JPS6325392Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6325392Y2
JPS6325392Y2 JP1982102972U JP10297282U JPS6325392Y2 JP S6325392 Y2 JPS6325392 Y2 JP S6325392Y2 JP 1982102972 U JP1982102972 U JP 1982102972U JP 10297282 U JP10297282 U JP 10297282U JP S6325392 Y2 JPS6325392 Y2 JP S6325392Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
strut
drum
spring
bell crank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982102972U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS597929U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10297282U priority Critical patent/JPS597929U/ja
Publication of JPS597929U publication Critical patent/JPS597929U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6325392Y2 publication Critical patent/JPS6325392Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ドラムブレーキ、特にブレーキパネ
ルと、このブレーキパネル上に設置されたホイー
ルシリンダ及びアンカブロツクと、このアンカブ
ロツクを支点として前記ホイールシリンダにより
拡張作動される一対のブレーキシユーと、これら
ブレーキシユーを常時収縮方向に付勢する戻しば
ねと、前記両ブレーキシユーの拡張時それらのラ
イニングを内周面に圧接されるブレーキドラムと
を備えた構造のドラムブレーキにおいて、ブレー
キシユーのライニングの摩耗を補償するようにス
トラツトの有効長を増加させるようにした自動調
整装置に関する。
上記自動調整装置としては、例えば特開昭57−
83734号公報に示されるように、一方のブレーキ
シユーに一端を連接したストラツトと、他方のブ
レーキシユーに該ブレーキシユーの作動方向に一
定の遊隙を存して連結された第1腕、及び端面に
セレーシヨンを刻設した第2腕を有して、前記ス
トラツトの他端に枢支ピンを介して回動自在に連
結されるベルクランクレバーと、このベルクラン
クレバーの回動を阻止するよう前記セレーシヨン
に噛合する歯片と、そのセレーシヨンの歯片との
噛合方向へベルクランクレバーを弾発すべく前記
枢支ピンとストラツト間に張設されるばねとより
なり、制動時にライニングの摩耗により前記枢支
ピン及び前記ストラツトが前記ばねの弾発力に抗
して両ブレーキシユーの拡張方向に所定量以上の
相対変位を生じると、前記セレーシヨンと歯片と
の噛合が解除されてベルクランクレバーが回動
し、その回動によりストラツトの有効長を増加さ
せてライニングの摩耗を補償するようにした形式
のものが従来公知である。
ところでこの種の自動調整装置付ドラムブレー
キにおいては、長期間のうちにブレーキドラムの
内周面にはブレーキシユーとの摺擦による摩耗に
より段部が形成され、一方、ブレーキシユーはそ
のライニングの摩耗を補償すべく自動調整装置に
より拡張調節されているので、例えばブレーキシ
ユーの交換のためにブレーキドラムを軸方向に難
脱する際は、その内周面に形成された前記段部と
ブレーキシユーとが干渉し合つてブレーキドラム
の離脱を阻害することがある。
本考案は、かかる不都合を解決すべく提案され
たものであつて、ブレーキシユーを通常の非作動
位置から極めて簡単な操作で収縮させ得るように
した、構造簡単なドラムブレーキの自動調整装置
を提供することを目的とする。
そしてかかる目的を達成するために本考案は、
一方のブレーキシユーに一端を連接したストラツ
トと、他方のブレーキシユーに該ブレーキシユー
の作動方向に一定の遊隙を存して連結された第1
腕、及び端面にセレーシヨンを刻設した第2腕を
有して、前記ストラツトの他端に枢支ピンを介し
て回動自在に連結されるベルクランクレバーと、
このベルクランクレバーの回動を阻止するよう前
記セレーシヨンに噛合する歯片と、そのセレーシ
ヨンの歯片との噛合方向へベルクランクレバーを
弾発すべく枢支ピンとストラツト間に張設される
ばねとを備え、制動時にライニングの摩耗により
前記枢支ピン及び前記ストラツトが前記ばねの弾
発力に抗して両ブレーキシユーの拡張方向に所定
量以上の相対変位を生じると、前記セレーシヨン
と歯片との噛合が解除されてベルクランクレバー
が回動するようにした、ドラムブレーキの自動調
整装置において、前記ばねが、前記歯片と、前記
ストラツトに設けた係止孔に係脱可能に係合され
る係止爪とを前記セレーシヨン側の端部に一体に
形成した板ばねより構成され、さらに前記係止爪
を係止孔に対し係脱させる工具を挿入し得る工具
孔がブレーキパネルまたはブレーキドラムに設け
られることを特徴とする。
以下、図面により本考案の一実施例について説
明すると、1は自動車の車体に固定されるブレー
キパネルで、その内側に左右一体の弓形ブレーキ
シユー2,2′が配設され、これらの外周面には、
車輪と共に回転するブレーキドラム(図示せず)
の内周面に摺擦させて制動力を加えるためのシユ
ーライニング3,3′が接合されている。
ブレーキパネル1の内側上部には、ブレーキシ
ユー2,2′を油圧作動するための公知のホイー
ルシリンダ4が設置され、それの左右一対の作動
ピストン5,5′はブレーキシユー2,2′の上端
に連接される。またブレーキパネル1の内側下部
には、ブレーキシユー2,2′の下端を支承して
それらの拡張、収縮時の支点となるアンカブロツ
ク6が固設される。ブレーキシユー2,2′には、
これらを常時収縮方向に付勢する一本の上部戻し
ばね7及び一対の下部戻しばね8,8′が接続さ
れる。
ホイールシリンダ4に隣接してブレーキシユー
2,2′間にはブレーキパネル1上を摺動し得る
板状のストラツト9が介装される。このストラツ
ト9の右端部は右側ブレーキシユー2′のウエブ
2a′上面に載置され、この右端部に一体に形成し
たストツパ突起10が上記ウエブ2a′の表裏を貫
通する係止孔11に係合され、その係合状態を保
持すべくストラツト9とブレーキシユー2′間に
ばね12が張設され、これによりストラツト9と
右側ブレーキシユー2′とは遊びのない連接状態
とされる。
ストラツト9の左端部には透孔13が穿設され
ており、この透孔13にベルクランクレバー14
の枢支ピン15が遊挿され、そのベルクランクレ
バー14の第1腕14aは、左側ブレーキシユー
2のウエブ2aに設けた調節孔16に片側に一定
の遊隙gを介して係合される。この遊隙gはブレ
ーキシユー2,2′とブレーキドラムとの間に維
持されるべき正規のブレーキ間隙に相当する。ベ
ルクランクレバー14の第2腕14bの端面は枢
支ピン15を中心とした弧面に形成され、そこに
はセレーシヨン17が小刻みに形成されている。
一方、ストラツト9には上記セレーシヨン17
に係合し得る歯片19が次のように取付けられ
る。即ち、第3図に明示するように、歯片19
は、中央部に湾曲部20aを持つ板ばね20の一
端に一体に形成され、さらにその一端には、スト
ラツト9に穿設した係止孔21に係合する係止爪
22が一体に形成され、その他端には、枢支ピン
15を係止する係止孔23が穿設されている。こ
の板ばね20は、ストラツト9と枢支ピン15と
を互いに反対方向へ弾発するような張力が湾曲部
20aに付与され、その張力は前記ばね12の力
より弱く設定されると共に、セレーシヨン17と
歯片19とを互いに噛合させるようにベルクラン
クレバー14を歯片19側へ付勢する。ストラツ
ト9の係止孔21は一つの頂点を枢支ピン15側
に向けた三角形状をなし、一方、板ばね20の係
止爪22は先端が枢支ピン15側に向くように僅
かに屈曲している。したがつてこれら係止爪22
及び係止孔21の係合状態では、この両者は前記
湾曲部20aの張力のために横方向には離脱し難
くなつているが、或る一定値以上の横荷重を板ば
ね20に加えると離脱するようになつている。ま
た、板ばね20の係止孔23は枢支ピン15を挿
通し得る大径孔23aと、これに連通すると共に
湾曲部20aと反対側に延びる小径長孔23bと
よりなるだるま孔に形成され、一方、枢支ピン1
5には上記小径長孔23bと係合し得る環状係止
溝24が設けられている。したがつて、枢支ピン
15に大径孔23aを嵌合してから小径長孔23
bを係止溝24に係合すれば、枢支ピン15と板
ばね20とが連結され、この状態は湾曲部20a
の張力により保持される。
尚、上記係止孔21及び係止孔23はいずれも
単なる円孔とすることもできる。第3図中、15
aはストラツト9側面に当接する枢支ピン15の
抜け止め頭部である。
而して歯片19がセレーシヨン17に噛合した
状態ではベルクランクレバー14の回動は阻止さ
れるが、板ばね20の湾曲部20aが伸ばされる
ことによつて歯片19とセレーシヨン17との噛
合が解除されたときにはベルクランクレバー14
は回動することができる。
ブレーキパネル1には、板ばね20の係止爪2
2の近傍部において工具孔25が穿設され、この
孔25は通常、ゴムキヤツプ26により閉鎖され
る。
次にこの実施例の作用を説明する。
図示しないマスタシリンダの作動により、その
出力油圧をホイールシリンダ4に供給すると、そ
の油圧により作動ピストン5,5′はそれぞれ外
方へ進出して両ブレーキシユー2,2′を拡張さ
せ、それぞれのシユーライニング3,3′をブレ
ーキドラムに圧接させて車輪に制動力を加えるこ
とができる。
この場合、シユーライニング3,3′がブレー
キドラムに圧接する瞬間、左側ブレーキシユー2
の調節孔16内の遊隙gが左側に完全に移り、次
いでシユーライニング3,3′の摩耗に伴い両ブ
レーキシユー2,2′が更に拡張すれば、右側ブ
レーキシユー2′はばね12を介してストラツト
9を右方に移動し、また左側ブレーキシユー2は
第1腕14aを介してベルクランクレバー14全
体を左方に移動し、これら9,14の相対移動に
より板ばね20が左右に引き伸ばされ、そしてこ
れら9,14の相対移動量が規定値を超えたと
き、歯片19からセレーシヨン17が離脱する。
すると、板ばね12の張力と左側ブレーキシユー
2の拡張力とがベルクランクレバー14に偶力と
して作用するため、ベルクランクレバー14は第
1腕14aのブレーキシユー2との当接点と枢支
ピン15との中間点を中心にして時計方向に回動
し、セレーシヨン17は新たな位置で歯片19に
再び噛合する。
このとき第1腕14aの回動角はシユーライニ
ング3,3′の摩耗に伴う両ブレーキシユー2,
2′の拡張量に対応し、これによりストラツト9
の有効長がシユーライニング3,3′の摩耗分だ
け伸長したことになる。したがつて、次にホイー
ルシリンダを消勢して戻しばね7,8,8′の戻
し力により両ブレーキシユー2,2′を収縮させ
ると、その収縮量はベルクランクレバー14の第
1腕14aの左側に先刻移つた遊隙gの距離に限
定されるので、シユーライニング3,3′の摩耗
にも拘らず、ブレーキドラムと各ブレーキシユー
2,2′との間隙は一定の値に調整される。
ブレーキシユー2,2′の新規部品との交換等
のためにブレーキドラムを取外す場合には、ブレ
ーキパネル1の工具孔25からキヤツプ26を外
し、ブレーキパネル1の裏側から工具孔25に適
当な工具を挿入し、それにより板ばね20に係止
爪22からの離脱方向の力を加えれば、湾曲部2
0aが適当に延びて係止爪22を係止孔21より
外すことができ、それと同時に歯片19がセレー
シヨン17から離脱し、その結果、ストラツト9
のブレーキシユー2,2′に対する突張り作用が
無くなるので、ブレーキシユー2,2′は戻しば
ね7,8,8′の戻し力により通常の収縮位置か
ら更に大きく収縮し、それらとブレーキドラムと
の間に、ブレーキドラムの軸方向の離脱を容易に
させる充分な間隙が確保される。
尚、本考案においては、工具孔25はブレーキ
ドラムに設けてもよい。
以上のように本考案によれば、ブレーキパネル
1と、このブレーキパネル1上に設置されたホイ
ールシリンダ4及びアンカブロツク6と、このア
ンカブロツク6を支点として前記ホイールシリン
ダ4により拡張作動される一対のブレーキシユー
2,2′と、これらブレーキシユー2,2′を常時
収縮方向に付勢する戻しばね7,8,8′と、前
記両ブレーキシユー2,2′の拡張時それらのラ
イニング3,3′を内周面に圧接されるブレーキ
ドラムと、一方のブレーキシユー2′に一端を連
接したストラツト9と、他方のブレーキシユー2
に該ブレーキシユー2の作動方向に一定の遊隙g
を存して連結された第1腕14a、及び端面にセ
レーシヨン17を刻設した第2腕14bを有し
て、前記ストラツト9の他端に枢支ピン15を介
して回動自在に連結されるベルクランクレバー1
4と、このベルクランクレバー14の回動を阻止
するよう前記セレーシヨン17に噛合する歯片1
9と、そのセレーシヨン17の歯片19との噛合
方向へベルクランクレバー14を弾発すべく前記
枢支ピン15とストラツト9間に張設されるばね
20とよりなり、制動時に前記ライニング3,
3′の摩耗により前記枢支ピン15及び前記スト
ラツト9が前記ばね20の弾発力に抗して両ブレ
ーキシユー2,2′の拡張方向に所定量以上の相
対変位を生じると、前記セレーシヨン17と歯片
19との噛合が解除されてベルクランクレバー1
4が回動するようにしたドラムブレーキの自動調
整装置において、前記ばね20は、前記歯片19
と、前記ストラツト9に設けた係止孔21に係脱
可能に係合される係止爪22とを前記セレーシヨ
ン17側の端部に一体に形成した板ばねより構成
されるので、ベルクランクレバー14を前記歯片
19との噛合方向へ弾発するばね20が該歯片1
9を兼ねることになり、それだけ自動調整装置の
部品点数が削減されてその構造が簡素化され、コ
ストダウンに寄与し得る。
また前記係止爪22を係止孔21に対し係脱さ
せる工具を挿入し得る工具孔25が前記ブレーキ
パネル1またはブレーキドラムに設けられるの
で、ブレーキシユー2,2′の交換等のためにブ
レーキドラムを離脱する際には、前記工具孔25
に挿入した適当な工具によつて前記ばね20の係
止爪22とストラツト9の係止孔21との係合を
単に解除させるだけで、該ばね20と一体の前記
歯片19をセレーシヨン17より即座に分離する
ことができ、これにより前記ストラツト9本来の
突張機能を失わせ、ブレーキシユー2,2′を通
常の収縮位置から大きく収縮させてブレーキシユ
ー2,2′とブレーキドラムとの間隙を広げるこ
とができるから、ブレーキドラムの内周面に摩耗
による段部が形成されていても、その段部とブレ
ーキシユー2,2′とを干渉させることなくブレ
ーキドラムを軸方向に容易に離脱させることがで
き、全体としてシユー交換等の作業能率を著しく
向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置を備えたドラムブレーキ
の、ブレーキドラムを外した状態で示した正面
図、第2図は第1図の−線拡大断面図、第3
図は本考案装置の要部の分解斜視図である。 1……ブレーキパネル、2,2′……ブレーキ
シユー、3,3′……シユーライニング、4……
ホイールシリンダ、6……アンカブロツク、7…
…上部戻しばね、8,8′……下部戻しばね、9
……ストラツト、14……ベルクランクレバー、
14a……第1腕、14b……第2腕、15……
枢支ピン、16……調節孔、17……セレーシヨ
ン、19……歯片、20……板ばね、21……係
止孔、22……係止爪、25……工具孔、g……
遊隙。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ブレーキパネル1と、このブレーキパネル1上
    に設置されたホイールシリンダ4及びアンカブロ
    ツク6と、このアンカブロツク6を支点として前
    記ホイールシリンダ4により拡張作動される一対
    のブレーキシユー2,2′と、これらブレーキシ
    ユー2,2′を常時収縮方向に付勢する戻しばね
    7,8,8′と、前記両ブレーキシユー2,2′の
    拡張時それらのライニング3,3′を内周面に圧
    接されるブレーキドラムと、一方のブレーキシユ
    ー2′に一端を連接したストラツト9と、他方の
    ブレーキシユー2に該ブレーキシユー2の作動方
    向に一定の遊隙gを存して連結された第1腕14
    a、及び端面にセレーシヨン17を刻設した第2
    腕14bを有して、前記ストラツト9の他端に枢
    支ピン15を介して回動自在に連結されるベルク
    ランクレバー14と、このベルクランクレバー1
    4の回動を阻止するよう前記セレーシヨン17に
    噛合する歯片19と、そのセレーシヨン17の歯
    片19との噛合方向へベルクランクレバー14を
    弾発すべく前記枢支ピン15とストラツト9間に
    張設されるばね20とよりなり、制動時に前記ラ
    イニング3,3′の摩耗により前記枢支ピン15
    及び前記ストラツト9が前記ばね20の弾発力に
    抗して前記両ブレーキシユー2,2′の拡張方向
    に所定量以上の相対変位を生じると、前記セレー
    シヨン17と歯片19との噛合が解除されてベル
    クランクレバー14が回動するようにしたドラム
    ブレーキの自動調整装置において、前記ばね20
    は、前記歯片19と、前記ストラツト9に設けた
    係止孔21に係脱可能に係合される係止爪22と
    を前記セレーシヨン17側の端部に一体に形成し
    た板ばねより構成され、さらに前記係止爪22を
    係止孔21に対し係脱させる工具を挿入し得る工
    具孔25が前記ブレーキパネル1またはブレーキ
    ドラムに設けられることを特徴とする、ドラムブ
    レーキの自動調整装置。
JP10297282U 1982-07-07 1982-07-07 ドラムブレ−キの自動調整装置 Granted JPS597929U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10297282U JPS597929U (ja) 1982-07-07 1982-07-07 ドラムブレ−キの自動調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10297282U JPS597929U (ja) 1982-07-07 1982-07-07 ドラムブレ−キの自動調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS597929U JPS597929U (ja) 1984-01-19
JPS6325392Y2 true JPS6325392Y2 (ja) 1988-07-11

Family

ID=30242462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10297282U Granted JPS597929U (ja) 1982-07-07 1982-07-07 ドラムブレ−キの自動調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597929U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6077661U (ja) * 1983-11-02 1985-05-30 株式会社隅田運搬機製作所 鉄塔装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5096767A (ja) * 1973-12-29 1975-08-01
JPS5783734A (en) * 1980-11-10 1982-05-25 Nisshinbo Ind Inc Regulation stopping device for drum brake

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5096767A (ja) * 1973-12-29 1975-08-01
JPS5783734A (en) * 1980-11-10 1982-05-25 Nisshinbo Ind Inc Regulation stopping device for drum brake

Also Published As

Publication number Publication date
JPS597929U (ja) 1984-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6325392Y2 (ja)
JPS589296B2 (ja) 内部拡張式ドラムブレ−キのシユ−間隙自動調整装置
JPS628652B2 (ja)
JPH0531007B2 (ja)
US6206148B1 (en) Drum brake with duo-actuation
JPS6224116Y2 (ja)
JP2009539051A (ja) ドラムブレーキ
JPH0129297Y2 (ja)
JPH0147661B2 (ja)
JPH0221456B2 (ja)
JPH0515625Y2 (ja)
JPS6021567Y2 (ja) 自動車用ドラムブレ−キ装置
JPH066298Y2 (ja) 制動間隙自動調整装置付き車両用ドラムブレーキ
JPS6114373B2 (ja)
JPS6218748Y2 (ja)
JPS6135795Y2 (ja)
JP2558749Y2 (ja) 内拡式車両用ドラムブレーキ
JPS587145Y2 (ja) ドラムブレ−キの空隙自動調整装置
JPS6141453Y2 (ja)
JPS6135794Y2 (ja)
JPS6340665Y2 (ja)
JPH0449390Y2 (ja)
JPS5832032Y2 (ja) 拡張式制動装置のシユ−間隙自動調整装置
JP3901289B2 (ja) ドラムブレーキ用自動間隙調整装置
JPS6040908Y2 (ja) ドラムブレ−キの間隙調整装置