JPH0777152B2 - コネクタ端子の製造方法 - Google Patents

コネクタ端子の製造方法

Info

Publication number
JPH0777152B2
JPH0777152B2 JP30119991A JP30119991A JPH0777152B2 JP H0777152 B2 JPH0777152 B2 JP H0777152B2 JP 30119991 A JP30119991 A JP 30119991A JP 30119991 A JP30119991 A JP 30119991A JP H0777152 B2 JPH0777152 B2 JP H0777152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
terminals
tip
mold
long
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30119991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05114452A (ja
Inventor
達也 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose Electric Co Ltd
Original Assignee
Hirose Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose Electric Co Ltd filed Critical Hirose Electric Co Ltd
Priority to JP30119991A priority Critical patent/JPH0777152B2/ja
Publication of JPH05114452A publication Critical patent/JPH05114452A/ja
Publication of JPH0777152B2 publication Critical patent/JPH0777152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコネクタ端子、特に異寸
法のコネクタ端子の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子機器においては、活線状態でのコネ
クタ挿抜時のIC破壊等の問題に対処するために、コネ
クタ端子の長さを複数種類設け、電気的な接触時間差を
とる方法がある。
【0003】従来のコネクタ端子は、別々の金型で製造
した長さの異なる端子を別々にコネクタハウジングに挿
入し固定する工法がとられていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の方法では、複数の端子供給の工程を要するため自動
化には不向きであり、従って端子挿入の工程が多く、端
子の整列精度、特に端子を挿入する際の整列精度が落
ち、またパーツの種類が増えて組立管理工数がかかるな
どの問題点を有していた。
【0005】また従来、端子の一部切り落とし等を電気
的制御で選択的に行う例はあったが、複数工程での成形
を必要とする複雑な形状は加工出来なかった。
【0006】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、端子挿入の工程を減らし、端子を挿入する際の整列
精度を向上させ、且つ自動機での組立てを可能にして組
込時の工数を大幅に削減することの出来るコネクタ端子
の製造方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のコネクタ端子の製造方法は、順送プレスに長
端子先端用金型と、複数の短端子先端用金型と、端子側
部用金型とを設け、長端子先端用金型によって長端子の
先端を成形し、複数の短端子先端用金型を電気的な制御
によって選択的に連動させて長端子の先端に短端子の先
端を成形し、端子側部用金型によって端子側部を成形し
て長さの異なる複数の端子を連続して成形するようにし
たことを特徴としている。
【0008】
【作用】この方法によって、長さの異なる複数の端子が
電気的な制御によって所定の周期で混在、連続して成形
されるので、端子挿入の工程が減り、端子を挿入する際
の整列精度が向上し、且つ自動機での組立てが可能にな
るので、端子組込時の工数が大幅に削減出来る。また自
動組立機の端子供給装置が一台ですむので、設備コスト
の削減が可能になる。
【0009】
【実施例】以下本発明の一実施例について、図面を参照
しながら説明する。図1は本発明に係わるコネクタ端子
の製造方法の工程説明図である。図において、1は長端
子、2は短端子であり、順送プレスにはパイロット穴金
型4、長端子先端用金型5、長端子先端面付け金型6、
短端子先端用金型7、短端子先端面付け金型8、端子側
部金型9が設けられている。
【0010】長端子先端用金型5は長端子1の先端1a
の形状を打ち抜くと共に相隣る長端子1の先端の切り落
とし1cを同時に成形するように形成されている。また
短端子先端用金型7は長端子1の先端1aに短端子2の
先端2aの形状を打ち抜く金型である。
【0011】長端子先端面付け金型6と短端子先端面付
け金型8はコネクタへの挿入時の突入力を低減するため
に、長端子先端1aと短端子先端2aにそれぞれ面付け
加工を施す金型である。また端子側部金型9は長端子1
と短端子2の側部を成形する金型であり、その形状は長
端子1と短端子2に共通の形状をなしている。
【0012】以上のように構成された順送プレスに端子
素材11を送り込んで、先ずパイロット穴金型4により
パイロット穴3を打ち抜き、次に長端子先端用金型5に
より長端子1の先端1aを打ち抜き成形する。この時相
隣る長端子1の先端の切り落とし1cも同時に成形され
る。そしてこの長端子先端用金型5に長端子先端面付け
金型6によって長端子1の先端1aに面付け加工が施さ
れる。
【0013】次に長端子1と短端子2とを所定の周期で
混在させるために、ソレノイド等を用いて電気的に制御
された短端子先端用金型7によって長端子1と所定の間
隔をおいて先に成形された長端子先端1aの上に短端子
2の先端2aが打ち抜き成形される。さらにこの短端子
先端用金型7に電気的に連動して短端子先端面付け金型
8によって短端子2の先端2aに面付け加工が施され
る。
【0014】最後に長短両端子1、2に共通な端子側部
金型9によって長短両端子1、2の側部1b,2bの打
ち抜きが行われて連続端子10が成形される。
【0015】以上のように連続端子10に長短両端子
1、2が電気的な制御によって所定の周期で混在、連続
して成形されるので、端子挿入の工程が減り、端子を挿
入する際の整列精度が向上し、且つ自動機での組立てが
可能になるので、端子組込時の工数が大幅に削減出来、
また自動組立機の端子供給装置が一台ですむので、設備
コストの削減が可能になる。
【0016】以上のように本実施例によれば、順送プレ
スに長端子先端用金型5と、短端子先端用金型7と、端
子側部用金型9とを設け、長端子先端用金型5によって
長端子1の先端1aを成形し、短端子先端用金型7を電
気的な制御によって選択的に連動させて長端子1の先端
1aに短端子2の先端2aを成形し、端子側部用金型9
によって端子側部を成形して長さの異なる長短両端子
1、2を連続して成形することにより、連続端子10に
長短両端子1、2が所定の周期で混在して成形されるの
で、端子挿入の工程が減り、端子を挿入する際の整列精
度が向上し、且つ自動機での組立てが可能になるので、
端子組込時の工数が大幅に削減出来、また自動組立機の
端子供給装置が一台ですむので、設備コストの削減が可
能になる。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明は、順送プレスに長
端子先端用金型と、複数の短端子先端用金型と、端子側
部用金型とを設け、長端子先端用金型によって長端子の
先端を成形し、複数の短端子先端用金型を電気的な制御
によって選択的に連動させて長端子の先端に短端子の先
端を成形し、端子側部用金型によって端子側部を成形し
て長さの異なる複数のコネクタ端子を連続して成形する
ことにより、長さの異なる複数の端子が所定の周期で混
在して成形されるので、端子挿入の工程が減り、端子を
挿入する際の整列精度が向上し、且つ自動機での組立て
が可能になって組込時の工数が大幅に削減出来、また自
動組立機の端子供給装置が一台ですみ、設備コストの削
減が可能な優れたコネクタ端子の製造方法を実現出来る
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるコネクタ端子の製造
方法の工程説明図である。
【符号の説明】
1 長端子 2 短端子 5 長端子先端用金型 6 長端子先端面付け金型 7 短端子先端用金型 8 短端子先端面付け金型 9 端子側部用金型 10 連続端子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 順送プレスに長端子先端用金型と、複数
    の短端子先端用金型と、端子側部用金型とを設け、長端
    子先端用金型によって長端子の先端を成形し、複数の短
    端子先端用金型を電気的な制御によって選択的に連動さ
    せて長端子の先端に短端子の先端を成形し、端子側部用
    金型によって端子側部を成形して長さの異なる複数の端
    子を連続して成形するようにしたことを特徴とするコネ
    クタ端子の製造方法。
JP30119991A 1991-10-22 1991-10-22 コネクタ端子の製造方法 Expired - Fee Related JPH0777152B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30119991A JPH0777152B2 (ja) 1991-10-22 1991-10-22 コネクタ端子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30119991A JPH0777152B2 (ja) 1991-10-22 1991-10-22 コネクタ端子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05114452A JPH05114452A (ja) 1993-05-07
JPH0777152B2 true JPH0777152B2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=17893975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30119991A Expired - Fee Related JPH0777152B2 (ja) 1991-10-22 1991-10-22 コネクタ端子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0777152B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07176361A (ja) * 1993-12-21 1995-07-14 Kiyousera Elco Kk コネクタ用コンタクトの成形方法及びコネクタ用コンタクト
CN102886684B (zh) * 2012-10-22 2017-02-01 杨兴龙 气动接线柱加工机
CN103855581B (zh) * 2012-12-04 2017-08-22 深圳市长盈精密技术股份有限公司 电连接器制造方法
CN108213870B (zh) * 2017-12-30 2023-10-17 温州益能电器有限公司 一种插簧端子的专用模具及其加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05114452A (ja) 1993-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070293100A1 (en) Pin For The Soldering-Free Electric Connection To A Printed Circuit Board, A Pressing-In Tool, In Addition To A Method For The Production Of A Soldering-Free Electric Connection
EP0639884B1 (de) Verfahren zur Herstellung einer elektrischen Antriebseinheit
US4887347A (en) Method of producing a contact spring structure of an electromagnetic relay
US6217393B1 (en) Appliance connector and production method thereof
JPH0777152B2 (ja) コネクタ端子の製造方法
US20020002007A1 (en) Board terminal and method of producing same
JP3406257B2 (ja) 表面実装用コネクタの製造方法
JP2942691B2 (ja) コネクタ差込部付きインシュレータの製造方法
US8231413B2 (en) Connector and method for producing the same
JPH0142587B2 (ja)
JPH0266865A (ja) コネクタの製造方法
JP2681562B2 (ja) 端子構造とその製造方法
JPH05114453A (ja) コネクタ端子の製造方法
JPH11154578A (ja) 圧接端子の製造方法
EP0762549B1 (de) Elektrischer Verbinder
JPH10264163A (ja) インサート金型及びそれを用いた表面実装型コネクタ
KR200199694Y1 (ko) 커넥터용 프레스 금형장치
JP3722542B2 (ja) 回転式スイッチ用端子の組付方法
US5908336A (en) Multipole electrical plug connector
JP2563611Y2 (ja) ピンジャックユニット
JPS6215786A (ja) 多芯コネクタの製造方法
JPS6344920Y2 (ja)
JPH0559759U (ja) ローレット付連鎖状ピン接触子(コンタクト)
JPH03119677A (ja) コネクタの製造方法
JP3506879B2 (ja) 成型金型

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees