JPH046686Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH046686Y2
JPH046686Y2 JP1985073010U JP7301085U JPH046686Y2 JP H046686 Y2 JPH046686 Y2 JP H046686Y2 JP 1985073010 U JP1985073010 U JP 1985073010U JP 7301085 U JP7301085 U JP 7301085U JP H046686 Y2 JPH046686 Y2 JP H046686Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
main body
turbine
suction device
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985073010U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61188549U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985073010U priority Critical patent/JPH046686Y2/ja
Publication of JPS61188549U publication Critical patent/JPS61188549U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH046686Y2 publication Critical patent/JPH046686Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles For Electric Vacuum Cleaners (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は回転ブラシとこの回転ブラシを駆動す
るエアータービンを内蔵した電気掃除機の床用吸
込具に関するものである。
従来の技術 第5〜6図は、この種の電気掃除機の床用吸込
具の従来例を示すもので、掃除機の吸引側に接続
された床用吸込具本体1には、回転ブラシ2を内
設した吸込室3が前方に、エアータービン4を内
設したタービン室5が後方にそれぞれ形成してあ
る。また、これら両室3,5はエアータービン4
と対向する通気口6、非対向の通気口7で連通し
ており、エアータービン4と非対向の通気口7は
レバー8と一体に連動する遮蔽板9で開閉自在と
なつている。
今、遮蔽板9によつて通気口7を閉じた状態で
掃除機を運転すると、その吸引力で吸込室3→通
気口6→タービン室5と吸込気流は流入し、エア
ータービン4が回転する。そして、この回転はベ
ルトなど動力伝達手段を介して回転ブラシ2に伝
達され、じゆうたん等の被掃除面をかき上げて掃
除作業を行なうものである。
また、床用吸込具を床面より持ち上げると多量
の吸込気流が流入し、エアータービン4が過回転
になり、騒音および軸受の寿命等、多くの問題が
発生するため、回転パイプ10と床用吸込具本体
1とは回動自在に構成し、床用吸込具を持ち上げ
ると床用吸込具本体1の自重で下方に回動して外
気と連通した連通孔11が開放したエアータービ
ン4の回転数を低下させるように構成されてい
た。
考案が解決しようとする問題点 ところで、前記従来例に示す床用吸込具におい
て、連通孔11は床用吸込具本体1が自重で回動
したとき開放するように構成されていたため、吸
込性能が高いと吸引力で床用吸込具本体1が回転
パイプ10に吸着し、回動時の抵抗が大きくなつ
て、自重では下方に回動できず、連通孔11が開
放しない状態が発生する。
また、砂ごみを吸込むと、これが床用吸込具本
体1と回転パイプ10の〓間に入りこみ、回動時
の抵抗が大きくなつて、やはり床用吸込具本体1
の自重では下方に回動できず、連通孔11が開放
しない状態が発生し、タービンが過回転して高い
騒音を発生し、また軸受が焼き付くなどの欠点を
有していた。
本考案は従来の欠点を解消したもので、床用吸
込具本体を持ち上げたとき連通孔が確実に開放す
るようにしたものである。
問題点を解決するための手段 本考案は、上記問題点を解決するため、床用吸
込具本体と回転パイプの間に弾性体を介在させ、
床用吸込具を持ち上げると、必ず下方に床用吸込
具本体が回動するようにしたものである。
作 用 この手段により、床用吸込具を持ち上げたと
き、外気との連通孔が必ず開放するようにして、
エアータービンに流入する空気量を低下させ、同
エアータービンの回転を規制することにより、騒
音低減と軸受の焼き付けを防止するものである。
実施例 以下、その実施例を添付図面に基づき説明す
る。
第1図〜第4図において、12は上下本体部材
13,14をバンパー15を介して得た床用吸込
具本体でその前方には回転ブラシ16を内蔵した
吸込室17が、その後方にはエアータービン18
を内蔵したタービン室19がそれぞれ形成してあ
る。20は略半円筒状の回転パイプで、上記ター
ビン室19の後方部分を形成し、上下本体部材1
3,14に回動自在に連結されている。21は回
転パイプ20の開口部に回動自在に接続された接
続パイプにして、掃除機の吸引側に接続される。
22は前記エアータービン18と一体にタービン
軸23により結合された小プーリーであり、ベル
ト24を介して回転ブラシ16と一体に形成され
た大プーリー25と連続されている。
26は前記吸込室17及びタービン室19との
隔壁であり、エアータービン18と対向した通気
口27と非対向なる通気口28が設けられてい
る。29は切換レバーで、エアータービン18と
非対向の通気口28を開閉する遮蔽板30と一体
に形成されており、じゆうたん等の掃除の場合、
回転ブラシ16を回転する時は閉じそれ以外の場
合は開いておく。
31は床用吸込具本体12と回転パイプ20の
間に介在した略半円状の弾性体で、床用吸込具本
体20を回転パイプ20に対して下方に回動する
ようにしており、この床用吸込具本体12を空中
に持ち上げた時外気と連通した連通孔32が開放
するように構成している。また、弾性体31は回
転パイプ20の軸20aに設け、エアータイト部
分をさけるとともに、床用吸込具全体が大きくな
らないように形成している。
上記構成において、遮蔽板30で通気口28を
閉じた状態において、通気口28から流入した吸
込気流はエアータービン18と衝突し、これを回
転する。
この状態で床面より空中に床用吸込具を持ち上
げると、今まで床面と床用吸込具の間から流入し
ていた空気量以上に多量の空気が通気口28から
吸込まれるために、エアータービン18が過回転
となる。
しかるに上記実施例では床用吸込具を空中に持
ち上げると床用吸込具本体12の自重と、弾性体
31の付勢力で同床用吸込具本体12が必ず下方
に回動し、連通孔32が開放する。したがつて、
連通孔32を介してエアータービン18をバイパ
スするごとく空気が流入するところから、上記エ
アータービン18が過回転状態となることはな
い。
考案の効果 このように本考案によれば、床用吸込具本体と
回転パイプの間に弾性体を介在し、床用吸込具本
体の自重と弾性体の付勢力で空中に持ち上げた時
確実に床用吸込具本体が下方に回動し、外気との
連通孔を開放状態にして、エアータービンへの流
入空気量を規制してその過回転を防止しているた
め、騒音の低減を図ることができるとともに、軸
受等の焼き付きも同時に解消できる。また弾性体
を略半円状としているため、吸込具の組立てが簡
単にできる。
すなわち、先ず、下本体部材に弾性体の一端を
係止しておき、次いで、回転ブラシ、エアーター
ビンおよび回転パイプを装着する。この際弾性体
が略半円状であるので、特にエアータービンおよ
び回転パイプの組込みにこの弾性体が障害となる
ことがなく、これにより、組立てが簡単となるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の床用吸込具の部品
構成を示す斜視図、第2図は同床用吸込具の上本
体部材を除いた上面図、第3図は同中央縦断面
図、第4図は縦断面図、第5図は従来の床用吸込
具の上本体部材を除いた上面図、第6図は同床用
吸込具の中央縦断面図である。 12……床用吸込具本体、16……回転ブラ
シ、18……エアータービン、20……回転パイ
プ、20a……軸、31……弾性体、32……連
通孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上下本体部材を組合わせて構成され、前方内部
    には回転ブラシを内蔵した吸込室を、後方には上
    記回転ブラシの回転駆動源となるエアータービン
    を内蔵したタービン室をそれぞれ形成した吸込具
    本体と、掃除機吸引側への接続パイプを有し、上
    記吸込具本体の後方に上下回動自在に接続されて
    上記タービン室の後方部分を構成する略半円筒状
    の回転パイプと、この回転パイプに対して吸込具
    本体を強制的に下方へ回動させる弾性体と、回転
    パイプの側壁に形成され、吸込具本体が所定角度
    下方へ回動したとき、大気と連通してエアーター
    ビンを通らない空気をバイパス的に導入する連通
    孔とを備え、上記弾性体は略半円状であつて、一
    端を吸込具本体に、他端を回転パイプにそれぞれ
    係止した電気掃除機の床用吸込具。
JP1985073010U 1985-05-17 1985-05-17 Expired JPH046686Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985073010U JPH046686Y2 (ja) 1985-05-17 1985-05-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985073010U JPH046686Y2 (ja) 1985-05-17 1985-05-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61188549U JPS61188549U (ja) 1986-11-25
JPH046686Y2 true JPH046686Y2 (ja) 1992-02-24

Family

ID=30611965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985073010U Expired JPH046686Y2 (ja) 1985-05-17 1985-05-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH046686Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58135556U (ja) * 1982-03-09 1983-09-12 株式会社椿本チエイン 板金プ−リ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61188549U (ja) 1986-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11206629A (ja) アップライト型電気掃除機
JPH046686Y2 (ja)
JPH0224529B2 (ja)
JPS6137391Y2 (ja)
JPS6334613Y2 (ja)
JPS6342922Y2 (ja)
JPS642672Y2 (ja)
JPS6324846Y2 (ja)
JPS6317414Y2 (ja)
JPS61109535A (ja) 電気掃除機の床ノズル
JPS60129026A (ja) 電気掃除機の床ノズル
JPS6342921Y2 (ja)
JPH0243332Y2 (ja)
JPH0126357Y2 (ja)
JPS6137392Y2 (ja)
JPS6314756Y2 (ja)
JPS5985631A (ja) 電気掃除機用床ノズル
JPS6057333B2 (ja) 電気掃除機の吸込口体
JPS58141128A (ja) 電気掃除機の床用吸込具
JPS6211425A (ja) 電気掃除機の吸込具
JPS6342912Y2 (ja)
JPS638777B2 (ja)
JPS6241628A (ja) 電気掃除機の吸込具
JPH02148652U (ja)
JPS6138519Y2 (ja)