JPH0142677Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0142677Y2
JPH0142677Y2 JP1983200049U JP20004983U JPH0142677Y2 JP H0142677 Y2 JPH0142677 Y2 JP H0142677Y2 JP 1983200049 U JP1983200049 U JP 1983200049U JP 20004983 U JP20004983 U JP 20004983U JP H0142677 Y2 JPH0142677 Y2 JP H0142677Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoe
stopper member
hold
back plate
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983200049U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60110737U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20004983U priority Critical patent/JPS60110737U/ja
Priority to GB08432649A priority patent/GB2155127B/en
Priority to IN1056/MAS/84A priority patent/IN163364B/en
Publication of JPS60110737U publication Critical patent/JPS60110737U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0142677Y2 publication Critical patent/JPH0142677Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はパーキングブレーキレバー及び制動間
隙自動調整装置を備えた車両用ドラムブレーキの
シユーホールド装置に関するものである。
〔従来技術〕
このブレーキ装置においては、長期間のうちに
ブレーキドラムの内周面にブレーキシユーとの摺
擦により段部が形成され、一方、ブレーキシユー
はそのライニングの摩耗を補償すべく自動調整装
置により拡張調節されている。したがつて例えば
ブレーキシユーの交換のためにブレーキドラムを
軸方向に離脱する際、その内周面に形成された前
記段部とブレーキシユーとが干渉し合つてブレー
キドラムの離脱を阻害することがあり、その離脱
作業を困難にする問題があつた。
そこでこの問題を解決するため、パーキングブ
レーキレバーの後退限と係合するストツパ部材
を、シユーホールド装置と別設していた。
〔考案の目的〕
本考案は上記の点に鑑みなされたもので、パー
キングブレーキレバーの後退限と係合するストツ
パ部材とシユーホールド装置を兼用した装置を提
供することを目的とする。
〔考案の構成〕
上記の目的を達成するため、本考案において
は、ブレーキシユーをシユーホールドピンとシユ
ーホールドスプリングによつてバツクプレートに
弾持し、かつパーキングブレーキレバー及び制動
間隙自動調整装置を有する車両用ドラムブレーキ
において、前記シユーホールドピンを囲み前記パ
ーキングブレーキレバーの後退限を規制する筒部
と、前記バツクプレート車体側に衝合する当接部
とを有するストツパ部材をバツクプレートに挿通
し、該ストツパ部材の筒部内にシユーホールドピ
ンを貫通して、該ストツパ部材をシユーホールド
ピンとシユーホールドスプリングにより弾発係止
するとともに、ストツパ部材の前記筒部内をウエ
ブ側先端を大径にバツクプレート側基端を小径に
なるようにテーパ面に形成し、シユーホールドピ
ンの揺動を許容できるようにしたことを特徴とす
る。
〔実施例〕
以下本考案の一実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図に示す如く、車体に固定されるバツクプ
レート1の内側には左右一対の弓形のブレーキシ
ユー2,2′が夫々シユーホールドピン3,3′と
シユーホールドスプリング4,4′によつてバツ
クプレート1に弾持して配設され、これらの外周
面には、車輪と共に回転するブレーキドラム(図
示せず)の内周面に摺接させて制動力を加えるた
めのシユーライニング5,5′が接合されている。
バツクプレート1の内側上部には、ブレーキシ
ユー2,2′を油圧作動するため公知のホイール
シリンダ6が設置され、それの左右一対の作動ピ
ストン(図示せず)はブレーキシユー2,2′の
ウエブ2a,2′aの上端に当接される。またバ
ツクプレート1の内側下部には、ブレーキシユー
2,2′のウエブ2a,2′aの下端を支承してそ
れらの拡張、収縮時の支点となるアンカブロツク
7が固設されている。ブレーキシユー2,2′の
ウエブ2a,2′aと公知のクオードラント型制
動間隙自動調整装置のストラツト8にはブレーキ
シユー2,2′を常時収縮方向に付勢する一対の
リターンスプリング9,10が接続されている。
該ストラツトの一方側端部には支持ピン11を支
点として回動自在に設けられたパーキングブレー
キレバー12が当接しており、アンカブロツク7
側に延びた先端に設けたパーキングケーブル(図
示せず)を引張ることによつてストラツト8を押
動し、一対のブレーキシユー2,2′を拡開して
パーキングブレーキをかける。なお、13は両端
をウエブ2a,2′aに夫々係止したアンカスプ
リングである。
この車両用ドラムブレーキは第2図に示す如
く、パーキングブレーキレバー12が設けられた
一方のウエブ2aをバツクプレート1に弾持する
構成において、バツクプレート1の車体側に衝合
するフランジ状の当接部14aとウエブ2a側先
端でパーキングブレーキレバー12の後退限を当
接係止する筒部14bを有するスリーブ状のスト
ツパ部材14をバツクプレート1に挿通し、該ス
トツパ部材14の筒部14b内にシユーホールド
ピン3を貫通して、該ストツパ部材14をシユー
ホールドピン頭部3aとシユーホールドスプリン
グ4により弾発係止している。また、前記ストツ
パ部材14の当接部14aにはバツクプレート1
車体側から例えばペンチ等の工具により該ストツ
パ部材14を挟持し易いように引張突起14cが
設けられ、該引張突起14cを引張ることによ
り、パーキングブレーキレバー12とストツパ部
材14の当接係合を解除できるように構成されて
いる。
そして、前記ストツパ部材14の筒部14b内
を、ウエブ2a側先端を大径に、バツクプレート
1側基端を小径になるようにテーパ面に形成し、
ブレーキ制動時即ちブレーキシユー2,2′拡開
時シユーホールドピン3の揺動を許容できるよう
に構成している。尚、3bはシユーホールドピン
3の先端に形成したスプリング係止部である。
このように構成するとブレーキシユー2,2′
を交換する場合、前記ストツパ部材14の引張突
起14cをバツクプレート1の車体側から工具で
引張ることにより、容易にパーキングブレーキレ
バー12の後退限の係合を解除することができ、
ブレーキシユー2,2′を内方に移動させ、簡単
にブレーキドラムを取外すことができる。また、
前記ストツパ部材14をシユーホールドピン頭部
3aとシユーホールドスプリング4により弾発係
止したので、シユーホールドピン3の揺動を許容
することができる。即ち、シユーホールドスプリ
ング4の弾発力のバラツキによつてシユーホール
ドピン3の揺動範囲が変化する場合に、前述した
ようにストツパ部材14の筒部14b内を、ウエ
ブ2a側先端を大径に、バツクプレート1(支
点)側基端を小径となるようにテーパ面としたの
で、シユーホールドピン3の揺動を許容すること
ができ、ウエブ2a拡開時シユーホールドスプリ
ング3とストツパ部材14のウエブ側口縁部が突
き当ることがないのでより安定した制動を得るこ
とができる。
〔考案の効果〕
本考案は以上説明した如く、車両用ドラムブレ
ーキにおいて、シユーホールドピンを囲みパーキ
ングブレーキレバーの後退限を規制する筒部とバ
ツクプレート車体側に衝合する当接部とを有する
ストツパ部材をバツクプレートに挿通し、該スト
ツパ部材の筒部内にシユーホールドピンを貫通し
て、該ストツパ部材をシユーホールドピンとシユ
ーホールドスプリングにより弾発係止するととも
に、該ストツパ部材の前記筒部内をウエブ側先端
を大径にバツクプレート側基端を小径になるよう
にテーパ面に形成し、シユーホールドピンの揺動
を許容できるようにしたので、ブレーキシユー交
換時特にドラム制動面の摩滅によるシユー溝にブ
レーキライニングが干渉した場合でもバツクプレ
ート車体側から前記ストツパ部材を引張ることに
より作業性よくブレーキドラムを取外すことがで
きると共に、シユーホールドスプリングの弾発力
のバラツキによるシユーホールドピンの揺動を許
容することができ、より安定した制動を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は車両用ドラムブレーキの正面図、第2図は車両
用ドラムブレーキのシユーホールド装置を示す第
1図の−断面図である。 1はバツクプレート、2,2′はブレーキシユ
ー、3,3′はシユーホールドピン、4,4′はシ
ユーホールドスプリング、5,5′はシユーライ
ニング、8はストラツト、12はパーキングブレ
ーキレバー、14はストツパ部材、14aは当接
部、14bは筒部、14cは引張突起である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ブレーキシユーをシユーホールドピンとシユー
    ホールドスプリングによつてバツクプレートに弾
    持し、かつパーキングブレーキレバー及び制動間
    〓自動調整装置を有する車両用ドラムブレーキに
    おいて、前記シユーホールドピンを囲み前記パー
    キングブレーキレバーの後退限を規制する筒部
    と、前記バツクプレート車体側に衝合する当接部
    とを有するストツパ部材をバツクプレートに挿通
    し、該ストツパ部材の筒部内にシユーホールドピ
    ンを貫通して、該ストツパ部材をシユーホールド
    ピンとシユーホールドスプリングにより弾発係止
    するとともに、ストツパ部材の前記筒部内をウエ
    ブ側先端を大径にバツクプレート側基端を小径に
    なるようにテーパ面に形成し、シユーホールドピ
    ンの揺動を許容できるようにしたことを特徴とす
    る車両用ドラムブレーキのシユーホールド装置。
JP20004983U 1983-12-29 1983-12-29 車両用ドラムブレ−キのシユ−ホ−ルド装置 Granted JPS60110737U (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20004983U JPS60110737U (ja) 1983-12-29 1983-12-29 車両用ドラムブレ−キのシユ−ホ−ルド装置
GB08432649A GB2155127B (en) 1983-12-29 1984-12-27 Drum brake apparatus for vehicle
IN1056/MAS/84A IN163364B (ja) 1983-12-29 1984-12-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20004983U JPS60110737U (ja) 1983-12-29 1983-12-29 車両用ドラムブレ−キのシユ−ホ−ルド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60110737U JPS60110737U (ja) 1985-07-27
JPH0142677Y2 true JPH0142677Y2 (ja) 1989-12-13

Family

ID=16417975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20004983U Granted JPS60110737U (ja) 1983-12-29 1983-12-29 車両用ドラムブレ−キのシユ−ホ−ルド装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS60110737U (ja)
IN (1) IN163364B (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835028B2 (ja) * 1980-07-17 1983-07-30 松下電器産業株式会社 電機子

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835028U (ja) * 1981-09-01 1983-03-07 トヨタ自動車株式会社 鳴音防止用ドラムブレ−キ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835028B2 (ja) * 1980-07-17 1983-07-30 松下電器産業株式会社 電機子

Also Published As

Publication number Publication date
IN163364B (ja) 1988-09-10
JPS60110737U (ja) 1985-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6336175Y2 (ja)
JPH0142677Y2 (ja)
JPH0714664Y2 (ja) ドラムブレーキ
JP3383864B2 (ja) ディスクブレーキ
JPS6261814B2 (ja)
JPH0142678Y2 (ja)
KR930001536Y1 (ko) 듀우서어보(Duo-Servo)식 드럼브레이크의 스프링고정장치
JPH017867Y2 (ja)
JPH0217220Y2 (ja)
JP2594902Y2 (ja) ディスクブレーキ用パッドクリップ
JPH0138349Y2 (ja)
JPS6018678Y2 (ja) ドラムブレ−キ装置の自動間隙調整装置
JPS641549Y2 (ja)
GB2155127A (en) Drum brake apparatus for vehicle
JPS6224116Y2 (ja)
JPS6325392Y2 (ja)
JPS6340665Y2 (ja)
JPH11351296A (ja) ブレーキライニング摩耗検出装置
JPH0515625Y2 (ja)
JPS6329952Y2 (ja)
JPS5833312Y2 (ja) ドラムブレ−キ装置の自動間隙調整装置
JPS5832032Y2 (ja) 拡張式制動装置のシユ−間隙自動調整装置
JPS6347299Y2 (ja)
JPH028110Y2 (ja)
JPH0220500Y2 (ja)