JPH0451286B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0451286B2
JPH0451286B2 JP594485A JP594485A JPH0451286B2 JP H0451286 B2 JPH0451286 B2 JP H0451286B2 JP 594485 A JP594485 A JP 594485A JP 594485 A JP594485 A JP 594485A JP H0451286 B2 JPH0451286 B2 JP H0451286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
wire
wire electrode
positioning guide
guides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP594485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61168428A (ja
Inventor
Kyoshi Inoe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoue Japax Research Inc
Original Assignee
Inoue Japax Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue Japax Research Inc filed Critical Inoue Japax Research Inc
Priority to JP594485A priority Critical patent/JPS61168428A/ja
Publication of JPS61168428A publication Critical patent/JPS61168428A/ja
Publication of JPH0451286B2 publication Critical patent/JPH0451286B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/08Wire electrodes
    • B23H7/10Supporting, winding or electrical connection of wire-electrode

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ワイヤカツト放電加工装置に関し、
特にワイヤ電極の案内によつて規定される移動経
路に沿つてワイヤ電極を自動的に布設する装置を
具えたワイヤカツト放電加工装置に関する。
〔従来の技術〕
ワイヤ電極を用いて、放電加工により被加工体
を切断又は切抜き孔明け加工するワイヤカツト放
電加工装置は、NC装置の発達に伴い長時間の無
人運転が可能となつたことと相俟つて、今日広く
利用されている。
而して、ワイヤカツト放電加工装置では、ワイ
ヤ電極を加工機本体のカラムに設けたワイヤ電極
供給リールから、カラム又は該カラムより伸長し
た上部アームに設けたピンチローラ付ブレーキロ
ーラや各種案内ローラ等に案内及び巻き付けた
り、上部アームに取り付けた加工ヘツドの所定位
置に設けた舟型やダイス型等の第1の電極位置決
め案内に設定又は挿通したりした後、これを加工
ヘツドの被加工体を介すする下方の対向する位置
にある第2の電極位置決め案内に設定又は挿通
し、更にピンチローラ付巻取りキヤプスタンや各
種の案内ローラ等を介して所定の巻取りローラ等
に巻き付ける必要があるが、ワイヤ電極が細く取
り扱い難いものであるため、この作業は面倒で、
熟練と特別な注意力とを必要とし、又手間が掛る
ばかりでなく、この作業が不完全であると加工開
始時に不測の事故を生ずると云う問題点があつ
た。
かかる問題点を解決するため、例えば特公昭56
−10130号公報(或いは特公昭56−10131号公報)
に於て、ワイヤ電極を加圧流体ジエツトに乗せて
電極捕捉装置まで送るワイヤ電極自動挿通装置を
具えたワイヤカツト放電加工装置が提案された。
然しながら、上記の装置第1及び第2の電極位
置決め案内部分の前後の部分に関する自動挿通に
関するものであり、ワイヤ電極供給リールから第
1の電極位置決め案内までのピンチローラ付ブレ
ーキローラや各種案内ローラ等の第1群の電極案
内により規定されるワイヤ電極の移動経路へのワ
イヤ電極の自動布設に関しては未だ如何なる装置
も提案されていない。
そしてこのことは、被加工体部分の加工スター
ト孔等を挿通通過した後の第2の電極位置決め案
内部分から、ワイヤ電極回収巻取りローラ又は容
器迄のピンチローラ付巻取りキヤプスタンや各種
の案内ローラ等の第2群の電極案内によつて規定
されるワイヤ電極の移動経路へのワイヤ電極の自
動布設に関しても同様であつた。
なお、上記に於けるピンチローラ付ブレーキロ
ーラやキヤプスタン及び各種案内ローラの一部又
は大部分は、例えば、特公昭54−6120号公報や特
開昭56−76332号公報等に記載のプーリ間に掛け
渡された無端ベルト等に置換し得るもので、本発
明に於ては之等を含めてワイヤ電極の移動路を規
定する電極案内と言つているものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、叙上の観点に立つてなされたもので
あり、本発明の目的とするところは、上記第1群
及び第2群の電極案内への自動布設装置を具えた
新規なワイヤカツト放電加工装置を提供すること
にある。
〔問題点を解決するための手段〕
而して、上記の目的は、 ワイヤ電極が、ワイヤ電極供給リールから第1
群の電極案内を経て被加工体の加工スタート孔に
臨む位置に設けられた第1の電極位置決め案内へ
導かれ、上記加工スタート孔を通過した後、第2
の電極位置決め案内から第2群の電極案内を経て
ワイヤ電極回収装置まで達する経路に沿つて走
行、移動せしめられるワイヤカツト放電加工装置
に於て、 上記ワイヤ電極供給リールの近傍から第1群の
電極案内を経て第1の電極位置決め案内の近傍ま
でのワイヤ電極移動経路、及び/又は、上記第2
の電極位置決め案内の近傍から第2群の電極案内
を経てワイヤ電極回収装置の近傍までのワイヤ電
極移動経路に沿つて、ワイヤ電極の一端を把持し
て移動する把持爪と、 上記把持爪部を移動させる装置と、 上記把持爪の移動を可能ならしめるため、上記
第1群及び第2群の電極案内のうち必要なものを
ワイヤ電極移動経路からワイヤ電極を挟んだ把持
爪が通過可能な幅だけ離隔するよう移動させる装
置と、 を具備たことを特徴とする上記ワイヤカツト放電
加工装置、 によつて達成できる。
〔作用〕
叙上の如く構成することにより、作業員が把持
爪にワイヤ電極通常その先端部近くを挾むことに
より、後は自動的にワイヤ電極の移動経路に沿つ
てその移動終点迄自動的に布設し得るようになり
作業能率が大幅に向上する。
〔実施例〕
以下、図面により本発明の詳細を具体的に説明
する。
第1図は、本発明に係るワイヤカツト放電加工
装置の一実施例を示す斜視図、第2図は、第1図
中に示す把持爪の正面図である。
第1図中、1は加工機本体のカラム、2はカラ
ム1から伸長した上部アーム、3はワイヤ電極供
給リール、4はワイヤ電極、5,6,7,8はガ
イドローラ、9はブレーキローラ、10はピンチ
ローラ、11,11′はワイヤ電極4の把持爪、
12,12′はブラケツト、13はX軸方向ガイ
ド軸、14はX軸方向送りねじ、15はX軸方向
送りギヤードモータ、16はX軸方向可動部材、
17は固定部材、18は端部板、19はY軸方向
ガイド軸、20はY軸方向送りねじ、21はY軸
方向送りギヤードモータ、22はY軸方向可動部
材、23は制御装置である。
而して、ワイヤ電極供給リール3は予めワイヤ
電極4が捲回されてカラム1に設けれている。
ガイドローラ5,6、ブレーキローラ9、ガイ
ドローラ7及び8等から成る第1群の電極案内は
カラム1及びアーム2に設けられており、順次ワ
イヤ電極4の移動経路を規定するものである。
ピンチローラ10はその周縁がブレーキローラ
9の周縁に図示せぬスプリングや油圧等の駆動装
置で押し当てられてその反対方向に後に説明する
ワイヤ電極4を挟んだ把持爪11,11′が通過
できる適宜の幅に摺動自在に移動し得るようにカ
ラム1に設けられている。
X軸方向可動部材16はカラム1及び上部アー
ム2に取り付けられたブラケツト12,12′に
より両端が支承されたX軸方向ガイド軸13に摺
動自在に設けられ、又ブラケツト12,12′に
図示せぬベアリングにより両端が回動自在に支承
されたX軸方向送りねじ14に螺合して設けられ
ており、又ブラケツト12に取り付けられたX軸
方向送りギヤードモータ15の出力軸に連結され
たX軸方向送りねじ14の回動によりX軸方向に
移動せしめられるものである。
Y軸方向可動部材22はX軸方向可動部材16
に取り付けられた固定部材17により一端が支承
されたY軸方向ガイド軸19に摺動自在に設けら
れ、又固定部材17及びY軸方向ガイド軸19の
他の一端に取り付けられた端部板18に図示せぬ
ベアリングにより両端が回動自在に支承されたY
軸方向送りねじ20に螺合して設けられており、
又固定部材17に取り付けられたY軸方向送りギ
ヤードモータ21の出力軸に連結されたY軸方向
送りねじ20の回動によりY軸方向に移動せしめ
られ、且つX軸方向可動部材16と共にX軸方向
に移動せしめられるものである。
制御装置23は把持爪11,11′が図中二点
鎖線で示したワイヤ電極4の移動経路に沿つて移
動するように予め定められたプログラムに従いX
軸方向送りギヤードモータ15及びY軸方向送り
ギヤードモータ21の経時的な回転量及び正逆回
転の制御を行なうものである。
第2図はY軸方向可動部材22にカラム1側に
面して取り付けられた把持爪の正面図であり、第
2図中、24はガイドピン、25は固定軸、26
はスプリング、27はテーパ状ノツクピン、2
8,28は取付ねじである。
而して、把持爪11はワイヤ電極4の把持爪部
11a、グリツプ部11b及び取付部11cから
成り、アングル形状で把持爪部11aが棒状で突
出しており、取付部11cがY軸方向可動部材2
2に取付ねじ28,28で取り付けられているも
のであり、又把持爪11′はワイヤ電極4の把持
部11′a、グリツプ部11′b及び取付部11′
cから成り、アングル形状で把持部11′aが棒
状で突出しており、取付部11′がY軸方向可動
部材22に固定軸25で回動自在に取り付けられ
ているものである。
把持爪11及び11′間にはガイドピン24を
案内にしてスプリング26が設けられ、そのスプ
リング26の押圧力で把持爪部11a及び11′
aがワイヤ電極4を強く挾むこととなり、且つ取
付部11′cがテーパ状ノツクピン27でY軸方
向可動部材22に一時固定が解除され、スプリン
グ26の押圧力で第2図図示のようにワイヤ電極
4が把持爪部11a及び11′aから抜けること
がないようにしているものであり、更にワイヤ電
極4が把持爪11及び11′で挾まれて移動終点
迄移動せしめられた後には把持爪11′を図中二
点鎖線で示す位置でテーパ状ノツクピン27でY
軸方向可動部材22に一時固定しておき、ワイヤ
電極4をフリー状態にしておくものである。
次に、作用に就いて説明する。
先ず、作業者が予めワイヤ電極4が捲回された
ワイヤ電極供給リール3の近傍でワイヤ電極4の
端部をグリツプ部11b及び11′bが互いに平
行状態にある把持爪11及び11′の把持爪部1
1a及び11′a間に挿入し、テーパ状ノツクピ
ン27を可動部材22から抜いて把持爪11′を
Y軸方向可動部材22からの固定を解除して固定
軸25の廻りに回動自在とし、スプリング26の
押圧作動により把持爪11′を図示の如く回動さ
せてワイヤ電極4を把持部11aに把持部11′
aで押し付け把持し、ワイヤ電極4が抜けない状
態にしておく、然る後、制御装置23の予め設定
されたプログラムに従いX軸方向送りギヤードモ
ータ15及びY軸方向送りギヤードモータ21を
駆動制御せしめて第1図中二点鎖線で示すガイド
ローラ5,6、ブレーキローラ9、ガイドローラ
7及び8等から成る第1群の電極案内で規定され
る移動経路に沿つて把持爪11,11′で把持さ
れたワイヤ電極4を第1の電極位置決め案内の近
傍まで移動せしめる。
尚、この際例えばブレーキローラ9及びピンチ
ローラ10の間を把持爪部11a及び11′aが
通過するときは、そのいずれか一方、例えばピン
チローラ10が下方に退避し、然る後戻るような
作動制御装置が設けられている。
次に、作業者がワイヤ電極4の端部を把持爪部
11a及び11′aから外して第2図中二点鎖線
で示す位置の把持爪11′をY軸方向可動部材2
2にテーパ状ノツクピン27で一時固定する。
然る後、前述の従来技術の自動挿通装置により
ワイヤ電極4の端部を以下図示しない加工ヘツド
の所定位置に設けたダイス型等の第1の電極位置
決め案内に挿通し、これを加工ヘツドの下方の被
加工体加工スタート孔等に挿通し(なお、被加工
体の一側面から加工を開始する場合には、この挿
通操作は不要である。)、次いでその下方の対向す
る位置にある他の位置決め案内に挿通し、更にピ
ンチローラ付巻取りキヤプスタンや各種の案内ロ
ーラ等の第2群の電極案内によつて規定されるワ
イヤ電極の移動経路を経て所定の巻取りローラに
巻き付けた後、キヤプスタンのワイヤ電極4の引
き込みにより一定の張力及び速度でワイヤ電極4
が走行せしめられるようになつている。このとき
通電ピンと被加工体との間には、電源装置から電
圧パルスが印加され、これによりワイヤ電極4と
被加工体間の微小な加工間隙内に放電が生じて加
工が行なわれるものである。
尚、本発明の構成は叙上の実施例に限定される
ものではなく、各種の変更実施が可能なもので、
例えば、上述に於て被加工体の加工スタート孔に
挿通した後の第2の電極位置決め案内挿通後から
巻取ローラ迄のワイヤ電極の回収移動経路に沿つ
た第2群の電極案内への自動布設に対しても同時
に又は単独に適用可能なもので、又ワイヤ電極を
下方のアームの側から供給して上方のアーム側で
回収するワイヤ電極走行形式のものに対しても同
様に適用可能であり、更に又その各構成要素の形
状、寸法等は本発明の目的の範囲内で自由に設計
変更できるものであり、本発明はそれらの総てを
包摂するものである。
〔発明の効果〕
本発明は、叙上の如く構成されるから、本発明
によるときは、作業が簡単であり、且つ手間の掛
らない安価な装置によりワイヤ電極の自動供給を
行なえる新規なワイヤカツト放電加工装置を提供
し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るワイヤカツト放電加工
装置の一実施例を示す斜視図、第2図は、第1図
中に示す把持爪の正面図である。 1……カラム、2……上部アーム、3……ワイ
ヤ電極供給リール、4……ワイヤ電極、5,6,
7,8……ガイドローラ、9……ブレーキロー
ラ、10……ピンチローラ、11,11′……把
持爪、12,12′……ブラケツト、13……X
軸方向ガイド軸、14……X軸方向送りねじ、1
5……X軸方向送りギヤードモータ、16……X
軸方向可動部材、17……固定部材、18……端
部板、19……Y軸方向ガイド軸、20……Y軸
方向送りねじ、21……Y軸方向送りギヤードモ
ータ、22……Y軸方向可動部材、23……制御
装置、24……ガイドピン、25……固定軸、2
6……スプリング、27……テーパ状ノツクピ
ン、11a,11′a……把持爪部、11b,1
1′b……グリツプ部、11c,11′c……取付
部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ワイヤ電極4が、ワイヤ電極供給リール3か
    ら第1群の電極案内5〜10を経て被加工体の加
    工スタート孔に臨む位置に設けられた第1の電極
    位置決め案内へ導かれ、上記加工スタート孔を通
    過した後、第2の電極位置決め案内から第2群の
    電極案内を経てワイヤ電極回収装置まで達する経
    路に沿つて走行、移動せしめられるワイヤカツト
    放電加工装置に於て、 上記ワイヤ電極供給リール3の近傍から第1群
    の電極案内5〜10を経て第1の電極位置決め案
    内の近傍までのワイヤ電極移動経路、及び/又
    は、上記第2の電極位置決め案内の近傍から第2
    群の電極案内を経てワイヤ電極回収装置の近傍ま
    でのワイヤ電極移動経路に沿つて、ワイヤ電極の
    一端を把持して移動する把持爪11,11′と、 上記把持爪を移動させる装置12〜22と、 上記把持爪の移動を可能ならしめるため、上記
    第1群及び第2群の電極案内のうち必要なものを
    ワイヤ電極移動経路からワイヤ電極を挟んだ把持
    爪が通過可能な幅だけ離隔するよう移動させる装
    置と、 を具備したことを特徴とする上記のワイヤカツト
    放電加工装置。
JP594485A 1985-01-18 1985-01-18 ワイヤカツト放電加工装置 Granted JPS61168428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP594485A JPS61168428A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 ワイヤカツト放電加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP594485A JPS61168428A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 ワイヤカツト放電加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61168428A JPS61168428A (ja) 1986-07-30
JPH0451286B2 true JPH0451286B2 (ja) 1992-08-18

Family

ID=11625006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP594485A Granted JPS61168428A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 ワイヤカツト放電加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61168428A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101007363B (zh) * 2007-01-15 2011-06-22 江苏三星机械制造有限公司 电火花线切割机床
CN110125498A (zh) * 2019-03-26 2019-08-16 昆山瑞钧机械科技有限公司 一种线切割机用智能上、下电极丝方法
CN109894693A (zh) * 2019-03-26 2019-06-18 昆山瑞钧机械科技有限公司 一种线切割机用智能上、下电极丝装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61168428A (ja) 1986-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4367392A (en) Automatic electrode wire rethreading device for travelling wire EDM apparatus
GB1484728A (en) Electroerosion machining
JPH0253528A (ja) ワイヤ放電加工機の結線方法
JP2553512B2 (ja) 加工スリツト内に電極線を再度通すための手法とその応用装置
JPH0451286B2 (ja)
US5226224A (en) Method of removing sheath from electric wire in intermediate region
JPH0326421A (ja) ワイヤカット放電加工機
GB2282339A (en) Apparatus and method for fabricating harness
DE4029827C2 (de) Funkenerosive Drahtschneidemaschine mit Regelung der Drahtspannung
US20140319101A1 (en) Wire electric-discharge machining device and wire-electrode removing device
US4980531A (en) Prehesive device for the electrode wire of an EDM cutting machine
JPH01140924A (ja) 自動ワイヤ結線方法
JPS6347013A (ja) 切断機用定寸バイス装置
CN110605443B (zh) 线放电加工机以及加工条件调整方法
JP2826683B2 (ja) 電線の中間ストリップ装置における切裂溝形成方法
JP3744968B2 (ja) ワイヤ放電加工機の自動ワイヤ供給装置
JP2566764B2 (ja) ワイヤカツト放電加工装置用自動通線装置
JPS5914115Y2 (ja) ワイヤカツト放電加工装置用ワイヤ電極引出装置
JPS6211970B2 (ja)
US11872775B2 (en) Fiber placement head with augmented restart
JPH0525613B2 (ja)
CN217072594U (zh) 一种干法真空绝热板芯材剪切装置
JP2519901B2 (ja) ワイヤ電極自動線通方法
JPS63306829A (ja) ワイヤカット放電加工装置
JPS6328517A (ja) ワイヤカツト放電加工機におけるワイヤ処理方法およびその方法に使用する巻取装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees