JPS6329952Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6329952Y2
JPS6329952Y2 JP1983205120U JP20512083U JPS6329952Y2 JP S6329952 Y2 JPS6329952 Y2 JP S6329952Y2 JP 1983205120 U JP1983205120 U JP 1983205120U JP 20512083 U JP20512083 U JP 20512083U JP S6329952 Y2 JPS6329952 Y2 JP S6329952Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shew
web
anchor
retainer
brake shoe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983205120U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60110742U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20512083U priority Critical patent/JPS60110742U/ja
Publication of JPS60110742U publication Critical patent/JPS60110742U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6329952Y2 publication Critical patent/JPS6329952Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、バツクプレートに取付けたホイール
シリンダ、アンカ、このアンカを支点として前記
ホイールシリンダにより拡張作動されるブレーキ
シユー、及びこのブレーキシユーを、そのライニ
ングの摩耗を補償するように自動的に拡張調節す
る自動調整装置を備えたドラムブレーキ装置に関
する。
〔従来技術〕
このブレーキ装置においては、長期間のうちに
ブレーキドラムの内周面にブレーキシユーとの摺
擦により段部が形成され、一方、ブレーキシユー
はそのライニングの摩耗を補償すべく自動調整装
置により拡張調節されている。したがつて例えば
ブレーキシユーの交換のためにブレーキドラムを
軸方向に離脱する際、その内周面に形成された前
記段部とブレーキシユーとが干渉し合つてブレー
キドラムの離脱を阻害することがあり、その離脱
作業を困難にする問題があつた。
そのため、従来より第1図に示す如く、2リー
デイング型ドラムブレーキ装置のバツクプレート
1に固定され、内部のピストン2の後部に制動間
隙自動調整装置3を備えたホイールシリンダ4の
シリンダ開放端4aの反対側端部に一体形成した
アンカ部5とブレーキシユー6のシユーウエブ6
aとの当接部にリテーナ7を介在させ、これを外
部より取外すことによりブレーキシユー6を干渉
位置から簡単に収縮させ、ブレーキドラムの離脱
作業の容易化を図つていた。
しかし、このリテーナ7は金属板を折曲部7a
を略直角に折曲形成すると共に、取付用のボルト
孔7bを穿設して取付ボルト8により前記アンカ
部5に取付けるため、リテーナ7のシユーウエブ
当接部7cとアンカ部5の当接面5a間に間隙を
生じさせない為にボルト孔7bの穿設位置および
折曲部7aの折曲角度の精度を上げなければなら
ない。
〔考案の目的〕
本考案は上記の点に鑑みなされたもので、シユ
ーウエブとアンカ間に介在させるリテーナの折曲
部をループ状に形成し、応力の分散を図り、該折
曲部の耐久性の向上を図つたドラムブレーキ装置
を提供することを目的とする。
〔考案の構成〕
上記の目的を達成するため本考案は、バツクプ
レートに取付けたホイールシリンダ、アンカ、こ
のアンカを支点として前記ホイールシリンダによ
り拡張作動されるブレーキシユー、及びこのブレ
ーキシユーを、そのライニングの摩耗を補償する
ように自動的に拡張調節する自動調整装置を備
え、前記アンカに取付ボルトにより外部より取外
し可能に固着したリテーナのシユーウエブ当接部
を形成し、該シユーウエブ当接部を介してシユー
ウエブを当接せしめたドラムブレーキ装置におい
て、前記リテーナは、シユーウエブ当接部と、該
シユーウエブ当接部と略直角方向のアンカ取付部
とを、前記シユーウエブの反バツクプレート側で
かつシユーウエブ方向に突出するループ部で連接
したことを特徴とする。
〔実施例〕
以下本考案をホイールシリンダ内に制動間隙自
動調整装置を備えた2リーデイング型ドラムブレ
ーキ装置に適用した一実施例を第2図および第3
図に基づいて説明する。
車体に固着されるバツクプレート10の内側面
には、上下一対のホイールシリンダ11(下方は
図示せず)、及び左右一対のブレーキシユー12,
12がそれぞれバツクプレート10の中心周りに
対称に配設される。
前記ホイールシリンダ11は植設ボルト11
a,11aによりバツクプレート10に固定さ
れ、該ホイールシリンダ11の開放端11bの反
対側端にはアンカ部13が一体的に形成されてお
り、該アンカ部13の端部には前記ブレーキシユ
ー12のシユーウエブ12aに対して垂直な当接
面13aを形成し、また、上部には後述のリテー
ナの取付面13bを前記当接面13aに対し直角
方向に形成し、該取付面13bには雌ねじを設け
たボルト孔13cを穿設すると共に、前記当接面
13aと取付面13bとが接する部分は、角度を
落してテーパ面13dが形成されている。
また、ブレーキシユー12のシユーウエブ12
aのアンカ側端12bは、リテーナ14を介して
前記アンカ部13の当接面13aに当接してい
る。
そして、前記リテーナ14は一枚の金属板を折
曲して、シユーウエブ当接部15と該シユーウエ
ブ当接部15と略直角方向のアンカ取付部16と
を、シユーウエブ12aの反バツクプレート側で
かつシユーウエブ12a方向へループ状に折曲し
スプリング性を持たせたループ部17により連接
形成する。また前記アンカ取付部16には、取付
孔18が穿設されており、該リテーナ14のアン
カ取付部16において前記アンカ部13の取付面
13bにボルト19により固定され、前記当接部
15がループ部17のスプリング効果により若干
の押圧力を伴つてアンカ部13の当接面13aに
密着当接し、かつシユーウエブ12aのアンカ側
端12bとアンカ部13間に挟圧されるように配
設されている。なお20は座金である。
また、前記シユーウエブ12aのアンカ側端1
2bは、前記リテーナ14のループ部17の下部
に接する位置に当接させることにより、制動作用
時におけるブレーキシユー12の浮上りを防止す
るよう配設してある。
尚、前記リテーナ14は、折曲形成時にシユー
ウエブ当接部15と取付部16とが直角より若干
鋭角に対向するように形成すると共に、取付部1
6の取付孔18の穿設位置はループ部17側へ若
干偏位させて設ける。
そして、アンカ部13への取付は、先ずリテー
ナ14の取付孔18に、ワツシヤ20を介して取
付ボルト19を挿通し、リテーナ14のシユーウ
エブ当接部15をアンカ部13のテーパ面13d
に当接すると共に、前記取付ボルト19の先端を
ボルト孔13c口縁部に合致させた後、前記取付
ボルト19を螺入すると、リテーナ14は下方に
押動され、前記シユーウエブ当接部15がテーパ
面13dに案内され、ループ部17のスプリング
作用で外方へ若干拡がりながら当接面13aの所
定の位置に該当接面と平行かつ若干の押圧力を伴
つて密接すると共に、取付部16を前記取付ボル
ト19の頭部とアンカ部13の取付面13b間に
挟持して固定する。
尚、上記実施例では2リーデイング型ドラムブ
レーキ装置に適用した場合について説明したが、
本考案はリーデイング・トレーリング型あるいは
デユオサーボ型等のドラムブレーキ装置にも適用
できることは勿論である。
〔考案の効果〕
本考案は上記のように、ライニングの摩耗を補
償するように自動的にブレーキシユーを拡張調節
する自動調整装置を備えたドラムブレーキ装置の
アンカの端部に前記ブレーキシユーのシユーウエ
ブに対して垂直な面を形成し、該面とシユーウエ
ブ間に介装するリテーナを、一板の板体を折曲し
てシユーウエブ当接部と、該シユーウエブ当接部
と略直角方向のアンカ取付部とを、前記シユーウ
エブの反バツクプレート側でかつシユーウエブ方
向にループ状に折曲させてスプリング性を持たせ
たループ部で連接したので、折曲部に働く応力の
分散・低減が図れると共に、リテーナのシユーウ
エブ当接部とアンカ間に間隙が生じないことから
折曲部の耐久性の向上が図れる。
また、ループ部のスプリング効果により寸法誤
差が吸収できることから、リテーナの製造時の許
容誤差を大きくできると共に、制動作動時におけ
るブレーキシユーの浮上りを抑制することがで
き、これによつてブレーキシユーの偏摩耗を防止
する効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のドラムブレーキ装置の要部を示
す断面正面図、第2図及び第3図は本考案に係る
ドラムブレーキ装置の一実施例を示すもので第2
図は要部を示す一部断面正面図、第3図はリテー
ナの視視図である。 10はバツクプレート、11はホイールシリン
ダ、12はブレーキシユー、12aはシユーウエ
ブ、13はアンカ部、13aは当接面、13dは
テーパ面、14はリテーナ、15はシユーウエブ
当接面、16はアンカ取付部、17はループ部、
18は取付孔、19は取付ボルトである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. バツクプレートに取付けたホイールシリンダ、
    アンカ、このアンカを支点として前記ホイールシ
    リンダにより拡張作動されるブレーキシユー、及
    びこのブレーキシユーを、そのライニングの摩耗
    を補償するように自動的に拡張調節する自動調整
    装置を備え、前記アンカに取付ボルトにより外部
    より取外し可能に固着したリテーナのシユーウエ
    ブ当接部を形成し、該シユーウエブ当接部を介し
    てシユーウエブを当接せしめたドラムブレーキ装
    置において、前記リテーナは、シユーウエブ当接
    部と、該シユーウエブ当接部と略直角方向のアン
    カ取付部とを、前記シユーウエブの反バツクプレ
    ート側でかつシユーウエブ方向に突出するループ
    部で連設したことを特徴とするドラムブレーキ装
    置。
JP20512083U 1983-12-28 1983-12-28 ドラムブレ−キ装置 Granted JPS60110742U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20512083U JPS60110742U (ja) 1983-12-28 1983-12-28 ドラムブレ−キ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20512083U JPS60110742U (ja) 1983-12-28 1983-12-28 ドラムブレ−キ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60110742U JPS60110742U (ja) 1985-07-27
JPS6329952Y2 true JPS6329952Y2 (ja) 1988-08-11

Family

ID=30767496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20512083U Granted JPS60110742U (ja) 1983-12-28 1983-12-28 ドラムブレ−キ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60110742U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2651418B2 (ja) * 1987-10-16 1997-09-10 株式会社曙ブレーキ中央技術研究所 ドラムブレーキ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435274Y2 (ja) * 1975-05-20 1979-10-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60110742U (ja) 1985-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6329952Y2 (ja)
JPS62130234U (ja)
KR930001536Y1 (ko) 듀우서어보(Duo-Servo)식 드럼브레이크의 스프링고정장치
JP2564506Y2 (ja) ブレーキシューに設けられたブレーキギャプ調整用孔
JPS632670Y2 (ja)
JPS5863407U (ja) オイルブレ−キにおけるスラツクアジヤスタ−カム
JPH0138349Y2 (ja)
JPH0720421Y2 (ja) ドラムブレ−キのパ−キングレバ−支持構造
JPH0142677Y2 (ja)
JPS60123438U (ja) ドラムブレ−キのオ−トアジヤスタ装置
JPS6374538U (ja)
JPS6086633U (ja) ドラムブレ−キ装置
JPS5842432U (ja) ドラムブレ−キ
JPS6039542Y2 (ja) ドラムブレ−キ用ストラツトの抑えばね
KR200281966Y1 (ko) 드럼 브레이크
JPS642994Y2 (ja)
JPS6347299Y2 (ja)
JPS6457431U (ja)
JPS6389443U (ja)
JPS58196425U (ja) ドラムブレ−キ装置
JPS60110731U (ja) 車両用ドラムブレ−キ装置
JPS63180738U (ja)
JPS6374535U (ja)
JPS62112330U (ja)
JPS62128239U (ja)