JPH0133236Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0133236Y2
JPH0133236Y2 JP7949383U JP7949383U JPH0133236Y2 JP H0133236 Y2 JPH0133236 Y2 JP H0133236Y2 JP 7949383 U JP7949383 U JP 7949383U JP 7949383 U JP7949383 U JP 7949383U JP H0133236 Y2 JPH0133236 Y2 JP H0133236Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blank holder
positioning
workpiece
work
upper mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7949383U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59185021U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7949383U priority Critical patent/JPS59185021U/ja
Publication of JPS59185021U publication Critical patent/JPS59185021U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0133236Y2 publication Critical patent/JPH0133236Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Punching Or Piercing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、プレス機械におけるワークの位置決
め装置、特に寸法にばらつきのあるワークの位置
決めに適した位置決め装置に関する。
(従来技術) 一般に、自動車のボデイ部材のプレス加工等に
使用されるプレス機械は、第1図に示すように、
所定形状の型面を有する下型1と、該下型1上に
ワークAの周縁部を押圧保持するブランクホルダ
ー2と、下型1に対して下動してワークAを上記
の所定形状にプレス成形する上型3とを主たる構
成要素とし、更に下型1上に載置されたワークA
をブランクホルダー2で押え付ける前に該ワーク
Aを所定の位置に位置決めする位置決め装置4を
備えた構成が通例であり、この種の位置決め装置
としては、例えば実開昭56−142830号公報に示さ
れたものがある。
然して、この位置決め装置4は、下型1の上面
におけるワークAの両側に該ワーク側端部に対し
て接近離反するように進退可能に備えられ且つス
プリング5,5により夫々後退方向に付勢された
位置決め部材6,6と、上記ブランクホルダー2
に取り付けられて、該ホルダー2と共に下降する
時に上記位置決め部材6,6をスプリング5,5
に抗して後退位置からワークA側にスライドさせ
るカム部材7,7とから構成されている。これに
より、両側の位置決め部材6,6が後退している
状態で下型1上に適当に載置されたワークAを、
ブランクホルダー2の下降に伴う位置決め部材
6,6のスライドによつて両側から所定の位置に
位置決めする。
然るに上記の如き構成の位置決め装置4による
と、両側の位置決め部材6,6が、ワークAの側
端部に当接する端面6a,6a間の距離が常に一
定の寸法Lとなるまで強制的にスライドされるた
め、ワークAの当該寸法が上記寸法Lより大きい
場合に、該ワークAが両側から圧接されて、周縁
部をブランクホルダー2で押え付けられた時に中
央の被加工部が鎖線で示すように弯曲状に撓むこ
とになる。そして、この状態でプレス加工を行う
と製品に皺や歪が生じ、不良品が産出されること
になる。
(考案の目的) 本考案は、従来のプレス機械における上記のよ
うな問題に対処するもので、下型上に載置された
プレスワークを上型の下降を利用して所定位置に
位置決めする位置決め装置として、寸法にばらつ
きがあるワーク、特に規定寸法より大きいワーク
に対しても撓みを生じさせることなく位置決めす
ることができる位置決め装置を実現し、もつて製
品に皺や歪が生じるのを防止することを目的とす
る。
(考案の構成) 本考案のに係るプレスワークの位置決め装置
は、上記目的達成のため次のように構成される。
即ち、プレスワークが載置される下型と、該下
型に対して上下動する上型と、該上型に支持され
たブランクホルダーとを有するプレス機械におい
て、上記下型の上面におけるプレスワークの側端
部に対応する位置に進退可能に備えられ且つ弾性
部材により常時後退方向に付勢された位置決め部
材と、上記上型又はブランクホルダーに取り付け
られ、下降時に上記位置決め部材を前進させてワ
ークの側端部に当接させると共に、ブランクホル
ダーがワークを押え付ける直前には位置決め部材
を上記弾性部材によつて後退可能とするカム部材
と、ブランクホルダーの下部に設けられて上記位
置決め部材が後退する以前に弾性部材の付勢力に
よつてワークを押圧する押圧部材とを備える。上
記位置決め部材は、上型ないしブランクホルダー
が上方に位置する時は弾性部材によつて後退位置
に保持されており、この状態で下型上にワークが
載置される。そして、上型ないしブランクホルダ
ーの下降時に位置決め部材がカム部材を介して前
方にスライドされてワークの側端部に当接するこ
とにより、該ワークが位置決めされる。この時、
ワークが規定寸法より大きいと、両側から圧縮力
を受けて弯曲状に撓むのであるが、周縁部がブラ
ンクホルダーに押え付けられる前に上記位置決め
部材が後退することにより、該ワークは自らの弾
性復元力で撓みのない状態に戻る。また、この時
にワークは急激な圧縮力の解除により飛び跳ねよ
うとするが、上記位置決め部材が後退する前に該
ワークは押圧部材により一側部を押え付けられ、
位置がずれることを阻止される。
(考案の効果) 上記の如き構成によれば、ワークの寸法が規定
寸法より大きい場合にも該ワークが所定位置に撓
みのない状態でセツトされることになる。これに
より、常に皺や歪のない製品が得られることにな
る。
(実施例) 以下、本考案を図に示す実施例に基づいて説明
する。
第2図に示すように、プレス機械10は、上面
11aの中央部に所定形状の型面11bを有する
下型11と、該下型11の上方に上下動可能に備
えられ且つ上記型面11bに対応する形状のパン
チ面12aを有する上型12と、該上型12の外
周部にスプリング13,13を介して上下動可能
に保持されたブランクホルダー14とから構成さ
れていると共に、上記下型11とブランクホルダ
ー14との間には位置決め装置15が設けられて
いる。
この位置決め装置15は、上記下型11の上面
11bにおけるワークAの両側端部A′,A″に
夫々対向させて配置され且つ該側端部A′,A″に
対して接近、離反する方向に進退可能とされた一
対の位置決め部材16,17と、両位置決め部材
16,17を夫々後退方向に付勢するスプリング
18,19と、上記ブランクホルダー14の両側
部にボルト20,21により固着されて上記位置
決め部材16,17の後部上方に夫々位置する一
対のカム部材22,23とにより構成されてい
る。そして、該カム部材22,23の先端部に
は、ブランクホルダー14と共に下降した時に位
置決め部材16,17の後端部に形成された傾斜
面16a,17aに係合して、該位置決め部材1
6,17を上記スプリング18,19に抗して
夫々前方(ワークAの側端部A′,A″に接近する
方向)にスライドさせるカム面22a,23aが
形成されているが、一方のカム部材23について
は、カム面23aが位置決め部材17を前方にス
ライドさせる下端部の傾斜面23a′と、その上方
に設けられた位置決め部材17を後退可能とする
後退面23a″とを有する。
また、該位置決め装置15におけるブランクホ
ルダー14の一方の側部(カム面が傾斜面のみか
らなるカム部材22が設けられている方の側部)
には、スプリング24により下方に付勢されて、
該ホルダー14におけるワーク押し付け面14a
から下方に突出された押圧部材25が設けられて
いる。
次に、このプレス機械10の作動を説明する
と、先ず第2図に示すように上型12及びブラン
クホルダー14が上方に位置している場合は、位
置決め装置15における両側の位置決め部材1
6,17が夫々スプリング18,19によつて後
退位置に保持されて、両部材16,17の前端面
16b,17b間の寸法が十分大きい状態にあ
り、この状態でワークAが下型11上に載置され
る。
然して、この状態から上型12及びブランクホ
ルダー14が下降すると、該ブランクホルダー1
4に取り付けられたカム部材22,23のカム面
22a,23a(カム部材23については下端部
の傾斜面23a′)が位置決め部材16,17の後
端部における傾斜面16a,17aに当接して、
該位置決め部材16,17をスプリング18,1
9に抗して前方にスライドさせる。そのため、第
3図に示すように両位置決め部材16,17の前
端面16b,17bがワークAの両側端部A′,
A″に夫々当接すると共に、該ワークAの位置を
両側から修正して所定の位置に位置決めするので
あるが、この場合に、ワークAの寸法l(第2図
参照)が、位置決め部材16,17が最も前方に
スライドした時の前端面16b,17b間の距離
Lより大きいと、該ワークAは両側から圧縮力を
受けて図示のように弯曲する。そして、この状態
でブランクホルダー14の一方の側部に設けられ
た押圧部材25がスプリング24の付勢力によつ
てワークAの一側部を下型11上に押し付ける。
然る後、ブランクホルダー14が更に下降する
と、上記押付け部材25が設けられた側部と反対
側の側部においては、第4図に示すようにカム部
材23のカム面23aにおける後退面23a″が位
置決め部材17の後方に位置することにより、該
位置決め部材17がスプリング19によつて後方
にスライドされるのである。これにより、上記ワ
ークAは両側からの圧縮力が解除されて自らの弾
性復元力により撓みのない状態に復帰する。この
時、該ワークAは圧縮力の急激な解除のため反発
力によつて飛び跳ねようとするが、上記のように
一方の側部が押圧部材25によつて押え付けられ
ているから、全体としての位置ずれを生じること
なく、位置決め部材17が後退した側方にのみ伸
張するのである。
そして、このようにしてワークが撓みのない状
態で位置決めされた後、ブランクホルダー14が
該ワークAの周縁部を下型11上に押え付け、然
る後上型12により所定形状にプレス加工される
のである。これにより、皺や歪のない製品が得ら
れることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の位置決め装置の問題点を示す縦
断正面図、第2〜4図は本考案位置決め装置の実
施例を示すもので、第2図はワークを載置した状
態の縦断正面図、第3図は両側の位置決め部材が
前方にスライドした状態の縦断正面図、第4図は
一方の位置決め部材が後退した状態の縦断正面図
である。 11……下型、12……上型、14……ブラン
クホルダー、15……位置決め装置、16,17
……位置決め部材、18,19……弾性部材(ス
プリング)、22,23……カム部材、24……
弾性部材(スプリング)、25……押圧部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下型上に載置されたプレスワークをプレス加工
    に先立つて上型の下降を利用して位置決めする位
    置決め装置であつて、下型の上面におけるワーク
    側端部に対応する位置に進退可能に備えられ且つ
    弾性部材により常時後退方向に付勢された位置決
    め部材と、上記上型の外周部に該上型に対して上
    下動可能に保持されたブランクホルダーと、該上
    型又はブランクホルダーに取り付けられ、下降時
    に上記位置決め部材を前進させてワーク側端部に
    当接させると共に、ブランクホルダーがワークを
    押え付ける直前には該位置決め部材を上記弾性部
    材により後退可能とするカム部材と、ブランクホ
    ルダーの下部に設けられて上記位置決め部材が後
    退する以前に弾性部材の付勢力によつてワークを
    押圧する押圧部材とを備えたことを特徴とするプ
    レスワークの位置決め装置。
JP7949383U 1983-05-25 1983-05-25 プレスワ−クの位置決め装置 Granted JPS59185021U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7949383U JPS59185021U (ja) 1983-05-25 1983-05-25 プレスワ−クの位置決め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7949383U JPS59185021U (ja) 1983-05-25 1983-05-25 プレスワ−クの位置決め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59185021U JPS59185021U (ja) 1984-12-08
JPH0133236Y2 true JPH0133236Y2 (ja) 1989-10-09

Family

ID=30209496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7949383U Granted JPS59185021U (ja) 1983-05-25 1983-05-25 プレスワ−クの位置決め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59185021U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5219541B2 (ja) * 2008-02-13 2013-06-26 宇都宮機器株式会社 ころ軸受の保持器の製造方法
JP7182269B2 (ja) * 2019-01-15 2022-12-02 株式会社キーレックス プレス成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59185021U (ja) 1984-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2503876A1 (en) Stripping device for a press
JPH0133236Y2 (ja)
JP3036312B2 (ja) ブランク材成形方法
JPH0632319Y2 (ja) 試験片打抜き型
JPH0340421Y2 (ja)
JPS6331780Y2 (ja)
JP4393615B2 (ja) 追従装置と一体化したワーク位置決め突き当て装置
JP2563371B2 (ja) ベンダー工具
JPH02175028A (ja) クッション式絞り成形装置
JPH05268Y2 (ja)
JP3607192B2 (ja) プレス加工装置
JPH039857Y2 (ja)
JPH0410972Y2 (ja)
JP3673861B2 (ja) カム式プレス型
JPH032330Y2 (ja)
JPH04104218U (ja) プレス型装置
JPH0221133Y2 (ja)
SU1020179A1 (ru) Устройство дл изготовлени пластин ролико-втулочных цепей
JPS6127125A (ja) 絞り成形方法
JPS6324987Y2 (ja)
JPS6313861Y2 (ja)
JPH0442007Y2 (ja)
JPH069700Y2 (ja) ベンド金型
JPH0138578B2 (ja)
JPH0211936Y2 (ja)