JPS6021567Y2 - 自動車用ドラムブレ−キ装置 - Google Patents

自動車用ドラムブレ−キ装置

Info

Publication number
JPS6021567Y2
JPS6021567Y2 JP1976165399U JP16539976U JPS6021567Y2 JP S6021567 Y2 JPS6021567 Y2 JP S6021567Y2 JP 1976165399 U JP1976165399 U JP 1976165399U JP 16539976 U JP16539976 U JP 16539976U JP S6021567 Y2 JPS6021567 Y2 JP S6021567Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
lever
guide member
panel
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976165399U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5381794U (ja
Inventor
邦武 竹内
Original Assignee
日信工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日信工業株式会社 filed Critical 日信工業株式会社
Priority to JP1976165399U priority Critical patent/JPS6021567Y2/ja
Publication of JPS5381794U publication Critical patent/JPS5381794U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6021567Y2 publication Critical patent/JPS6021567Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ライニングが損耗したブレーキシューを新規
部品と交換する場合など、それらを囲繞するブレーキド
ラムを容易に取外すことができるようにした自動車用ド
ラムブレーキ装置に関するものである。
内払式ドラムブレーキ装置では、長期使用によりブレー
キシューと摺擦するブレーキドラムの内周面に摩耗を生
じて段部が形成され、一方、ブレーキシューはライニン
グの摩耗を補償すべく常に拡張調節されていくので、例
えはブレーキシューの交換のためにブレーキドラムを軸
方向に離脱する際、前記段部とブレーキシュー周縁とが
干渉し合ってブレーキドラムの軸方向の離脱を阻害する
ことがあり、したがって特に、一旦拡張調節したブレー
キシューを原状に収縮することの困難なブレーキ間隙自
動調整装置を備えたものにおいては、上記離脱作業に一
層困難を伴うところである。
そこで本考案は、ブレーキパネルの外側から極めて簡単
な操作によってブレーキシューを収縮させて、ブレーキ
ドラムの内周面にたとえ段部が形成されていても、それ
に邪魔されることなくブレーキドラムの軸方向の離脱を
容易にし得るようにした、構造簡単な前記ブレーキ装置
を得ることを目的とするものである。
以下、図面により本考案を実施したブレーキ間隙自動調
整装置を備える自動車用ドラムブレーキ装置について説
明すると、1は車体の静止部に固定されるブレーキパネ
ルで、その内側に左右一対の弓形ブレーキシュー2,2
′が配設され、それらの外周には、それらを囲繞して車
輪と共に回転するブレーキドラム(図示せず)の内周面
に摺擦させるライニング3,3′が接合されてる。
更にブレーキパネル1の内側上部には、ブレーキシュー
2,2′を油圧作動するための公知のホイールシリンダ
4が設けられ、左右一対の作動ピストン5.5’(第1
図にはその一方のみを示す)がブレーキシュー2,2′
の上端に連接され、またブレーキパネル1の内側下部に
は、ブレーキシュー2,2′の下端を支承してそれらの
拡張、収縮時の支点となるアンカブロック6が固設され
ている。
両ブレーキシュー2,2′間にはそれらを常時収縮方向
に付勢する上下一対の戻しばね7,8が張設される。
ホイールシリンダ4は従来普通のようにブレーキペダル
により操作されるマスクシリンダの出力油圧により作動
される。
ホイールシリンダ4に隣接してブレーキシュー2.2′
間に、ブレーキパネル1上を摺動し得るリンク9が延在
し、その左端には、ブレーキパネル1の開口10を貫通
するベルクランク形のブレーキレバー11がピン12に
より枢着され、このブレーキレバー11の比較的短い第
1腕11aは左側ブレーキシュー2の腹板に設けた透孔
13に係合し、第2腕11bはブレーキパネル1外側に
長く延びて牽引ワイヤ14を介して図示しない駐車ブレ
ーキ操作杆に連結される。
一方、ブレーキパネル1には、ブレーキレバー11の第
2腕11bを受容して該第2腕11bの揺動を案内する
案内溝15を有する案内部材16が固設される。
案内溝15は、第2腕11bの倒れを阻止しつつその揺
動を案内し得るよう該第2腕11bより僅かに大きい溝
幅を有する。
案内部材16の前記案内溝15を挟む両側縁には一対の
切欠部19゜19′が形成される。
それら切欠部19.19には、帯板状のストッパ部材1
17の両端に屈曲形成した一対の弾性抱持片117a、
117aが係脱可能に且つ弾力的に係止される。
而してストッパ部材117は第2腕11bの揺動経路の
途中を横断するように配置され、これが第2腕11bの
背面を支承してブレーキレバー11の通常の後退位置を
規制することができる。
左側ブレーキシュー2とリンク9との間には強力なばね
20が張設され、これによってブレーキシュー2と第1
腕11aとの遊びのない連接状態が得られる。
リンク9の右端部の透孔21には、ベルクランク22の
枢支ピン23が係合され、ベルクランク22の第1腕2
2aは、右側ブレーキシュー2′の腹板に設けた透孔2
4に片側に一定の遊隙gを存して係合する。
上記遊隙gはブレーキシュー2.2′とブレーキドラム
との間に維持されるべき正規のブレーキ間隙に相当する
ベルクランク22の第2腕22bの端面は枢支ピン23
を中心とした弧面を呈し、そこにはセレーション25が
小刻みに形成されている。
一方、リンク9には、上記セレーション25が噛合し得
るセレーション26を外周に持つ係止輪27が固着され
ると共に係止輪27中心部と枢支ピン23間にばね28
が張設され、而して第2腕22bはセレーション25.
26の噛合方向に偏倚され、セレーション25.26の
噛合状態ではベルクランク22の回動が阻止される。
しかしながら前記透孔24は枢支ピン23の直径より大
径に形成されていて、セレーション25.26の噛合を
外すべくベルクランク22がリンク9側面に沿って移動
できるようになっている。
次にこの実施例の作用を説明する。
図示しないブレーキペダルの操作により圧油がホイール
シリンダ4に供給されると、作動ピストン5,5′を介
し両ブレーキシュー2,2′は油圧作動されて拡張し、
それぞれのライニング3゜3′をブレーキドラムに圧接
させて車輪を制動することができる。
この場合、シューライニング3.3′がブレーキドラム
に圧接する瞬間、第3図でブレーキシュー2′の透孔2
1内の遊隙gが右側に完全に移り、次いでライニング3
,3′の摩耗に伴い両ブレーキシュー2.2′が更に拡
張すれば、左側ブレーキシュー2ばばね20を介してリ
ンク9、したがってそれと一体の係止輪27を左方に移
動し、右側ブレーキシュー2′は第1腕22aを介して
ベルクランク22全体を右方に移動し、これらの相対移
動量がセレーション25.26の噛合深さを超えたとき
、両セレーション25.26の噛合が外れる。
すると、ばね28の張力とブレーキシュー2′の拡張力
とがベルクランク22に偶力として作用するため、ベル
クランク22は、第1腕22aのブレーキシュー2′と
の当接点と、枢支ピン23との中間点を中心にして第3
図で右回りに回動し、セレーション25は新たな位置で
セレーション26に再び噛合する。
このときの第1腕22aの回動角はライニング3,3′
の摩耗に伴う両ブレーキシュー2゜2′の拡張量に対応
するものである。
したがって次にホイールシリンダ4を消勢して戻しばね
7゜8の復元力により両ブレーキシュー2,2′を収縮
させるとき、その収縮量はベルクランク22の第1腕2
2aの右側に先刻移った遊隙gに限定されるので、ライ
ニング3,3′の摩耗にも拘らず、ブレーキドラムとブ
レーキシュー2,2′との間隙は常に一定の値に維持さ
れる。
図示しない駐車ブレーキ操作杆を操作する場合には、第
3図でブレーキレバー11がピン12を軸として左回り
に揺動し、その第1腕11aが左側ブレーキシュー2を
拡張すると同時に、その反力にリピン12、リンク9、
係止輪27およびベルクランク22等が一体となって右
動して右側ブレーキシュー2′をも拡張し、かくして両
ブレーキシュー2,2′は機械的に作動され、それぞれ
のライニング3,3′をブレーキドラムに圧接すること
ができる。
尚、ブレーキレバー11の上記揺動に際しては、該レバ
ー11の厚みより僅かに大きな溝幅をもつ前記案内部材
16の案内溝15が、該レバー11を倒れなくスムーズ
に揺動案内するから、牽引ワイヤ14からの制動操作力
が該レバー11を介してリンク9等に効率よく伝達され
る。
ブレーキシュー2,2′の新規部品との交換等のために
ブレーキドラムを取外す場合には、先スストツパ部材1
17の弾性抱持片117a、117aを案内部材16の
切欠部19,19より離脱させてストッパ部材117を
案内部材16より取外し、ブレーキレバー11の第2腕
11bを溝15に沿って第3図の実線示の通常の後退位
置より鎖線示のように更に後退させる。
このため駐車ブレーキ時と逆の作用により両ブレーキシ
ュー2゜2′は収縮し、それらとブレーキドラム間に、
ブレーキドラムの軸方向の離脱を容易にさせる充分な間
隙が確保される。
以上のように本考案によれば、ブレーキパネル1の外側
に固設した案内部材16に、ブレーキレバー11の厚み
より僅かに大きな溝幅を有し該レバー11を受容して該
レバーの倒れを阻止しつつ揺動を案内する案内溝15を
形成すると共に、前記案内部材16にブレーキレバー1
1を通常の後退位置に保持し得るストッパ部材117を
着脱自在に取付け、そのストッパ部材117の離脱時に
はブレーキレバー11が通常の後退位置を越えて更に後
退勤を生じ得るようにしたので、ストッパ部材117を
案内部材16から単に取外すだけの操作で以ってブレー
キシュー2,2′を通常の非作動位置から更に収縮させ
て該シュー2,2′とブレーキドラムとの間隙を充分に
広げることができ、ブレーキドラムの内周面に摩耗によ
る段部が生じていても、それをブレーキシュー2,2′
に干渉させることなくブレーキドラムを軸方向に容易に
離脱することができてブレーキシュー2゜2′の交換等
の整備作業の迅速化を図ることができ、特にブレーキ間
隙自動調整装置を備えるものに適用して有効である。
しかもブレーキレバー11の厚みよりも僅かに大きな溝
幅をもつ前記案内部材16の案内溝15によって、該レ
バーを倒れなく揺動案内することができるから、駐車ブ
レーキ操作に伴なう該レバー11の揺動が常にスムーズ
に行なわれ、従って駐車ブレーキ操作部材に加えられる
操作力を該レバー11を介してブレーキシュー2,2′
に常に効率よく伝達することができる。
また上記の如くブレーキレバー11の揺動を案内する案
内部材16が、前記ストッパ部材117との協働によっ
てブレーキレバー11の後退限を調節する機能をも兼ね
備えることから該ストッパ部材117の特設によるも部
品点数の増加を最小限に抑えることができ、装置の構造
を簡単化して生産コストを低減することができる。
また上記ストッパ部材117の案内部材16への取付け
は、ストッパ部材117両端に設けた一対の弾性抱持片
117a、117aを、案内部材16の前記案内溝15
を挟む両側縁に形成した一対の切欠部19.19に係止
させることにより行なわれるので、それら弾性抱持片1
17a、117aの切欠部19,19への係止によりス
トッパ部材117はそれのブレーキレバー11揺動方向
への盲動が確実に抑えられて、該ブレーキレバー11を
通常の後退位置に確実に保持することができ、しかも前
記弾性抱持片117aは、それの前記切欠部19に対す
る係脱が該抱持片117a自身の弾性変形により無理な
く行なわれるため長期の使用に耐え、該抱持片117a
L、たがってストッパ部材117をシュー交換作業の都
度いちいち新品と交換する必要がない。
しかもまた前記ストッパ部材117を案内部材16より
取外すには単に前記弾性抱持片117aを切欠部19よ
り離脱させるだけでよく、ストッパ部材117と当接係
合する前記ブレーキレバー11を予め該ストッパ部材1
17より離隔移動させるような必要もなく、従ってスト
ッパ部材117の取外し作業をワンタッチ操作で迅速容
易に行うことができ、シュー交換作業の能率を高めるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案装置の実施例を示すもので、第1図は第1
実施例の一部を縦断した正面図、第2および第3図は第
1図の■−■線および■−■線断面図、第4図は第3図
のIV−IV線断面図、第5図はその分解斜視図である
。 1・・・・・・ブレーキパネル、2,2′・・・・・・
ブレーキシュー、11・・・・・・ブレーキレバー、1
5・・・・・・案内溝、16・・・・・・案内部材、1
9・・・・・・切欠部、117・・・・・・ストッパ部
材、117a・・・・・・弾性抱持片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ブレーキパネル1を貫通するブレーキレバー11の内端
    をブレーキパネル1内側に支持されるブレーキシュー2
    ,2′に機械的に連動させると共にその外端を駐車ブレ
    ーキ操作部材に連結し、前記ブレーキパネル1の外側に
    固設した案内部材16に、前記ブレーキレバー11の厚
    みより僅かに大きな溝幅を有し該レバー11を受容して
    該レバー11の倒れを阻止しつつ揺動を案内する案内溝
    15を形成し、この案内溝15を挟む、前記案内部材1
    6の両側縁には一対の切欠部19.19を形成し、それ
    らの切欠部19.19に、前記ブレーキレバー11を通
    常の後退位置に保持し得るストッパ部材117の両端に
    設けた一対の弾性抱持片117a、117aを係脱可能
    に係止し、前記一対の弾性抱持片117a、117aを
    切欠部19.19から離脱させて前記ストッパ部材11
    0を案内部材16から取外した時には、ブレーキレバー
    11が通常の後退位置を越えて更に後退勤を生じ得るよ
    うにした、自動車用ドラムブレーキ装置。
JP1976165399U 1976-12-10 1976-12-10 自動車用ドラムブレ−キ装置 Expired JPS6021567Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976165399U JPS6021567Y2 (ja) 1976-12-10 1976-12-10 自動車用ドラムブレ−キ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976165399U JPS6021567Y2 (ja) 1976-12-10 1976-12-10 自動車用ドラムブレ−キ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5381794U JPS5381794U (ja) 1978-07-06
JPS6021567Y2 true JPS6021567Y2 (ja) 1985-06-27

Family

ID=28773141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976165399U Expired JPS6021567Y2 (ja) 1976-12-10 1976-12-10 自動車用ドラムブレ−キ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6021567Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491899A (ja) * 1972-04-22 1974-01-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491899A (ja) * 1972-04-22 1974-01-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5381794U (ja) 1978-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4060154A (en) Disc brakes caliper and support structure
JP3838290B2 (ja) デュアルモードドラムブレーキ
JPS6021567Y2 (ja) 自動車用ドラムブレ−キ装置
US5038898A (en) Drum brake
KR20110060245A (ko) 기계식 드럼 브레이크
US5058713A (en) Hydraulic drum brake assembly
JPS6224116Y2 (ja)
JPS6041257B2 (ja) 車輛用デイスクブレ−キ装置
US4577733A (en) Drum brake or clutch
US4401197A (en) Drum brake
US2399654A (en) Brake mechanism
US4228876A (en) Internal shoe drum brakes
JPS6325392Y2 (ja)
JPS6223176B2 (ja)
JPH0515625Y2 (ja)
JP3099611B2 (ja) デュオサーボ型ドラムブレーキ
US2609892A (en) Brake
JP3792877B2 (ja) ディスクブレーキ装置
KR200281966Y1 (ko) 드럼 브레이크
GB1592027A (en) Disc brakes
US1730928A (en) Vehicle brake
JPH066297Y2 (ja) パーキングブレーキ付き車両用ドラムブレーキ
JPH0142678Y2 (ja)
US2907413A (en) Brake release means
JPS6135795Y2 (ja)