JPH0142210Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0142210Y2
JPH0142210Y2 JP1986033802U JP3380286U JPH0142210Y2 JP H0142210 Y2 JPH0142210 Y2 JP H0142210Y2 JP 1986033802 U JP1986033802 U JP 1986033802U JP 3380286 U JP3380286 U JP 3380286U JP H0142210 Y2 JPH0142210 Y2 JP H0142210Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknote
bill
case
banknotes
top wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986033802U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62147072U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986033802U priority Critical patent/JPH0142210Y2/ja
Publication of JPS62147072U publication Critical patent/JPS62147072U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0142210Y2 publication Critical patent/JPH0142210Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、紙幣鑑別装置、特に紙幣の取扱が
容易な卓上型紙幣鑑別装置に関連する。
従来の技術 現在、紙幣鑑別装置は、銀行の預金自動支払装
置、自動販売機、券売機等の分野で広範囲に使用
されている。また、このような用途とは別に、銀
行等において、紙幣の真偽判定と計数とを同時に
机上で行うため、卓上型紙幣鑑別装置が要求され
ている。
考案が解決しようとする問題点 上記要求に対し、従来では若干の卓上型紙幣鑑
別装置が提案された。これら従来の装置では、い
ずれも紙幣の出口が装置の後部に設けられ、この
後部には、紙幣収納部が別途取付けられている。
従つて、検査後の紙幣は、紙幣鑑別装置の出口か
ら排出された後、更に後方の収納部に収納され
る。このため、収納部が紙幣鑑別装置から後方に
突出し、全長が大きくなる欠点があつた。収納部
を紙幣鑑別装置の後方に設けないときは、紙幣鑑
別装置の後方に紙幣が落下するので、いずれの場
合でも広い操作面積が必要であつた。また、紙幣
鑑別装置の前部に形成された紙幣挿入口から挿入
された紙幣は、後部に接続された上記紙幣収納部
に収納され又は落下するので、紙幣鑑別装置の前
方から操作者がその紙幣を取り出すとき、腰を曲
げて手を伸ばすか又は操作位置を移動しなければ
ならず、不便であつた。
この考案は、上記欠点を解消し、作業面積が小
さくかつ取扱が容易な卓上型紙幣鑑別装置を提供
することを目的とする。
問題点を解決するための手段 この考案の卓上型紙幣鑑別装置では、頂壁とこ
の頂壁から下方に伸びる側壁とを有するケース
と、側壁に形成された入口と、入口から挿入され
た紙幣を自動的にケース内に移動し、ケース内で
紙幣の鑑別を行うと共に、紙幣が真札でないと
き、紙幣を前記入口へ返却し、紙幣が真札のとき
入口とは異なる方向に紙幣を搬送する紙幣検査装
置とを具備する紙幣鑑別装置において、前記ケー
ス内に設けられ、かつ紙幣検査装置から搬送され
た紙幣を上方に移動し、ケースの頂壁に設けられ
た出口からケースの外部に紙幣を排出する搬送装
置と、ケースの頂壁の外面に形成され、かつ出口
から排出された紙幣を支持する紙幣受け部とで構
成されることを特徴とする。
作 用 紙幣を入口から一枚づつ挿入すると、紙幣検査
装置により紙幣の真贋が判断される。紙幣が真札
のとき、紙幣検査装置は、紙幣を搬送装置まで後
方に移動する。その後、搬送装置は、紙幣を上方
に移動し、ケースの頂壁に設けられた出口から紙
幣をケースの外部に排出する。紙幣は、自重で紙
幣受け部に落下し、そこに収容される。紙幣が高
速度で排出される場合でも、紙幣は、紙幣受け部
の前方でストツパ部の後壁に当接して停止し紙幣
受け部に整然と積み重ねられる。
出口から排出された紙幣は紙幣受け部で支持さ
れるので、紙幣鑑別装置を通過した真紙幣のみが
紙幣鑑別装置の上部に形成された紙幣受け部に順
次積み重ねられる。従つて、紙幣受け部から紙幣
を容易に手で取り出すことができる。また、紙幣
鑑別装置の後方に、別途、紙幣収納部を設ける必
要が無く、紙幣鑑別装置の後方に紙幣が落下しな
いので、紙幣鑑別装置を小型及び小さい全操作面
積で作ることができる。
実施例 以下、この考案の実施例を図面について説明す
る。
第1図ないし第7図に示される通り、この考案
の卓上型紙幣鑑別装置10は、頂壁11とこの頂
壁11から下方に伸びる側壁12とを有するケー
ス13と、側壁12に形成された入口14と、入
口14から挿入された紙幣15を自動的にケース
13内に移動し、ケース13内で紙幣15の鑑別
を行うと共に、紙幣15が真札でないとき、紙幣
15を入口14へ返却し、紙幣15が真札のとき
入口14とは異なる方向に紙幣を搬送する紙幣検
査装置16とを具備する(第7図)。紙幣検査装
置16は、光学式センサ及び磁気式センサを有
し、紙幣の真偽を判定するが、この点の技術は、
公知であるから、詳細な説明は省略する。
また、紙幣鑑別装置10は、ケース13内に設
けられ、かつ紙幣検査装置16から搬送された紙
幣15を上方に移動し、ケース13の頂壁11に
設けられた出口17からケース13の外部に紙幣
15を排出する搬送装置18を有する。搬送装置
18は、紙幣検査装置16で真偽検査された紙幣
15を上方に運搬し、出口17から排出する機能
を有する。このため、搬送装置18は、紙幣15
を移動するベルト25,26と、ベルト25を駆
動及び案内するローラ27〜29と、ベルト26
を駆動及び案内するローラ30,31を備えてい
る。ベルト25は、ベルト26の外側からローラ
30と31にも捲回され、紙幣検査装置16から
入口14とは異なる方向即ち、逆方向に移動され
た紙幣15は、ベルト25と26との間にはさま
れて上方に運搬され、出口17からケース13の
外部へ移動される。従つて、搬送装置18のロー
ラ29,30では、紙幣15は、紙幣検査装置1
6によつて搬送される方向とは逆の方向に出口1
7から排出される。
ケース13を形成する頂壁11の外面には、出
口17から排出された紙幣15を支持する紙幣受
け部20が形成される。紙幣受け部20は、やや
傾斜する紙幣支持面で構成される。しかし、紙幣
受け部20は、水平面又は凹部が形成された皿状
面でもよい。また、ケースの頂壁11には、出口
17が形成されたほぼ垂直な排出面21と、出口
17から排出された紙幣15の移動を停止して紙
幣15を紙幣受け部20に整然と配置するため、
紙幣受け部20の前部で上方に突出するストツパ
部22が設けられる。ストツパ部22は、前壁2
3と後壁19とを有する。出口17から排出され
た紙幣15は、ストツパ部22の後壁19に当接
して、やや傾斜する紙幣受け部20に整然と積み
重ねられる。
ストツパ部22の前壁23には、複数の発光ダ
イオード24が取付けられる。これらの発光ダイ
オード24のうち、発光ダイオード35は、紙幣
鑑別装置10が紙幣の受け入れ可能状態を表示す
るため点灯される。また、複数の発光ダイオード
36の各々に隣接して、金額が表示され、発光ダ
イオード36が点灯することにより、紙幣鑑別装
置10に挿入された紙幣15の種類、即ち、いく
らの紙幣であるかが表示される。上記発光ダイオ
ード24は、上記前壁23以外のケース13の外
面に設けることができる。出口17の上方には、
数字表示部37が設けられ、紙幣の枚数及び合計
金額を表示する。この数字表示部37は、紙幣1
5が真札でないとき、エラーEを表示する。数字
表示部37の隣には、この数字表示部37の表示
をクリアするクリアスイツチ38が設けられる。
また、側壁12の下部には、紙幣鑑別装置10に
電源を投入するスイツチ39が取付けられる。
上記構成において、スイツチ39をオンにする
と、発光ダイオード35が点灯し、紙幣の受け入
れ可能状態を表示する。この状態で、紙幣15を
入口14から一枚づつ挿入すると、光学式センサ
(図示せず)が紙幣15を検出して、紙幣検査装
置16を駆動し、紙幣15を自動的にケース13
内に移動する。紙幣15が真札のとき、紙幣検査
装置16は、紙幣15を搬送装置18まで後方に
移動し、その後、搬送装置18は、紙幣15を出
口17からケース13の外部に排出する。紙幣1
5は、自重で紙幣受け部20に落下し、そこに収
容される。紙幣15が高速度で排出される場合で
も、紙幣15は、紙幣受け部20の前方でストツ
パ部23の後壁19に当接して停止し紙幣受け部
20に整然と積み重ねられる。
考案の効果 上述の通り、この考案では、搬送装置18によ
り紙幣検査装置16から搬送された紙幣15を上
方に移動し、ケース13の頂壁11に設けられた
出口17からケース13の外部に紙幣15を排出
すると共に、ケース13の頂壁11の外面に形成
され、かつ出口17から排出された紙幣15を紙
幣受け部20で支持するので、紙幣鑑別装置10
を通過した真紙幣のみが紙幣鑑別装置10の上部
に形成された紙幣受け部20に順次積み重ねられ
る。従つて、紙幣受け部20から紙幣を容易に手
で取り出すことができる。また、紙幣鑑別装置1
0の後方に、別途、紙幣収納部を設ける必要が無
く、紙幣鑑別装置の後方に紙幣が落下しないの
で、紙幣鑑別装置10の全操作面積を小さくする
ことができる。この点で、この考案の紙幣鑑別装
置では、ケース13の後部を部屋の壁又は他の物
体に隣接させた状態でも装置を使用することがで
きる利点がある。更に、紙幣15の表面を上にし
て入口14から紙幣15を挿入すると、新紙幣
は、裏面を上にして紙幣受け部20上に自動的に
積み重ねられる。従つて、紙幣15の表面と裏面
を目視で検査することができるので、汚損紙幣を
区別することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案による卓上型紙幣鑑別装置
の正面図、第2図は、この平面図、第3図は、こ
の背面図、第4図は、この底面図、第5図は、こ
の右側面図、第6図は、この左側面図で、第7図
は、第1図のA−A線断面図である。 10……卓上型紙幣鑑別装置、11……頂壁、
12……側壁、13……ケース、14……入口、
15……紙幣、16……紙幣検査装置、17……
出口、18……搬送装置、20……紙幣受け部、
22……ストツパ部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 頂壁とこの頂壁から下方に伸びる側壁とを有
    するケースと、側壁に形成された入口と、入口
    から挿入された紙幣を自動的にケース内に移動
    し、ケース内で紙幣の鑑別を行うと共に、紙幣
    が真札でないとき、紙幣を前記入口へ返却し、
    紙幣が真札のとき入口とは異なる方向に紙幣を
    搬送する紙幣検査装置とを具備する紙幣鑑別装
    置において、前記ケース内に設けられ、かつ紙
    幣検査装置から搬送された紙幣を上方に移動
    し、ケースの頂壁に設けられた出口からケース
    の外部に紙幣を排出する搬送装置と、ケースの
    頂壁の外面に形成され、かつ出口から排出され
    た紙幣を支持する紙幣受け部とで構成されるこ
    とを特徴とする卓上型紙幣鑑別装置。 (2) 上記紙幣受け部は、やや傾斜する紙幣支持面
    を有する実用新案登録請求の範囲第(1)項記載の
    卓上型紙幣鑑別装置。 (3) 上記出口は、上記ケースの頂壁を構成するほ
    ぼ垂直な排出面に形成される実用新案登録請求
    の範囲第(1)項記載の卓上型紙幣鑑別装置。 (4) 上記ケースの頂壁には、上記出口から排出さ
    れた紙幣の移動を停止して紙幣を紙幣受け部に
    配置するストツパ部が設けられる実用新案登録
    請求の範囲第(1)項記載の卓上型紙幣鑑別装置。 (5) 上記搬送装置は、上記紙幣検査装置が紙幣を
    搬送する方向とは逆の方向に紙幣を上記出口か
    ら排出する実用新案登録請求の範囲第(1)項記載
    の卓上型紙幣鑑別装置。
JP1986033802U 1986-03-11 1986-03-11 Expired JPH0142210Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986033802U JPH0142210Y2 (ja) 1986-03-11 1986-03-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986033802U JPH0142210Y2 (ja) 1986-03-11 1986-03-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62147072U JPS62147072U (ja) 1987-09-17
JPH0142210Y2 true JPH0142210Y2 (ja) 1989-12-11

Family

ID=30841747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986033802U Expired JPH0142210Y2 (ja) 1986-03-11 1986-03-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0142210Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994015321A1 (en) * 1992-12-28 1994-07-07 Japan Cash Machine Co., Ltd. Sheet code recorder

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993025980A1 (en) * 1992-06-15 1993-12-23 Shinichi Nakagawa Portable bank note discriminating device for visually handicapped person
ITTO20080854A1 (it) * 2008-11-19 2010-05-20 Panini Spa Apparecchio scanner per la scansione di documenti cartacei, in particolare assegni bancari

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60116574U (ja) * 1984-01-10 1985-08-07 株式会社東芝 紙葉類判別装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994015321A1 (en) * 1992-12-28 1994-07-07 Japan Cash Machine Co., Ltd. Sheet code recorder

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62147072U (ja) 1987-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0142210Y2 (ja)
JP2015097001A (ja) 硬貨入出金装置の硬貨投入口
JPS62290992A (ja) 硬貨処理機の代替出金方法
JP6647183B2 (ja) 硬貨処理装置
JP6694363B2 (ja) 硬貨選別機構および硬貨処理装置
JP4652107B2 (ja) 小束紙幣処理機
EP0289672A1 (en) Coin exchanging machine
JPH039515B2 (ja)
JPH08185561A (ja) 硬貨入出金機
JP3242273B2 (ja) 硬貨入出金機
JP4685249B2 (ja) 貨幣識別装置
KR100514631B1 (ko) 계수 분권기능을 갖는 현금처리기
JP2560500Y2 (ja) 紙幣処理装置
JP3299412B2 (ja) 硬貨入出金筒装置
JPS6336445Y2 (ja)
JPS605423Y2 (ja) 銀行券の収納装置
JPH03116397A (ja) 自動販売機
JP3759809B2 (ja) 自動販売機
JPH0548070U (ja) 紙幣の収納、払い出し装置
JP2006309468A (ja) 釣銭払出機
JP2656221B2 (ja) 紙幣鑑別装置
JP2023117962A (ja) 貨幣保管庫
JP2022175306A (ja) 円盤状媒体処理機
JPH0750517B2 (ja) 紙幣鑑別装置
JP2024062031A (ja) 硬貨処理装置及び貨幣取扱装置