JPH0137939B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0137939B2
JPH0137939B2 JP12752981A JP12752981A JPH0137939B2 JP H0137939 B2 JPH0137939 B2 JP H0137939B2 JP 12752981 A JP12752981 A JP 12752981A JP 12752981 A JP12752981 A JP 12752981A JP H0137939 B2 JPH0137939 B2 JP H0137939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbine
hole
leak
air passage
suction air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12752981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5829432A (ja
Inventor
Kazuo Mochizuki
Tadao Fujinami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP12752981A priority Critical patent/JPS5829432A/ja
Publication of JPS5829432A publication Critical patent/JPS5829432A/ja
Publication of JPH0137939B2 publication Critical patent/JPH0137939B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles For Electric Vacuum Cleaners (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、電気掃除機の吸込口体に関するも
のである。
従来、電気掃除機の集塵部に接続されつつ床面
を走行する本体ケースに、回転ブラシを収納する
ブラシ室と回転ブラシを駆動するタービンを収納
する吸込風路とを仕切壁より仕切りつつ形成し、
この仕切壁に形成した通風孔から外気を絞りつつ
吸い込んでタービンを駆動して回転ブラシを回わ
し、これにより、絨毯等を掃除するようにしたも
のが存する。
しかし、掃除中に本体ケースを床面から離すと
回転ブラシは無負荷状態となり、また、ブラシ室
の開口面が開放されて空気の吸込量が増大するの
でタービンと回転ブラシとは回転数が増大する。
これにより騒音が増大する。このようなことか
ら、本体ケースの吸込風路にリーク弁を有するリ
ーク孔を形成するとともにリーク弁を開閉させる
操作板を設け、床面走行時には操作板を弾発的に
床面によつて押してリーク弁を閉止し、本体ケー
スを床面から離した時には操作板の復帰動作によ
りリーク弁を開放方向に作動させ、したがつて、
リーク孔からも空気を吸い、タービンを駆動する
風速を落し、これによりタービン及び回転ブラシ
の回転騒音を低減するようにしたものが存する。
しかしながら、このようなものはリーク弁と操作
板とを連結しつつ移動自在に設けなければならな
いことにより、構造が複雑であり塵埃が詰つて作
動不良を起す。また、本体ケースを床面から持ち
上げたときにリーク弁を自動的に開くためには、
操作板を一方へ付勢して床面に弾発性をもつて接
合させなくてはならないことにより走行性が悪く
なる。さらに、床面に対する本体ケースの接触位
置が変わるとリーク弁が開きタービンの回転効率
が低下する。しかも、本体ケースをもち上げたと
きに通風孔から流通する風と床面に向けて開口す
るリーク孔からの風とが互いに直交して干渉し、
吸気音が高くなる。また、硬質床を掃除するとき
はタービンを停止させるために通風孔の開口量を
拡大するが、風速が弱まつたとは云え吸込気流は
常にタービンを順方向に回転させる力として作用
するためタービン及び回転ブラシを確実に止めて
回転音の発生を防止することができない。
本発明の第一の目的は、リーク風量の調節とリ
ーク風の風向きの調節とを行うことができるよう
にすることである。
本発明の第二の目的は、硬質床面の掃除に適し
たリーク風量の調節とリーク風の風向きの調節と
を行うことができるようにすることである。
本発明の第三の目的は、絨毯の掃除に適したリ
ーク風量の調節とリーク風の風向きの調節とを行
うことができるようにすることである。
本発明の第四の目的は、硬質床面の掃除にも絨
毯の掃除にも適したリーク風量の調節とリーク風
の風向きの調節とを行うことができるようにする
ことである。
本発明の第五の目的は、床面の種類に対応して
タービンのトルクを可変することができるように
することである。
特許請求の範囲第1項記載の発明は、絨毯を掃
除するときはブラシ室と吸込風路とを連通する連
通孔から吸込気流を絞つてタービンに吹き当て、
掃除中本体ケースを床面から離したときにはリー
ク孔からも吹込風路に空気を吸い、前記通風孔か
らタービンに吹き当てる風速を弱めてタービンの
回転音を下げるが、前記リーク孔を本体ケースの
下面に開口するだけの簡単な構造にし、したがつ
て、床面に対する引掛りもなく走行性を高め、さ
らに、本体ケースに前記リーク孔からの吸込気流
を前記タービンの前方下部に向けて流通させる正
転流通孔と前記リーク孔からの吸込気流を前記タ
ービンの前方上部に向けて流通させる反転流通孔
とを有する分岐リーク風路を形成し、前記正転流
通孔と前記反転流通孔との少なくとも一方を選択
的に開閉する弁を設けることにより、リーク風量
の調節及びリーク風の風向きの調節を行なうこと
ができる。
特許請求の範囲第3項記載の発明は、絨毯を掃
除するときには前記通風孔を絞つてタービンに吹
き当てる風速を高め、このときにリーク孔からも
多少の空気が吹込まれるが、弁により反転流通孔
を閉じることによりリーク孔からの風の全てをタ
ービンを順回転させる力として正転流通孔から流
通させてトルクアツプを図る。
特許請求の範囲第2項記載の発明は、硬質床を
掃除するときは前記通風孔の開口量を拡大してタ
ービンに吹き当てる風速を激減し、このときに大
きく開口する通風孔からの吸込気流はタービンを
順方向に回転させる力として作用するが、他方で
は弁により正転流通孔を閉じリーク孔から吸込ま
れた風の全てをタービンを反転させる力として反
転流通孔から流通させ、タービンの減速作用を高
めて回転音を有効に下げるとともに、リーク孔か
らの吸込気流を直角に曲げることなく反転流通孔
からタービンの上部に向けて流通させることによ
り吸込気流が分岐リーク風路の内壁に吹き当たる
衝撃音の発生を防止する。
特許請求の範囲第4項記載の発明は、特許請求
の範囲第2項記載の発明と特許請求の範囲第3項
記載の発明とを組み合わせたもので、前述の作用
を同時に遂行する。
特許請求の範囲第5項記載の発明は、反転流通
孔と正転流通孔とを開口量調節自在に開閉する弁
を設けることにより、多くの床面の種類に対応し
てタービンのトルクを可変しうるように構成した
ものである。
特許請求の範囲第1項及び第2項記載の発明の
一実施例を第1図ないし第9図に基いて説明す
る。1は本体ケースである。この本体ケース1は
電気掃除機の集塵部に延長管等を介して接続され
る回転管2とバンパ3とを挾みつつ上ケース4と
下ケース5とを組立てたもので、この本体ケース
1の内部は、前記上ケース4と前記下ケース5と
を互いに縁接合する仕切壁6,7,8を形成する
とともに仕切壁6の中央に上下幅の広い他の仕切
壁9を挿着することにより、ブラシ室10と吸込
風路11と伝動室12とに仕切られている。前記
ブラシ室10に架設した回転ブラシ13と前記吸
込風路11に位置させたタービン14とはベルト
15により連結されている。また、前記仕切壁9
には通風孔16が形成されている。
ついで、前記本体ケース1には前記通風孔16
の開口面積を調節する風速調節板17が前記仕切
壁9に沿つてスライド自在に設けられている。こ
の風速調節板17の操作つまみ18は前記上ケー
ス4から突出されている。
しかして、前記吸込風路11の底には前記ター
ビン14の前方に位置させてリーク孔19が形成
されている。このリーク孔19からの吸込気流を
タービン14の前方下部に向けて流通させる正転
流通孔21とタービン14の前方上部に向けて流
通させる反転流通孔22とを有する分岐リーク風
路20が前記仕切壁9に形成されている。前記本
体ケース1内には前記正転流通孔21を開閉する
弁23が設けられている。この弁23は前記通風
孔16の開口量を拡大したときに正転流通孔21
を閉止するように前記風速調節板17に一体的に
形成されている。
なお、説明にあたり、通風孔16からの吸込気
流は実線により示し、リーク孔19からの吸込気
流は点線により示す。
このような構成において、風速調節板17の操
作つまみ18を本体ケース1の中央寄りにスライ
ドすることにより通風孔16は大きく開放され
る。この状態は畳や木等の硬質床を掃除する場合
で、ブラシ室10の下面から吹込まれた外気は風
速が弱いながらもタービン14を正転させる力と
して作用する。他方では第6図及び第7図に示す
ように風速調節板17の動作と一体的にスライド
する弁23が正転流通孔21を閉じていることに
より、リーク孔19から吸込まれた吸込気流の全
ては反転流通孔22からタービン14の前方上部
に向けて流通しタービン14を反転させる力とし
て作用する。したがつて、タービン14は二方向
からも風を受けて回転したとしてもきわめて低速
で回転し、回転音はきわめて小さい。また、リー
ク孔19からの吸込気流は曲げられることなく分
岐リーク風路20を通過することにより、リーク
風が分岐リーク風路20の内面に衝突する衝突音
は発生しない。
絨毯を掃除するときは操作つまみ18を本体ケ
ース1の外側に向けてスライドする。これによ
り、通風孔16は風速調節板17により開口量を
最小に絞られる。これにより、風速は急激に高め
られてタービン14を正転方向に回転させる。こ
のとき、第8図及び第9図に示すように風速調節
板17と一体的に弁23がスライドして正転流通
孔21を開放する。したがつて、本体ケース1を
床から上げたときにリーク孔19が大きく開放さ
れて外気が吸込まれるが、正転流通孔21も反転
流通孔22も開放されているのでリーク風を充分
に吸込み、その分通風孔16からの吸込気流の風
速が低下する。したがつて、絨毯掃除中に本体ケ
ース1を床から持ち上げたときのタービン14の
減速作用が促進され、回転音は小さい。
なお、風速調節板17のスライド動作に弁23
の動作を連動させたが、風速調節板17の動作に
車輪24やブラシ25等の支え体あるいはゴムベ
ロー(図示せず)等の本体ケース1の下面からの
出没動作を連動させてもよい。すなわち、硬質床
を掃除するときに本体ケース1の下面から突出さ
せる車輪24やブラシ25やゴムベローを、絨毯
を掃除するときに風速調節板17のスライド動作
に連動させて本体ケース1の下面から内方へ退避
させ、これにより、本体ケース1の絨毯上の滑り
をよくしてもよい。
ついで、特許請求の範囲第3項記載の発明の一
実施例を第10図ないし第14図に基いて説明す
る。前記実施例と同一部分は同一符号を用い説明
も省略する(以下同様)。本実施例は風速調節板
17に通風孔16の開口量を絞つたときに反転流
通孔22を閉じる弁26を風速調節板17に一体
的に形成したものである。
したがつて、第11図及び第12図に示すよう
に、つまみ18を本体ケース1の中央寄りにスラ
イドさせて通風孔16の開口量を拡大して硬質床
を掃除するときは、正転流通孔21と反転流通孔
22とを開放してリーク孔19からの吸込気流を
分散して吸込風路11に流通させることが可能で
あり、リーク風の吸込音を下げることができる。
絨毯を掃除するときは操作つまみ18を本体ケー
ス1の外側に向けてスライドさせ、風速調節板1
7により通風孔16を絞るが、この動作に連動し
て弁26が第13図及び第14図に示すように反
転流通孔22を閉じる。したがつて掃除中のリー
ク孔19から吸込まれた吸込気流の全てはタービ
ン14を正転方向へ回転させる力として正転流通
孔21からタービン14の前方下部に吹き当た
る。したがつて、タービン14のトルクアツプを
図ることができ、毛足の長い絨毯を掃除するのに
適す。
さらに、特許請求の範囲第4項記載の発明の一
実施例を第15図ないし第17図に示す。本実施
例は第一の実施例(第5図)における弁23と第
二の実施例(第10図)における弁26とを風速
調節板17に一体的に形成したものである。
したがつて、第16図に示すように硬質床を掃
除するときに通風孔16を大きく開くが、風速調
節板17の動作に連動させて弁23により正転流
通孔21を閉じ、弁26を反転流通孔22から退
避させ、リーク孔19からの吸込気流の全てを反
転流通孔22からタービン14の前方上部に流通
させ、この風と通風孔16からタービン14の下
部に流れる風との相殺作用により、タービン14
を止め、あるいは回転したとしてもきわめて低速
で回転させて回転音を下げることが可能である。
また、リーク風は分岐リーク風路20で曲げられ
ることなく通過するので吸込音は小さい。
絨毯を掃除するために通風孔16を絞つたとき
は、第17図に示すように弁26が反転流通孔2
2を閉じるが正転流通孔21は弁23が退避する
ので開放状態に切換えられる。したがつて、掃除
中リーク孔19から吸込まれた吸込気流の全てが
タービン14を正転させる力として正転流通孔2
1からタービン14の前方下部に吹き当たる。し
たがつて、タービン14のトルクアツプが図れ
る。
さらに、特許請求の範囲第5項記載の発明の一
実施例を第18図ないし第23図に示す。仕切壁
9にはリーク孔19の両脇で対向する側板27が
形成され、これらの側板27間に湾曲した弁28
を設けることにより分岐リーク風路29が形成さ
れている。すなわち、弁28の背面には支軸30
が連結され、この支軸30は前記側板27に形成
した軸受孔31に保持されている。支軸30の端
部に挿着したスプリング32の一方の脚は側板2
7に立設したピン33に掛けられ、他方の脚は弁
28に形成した突片34に掛けられている。そし
て、側板27の上縁と弁28の上縁とにより反転
流通孔36が形成され、側板27の下縁と弁28
の下縁とにより正転流通孔35が形成されてい
る。さらに、弁28に形成した突部37を押圧す
る突片38が風速調節板17に一体的に形成され
ている。
したがつて、硬質床を掃除するときに操作つま
み18を本体ケース1の中央寄りにスライドさせ
て通風孔16の開口量を増大したときに突片38
が弁28の下部を押し下げる。これにより、第2
0図及び第21図に示すように弁28は支軸30
を中心に回動し、反転流通孔36を開き正転流通
孔35を閉じる。したがつて、反転流通孔36か
ら流通する吸込気流は第三の実施例と同様にター
ビン14の減速作用を促進し、かつ分岐リーク風
路29を滑らかに流通するため吸込音も静かであ
る。
操作つまみ18を本体ケース1の外側にスライ
ドさせると通風孔16が風速調節板17により絞
られ絨毯を掃除する状態となる。このとき、第2
2図及び第23図に示すように、突片38が退避
することにより弁28がスプリング32の力によ
り反転し、反転流通孔36を閉止し正転流通孔3
5を開放する。したがつて、絨毯掃除中にリーク
孔19から吸込まれた吸込気流はタービン14の
トルクをアツプさせる作用を示す。
なお、風速調節板17を中間で止めることによ
り通風孔16の絞り量を自由に可変することがで
きる。これにともない弁28の回動量を制御して
正転流通孔35と反転流通孔36との開口量を可
変することが可能である。毛足の短かい絨毯等は
タービン14を大きなトルクをもつて回転させる
必要がないので、このような中間のポジシヨンで
使用すると床面に適した掃除を行いうる。
特許請求の範囲第1項記載の発明により、リー
ク孔の構造を簡略化するとともに床面に引掛かる
部材をなくして走行性を高めることができ、さら
に、分岐リーク風路の正転流通孔と反転流通孔と
の少なくとも一方を選択的に開閉する弁を設ける
ことにより、リーク風量の調節及びリーク風の風
向きの調節を行なうことができる。
特許請求の範囲第3項記載の発明により、絨毯
を掃除するときには通風孔を絞つてタービンに吹
き当てる風速を高め、このときにリーク孔からも
多少の空気が吸込まれるが、弁により反転流通孔
を閉じることによりリーク孔からの風の全てをタ
ービンを順回転させる力として正転流通孔から流
通させてトルクアツプを図ることができる。
特許請求の範囲第2項記載の発明は、硬質床を
掃除するときは通風孔の開口量を拡大してタービ
ンに吹き当てる風速を激減し、このときに大きく
開口する通風孔からの吸込気流はタービンを順方
向に回転させる力として作用するが、他方では弁
により正転流通孔を閉じリーク孔から吸い込まれ
た風の全てをタービンを反転させる力として反転
流通孔から流通させ、タービンの減速作用を高め
て回転音を有効に下げるとともに、リーク孔から
の吸込気流を直角に曲げることなく反転流通孔か
らタービンの上部に向けて流通させることにより
吸込気流が分岐リーク風路の内壁に吹き当たる衝
撃音の発生を防止する。
特許請求の範囲第4項記載の発明は、特許請求
の範囲第2項記載の発明と特許請求の範囲第3項
記載の発明とを組み合わせたもので、前述の作用
を同時の遂行する。
特許請求の範囲第5項記載の発明は、反転流通
孔と正転流通孔とを開口量調節自在に開閉する弁
を設けることにより、多くの床面の種類に対応し
てタービンのトルクを可変することができる等の
効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第9図はこの発明の第一の実施例
を示すもので、第1図は斜視図、第2図は上ケー
スを外し回転管を切欠して本ケースの内部を示し
た平面図、第3図は本体ケースを裏面より見た斜
視図、第4図は下ケースの斜視図、第5図は風速
調節板及び弁の斜視図、第6図は下ケースの一部
を切欠して正転流通孔を閉止した状態を示す一部
の斜視図、第7図は正転流通孔を閉止した状態を
示す拡大した縦断側面図、第8図は下ケースの一
部を切欠して正転流通孔を開放した状態を示す一
部の斜視図、第9図は正転流通孔を開放した状態
を示す拡大した縦断側面図、第10図ないし第1
4図はこの発明の第二の実施例を示すもので、第
10図は風速調節板及び弁の斜視図、第11図は
下ケースの一部を切欠して反転流通孔を開放した
状態を示す一部の斜視図、第12図は反転流通孔
を開放した状態を示す拡大した縦断側面図、第1
3図は下ケースの一部を切欠して反転流通孔を閉
止した状態を示す一部の斜視図、第14図は反転
流通孔を閉止した状態を示す拡大した縦断側面
図、第15図ないし第17図はこの発明の第三の
実施例を示すもので、第15図は風速調節板及び
弁の斜視図、第16図は正転流通孔を閉止した状
態を示す拡大した縦断側面図、第17図は反転流
通孔を閉止した状態を示す拡大した縦断側面図、
第18図ないし第23図はこの発明の第四の実施
例を示すもので、第18図は風速調節板及び弁の
斜視図、第19図は弁の取付構造を示す一部を切
欠し拡大した分解斜視図、第20図は下ケースの
一部を切欠して正転流通孔を閉止した状態を示す
一部の斜視図、第21図は正転流通孔を閉止した
状態を拡大して示した縦断側面図、第22図は下
ケースの一部を切欠して反転流通孔を閉止した状
態を示す一部の斜視図、第23図は反転流通孔を
閉止した状態を示す拡大した縦断側面図である。 1……本体ケース、9……仕切壁、10……ブ
ラシ室、11……吸込風路、13……回転ブラ
シ、14……タービン、16……通風孔、17…
…風速調節板、19……リーク孔、20……分岐
リーク風路、21……正転流通孔、22……反転
流通孔、23……弁、26……弁、28……弁、
29……分岐リーク風路、35……正転流通孔、
36……反転流通孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 床面を走行する本体ケースに電気掃除機の集
    塵部に接続されタービンを位置させる吸込風路と
    前記タービンに連結されて駆動される回転ブラシ
    を収納する下面開口のブラシ室とを仕切壁により
    区画して形成し、この仕切壁に沿わせて設けられ
    た風速調節板により風路面積が可変され前記ター
    ビンに対向させた通風孔を前記仕切壁に形成し、
    前記吸込風路の底面に床面に向けて開口するリー
    ク孔を前記タービンの前方に位置させて形成する
    とともに、前記吸込風路内に前記リーク孔からの
    吸込気流を前記タービンの前部下方に向けて流通
    させる正転流通孔と前記リーク孔からの吸込気流
    を前記タービンの前方上部に向けて流通させる反
    転流通孔とを有する分岐リーク風路を設け、前記
    本体ケースに取付けられた風速調節板に前記正転
    流通孔と前記反転流通孔との少なくとも一方を選
    択的に開閉する弁を設けたことを特徴とする電気
    掃除機の吸込口体。 2 床面を走行する本体ケースに電気掃除機の集
    塵部に接続されタービンを位置させる吸込風路と
    前記タービンに連結されて駆動される回転ブラシ
    を収納する下面開口のブラシ室とを仕切壁により
    区画して形成し、この仕切壁に沿わせて設けられ
    た風速調節板により風路面積が可変され前記ター
    ビンに対向させた通風孔を前記仕切壁に形成し、
    前記吸込風路の底面に床面に向けて開口するリー
    ク孔を前記タービンの前方に位置させて形成する
    とともに、前記吸込風路内に前記リーク孔からの
    吸込気流を前記タービンの前部下方に向けて流通
    させる正転流通孔と前記リーク孔からの吸込気流
    を前記タービンの前方上部に向けて流通させる反
    転流通孔とを有する分岐リーク風路を設け、前記
    本体ケースに取付けられた風速調節板に前記通風
    孔の開口量を拡大したときに前記正転流通孔を閉
    止する弁を設けたことを特徴とする電気掃除機の
    吸込口体。 3 床面を走行する本体ケースに電気掃除機の集
    塵部に接続されタービンを位置させる吸込風路と
    前記タービンに連結されて駆動される回転ブラシ
    を収納する下面開口のブラシ室とを仕切壁により
    区画して形成し、この仕切壁に沿わせて設けられ
    た風速調節板により風路面積が可変され前記ター
    ビンに対向させた通風孔を前記仕切壁に形成し、
    前記吸込風路の底面に床面に向けて開口するリー
    ク孔を前記タービンの前方に位置させて形成する
    とともに、前記吸込風路内に前記リーク孔からの
    吸込気流を前記タービンの前部下方に向けて流通
    させる正転流通孔と前記リーク孔からの吸込気流
    を前記タービンの前方上部に向けて流通させる反
    転流通孔とを有する分岐リーク風路を設け、前記
    本体ケースに取付けられた風速調節板に前記通風
    孔の開口量を絞つたときに前記反転流通孔を閉止
    する弁を設けたことを特徴とする電気掃除機の吸
    込口体。 4 床面を走行する本体ケースに電気掃除機の集
    塵部に接続されタービンを位置させる吸込風路と
    前記タービンに連結されて駆動される回転ブラシ
    を収納する下面開口のブラシ室とを仕切壁により
    区画して形成し、この仕切壁に沿わせて設けられ
    た風速調節板により風路面積が可変され前記ター
    ビンに対向させた通風孔を前記仕切壁に形成し、
    前記吸込風路の底面に床面に向けて開口するリー
    ク孔を前記タービンの前方に位置させて形成する
    とともに、前記吸込風路内に前記リーク孔からの
    吸込気流を前記タービンの前部下方に向けて流通
    させる正転流通孔と前記リーク孔からの吸込気流
    を前記タービンの前方上部に向けて流通させる反
    転流通孔とを有する分岐リーク風路を設け、前記
    本体ケースに取付けられた風速調節板に前記通風
    孔の開口量を絞つたときに前記反転流通孔を閉止
    する弁と前記通風孔の開口量を拡大したときに前
    記正転流通孔を閉止する弁とを設けたことを特徴
    とする電気掃除機の吸込口体。 5 床面を走行する本体ケースに電気掃除機の集
    塵部に接続されタービンを位置させる吸込風路と
    前記タービンに連結されて駆動される回転ブラシ
    を収納する下面開口のブラシ室とを仕切壁により
    区画して形成し、この仕切壁に沿わせて設けられ
    た風速調節板により風路面積が可変され前記ター
    ビンに対向させた通風孔を前記仕切壁に形成し、
    前記吸込風路の底面に床面に向けて開口するリー
    ク孔を前記タービンの前方に位置させて形成する
    とともに、前記吸込風路内に前記リーク孔からの
    吸込気流を前記タービンの前部下方に向けて流通
    させる正転流通孔と前記リーク孔からの吸込気流
    を前記タービンの前方上部に向けて流通させる反
    転流通孔とを有する分岐リーク風路を設け、前記
    本体ケースの分岐リーク風路に一方向に付勢した
    弁を設け、前記風速調節板に前記弁に係合する突
    片を設け、この風速調節板の操作によつて前記弁
    を可動させて前記正転流通孔と前記反転流通孔と
    を選択的に開口量を可変自在に開閉するようにし
    たことを特徴とする電気掃除機の吸込口体。
JP12752981A 1981-08-14 1981-08-14 電気掃除機の吸込口体 Granted JPS5829432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12752981A JPS5829432A (ja) 1981-08-14 1981-08-14 電気掃除機の吸込口体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12752981A JPS5829432A (ja) 1981-08-14 1981-08-14 電気掃除機の吸込口体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5829432A JPS5829432A (ja) 1983-02-21
JPH0137939B2 true JPH0137939B2 (ja) 1989-08-10

Family

ID=14962267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12752981A Granted JPS5829432A (ja) 1981-08-14 1981-08-14 電気掃除機の吸込口体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829432A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101411108B1 (ko) * 2007-11-14 2014-06-25 엘지전자 주식회사 진공 청소기의 흡입 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5829432A (ja) 1983-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6039817A (en) Edge and spot cleaning system for vacuum cleaners
JPH0137939B2 (ja)
JPS6314755Y2 (ja)
JPH0126357Y2 (ja)
JP3960871B2 (ja) 床用吸込具
JPS6137391Y2 (ja)
JPH0355428Y2 (ja)
JP2906388B2 (ja) 電気掃除機の吸込口体
JPH0210971Y2 (ja)
JPS6152687B2 (ja)
JPS6342921Y2 (ja)
JPS6137392Y2 (ja)
JPS6012506Y2 (ja) 電気掃除機の床用吸込口
JPS6342922Y2 (ja)
JPS6317414Y2 (ja)
JPH0128761Y2 (ja)
JPH0693872B2 (ja) 電気掃除機の吸込具
JPH1189765A (ja) 床用吸込具
KR20010055149A (ko) 진공 청소기용 흡입구체의 회전브러시 구조
JPH046686Y2 (ja)
JPH10179465A (ja) 電気掃除機の吸込口体
JPS5985631A (ja) 電気掃除機用床ノズル
JPS6138519Y2 (ja)
JPH0158977B2 (ja)
JPS64209Y2 (ja)