JPS6224116Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6224116Y2
JPS6224116Y2 JP1982095051U JP9505182U JPS6224116Y2 JP S6224116 Y2 JPS6224116 Y2 JP S6224116Y2 JP 1982095051 U JP1982095051 U JP 1982095051U JP 9505182 U JP9505182 U JP 9505182U JP S6224116 Y2 JPS6224116 Y2 JP S6224116Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
strut
drum
shoe
shoes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982095051U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58196425U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9505182U priority Critical patent/JPS58196425U/ja
Publication of JPS58196425U publication Critical patent/JPS58196425U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6224116Y2 publication Critical patent/JPS6224116Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はドラムブレーキ装置、特に、ブレーキ
パネルと、このブレーキパネル上に設置されたホ
イールシリンダ及びアンカブロツクと、このアン
カブロツクを支点として前記ホイールシリンダに
より拡張作動される一対のブレーキシユーと、こ
れらブレーキシユーを常時収縮方向に付勢する戻
しばねと、前記両ブレーキシユーの拡張時それら
のライニングを内周面に圧接されるブレーキドラ
ムと、前記ブレーキシユー間にそれらの収縮位置
を規制するよう介装されたストラツトを有し、前
記ブレーキシユーのライニングの摩耗を補償する
ように該ストラツトの有効長を増加させる自動調
整装置とを備えたドラムブレーキ装置に関する。
この種ブレーキ装置においては、長期間のうち
にブレーキドラムの内周面にはブレーキシユーと
の摺擦による摩耗により段部が形成され、一方、
ブレーキシユーはそのライニングの摩耗を補償す
べく自動調整装置により拡張調節されているの
で、例えばブレーキシユーの交換のためにブレー
キドラムを軸方向に離脱する際は、その内周面に
形成された前記段部とブレーキシユーとが干渉し
合つてブレーキドラムの離脱を阻害することがあ
る。
従来、この問題を解消するものとして、例えば
実開昭52−104083号公報に示すように、自動調整
装置の調整レバーを工具により押上げて、該レバ
ーを自動調整装置の調整ギヤとの係合位置より離
脱させた状態で、同ギヤを逆転させてストラツト
の有効長を短縮調整し、これによりブレーキシユ
ーを通常の非作動位置から更に収縮させてブレー
キシユーとブレーキドラムとの間隙を充分に広
げ、ブレーキドラムの内周面に摩耗による段部が
形成されていても、それに邪魔されることなくブ
レーキドラムを軸方向に容易に離脱させることが
できるようにしたものが知られているが、そのも
のでは、ブレーキシユーとブレーキドラムとの間
の間隙を広げるために上記の如く、(a)調整レバー
を工具により押上げて、調整ギヤとの係合位置よ
り離脱させる作業と、(b)調整ギヤを逆転させる作
業とを順次に行う必要があり、全体として作業が
面倒で手数も要し、能率が悪いという問題があ
る。
本考案はかかる問題を解決し得るドラムブレー
キ装置を提供することを目的とし、その特徴は、
ストラツトの一端にストツパ突起を形成し、それ
に対応して一方のブレーキシユーのウエブに設け
た係止孔にストツパ突起を離脱可能に係合し、そ
の係合状態を保持し得ると共にその係合解除時で
も該一方のブレーキシユーおよびストラツト相互
を繋がり状態に保持し得るばねを該一方のブレー
キシユーとストラツト間に接続し、ブレーキパネ
ルまたはブレーキドラムに、前記ストツパ突起を
前記係止孔より離脱させるための工具を挿入し得
る工具孔を設けたことにある。
以下、図面により本考案の一実施例について説
明すると、1は自動車の車体に固定されるブレー
キパネルで、その内側に左右一対の弓形ブレーキ
シユー2,2′が配設され、これらの外周面に
は、車輪と共に回転するブレーキドラム(図示せ
ず)の内周面に摺擦させて制動力を加えるための
シユーライニング3,3′が接合されている。
ブレーキパネル1の内側上部には、ブレーキシ
ユー2,2′を油圧作動するため公知のホイール
シリンダ4が設置され、それの左右一対の作動ピ
ストン5,5′はブレーキシユー2,2′の上端に
連接される。またブレーキパネル1の内側下部に
は、ブレーキシユー2,2′の下端を支承してそ
れらの拡張、収縮時の支点となるアンカブロツク
6が固設される。ブレーキシユー2,2′には、
これらを常時収縮方向に付勢する一本の上部戻し
ばね7及び一対の下部戻しばね8,8′が接続さ
れる。
ホイールシリンダ4に隣接してブレーキシユー
2,2′間にはブレーキパネル1上を摺動し得る
板状のストラツト9が介装される。このストラツ
ト9の右端部は右側ブレーキシユー2′のウエブ
2a′上面に載置され、この右端部に一体に形成し
たストツパ突起10が上記ウエブ2a′の表裏を貫
通する係止孔11に係合され、その係合状態を保
持すべくストラツト9とブレーキシユー2′間に
ばね12が張設され、これによりストラツト9と
右側ブレーキシユー2′とは遊びのない連接状態
とされる。またばね12は、ストツパ突起10が
係止孔11より離脱した状態においても、右側ブ
レーキシユー2′及びストラツト9右端部を相互
に繋がり状態に保持するから、該ストラツト9や
ばね12が濫りに脱落する心配はない。
ストラツト9の左端部には透孔13が穿設され
ており、この透孔13にベルクランクレバー14
の枢支ピン15が嵌挿され、ベルクランクレバー
14の第1腕14aは、左側ブレーキシユー2の
ウエブ2aに設けた調節孔16に片側に一定の遊
隙gを存して係合される。上記遊隙gはブレーキ
シユー2,2′とブレーキドラムとの間に維持さ
れるべき正規のブレーキ間隙に相当する。ベルク
ランクレバー14の第2腕14bの端面は枢支ピ
ン15を中心とした弧面に形成され、そこにはセ
レーシヨン17が小刻みに形成されている。一
方、ストラツト9には、上記セレーシヨン17と
噛合し得るセレーシヨン18を外周に持つた係止
輪19が固着され、そして第2腕14bをセレー
シヨン17,18の噛合方向に付勢するように、
枢支ピン15とストラツト9間にばね20が張設
される。このばね20のセツト荷重は前記ばね1
2のそれより弱く設定される。而してセレーシヨ
ン17,18の噛合状態ではベルクランクレバー
14の回動が阻止されるが、枢支ピン15を嵌挿
されたストラツト9の透孔13は長孔またはばか
孔に形成されていて、セレーシヨン17,18の
噛合を解くべくばね20の力に抗してベルクラン
クレバー14をストラツト9側面に沿つて移動さ
せ得るようになつており、セレーシヨン17,1
8の解離時にはベルクランクレバー14は回動す
ることができる。
ブレーキパネル1には、右側ブレーキシユー
2′の係止孔11の近傍部において工具孔21が
穿設され、この孔21は通常、ゴムキヤツプ22
により閉鎖される。
次にこの実施例の作用を説明する。
図示しないマスタシリンダの作動により、その
出力油圧をホイールシリンダ4に供給すると、そ
の油圧により作動ピストン5,5′はそれぞれ外
方へ進出して両ブレーキシユー2,2′を拡張さ
せ、それぞれのシユーライニング3,3′をブレ
ーキドラムに圧接させて車輪に制動力を加えるこ
とができる。
この場合、シユーライニング3,3′がブレー
キドラムに圧接する瞬間、左側ブレーキシユー2
の調節孔16内の遊隙gが左側に完全に移り、次
いでシユーライニング3,3′の摩耗に伴い両ブ
レーキシユー2,2′が更に拡張すれば、右側ブ
レーキシユー2′はばね12を介してストラツト
9、したがつてそれと一体の係止輪19を右方に
移動し、左側ブレーキシユー2は第1腕14aを
介してベルクランクレバー14全体を左方に移動
し、これらの相対移動量がセレーシヨン17,1
8の噛合深さを超えたとき、両セレーシヨン1
7,18の噛合が外れる。すると、ばね12の張
力と左側ブレーキシユー2の拡張力とがベルクラ
ンクレバー14に偶力として作用するため、ベル
クランクレバー14は反時計方向に回動し、セレ
ーシヨン17は新たな位置でセレーシヨン18に
再び噛合する。
このとき第1腕14aの回動角はシユーライニ
ング3,3′の摩耗に伴う両ブレーキシユー2,
2の拡張量に対応し、これによりストラツト9の
有効長がシユーライニング3,3′の摩耗分だけ
伸長したことになる。したがつて、次にホイール
シリンダ4を消勢して戻しばね7,8,8′の戻
し力により両ブレーキシユー2,2′を収縮させ
ると、その収縮量はベルクランクレバー14の第
1腕14aの左側に先刻移つた遊隙gの距離に限
定されるので、シユーライニング3,3′の摩耗
にも拘らず、ブレーキドラムと各ブレーキシユー
2,2′との間隙は一定の値に調整される。
ブレーキシユー2,2′の新規部品との交換等
のためにブレーキドラムを取外す場合には、ブレ
ーキパネル1の工具孔21からゴムキヤツプ22
を外し、第2図に示すようにブレーキパネル1の
裏側から工具孔21にドライバ等の棒状工具23
を挿入し、これによりストラツト9のストツパ突
起10を係止孔11外に押し出す。その結果、ス
トラツト9のブレーキシユー2,2′に対する突
張り作用が無くなるので、ブレーキシユー2,
2′は戻しばね7,8,8′の戻し力により通常の
収縮位置から更に大きく収縮し、それらとブレー
キドラムとの間に、ブレーキドラムの軸方向の離
脱を容易にさせる充分な間隙が確保される。
尚、本考案においては、工具孔21はブレーキ
ドラムに設けてもよい。
以上のように本考案によれば、ブレーキパネル
1と、このブレーキパネル1上に設置されたホイ
ールシリンダ4及びアンカブロツク6と、このア
ンカブロツク6を支点として前記ホイールシリン
ダ4により拡張作動される一対のブレーキシユー
2,2′と、これらブレーキシユー2,2′を常時
収縮方向に付勢する戻しばね7,8,8′と、前
記両ブレーキシユー2,2′の拡張時それらのラ
イニング3,3′を内周面に圧接されるブレーキ
ドラムと、前記両ブレーキシユー2,2′間にそ
れらの収縮位置を規制するよう介装されたストラ
ツト9を有し前記ブレーキシユー2,2′のライ
ニング3,3′の摩耗を補償するように該ストラ
ツト9の有効長を増加させる自動調整装置とを備
えたドラムブレーキ装置において、前記ストラツ
ト9の一端にストツパ突起10を形成し、それに
対応して一方のブレーキシユー2′のウエブ2
a′に設けた係止孔11に前記ストツパ突起10を
離脱可能に係合し、その係合状態を保持し得ると
共にその係合解除時でも該一方のブレーキシユー
2′およびストラツト9相互を繋がり状態に保持
し得るばね12を該一方のブレーキシユー2′と
ストラツト9間に接続し、前記ブレーキパネル1
またはブレーキドラムに、前記ストツパ突起10
を前記係止孔11より離脱させるための工具23
を挿入し得る工具孔21を設けたので、その工具
孔21に挿入した適当な工具23によりストツパ
突起10を前記係止孔11より単に離脱させるだ
けで、前記自動調整装置を何等調整操作すること
なくストラツト9本来の突張機能を直ちに失わ
せ、ブレーキシユー2,2′を通常の収縮位置か
ら大きく収縮させてブレーキシユー2,2′とブ
レーキドラムとの間隙を簡単迅速に広げることが
でき、したがつてブレーキドラムの内周面に摩耗
による段部が形成されていても、その段部とブレ
ーキシユーとを干渉させることなくブレーキドラ
ムを軸方向に極めて容易に離脱させることができ
る。また、前記ストツパ突起10は、通常、ばね
12の力によつて前記係止孔11との係合状態に
保持されるから、振動により離脱することがない
上、ストラツト9とブレーキシユー2′との遊び
の無い連接状態が得られ、その連接部での騒音発
生を防止することができる。さらに前記ストツパ
突起10と係止孔11との係合解除時において
も、ブレーキシユー2′とストラツト9との間は
ばね12を介して常に繋がり状態に保持されるか
ら、該ストラツト9やばね12が濫りに脱落する
ことはなく、それら9,12の紛失防止に効果的
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の一実施例を示す正面図、
第2図は第1図の−線断面図である。 1……ブレーキパネル、2,2′……ブレーキ
シユー、3,3′……シユーライニング、4……
ホイールシリンダ、6……アンカブロツク、7…
…上部戻しばね、8,8′……下部戻しばね、9
……ストラツト、10……ストツパ突起、11…
…係止孔、12……ばね、14……ベルクランク
レバー、16……調節孔、19……係止輪、21
……工具孔、23……工具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ブレーキパネル1と、このブレーキパネル1上
    に設置されたホイールシリンダ4及びアンカブロ
    ツク6と、このアンカブロツク6を支点として前
    記ホイールシリンダ4により拡張作動される一対
    のブレーキシユー2,2′と、これらブレーキシ
    ユー2,2′を常時収縮方向に付勢する戻しばね
    7,8,8′と、前記両ブレーキシユー2,2′の
    拡張時それらのライニング3,3′を内周面に圧
    接されるブレーキドラムと、前記両ブレーキシユ
    ー2,2′間にそれらの収縮位置を規制するよう
    介装されたストラツト9を有し前記ブレーキシユ
    ー2,2′のライニング3,3′の摩耗を補償する
    ように該ストラツト9の有効長を増加させる自動
    調整装置とを備えたドラムブレーキ装置におい
    て、前記ストラツト9の一端にストツパ突起10
    を形成し、それに対応して一方のブレーキシユー
    2′のウエブ2a′に設けた係止孔11に前記スト
    ツパ突起10を離脱可能に係合し、その係合状態
    を保持し得ると共にその係合解除時でも該一方の
    ブレーキシユー2′およびストラツト9相互を繋
    がり状態に保持し得るばね12を該一方のブレー
    キシユー2′とストラツト9間に接続し、前記ブ
    レーキパネル1またはブレーキドラムに、前記ス
    トツパ突起10を前記係止孔11より離脱させる
    ための工具23を挿入し得る工具孔21を設けた
    ことを特徴とするドラムブレーキ装置。
JP9505182U 1982-06-24 1982-06-24 ドラムブレ−キ装置 Granted JPS58196425U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9505182U JPS58196425U (ja) 1982-06-24 1982-06-24 ドラムブレ−キ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9505182U JPS58196425U (ja) 1982-06-24 1982-06-24 ドラムブレ−キ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58196425U JPS58196425U (ja) 1983-12-27
JPS6224116Y2 true JPS6224116Y2 (ja) 1987-06-19

Family

ID=30227186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9505182U Granted JPS58196425U (ja) 1982-06-24 1982-06-24 ドラムブレ−キ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58196425U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0218837Y2 (ja) * 1985-04-17 1990-05-25
JP5717605B2 (ja) * 2011-10-25 2015-05-13 株式会社アドヴィックス 電動駐車ブレーキ装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52104083U (ja) * 1976-02-04 1977-08-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58196425U (ja) 1983-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6224116Y2 (ja)
JPH0714664Y2 (ja) ドラムブレーキ
JPH0531007B2 (ja)
US4344512A (en) Duo servo drum brake and parking mechanism therefor
JPS6325392Y2 (ja)
JPS6021567Y2 (ja) 自動車用ドラムブレ−キ装置
JPS6340665Y2 (ja)
JPH0515625Y2 (ja)
JPS6347299Y2 (ja)
JPH0221456B2 (ja)
JPH0142678Y2 (ja)
JPS6114373B2 (ja)
JPS632671Y2 (ja)
JPS6121622Y2 (ja)
JPH066298Y2 (ja) 制動間隙自動調整装置付き車両用ドラムブレーキ
JP2593111Y2 (ja) ドラムブレーキ
JPH0449390Y2 (ja)
JPS6135795Y2 (ja)
JPS6221785Y2 (ja)
JPH0138349Y2 (ja)
JPH017867Y2 (ja)
JPS6121623Y2 (ja)
JPH0318751Y2 (ja)
JPH0515624Y2 (ja)
JPH0129297Y2 (ja)