−α−アミノ−ε−カプロラクタムの製造法
JPH06237776A (ja) α−ヒドロキシイソ酪酸の製造方法
JPH0383581A (ja) エンド型イヌリナーゼの製造法