JPH0135785Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0135785Y2
JPH0135785Y2 JP1981087488U JP8748881U JPH0135785Y2 JP H0135785 Y2 JPH0135785 Y2 JP H0135785Y2 JP 1981087488 U JP1981087488 U JP 1981087488U JP 8748881 U JP8748881 U JP 8748881U JP H0135785 Y2 JPH0135785 Y2 JP H0135785Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
wire electrode
cutting
roller
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981087488U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57202629U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981087488U priority Critical patent/JPH0135785Y2/ja
Publication of JPS57202629U publication Critical patent/JPS57202629U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0135785Y2 publication Critical patent/JPH0135785Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はワイヤカツト放電加工装置用ワイヤ切
断装置に関し、特に、自動結線装置と併用するの
に好適なワイヤカツト放電加工装置用ワイヤ切断
装置に関する。
ワイヤカツト放電加工装置に用いられるワイヤ
電極を切断するために従来から用いられている装
置としては、刃先を持つたカツタにより機械的に
切断する装置、又はワイヤ電極に大きな電流を流
すことによりワイヤ電極を焼き切るようにした装
置等が広く用いられている。併しながら、上記の
従来装置によりワイヤ電極を切断した場合には、
その切断端部の形状が、圧壊又は溶融のため、第
1図に示されるようにワイヤ電極Wの直径よりも
むしろ太くなる傾向にある。従つて、このように
して切断されたワイヤ電極の切断端部を自動結線
装置を用いてガイド又は被加工物上の加工開始点
にあけられた孔に貫通させる場合、切断端部をガ
イド、孔等に円滑に貫入させにくく、結局人手に
よつてこれらの作業を行なわなければならない場
合も生じていた。
本考案の目的は、従つて、ワイヤ電極をガイ
ド、孔等に円滑に案内できるように端部処理を行
なうことができる、構成が簡単で従来のワイヤカ
ツト放電加工装置にも容易に適用可能なワイヤカ
ツト放電加工装置用ワイヤ切断装置を提供するこ
とにある。
以下、図示の実施例により本考案を詳細に説明
する。
第2図には、本考案によるワイヤ切断装置の一
実施例が概略的に示されている。ワイヤ切断装置
1は、ワイヤ電極2が巻かれているボビン3と、
被加工物4との間のワイヤ電極走行路中に設けら
れている。ボビン3から繰出されたワイヤ電極2
はワイヤガイドローラ5、6を介して下方に延
び、ワイヤ切断装置1を通つて被加工物4の加工
開始孔4aに貫通し、図示しないワイヤ電極巻取
り装置により巻取られる。
ワイヤ切断装置1は、切断時にワイヤ電極2が
走行しないように固定するための第1ローラ対7
と、ワイヤ電極2が第1ローラ対7により拘束さ
れている場合に該ワイヤ電極2に切断用の引張力
を付与するための第2ローラ対8とを備えてい
る。第1ローラ対7は、軸線が平行となるように
回動自在に接近して並設された2つのローラ7
a,7bとから成り、ワイヤ電極2はこれらのロ
ーラ7a,7bにより両側から適度の力で押圧さ
れ、ワイヤ電極2は各ローラ7a,7bの周面と
摩擦的に係合した状態で走行する。ローラ7bの
回転を拘束することによりワイヤ電極2の走行を
停止させる目的で、ローラ7bの近傍にはブレー
キ装置9が配設されている。ブレーキ装置9は、
弾発ばね10により付勢されてローラ7bの周面
に圧接されるブレーキシユー11と、弾発ばね1
0のばね力に抗してブレーキシユー11をローラ
7bから離反させる電磁アクチユエータ12とを
含んで成り、スイツチ13が開かれている場合に
はブレーキシユー11によりローラ7bの回転が
拘束され、ワイヤ電極2の走行が停止される。一
方、スイツチ13が閉じられると、電磁アクチユ
エータ12はバツテリ14により励磁され、ブレ
ーキシユー11によるローラ7bの回転の拘束が
解除される。
第2ローラ対8もまた、軸線が平行となるよう
に回動自在に接近して並設された2つのローラ8
a、8bとから成り、ワイヤ電極2は、これらの
ローラ8a、8bにより両側から適度の押圧力を
もつて挾まれている。ローラ8aの回転軸15
は、ギヤボツクス16を介して駆動モータ17の
駆動軸18に連結されており、ギヤボツクス16
内には回転軸15の回転方向を切換えるためのク
ラツチ(図示せず)が設けられていて、このクラ
ツチを操作することにより、ローラ8aを矢印A
方向又は矢印B方向に回転させることができる。
第2ローラ対8においても、ワイヤ電極2は各ロ
ーラ8a、8bの周面と摩擦的に係合しており、
従つて、ローラ8aの回転方向を矢印A方向に選
ぶとワイヤ電極2は下方に送り出され、矢印B方
向に選ぶとワイヤ電極2は上方に送られることに
なる。
更に、第1ローラ対と第2ローラ対との間にあ
るワイヤ電極に切断用加熱電流を供給する目的
で、加熱回路19が設けられている。加熱回路1
9は、摺動接触子20,21との間に電流制限用
可変抵抗器22、バツテリ23、スイツチ24が
直列に接続されてなり、各摺動接触子20,21
は図示しない支持部材により支持されていて、導
電性材料から成るローラ7a,8aに摺動接触さ
れている。従つて、スイツチ24を閉じると、各
摺動接触子20,21及びローラ7a,8aを介
して、第1ローラ対7と第2ローラ対8との間の
ワイヤ電極に加熱電流を流すことができる。この
加熱電流の大きさは可変抵抗器22の値を調節す
ることにより制御可能であり、この装置において
は、ワイヤ電極2が溶融しない程度の大きさに設
定される。
尚、第2図中、符号25で示されているのは重
錘であり、重錐25は、プーリ26を介してワイ
ヤ電極2に懸吊されており、これによりワイヤ電
極2はワイヤガイドローラ6とワイヤ切断装置1
との間に張架される。
次に、第2図に示したワイヤ切断装置1の動作
について説明する。
ワイヤ電極の切断を行なわない場合には、スイ
ツチ24は開状態にあり、スイツチ13は閉じら
れていてブレーキシユー11はローラ7bから離
反している。そして、第2ローラ対8は駆動モー
タ17により矢印Aで示される方向に回転し、ワ
イヤ電極2を被加工物4に向けて送給している。
一方、切断装置1によつてワイヤ電極2を切断
する場合には、スイツチ13をオフとしてブレー
キシユー11をローラ7bに圧着せしめてローラ
7bを拘束し、これによりワイヤ電極2が走行で
きないように、ワイヤ電極2は第1ローラ対7に
よりしつかりと把持される。これと同時にギヤボ
ツクス16内のクラツチの切換えにより、第2ロ
ーラ対8は矢印B方向に回転駆動され、従つて、
ワイヤ電極2には、第2ローラ対8によりワイヤ
電極2を切断するための張力が印加される。更
に、スイツチ24が閉じられ、第1,第2ローラ
対の間にあるワイヤ電極に加熱電流が流され、こ
の部分のワイヤ電極は相当高温になる。このよう
に、ワイヤ電極の切断予定部分を加熱すると同時
に引張力を付与すると、ワイヤ電極2は、伸長し
つつ切断されるので、その切断端部は第3図に示
されるように針状となる。この場合、加熱された
切断予定部分に引加する張力は、切断予定部分が
徐々に引きのばされるような引張力であるのが好
ましく、急激な引張力を与える手段で張力を与え
るのは好ましくない。このように、ワイヤ電極2
の切断予定部分に引張力を与えて切断すると、切
断端部が針状になる上に、切断端部が硬化するの
で、この切断端部をガイド、溝、孔等に貫入する
際に貫入動作を簡単且つ確実に行なわせることが
できる。
本考案によれば、上述の如く、ワイヤ電極の切
断端部を針状にすることができる上に、その針状
部を硬化させることができるので、ワイヤ電極を
孔、溝等に貫入することが簡単、且つ確実に行な
えるようになり、従つて、特に、切断後、自動結
線装置によりワイヤ電極の結線を行なう場合に、
失敗なく、確実に結線作業を実行することができ
る。更に、本考案によるワイヤ切断装置はワイヤ
電極に直接加熱電流を流すので、効率が良く、ま
た、加熱されたワイヤ電極に引張力を与えるため
の手段をワイヤ電極の走行路中に配設する構成で
あるから、既存のワイヤカツト放電加工装置にも
簡単に取り付けることができる等の格別の効果を
奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の装置により切断されたワイヤ電
極の切断端部の状態を示す側面図、第2図は本考
案の一実施例の概略機構図、第3図は第2図の装
置により切断されたワイヤ電極の切端部を拡大し
て詳細に示す正面図である。 1……ワイヤ切断装置、2……ワイヤ電極、7
……第1ローラ対、8……第2ローラ対、7a,
7b,8a,8b……ローラ、9……ブレーキ装
置、19……加熱回路、25……重錘。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ワイヤカツト放電加工装置用のワイヤ電極を切
    断するためのワイヤ切断装置において、前記ワイ
    ヤ電極の切断時に前記ワイヤ電極が走行すること
    がないように前記ワイヤ電極を拘束するため前記
    ワイヤ電極の走行路中に配設された第1手段と、
    前記ワイヤ電極が前記第1手段により拘束されて
    いる場合に前記ワイヤ電極に切断用の引張力を与
    えるため前記ワイヤ電極の走行路中に前記第1手
    段と間隔をあけて配設された一対の送りローラと
    該一対の送りローラを駆動するための駆動部とか
    ら成る第2手段と、前記第1及び第2手段によつ
    て前記ワイヤ電極の前記引張力が加えられている
    場合に前記第1及び第2手段を介して前記ワイヤ
    電極の前記第1手段と前記第2手段との間の部分
    に切断用加熱電流を供給する回路手段とを備えて
    成ることを特徴とするワイヤカツト放電加工装置
    用ワイヤ切断装置。
JP1981087488U 1981-06-16 1981-06-16 Expired JPH0135785Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981087488U JPH0135785Y2 (ja) 1981-06-16 1981-06-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981087488U JPH0135785Y2 (ja) 1981-06-16 1981-06-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57202629U JPS57202629U (ja) 1982-12-23
JPH0135785Y2 true JPH0135785Y2 (ja) 1989-11-01

Family

ID=29882694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981087488U Expired JPH0135785Y2 (ja) 1981-06-16 1981-06-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0135785Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2589980B2 (ja) * 1986-11-13 1997-03-12 株式会社ソディック ワイヤカツト放電加工装置
JP2010194689A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Daicho Kikai:Kk フィルムの切断方法およびその切断装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5676338A (en) * 1979-11-21 1981-06-23 Inoue Japax Res Inc Method and apparatus for wire cut discharge type machining

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5676338A (en) * 1979-11-21 1981-06-23 Inoue Japax Res Inc Method and apparatus for wire cut discharge type machining

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57202629U (ja) 1982-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4430139A (en) Apparatus for manufacturing cable
WO2006041213A1 (ja) 自動ワイヤ挿通装置
JPH0135785Y2 (ja)
JPS6126455B2 (ja)
JPH0326421A (ja) ワイヤカット放電加工機
US3912900A (en) Method for feeding wire for welding
JPH0125654B2 (ja)
JPH02237724A (ja) ワイヤカット放電加工におけるワイヤ電極の切断処理装置及び切断処理方法
WO2019021886A1 (ja) 電線溶着装置
KR200163807Y1 (ko) 복수의 전선 자동 절단 탈피장치
GB2029629A (en) Ribbon cable
JPH066922A (ja) 被覆電線の剥皮方法
JPS6211970B2 (ja)
JP2933812B2 (ja) マグネットワイヤー絶縁層剥離方法及びその装置
US4378083A (en) Wiring machine wire placing head
JPH05212623A (ja) ワイヤ放電加工機のワイヤ電極自動装填方法及び装置
JP2767028B2 (ja) ロープの巻付切断装置
JPS6111931Y2 (ja)
JP3108383B2 (ja) 巻線装置
JPH0451286B2 (ja)
JPH0878128A (ja) 粘着テープの巻き付け装置
JPS5859160A (ja) 線状物の送り装置
JP2000126935A (ja) ワイヤ電極の切断方法及び装置
JPH088733B2 (ja) 電線の中間ストリップ装置における被覆剥取方法
JPS5856800A (ja) ワイヤ切断装置