JPH0142587B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0142587B2
JPH0142587B2 JP59205153A JP20515384A JPH0142587B2 JP H0142587 B2 JPH0142587 B2 JP H0142587B2 JP 59205153 A JP59205153 A JP 59205153A JP 20515384 A JP20515384 A JP 20515384A JP H0142587 B2 JPH0142587 B2 JP H0142587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jack
contact piece
contact
piece material
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59205153A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6182694A (ja
Inventor
Tooru Masuda
Koji Shibano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOSHIDENKI SEIZO KK
Original Assignee
HOSHIDENKI SEIZO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOSHIDENKI SEIZO KK filed Critical HOSHIDENKI SEIZO KK
Priority to JP59205153A priority Critical patent/JPS6182694A/ja
Priority to KR1019850006009A priority patent/KR900002890B1/ko
Priority to US06/774,619 priority patent/US4685212A/en
Priority to GB08522908A priority patent/GB2164875B/en
Publication of JPS6182694A publication Critical patent/JPS6182694A/ja
Priority to SG167/88A priority patent/SG16788G/en
Priority to HK380/88A priority patent/HK38088A/xx
Priority to US07/278,239 priority patent/USRE35039E/en
Publication of JPH0142587B2 publication Critical patent/JPH0142587B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • Y10T29/49218Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts with deforming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49789Obtaining plural product pieces from unitary workpiece
    • Y10T29/49792Dividing through modified portion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はジヤツクの製造方法に関する。
(従来技術) 従来から、ジヤツクを製造するにあたつては、
一方向に移送される金属薄版材を順送プレス機お
よび金型を使用して多数の接片単体を形成し、こ
れら接片単体を必要個数宛自動組立機に装備させ
るとともに、ジヤツクのボデイを定位置にセツト
し、前記自動組立機を作動させて各接片単体をジ
ヤツクのボデイに組込ませるという一連の工程を
なしていた。
しかしながら、このような場合であると、金型
と比較して数倍高価な自動組立機が必要であり、
全体として設備費が非常に嵩むとともに、複雑な
プレス工程、および折曲工程を経た接片単体を必
要個数自動組立機に装備させることが非常に困難
であり、完全自動化を図り難いという問題点を有
していた。
(目 的) 本発明は上記の問題点に鑑みてなされたもので
あり、設備費が廉価で、しかも完全自動化を容易
に達成できるジヤツクの製造方法を提供すること
を目的としている。
(構 造) 上記の目的を達成するため、本発明のジヤツク
の製造方法としては、金属薄版材を打抜くことに
よりジヤツクの接片となるべき複数の接片素材を
これらが互いに一部で連結され且つ並列状に配置
される状態に形成し、次いで各接片素材の両端部
を下方に向かつて折曲し、その後、並列状の各接
片素材をそれぞれ切断機で切り離すとともに、そ
の切断機のパンチのストロークでそれぞれ切り離
された各接片素材を、直下に位置するジヤツクの
ボデイに押込み装着させたものである。
(実施例) 以下、第1図乃至第4図を参照しながら本発明
の実施例を説明する。
第1図aはジヤツクの接片を作るための材料と
なる長尺の金属薄版材1を示しているものであ
り、長片側縁部には所定間隔毎に位置決め用の孔
1aを形成している。第1図bは前記金属薄版材
1を打抜くことによりジヤツクの接片となるべき
接片素材2…を並列状に複数形成した状態を示し
ているものであり、これら接片素材2は金属薄版
材1の残留外枠部に対して連結片2gによつて連
結されているとともに、隣り合う接片素材同士2
は連結片2gによつて連結されている。また、長
手方向側縁中央部に細幅部2aを一体に形成して
いる。尚、この打抜き工程の前若しくは後に、接
片素材2…の中央部にそれぞれ下向きの膨出湾曲
部2bを形成しており、また、この打抜き工程の
前若しくはこの打抜き工程のときに、円形打抜孔
2dを上記膨出湾曲部2bに近接させて形成する
ようにしており、更に円形打抜孔2dより外方寄
りに方形打抜孔2eを形成している。
第1図cは前記第1図bの状態に成形された各
接片素材2…を、その円形打抜孔2dと方形打抜
孔2eの中間部から略直角下方に向けて折曲した
状態を示したものである。
また、第1図d,eは各接片素材2…を、
各々、第1図dで示される一点鎖線の部分から切
断機のパンチ5で切断する状態を示したものであ
る。
一方、第1図e、第2図および第3図に示され
る、3は合成樹脂等絶縁材製のジヤツクボデイで
あり、中央部にプラグ挿通用の円形孔3aを形成
している。そして、上記接片素材2と等しい幅の
溝3bを上面に形成し、溝3bの中央部を円形孔
3aに連通させ、溝3bの両端寄り部に、上記円
形打抜孔2dと係合する上向き突部3cを形成
し、さらに、溝3bと正対する側面所定位置に、
上部をテーパ面に形成し、方形打抜孔2eと係合
する抜止突部3dを形成している。
したがつて、このジヤツクのボデイ3を前記第
1図eのように、第1図dの状態に成形された各
接片素材2…の直下に位置させておき、この状態
から各接片素材2…を挿通可能な孔を形成した雌
型4に向かつて、金属薄版材1の上方から切断機
のパンチ5を下降させることにより、連結片2g
を全て切断して、複数個の接片素材2の連結関係
を断ちきり、更にパンチ5のストロークを延ばし
て下降させることにより、直下に位置されたジヤ
ツクのボデイ3に切断された各接片素材2…を押
込み装着させるのである。この場合において、接
片素材2の略直角下方に折曲された端部は、抜止
突部3dのテーパ面と係合して外向きに拡開さ
れ、続いて内向きに復帰することにより方形打抜
孔2eと抜止突部3dとが係合され、同時に円形
打抜孔2dと上向き突部3cとが係合され、以つ
て接片素材2を、正確な相対位置を保持させたま
ま、ジヤツクのボデイ3に対して抜止状に押込み
装着することができる。また、この場合におい
て、円形孔3aの上方開口部には、膨出湾曲部2
bを有する水平片部が位置することによつて閉塞
されるので、上方からの塵埃の侵入を確実に阻止
できるとともに、膨出湾曲部2bによつて図示し
ないプラグとの接触状態を確保することができ
る。
したがつて、このようなジヤツクの製造方法で
あると、高価な自動組立機を不要とし、自動化を
容易に達成でき、更には、型費、加工費、加工時
間等をも低減できることになる。
尚、本発明は以上の実施例に限定されるもので
はなく、接片素材を、金属薄版材の移送方向に向
かつて並列状態で形成することができ、その他、
本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更
を施すことができる。
(効 果) 以上のように本発明は、金属薄版材を打抜くこ
とによりジヤツクの接片となるべき複数の接片素
材をこれらが互いに一部で連結され且つ並列状に
配置される状態に形成し、次いで各接片素材の両
端部を下方に向かつて折曲し、その後、並列状の
各接断素材をそれぞれ切断機で切り離すととも
に、その切断機のパンチのストロークでそれぞれ
切り離された各接片素材を、直下に位置するジヤ
ツクのボデイに押込み装着させたから、高価な自
動組立機を省略してジヤツクの製造装置全体とし
ての費用を低減できるとともに、接片素材を定位
置にセツトする手間が不要で、自動化を簡単に達
成でき、さらには型費、加工費、加工時間を著し
く低減できるという特有の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図a〜eは本発明製造方法の一実施例を示
す工程図、第2図は各接片素材をジヤツクのボデ
イに押込み装着するときを示す斜視図、第3図は
同じく各接片素材をジヤツクボデイに押込み装着
するときを示す断面図、第4図は完成されたジヤ
ツクを示す斜視図、第5図は完成されたジヤツク
の縦断面図である。 1……金属薄版材、2……接片素材、3……ジ
ヤツクのボデイ、5……パンチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 金属薄版材を打抜くことによりジヤツクの接
    片となるべき複数の接片素材をこれらが互いに一
    部で連結され且つ並列状に配置される状態に形成
    し、次いで各接片素材の両端部を下方に向かつて
    折曲し、その後、並列状の各接片素材をそれぞれ
    切断機で切り離すとともに、その切断機のパンチ
    のストロークでそれぞれ切り離された各接片素材
    を、直下に位置するジヤツクのボデイに押込み装
    着させることを特徴とするジヤツクの製造方法。
JP59205153A 1984-09-29 1984-09-29 ジヤツクの製造方法 Granted JPS6182694A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59205153A JPS6182694A (ja) 1984-09-29 1984-09-29 ジヤツクの製造方法
KR1019850006009A KR900002890B1 (ko) 1984-09-29 1985-08-21 잭의 제조방법
US06/774,619 US4685212A (en) 1984-09-29 1985-09-10 Method of manufacturing a jack
GB08522908A GB2164875B (en) 1984-09-29 1985-09-17 Method of manufacturing an electrical jack
SG167/88A SG16788G (en) 1984-09-29 1988-03-04 Method of manufacturing a jack
HK380/88A HK38088A (en) 1984-09-29 1988-05-19 Method of manufacturing a jack
US07/278,239 USRE35039E (en) 1984-09-29 1988-11-30 Method of manufacturing a jack

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59205153A JPS6182694A (ja) 1984-09-29 1984-09-29 ジヤツクの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6182694A JPS6182694A (ja) 1986-04-26
JPH0142587B2 true JPH0142587B2 (ja) 1989-09-13

Family

ID=16502294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59205153A Granted JPS6182694A (ja) 1984-09-29 1984-09-29 ジヤツクの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US4685212A (ja)
JP (1) JPS6182694A (ja)
KR (1) KR900002890B1 (ja)
GB (1) GB2164875B (ja)
HK (1) HK38088A (ja)
SG (1) SG16788G (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2644939B1 (fr) * 1989-03-22 1991-05-24 Eaton Controls Sa Languette de connexion electrique pour circuit imprime, ensemble de connexion comprenant de telles languettes, et procede de realisation de cet ensemble
US5970607A (en) * 1993-09-30 1999-10-26 Illinois Tool Works Inc. Method of making an electrical subassembly
US5695362A (en) * 1996-09-27 1997-12-09 The Whitaker Corporation Hybrid grounded and stacked connector assembly with audio jacks
US5755592A (en) * 1996-09-27 1998-05-26 The Whitaker Corporation Combined ground strap and board lock for electrical connector assembly
US6200161B1 (en) 1998-04-03 2001-03-13 The Whitaker Corporation Stacked electrical connector
JP3440828B2 (ja) * 1998-06-15 2003-08-25 住友電装株式会社 端子金具の製造方法
JP3456156B2 (ja) * 1998-11-24 2003-10-14 住友電装株式会社 連鎖端子
FR2840116B1 (fr) * 2002-05-23 2004-11-26 Framatome Connectors Int Embrase de connexion comportant une prise de charge
CN107394566B (zh) * 2017-08-30 2023-02-28 合肥维晶电器有限公司 一种插座弹簧自动装配机
CN108043967A (zh) * 2017-12-16 2018-05-18 浙江侨泰电力设备有限公司 一种压线框的加工方法及其专用模具

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB478189A (en) * 1936-05-13 1938-01-13 Carr Fastener Co Ltd Improvements in and relating to electrical connectors produced from strip blanks
US2814802A (en) * 1955-07-29 1957-12-03 Malco Tool & Mfg Co Apparatus for dispensing and mounting terminal pins
GB818006A (en) * 1955-08-25 1959-08-12 Burndy Corp Improvements relating to electrical pin connectors
GB1032163A (en) * 1964-03-26 1966-06-08 Pressac Ltd A high voltage electric connector for cathode ray tubes and the like
BE794427A (fr) * 1972-01-26 1973-07-23 Amp Inc Dispositif de montage de broches de connexion sur un panneau
ES400261A1 (es) * 1972-02-29 1975-01-01 Amp Inc Un aparato para doblar piezas brutas de terminales electri-cos y para fijarlas despues en unas aberturas de un soporte de terminal.
US4546542A (en) * 1981-10-08 1985-10-15 Symbex Corporation Method and apparatus for making fork contacts

Also Published As

Publication number Publication date
GB8522908D0 (en) 1985-10-23
SG16788G (en) 1988-07-08
HK38088A (en) 1988-05-27
GB2164875A (en) 1986-04-03
KR900002890B1 (ko) 1990-05-01
US4685212A (en) 1987-08-11
KR860002318A (ko) 1986-04-24
JPS6182694A (ja) 1986-04-26
USRE35039E (en) 1995-09-26
GB2164875B (en) 1987-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0142587B2 (ja)
JPS5920982A (ja) 二連ビ−ム電気接点の製造方法
JP3405201B2 (ja) 機器用コネクタの製造方法
US4887347A (en) Method of producing a contact spring structure of an electromagnetic relay
JPH0113625B2 (ja)
US2734257A (en) jonsson
JP2788475B2 (ja) 電気部品およびその製造方法
KR200199694Y1 (ko) 커넥터용 프레스 금형장치
JP2786666B2 (ja) 電気部品列の製造型
US4542582A (en) Relay assemblage and a method of forming same
US4044212A (en) Electric switches and process and apparatus for manufacture thereof
JPS6153807B2 (ja)
JPH0883635A (ja) コネクタ接続装置
JP2886394B2 (ja) ジャックおよびその製造方法
JPH0777152B2 (ja) コネクタ端子の製造方法
JPS6110278Y2 (ja)
JP2502597B2 (ja) モジュラ−インサ−トの製造方法
JPS6044791B2 (ja) 端子ベ−スの製造法
JPH0572180B2 (ja)
JP3901446B2 (ja) 電気接続箱の電線切断部構造およびその電線切断方法
DE3424125C2 (ja)
JP2554621Y2 (ja) リード線の支持具
JPH0616427B2 (ja) モジュラ−インサ−トとその製造方法
JPH05114453A (ja) コネクタ端子の製造方法
JPS6215786A (ja) 多芯コネクタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees