JPH01319556A - 塩化ビニル系樹脂組成物 - Google Patents

塩化ビニル系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH01319556A
JPH01319556A JP15154688A JP15154688A JPH01319556A JP H01319556 A JPH01319556 A JP H01319556A JP 15154688 A JP15154688 A JP 15154688A JP 15154688 A JP15154688 A JP 15154688A JP H01319556 A JPH01319556 A JP H01319556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
chloride resin
resin composition
silicic acid
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15154688A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Matsumoto
修 松本
Shoichi Yoshizawa
昌一 吉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP15154688A priority Critical patent/JPH01319556A/ja
Publication of JPH01319556A publication Critical patent/JPH01319556A/ja
Priority to US07/702,158 priority patent/US5137960A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、粉体流動特性、とくには繰返し熱を受けたと
きの粉体流動特性に優れ、工業的利用価値の極めて高い
、粉末スラッシュ成形品の製造に適した塩化ビニル系樹
脂組成物しこ関する。
(従来の技術) 近年、塩化ビニル樹脂系の粉末(粉体)スラッシュ成形
品の需要が急増している。この粉末(粉体)スラッシュ
成形法は所望の成形金型内にその内面に沿って合成樹脂
を焼結して、−・体の融合物を作る方法であるが、これ
に用いられる合成樹脂組成物は粉体流動特性、とくに繰
返し熱を受けたときの粉体流動特性に優れていることが
要求されている。
(発明が解決しようとする課題) 現在成形加工に際しては加熱を受けた過剰分の組成物を
回収し、これを次の成形工程で再使用するという方法か
採られているため、樹脂分は幾度となく加熱を受け、そ
の度に粒度か大きく成長し、粉体流動特性を損ねること
が成形加工上の問題となっていた。
すなわち、本発明の[]的は粉末(粉体)スラッシュ成
形加工に際し、加熱を受けた過剰分の組成物を反復使用
しても、その粉体流動特性を損なうことのない塩化ビニ
ル系樹脂組成物を得ようとするものである。
(aI題を解決するための手段) 本発明は、上記目的達成のため研究を進めた結果見出さ
れたもので、 (イ)1種もしくは2種以」二の平均重合度が500〜
+000の塩化ビニル系樹脂:100重量部、(ロ)平
均粒子径か2 gn以下で、平均重合度が500〜20
 (l Oの塩化ビニル系ペースト樹脂:1〜50重板
部、 (ハ)可塑剤:30〜200重足部、 (ニ) ’I’均粒子径か57a以下の含水けい酸また
は無水けい酸二0.1〜30重量部、 からなる塩化ビニル系樹脂組成物としたことを要旨とす
るものである。
これを説明すると、ます本発明の樹脂組成物において(
イ)成分として用いられる塩化ビニル系樹脂は、塊市合
法、懸濁重合法、乳化重合法、溶液重合θ上等により得
られる平均重合度か500〜1000のσL用の樹脂で
あって、これに用いられる塩1化ビニル+1を足体には
、これと共重合し得るモノマーとして、例えは耐酸ビニ
ル、エチレン、プロピレン、J話化ヒニリテン、アクリ
ルニ)ヘリル、およびその他のアクリル系モノマーを少
量り1用することは2し支えない。しかし、得られた樹
脂の平均重合度か500未満のものは引張り、引き裂き
強度等の要求物性か満足されず、また1000を超える
ものは力11工性が低下するので、本発明には不適当で
ある。
(ロ)成分としての塩化ビニル系ペースト樹脂(」、乳
化重合法、溶液重合法等により得られる平均重合度が5
00〜2000、平均粒子径が2虜以ドのものであれは
とくに制限されない。この平均重合度の範囲は(イ)成
分の樹脂と同様の理由により、また平均粒子径の限界は
粉体流動性の改善効果により決定される。なお、塩化ビ
ニル系ペースト樹脂はその重合に際し用いられる塩化ビ
ニル単量体に、」−記(イ)成分と同様のこれと共重合
し得るモノマーを少量イノ1用しても差し支えない。
(ハ)成分としての可塑剤は従来塩化ビニル樹脂の軟質
成形品の製造に使用されているものであれば特に問題か
なく、これには例えば、ジフチルフタレ−1−、ジー(
2−エチルヘキシル)フタジー1へ等のフタル酸エステ
ル類;シオクチルアジペ−1・、ジオクチルセバケート
等の脂肪族多塩基酸のアルキルエステル類;[〜リクレ
シルホスフエー1−等のりん酸アルギルエステル類;そ
の他エポキシ化大豆油、低重合度ポリエステル等か例示
される。
(ニ)成分としての含水けい酸または無水けい酸は一般
に市販されている平均粒子径が5虜以下のものであれば
特に制限されない。平均粒子径が5μmを超えるときは
分散性が悪くなり、外観を損ねるはかりでなく、繰返し
熱を受けたときの粉体流動特性の向上が望めなくなる。
本発明の塩化ビニル系樹脂組成物を構成するこれらの4
成分の配合割合は、(イ)成分としての塩化ビニル系樹
脂100重量部に対し、(ロ)成分としての塩化ビニル
系ペース1へ樹脂を1〜50重量部、(ハ)成分として
の可塑剤を30〜200重量部、(ニ)成分としての含
水けい酸または無水けい酸を0.1〜30重量部とする
必要がある。これは(ロ)成分か1重量部未満ではへた
つきが大きく加工性が困難となり、50重量部を超える
と分散性が悪くなるト、経済性に問題がある。また(ハ
)成分が30重置部未満では硬度の低下のほかに引張り
強さ、引き裂き強さ等の物性が低下するので好ましくな
く、200重社部を超えると粉体流動特性か著しく低ト
して加工困難となり本発明の効果が得られない。さらに
(ニ)成分が0.1重量部未満では本発明の効果が得ら
れず、30重量部を超えると硬度の上昇等物性が低ドし
経済性も悪くなる。
なお本発明の組成物には、必要に応じてさらに安定剤、
滑剤、充てん剤、顔料、その他各種の添加剤等を配合し
ても差し支えないことは従来と同様である。
(実施例) 以下、本発明の具体的態様を実施例および比較例により
説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
下記の材料を用いて、別表に示す実施例1〜10よりよ
び比1咬例1−2の12種類の混合物を調製した。
塩化ビニル樹脂: ’l’ K −700(平均重合度=680、信越化学
工業G和製) UK−800(−ili均重合度二830、同[涌)塩
化ビニル系ベース)へ樹脂: I)−410(平均重合度: 1500、平均粒子径=
11m以下、三菱化成ビニル■製) 可塑剤: [珪−911P (混合フタル酸エステル系、シェル化
学■製) 安定剤: エポキシ化大豆油 バリウム・1■I(鉛系安定剤 け  い  Ni: ザイロイ1〜〃74(平均粒子径4〕耶、富士テヴイソ
ン化学■製) アエロジル200(F均粒7径12 m 7a、日本ア
エロジル曲製) 各混合物はスーパーミキサーで110°Cまで加熱攪拌
後、通水により冷却し、JIS規格合格の40メツシユ
ふるいを通過させて、それぞれのパラターコンパラン1
〜組成物を得た。それぞれについて下記の方法で粉体流
動特性および加工性を評価した。
コンパウンドの粉体流動特性: F記の各温度および条件にて塩化ビニル樹脂試験方法(
,1]’S K−6721)のかぎ比重測定装置を用い
、かさ比重測定操作で得られた100m (lの組成物
の落下時間を33回測定し平均値を求め、その結果を表
にイノ1記した。
条件■:コンパウント作成後20±2℃、湿度6゜±2
%の恒温恒湿状態で24時間放置後イ川用。
条件■:条件Iて用いた残りのコンパラン1−200g
を約101,500mm2のアルミバット上に拡げ、2
0±2℃、湿度6o±2%の恒温恒湿状態で24時間放
置し、次に 140 ’Cにまで加熱したオーブン中に4分間放置し
た後、30分室温で放冷し測定。
条(’t: III :条件11による残りのコンパラ
ン[くを回収し、さらに140°Cにまで加熱したオー
ブン中に4分間放置した後、30分室温で放冷し測定。
条件I■二条件1.Ii+による残りのコンパウンドを
回収し、さらに条件■と同様の処理を施 して測定。
条件■:条件r■による残りのコンパウンドを回収し、
さらに条件■と同様の処理を施 して測定。
条件■:条件■による残りのコンパウンドを回収し、さ
らに条件■■と同様の処理を施して1lll’J定。
コンパラン1−の加工性: 条件■の処理を施したコンパウンドを成形加工した場合
の厚さの再現性、ダマに起因するブッの発生状況から総
合的に評価し、問題の発生度合が低いか、または無いも
のを、Oとし、発生度合が増えるにつれて△、×とした
なお、条件Iおよび条件■で得られた各コンパランIへ
を鉄板上にコーティングした後、温度か一定に調整され
た加熱炉に移し2分間焼結し、得られた厚さがll11
11および2nWI+の成形品について、引張り試験(
JIS K 711.3)引き裂き試験(、JIS K
 6301)熱老化試験CUTS K 7212) 硬度(、’llS K 6301) の各種物性試験による比較を行ったが、各4111定値
について有為差は認められなかった。
(発明の効果) 本発明による塩化ビニル系樹脂組成物は、とくに繰返し
熱を加えられたときの粉体流動特性(加工性)が顕著に
改善されるので、この組成物は粉末(粉体)スラッシュ
成形に適し、その工業的利用価値は頗る高い。
これによって得られる成形品は、例えば自動車内装用部
品および材料、特にインストルメントパネル、メーター
ボックス、コンソールボックス、ドアトリム、フラノシ
ュパラIく、ヘットレスト、アームレス1〜、グローブ
ボックス、シフトノブ等として極めて有用である。
手続補正書 昭和63年12月71」 特許庁長官 吉111  文毅 殿 」、事件の表示 2、発明の名称 塩化ビニル系樹脂組成物 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 名称  (206)信越化学工業株式会社4、代理人 「自 発」 6、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明の欄」 7、補正の内容

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 (イ)1種もしくは2種以上の平均重合度が500〜1
    000の塩化ビニル系樹脂:100重量部、 (ロ)平均粒子径が2μm以下で、平均重合度が500
    〜2000の塩化ビニル系ペースト樹脂:1〜50重量
    部、 (ハ)可塑剤:30〜200重量部、 (ニ)平均粒子径が5μm以下の含水けい酸または無水
    けい酸:0.1〜30重量部、 からなる塩化ビニル系樹脂組成物。 2、請求項1記載の塩化ビニル系樹脂組成物からなる粉
    末スラッシュ成形品。
JP15154688A 1988-06-20 1988-06-20 塩化ビニル系樹脂組成物 Pending JPH01319556A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15154688A JPH01319556A (ja) 1988-06-20 1988-06-20 塩化ビニル系樹脂組成物
US07/702,158 US5137960A (en) 1988-06-20 1991-05-15 Composition of vinyl chloride based resin and its moldings

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15154688A JPH01319556A (ja) 1988-06-20 1988-06-20 塩化ビニル系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01319556A true JPH01319556A (ja) 1989-12-25

Family

ID=15520878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15154688A Pending JPH01319556A (ja) 1988-06-20 1988-06-20 塩化ビニル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01319556A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012246341A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Yazaki Energy System Corp 電線被覆用塩化ビニル樹脂組成物およびそれを用いた電線
WO2015141182A1 (ja) * 2014-03-19 2015-09-24 日本ゼオン株式会社 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体及び積層体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012246341A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Yazaki Energy System Corp 電線被覆用塩化ビニル樹脂組成物およびそれを用いた電線
WO2015141182A1 (ja) * 2014-03-19 2015-09-24 日本ゼオン株式会社 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体及び積層体
JPWO2015141182A1 (ja) * 2014-03-19 2017-04-06 日本ゼオン株式会社 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体及び積層体
US10106669B2 (en) 2014-03-19 2018-10-23 Zeon Corporation Vinyl chloride resin composition for powder molding, vinyl chloride resin molded product, and laminate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2550258B2 (ja) 粉末スラッシュ成形用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH01319556A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH03195755A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH03195754A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
CN109054239A (zh) 一种耐热高强pvc电缆料的制备方法
JPH0218441A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP3361094B2 (ja) 自由流動性の粉末ポリ塩化ビニル組成物
JPH0220544A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPS58149936A (ja) 粉末成形用塩化ビニル系樹脂組成物
JP3861374B2 (ja) ペースト用塩化ビニル系樹脂及びそれよりなるペースト用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH03195756A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH03131646A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH01115950A (ja) 塩素含有樹脂成型品
JPH05156184A (ja) 塩化ビニル系樹脂粉体組成物の製造方法
JPS63125553A (ja) 粉体成形用樹脂組成物
JP3068727B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP3541367B2 (ja) プラスチゾル組成物
JP2558143B2 (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
JP4508161B2 (ja) 床材用のペースト用塩化ビニル系樹脂及びそれよりなる床材用のペースト用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH02215851A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH0277462A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
KR900006031B1 (ko) 구축물 성형용 수지 조성물
JP2021195530A (ja) スチレン系樹脂組成物
JPH0764964B2 (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JPH0340062B2 (ja)